JP4524473B2 - 植物の受ける水分ストレスの測定方法及び装置 - Google Patents

植物の受ける水分ストレスの測定方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4524473B2
JP4524473B2 JP2005086862A JP2005086862A JP4524473B2 JP 4524473 B2 JP4524473 B2 JP 4524473B2 JP 2005086862 A JP2005086862 A JP 2005086862A JP 2005086862 A JP2005086862 A JP 2005086862A JP 4524473 B2 JP4524473 B2 JP 4524473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
spectral reflectance
change
light
feature point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005086862A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005308733A (ja
Inventor
竜二 兵頭
寿隆 高見
憲一 松尾
禎樹 一丸
義昭 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagasaki Prefectural Government
Original Assignee
Nagasaki Prefectural Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagasaki Prefectural Government filed Critical Nagasaki Prefectural Government
Priority to JP2005086862A priority Critical patent/JP4524473B2/ja
Publication of JP2005308733A publication Critical patent/JP2005308733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524473B2 publication Critical patent/JP4524473B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N2021/8466Investigation of vegetal material, e.g. leaves, plants, fruits

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、ミカン・メロン等の栽培果実、野菜、樹木、草等の植物が受けている水分ストレス(単にストレスとも表わす)の状態を、植物の緑葉の分光反射率特性を測定して評価する技術に関する。植物、栽培植物の水管理作業に有用な技術である。
ミカンやメロンなど、果実栽培においては、潅水や水切り(潅水の制限)と言った水管理が重要視されている。この水管理作業を上手く行うには、樹体が受けている水分ストレスを読み取ることが必要である。
適度な水切りは、果実糖度を上昇させ高糖度果実の生産に寄与できる。しかし、過度の水切りは、樹木の勢いを低下させ、結果として、果実の成長阻害(小さな果実しか収穫できない)や翌年の新枝や新芽の成長阻害などを引き起し、最悪の場合には樹体そのものが枯死することもある。
また、近年、農業の生産効率化や農産物の高付加価値化などのニーズが強まっていることもあり、水切りなどの栽培技術を駆使した高糖度果実の生産などが脚光を浴びている。
従って、本発明は、水切りなどの水管理作業を行う際の目安として、樹体が受けている水分ストレスの量を読み取ることに使用する。
水分ストレスの読み取りは、栽培の現場では、熟練者による目視判断が用いられている。また、栽培研究者の間では、専用の測定器を使用して、水分ストレスを定量する試みもなされている。以下、その測定方法例を示す。
(熟練者による目視判断による方法)
樹体が水分ストレス(渇き)を受けると、葉が萎れる、軽くカールする。若干ではあるが葉色に変化が生じる、などの外見上の変化が現われる。熟練者は長年の経験と勘により、このような樹体の変化や気温・湿度・日照条件などを加味して経験的に判断し、必要な潅水時期とその量を決定する。
(プレッシャーチャンバー(pressuere chamber)法/最大水ポテンシャルの測定による方法)
a)測定法
加圧できる容器に、葉柄部又は茎だけを外へ出して葉を中に入れ、圧搾空気をチャンバー内に導入して、しだいに加圧していく。
葉柄の導管の部分から、水が噴出してくるときの圧を読み取る。読み取った圧の符号を逆にすればそれが水ポテンシャルである。この場合、切り口をルーペなどで拡大するとわかりやすい。
b)欠点
蒸散が盛んなときは、葉の水ポテンシャルが低めに出るが、夜明け前に測定すると安定した値が得られる。言い換えれば、安定した測定結果を得るためには、夜明け前の測定が必要である。
(熱電対湿度計(thermocouple psychrometer)による方法)
a)測定法
チャンバー内に組織を封入し、組織と平衡に達したチャンバー内の空気の相対水蒸気圧を熱電対で測定する。一方、組織の代わりに入れた標準液での結果から、キャリレートして組織の水ポテンシャルを高める。湿度の測定には現在スパナー型(spanner型)の熱電対湿度計が市販されている。
b)欠点/補足
一般には熱電対湿度計法が、水ポテンシャル標準測定法とされている。
1点の測定に2〜3時間を要し、生態学的に葉の水分状態を取り扱ったり、樹園地で短時間に樹体の水分ストレスを知るような場合は利用が困難である。
(飽和水分不足度(WSD)による方法)
a)測定法
リーフパンチで葉身を打ち抜き、新鮮重(FW)を測定する。20℃純水をふた付きシャーレに入れ、葉片を浮かせる。光補償点に相当する人工光を葉に照射し、20℃で4時間吸水させる。吸水後、葉に付着した水をすばやくふき取って重量(FWD)を測定し、90℃で1時間乾燥後秤量(DW)する。結果は、次の式で計算する。
WSD(%)=(FTW−FW)/(FTW−DW)*100
b)欠点
WSDの測定法は簡便ではあるが測定には精密な秤が必要であり、結果を得るまでに長時間を要する。測定精度もあまりよくない。
又、植物体に第一の非分極性電極を接続し、植物が植生されている土壌に第二の非分極性電極を接続して、この2つの電極間に電位差計を設け、同電位差計によって両端間の起電力を測定して植物体が受けている水分ストレスを測定する方法が特開2001−272373号公報に開示されている。
この方法では、電極の接続する位置、土壌の条件で誤差が大きいという欠点がある。
更に、植物の葉の同位元素の13Cと12Cとを測定してその比率から水分ストレスを測定する方法が特開平9−28191号に開示されているが、これは13C,12Cの測定が野外で簡単に測定することが難しく、野外での測定に手間・時間がかかるという問題点がある。
特開平9−28191号公報 特開2001−272373号公報
本発明が解決しようとする課題は、従来の水分ストレスの測定方法の問題点・欠点を解消し、目視判断による熟練の必要はなく、熟練者でなくても客観的に且つ正確に水分ストレス状態を判断でき、しかも複雑な操作も必要とせず現場でも簡便に使用できる、植物の水分ストレスの測定方法及び装置を提供することにある。
本発明の他の課題は、水分ストレスの測定方法の為の野外・屋外で手軽に且つ安価に使用できる光源・プローブ・測定手段の提供にある。
かかる課題を解決した本発明の構成は、
1) 植物の緑葉に光を照射し、緑葉からのその反射光を捕捉してその反射光の各波長の分光輝度を照射光の基準となる物体からの反射光の同じ波長の分光輝度でもって除した分光反射率の分光反射率特性を経時的に複数回測定し、各分光反射率特性に対して赤色の可視光域の低い分光反射率から近赤外域の高い分光反射率へと分光反射率が大きく増加する変化波長域を検出し、同変化波長域の経時的変動を求め、同変化波長域の変動において短波長側への推移が大きい程植物が受けている水分ストレスが大きいものとなっていると評価する、植物の受ける水分ストレスの測定方法
2) 植物の緑葉に光を照射し、緑葉からのその反射光を捕捉してその反射光の各波長の分光輝度を照射光の基準となる物体からの反射光の同じ波長の分光輝度でもって除した分光反射率の分光反射率特性を経時的に複数回測定し、各分光反射率特性に対して赤色の可視光域の低い分光反射率から近赤外域の高い分光反射率への分光反射率が大きく増加する変化波長域を検出し、同変化波長域の波長による分光反射率の微係数が最も高い波長である特徴点波長を求め、同特徴点波長が短波長側へ変位する程植物の受ける水分ストレスが大きいものと評価する、植物の受ける水分ストレスの測定方法
3) 基準となる物体が標準白色板である、前記1)又は2)何れか記載の植物の受ける水分ストレスの測定方法
4) 緑葉が持つ分光反射率特性を測定する測定手段と、測定された分光反射率特性に含まれる低い分光反射率を呈する赤色の可視光域から高い分光反射率を呈する近赤外域への変化波長域を検出する検出手段と、検出された変化波長域を測定日時とともに記憶保存する記憶手段と、記憶保存された変化波長域の短波長側への推移の量を算出して記憶し、その推移量が大きい程水分ストレスが高いものとするストレス指標として推移量を出力する判断手段とを備えた植物水分ストレス測定装置
5) 緑葉が持つ分光反射率特性を測定する測定手段と、測定された分光反射率特性に含まれる低い分光反射率を呈する赤色の可視光域から高い分光反射率を呈する近赤外域への変化波長域を検出する検出手段と、同変化波長域を測定日時とともに記憶する記憶手段と、同変化波長域での波長による分光反射率の微係数を算出し、同微係数が最も高い波長の特徴点波長を求める特徴点算出手段と、同特徴点波長を測定日時とともに記憶保存する特徴点波長記憶手段と、同特徴点波長の短波長側への推移量を算出して記憶し、特徴点推移量が大きい程水分ストレスが高いものとするストレス指標として特徴点推移量を出力する評価手段とを備えた植物水分ストレス測定装置
にある
本発明の水分ストレス測定方法では、分光反射率特性の変化波長域の変動から水分ストレスを測るものであるから、熟練者でなくても客観的に且つ正確に水分ストレスの状態を判断できる。しかも本発明の植物水分ストレス測定装置は、更に現場で複雑な操作も必要なく使用できるものとした。
本発明の変化波長域検出部の検出は、分光反射率の波長微係数が所定値以上となる波長域として検出するのが容易であり、又その波長域の短波長側へ推移は、波長域の中間値又は波長微係数の最大値の経時変動をもって計測することが実用的である。
本発明の検出手段・記憶手段・判断手段・算出手段・特徴点波長記憶手段・評価手段の計算・処理は、コンピュータのソフトでもって処理されるのが一般的である。
本発明の光源としては、タングステンランプ等の白色光源、例えば600〜800nmの波長の光を含む光源が採用できる。例えば中心波長が600〜800nmの範囲内の発光ダイオードを複数設けることで低電力で野外での使用が容易となり、又安価に製作できて好ましい。例えば、650〜770nmの波長を10nmピッチで中心波長を変えた13個の発光ダイオードを用いる。この場合複数の発光ダイオードの同時発光を拡散板で拡散混合させて照射光とするのが好ましい。その同時発光のときは緑葉の反射光を市販の分光器を用いて分光反射率特性を得るのが代表例である。
分光器を使わない別の方法としては、反射光をプリズムで分光して、それを複数のフォトダイオード又はこれと同等の受光素子で受光し、そのフォトダイオード(受光素子)の分光強度から分光反射率特性を得てもよい。
更に別の方法として、反射光をピンホールに通過させ、その通過光をレンズで並行光にした後各波長毎の焦点位置にフォトダイオードを配置し複数のフォトダイオードにより各波長の分光強度を計測して分光反射率特性を得る方法がある。
中心波長を異にする複数の発光ダイオードを時分割して作動させ、異なる波長の光を交代的に発光させるようにし、その発光の光を拡散板で拡散させて緑葉に照射し、その反射光を一つのフォトダイオード(受光素子)で受光し、時分割的に各波長の分光反射率を測定していく方法もある。
本発明で水分ストレスを変化波長域の短波長への推移量の大小、又は変化波長域の分光反射率の波長の微係数の最も大きい特徴点波長の短波長への移動量の大小でもって評価する。最大値の微係数の波長(特徴点波長)の近似的な求め方として二つの波長λ1,λ2を中心とする正規分布の組み合せとして求めて、その重みのa1,a2とから最大値の微係数λmを求めるようにすることもできる。更には、λ1,λ2,λm自体の短波長例への推移をもって、水分ストレスを評価することでも可能である。
以下、本発明の実施例1を図面に基づいて説明する。
本実施例は、緑葉からの反射光(散乱光)を受光して分光反射率を求め、基準となる物体として標準白色板を用いた。計測した反射光の各波長の光強度をコンピュータに入力してソフト・メモリを用いて変化波長域を検出し、その中で特徴点波長を算出し、特徴点波長の経時変化を記憶し、その特徴点波長の低下(短波長化)の程度をもって水分ストレスの大きさを評価する水分ストレス測定方法と装置の例である。
図1は、実施例1の植物水分ストレス測定装置の回路ブロック図である。
図2は、実施例1の反射光の分光反射率とその微係数を示す分光反射率特性図である。
図3は、実施例1の変化波長域検出部の処理フローを示す説明図である。
図4は、実施例1の特徴点波長算出部の処理フローを示す説明図である。
図5は、実施例1の特徴点波長の経時変化図である。
図6は、実施例1の水分ストレス指標としての特徴点波長の推移量の経時変化図である。
図7,8は、実施例1の特徴点波長側の推移と従来のプレッシャーチャンバー法による最大水ポテンシャルの推移の比較を示す説明図である。
図中、Sは実施例1の植物水分ストレス測定装置、Lは測定する植物の緑葉、Wは標準白色板である。1〜5は同植物水分ストレス測定装置の構成部分であり、1は市販されている公知のコンピュータを用いた分光反射率測定装置、1aは同分光反射率測定装置の光源、1bは反射光を各波長の光に分光する分光器、1cは各波長の光強度を測定して波長とともに記憶する分光強度記憶部、1dは標準白色板Wの反射光の各波長の光強度を測定して波長とともに記憶する白色面反射分光強度記憶部、1eは分光反射率を計算して波長とともにその値を記憶する分光反射率特性記憶部、2は分光反射率特性から変化波長域を検出する変化波長域検出部、3は同変化波長域の特徴点波長を算出する特徴点波長算出部、4は特徴点波長を測定時の時系列で記憶する特徴点波長経時変動記憶部、5は同特徴点波長経時変動記憶部における特徴点波長の短波長側への推移量を求めて出力し、又その推移量から水分ストレスを判断評価する水分ストレス評価部である。変化波長域検出部2,特徴点波長算出部3,特徴点波長経時変動記憶部4,水分ストレス評価部5はいずれもコンピュータソフトで処理されるものである。
この実施例1では、光源1aの光をまず標準白色板Wに照射し、その反射光を分光器1bで分光し、その分光反射光の光強度を波長とともに白色面反射分光強度記憶部1dに記憶する。
次に、測定する植物の緑葉Lに光源1aの光を照射し、その反射光を分光器1bで分光し、その分光反射光の光強度を波長とともに分光強度記憶部1cに記憶する。
その後、各波長に対して分光反射率を、分光強度記憶部1cで記憶した分光強度を白色面反射分光強度記憶部1dで記憶した同じ波長の分光強度で除した値として計算する。計算された分光反射率はその波長とともに分光反射率特性記憶部1eに記憶される。この分光反射率特性をグラフ表現したのが図2の実線である。
この分光反射率特性のデータを変化波長域検出部2に入力し、図3に示すコンピュータのソフトでもって、波長に対して分光反射率が大きく立ち上がる赤色から近赤外域にかけての変化波長域を求める。図2の場合であれば変化波長域として680nm〜750nmとなる。この変化波長域の求め方は、図3に示すソフトの処理フローによっている。即ち、分光反射率を波長で微分した微係数を計算し、波長が600nm以上で且つその値が所定の高い値0.1を超える波長域として求める。この微係数の値を図2の点線で示している。
次にこの変化波長域を特徴点波長算出部3に入力して、図4の処理フローでもって更に上記微係数が最大値となる波長を求め、これを特徴点波長とする。図2では図から分かるように最大値は波長715nm程で発生し、これを特徴点波長として記憶する。
このように特徴点波長を、測定日時の情報とともに、特徴点波長経時変動記憶部4に入力して記憶保存する。その記憶された半年間の特徴点波長の経時変化(推移)を図5に示している。7月からミカンの果実が肥大化して、水分ストレスが増加し、10月の特徴点波長の大きな低下は、果実の出来をよくするための水切り(給水制御)による水分ストレスの増加であり、11月中旬、下旬の特徴点波長の長波長側への移行は、果実が実って収穫したことの表れで水分ストレスは低下している。特徴点波長の短波長(赤色)側への推移量を植物が受ける水分ストレス量の指標とする。
特徴点波長の経時変化は、水分ストレス評価部5に入力され、特徴点波長の推移量が計算されて出力される。その低下量が大きい時は、水分ストレス大と評価する。その低下量の大きさで水分ストレス、小、大に分けて評価して出力する。図6にその特徴点波長の推移量をストレス指標として図示している。
この水分ストレスの判断は、コンピュータソフトの水分ストレス評価部5で判断させてもよいし、グラフ出力して人間が最終判断することも可能である。
本実施例1の特徴点波長の推移による水分ストレス判断と、従来のプレッシャーチャンバー法による水分ストレス測定結果との対比試験を行って、特徴点波長の推移量が水分ストレス指標となりうることを実証した。その対比結果は図7,8に示している。図7は一時期水分ストレスを印加した試験区の水分ストレス測定結果であり、図8は水分ストレスをほとんど印加していない試験区の測定結果である。
この対比試験から分かるように、従来のプレッシャーチャンバー法による最大水ポテンシャルの測定と、本実施例1の特徴点の波長の推移量による測定とは、その動向が重なり合い、又水分ストレスの印加の有無に対しても精確に対応するようになっていて、本実施例1の特徴点波長の推移量による水分ストレス判断は、従来の測定方法と遜色ないものであることが分かる
図9,10に示す実施例2は、実施例1とは変化波長域までの検出は同じであるが、微係数をとっての特徴点波長を求めずに、中間波長算出部20で変化波長域の中間波長点(変化波長域の中間波長)を求め、中間波長経時変動記憶部21でその中間波長値と測定日時を記憶する。水分ストレス評価部22でこの中間波長点の短波長側への推移量求め、これを水分ストレスの指標とするものである。変化波長域の中間波長の測定日時との経年変化の推移を図10に示している。この中間波長の経年変化は、実施例1の特徴点波長の経年変化と大略同じであり、この中間波長の推移量も水分ストレス指標として使用できることが分かった。
図9は、実施例2の植物水分ストレス測定装置の回路ブロック図である。
図10は、実施例2の中間波長の推移量の経時変化を示す説明図である。
図中、20は変化波長域からその中間波長を求める中間波長算出部、21は中間波長算出部の中間波長値とその測定日時を記憶する中間波長経時変動記憶部、22は中間波長の短波長への推移量を計算して水分ストレス指標として出力する水分ストレス判断部である。
本発明における緑葉に照射する光源として、例えば600〜800nmの波長を含む光源が使用される。タングステンランプ等の白色光源の他に、安価で低電力の光源として、発光ダイオードを複数用いた光源を図11,12,13,14に示している。発光ダイオードを用いれば低電力となり、電池が使用できるので、本発明装置の野外・屋外での使用を容易とする。
図11〜14において、LED1,LED2・・・は光源となる発光ダイオードで、それぞれの発光中心波長を異にする。30A,30Bは複数の発光ダイオードLED1〜LEDnを有する光源と緑葉の載置面33と受光部35を有するプローブ、31は種々波長の光を拡散し、混合させる拡散板(ディフューザ)、33は緑葉の透光できる載置面、34は標準白色板、35は分光器1bの受光部、99は標準白色板である。
図11に示す例は、発光ダイオードLED1〜LED4の4個を使用し、LED1は白色光の発光ダイオード、LED2,LED3,LED4の発光の中心波長は720nm,735nm,780nmである。
この図11の例では、白色光と720〜780nmの範囲内の中心波長の発光ダイオードLED1〜LED4とを光源とし、これらの発光を拡散板31で拡散・混合し、同拡散板31を通過した光を照射光とする。これらの照射光を緑葉に照射して、その反射光(散乱光)を受光部(図示せず)に受光して分光器1bに入力して、分光反射率特性を測定し、これを複数回経時的に行う。
この分光反射率特性から、前記した方法によって変化波長域の短波長側の移動量、又は特徴点波長の短波長側への移動量から水分ストレスを評価する
ここで、発光ダイオードLED1〜LEDnと拡散板31と標準白色板34と載置台33と受光部35とを外部光が入らないようにしてコンパクトに集約させたプローブ30Aを図12に示す。載置台33の下方に標準白色板34を置く場合は図12の通り、標準白色板34の反射光と緑葉の反射光を受光部35で受光するようにしている。各波長の分光強度は、標準白色板34の受光部35の分光強度で緑葉の反射光の受光部35の分光強度を除した値をその波長の分光反射率として分光反射率特性を算出することが、標準白色板34が外部光の進入をさまたげて、正確に特性を得ることができる
13に示す例は、650〜770nm間を10nmピッチで分けた波長を中心波長とする13個の発光ダイオード40を使用し、発光した光を拡散する拡散板41を設け、同拡散板を通過した光を照射光とし、これを緑葉に照射し、その反射光を一つのフォトダイオード42で受光し、分光強度信号として利用する。
この例では、13個の発光ダイオード40は、時分割的に交代させて作動させ、フォトダイオード42の受光信号もその時分割と同期させ、一つのフォトダイオードで13の各中心波長の分光強度のデータを得て分光反射率特性を計測することができる。この例は製作コストが安価にできる。この場合でも図12の反射光用プローブ、図13の透過光用プローブのどちらでも構成することができる。
14に示す例は、本発明における市販の分光器を用いずに複数のフォトダイオードで分光強度を測って分光反射率特性を測定する例であり、市販の分光器を使用しないので安価に製造できる。
この例は、緑葉からの反射光をピンホール50に通過させ、それをレンズ51で平行光にし、その平行光をプリズム52によって分光し、分光された光をレンズ53で波長毎に集光し、複数の集光位置にフォトダイオード54を配置し、複数のフォトダイオード54で前記中心波長に相当の波長の分光強度を測って、分光反射率特性を出す方法である。この方法も市販の高価な分光器を使用しない方法の例である。
本発明は、栽培果実・野菜・米・麦等の水管理に有用であり、確実な育成と実りの多い収穫を可能とする、他に庭園の草木、植材の水管理及び自然材、野草の水分ストレス状態の観察に利用できる。
実施例1の植物水分ストレス測定装置の回路ブロック図である。 実施例1の反射光の分光反射率とその微係数を示す分光反射率特性図である。 実施例1の変化波長域検出部の処理フローを示す説明図である。 実施例1の特徴点波長算出部の処理フローを示す説明図である。 実施例1の特徴点波長の経時変化図である。 実施例1の水分ストレス指標としての特徴点波長の推移量の経時変化図である。 実施例1の特徴点波長の推移と従来のプレッシャーチャンバー法による最大水ポテンシャルの推移の比較を示す説明図である。 実施例1の特徴点波長の推移と従来のプレッシャーチャンバー法による最大水ポテンシャルの推移の比較を示す説明図である。 実施例2の植物水分ストレス測定装置の回路ブロック図である。 実施例2の中間波長の推移量の経時変化を示す説明図である。 本発明の発光ダイオードを光源とした実施例を示す説明図である。 本発明の発光ダイオードを光源とした実施例を示す説明図である。 本発明の一つのフォトダイオードによる分光反射率特性を得る例を示す説明図である。 本発明の分光強度を複数のフォトダイオードで測定する例を示す説明図である。
S 植物水分ストレス測定装置
L 緑葉
W 標準白色板
1 分光反射率測定装置
1a 光源
1b 分光器
1c 分光強度記憶部
1d 白色面反射分光強度記憶部
1e 分光反射率特性記憶部
2 変化波長域検出部
3 特徴点波長算出部
4 特徴点波長経時変動記憶部
5 水分ストレス評価部
20 中間波長算出部
21 中間波長経時変動記憶部
22 水分ストレス判断部
30A,30B プローブ
31 拡散板
33 載置面
34 標準白色板
35 受光部
40 発光ダイオード
41 拡散板
42 フォトダイオード
50 ピンホール
51,53 レンズ
52 プリズム
54 フォトダイオー

Claims (5)

  1. 植物の緑葉に光を照射し、緑葉からのその反射光を捕捉してその反射光の各波長の分光輝度を照射光の基準となる物体からの反射光の同じ波長の分光輝度でもって除した分光反射率の分光反射率特性を経時的に複数回測定し、各分光反射率特性に対して赤色の可視光域の低い分光反射率から近赤外域の高い分光反射率へと分光反射率が大きく増加する変化波長域を検出し、同変化波長域の経時的変動を求め、同変化波長域の変動において短波長側への推移が大きい程植物が受けている水分ストレスが大きいものとなっていると評価する、植物の受ける水分ストレスの測定方法。
  2. 植物の緑葉に光を照射し、緑葉からのその反射光を捕捉してその反射光の各波長の分光輝度を照射光の基準となる物体からの反射光の同じ波長の分光輝度でもって除した分光反射率の分光反射率特性を経時的に複数回測定し、各分光反射率特性に対して赤色の可視光域の低い分光反射率から近赤外域の高い分光反射率への分光反射率が大きく増加する変化波長域を検出し、同変化波長域の波長による分光反射率の微係数が最も高い波長である特徴点波長を求め、同特徴点波長が短波長側へ変位する程植物の受ける水分ストレスが大きいものと評価する、植物の受ける水分ストレスの測定方法。
  3. 基準となる物体が標準白色板である、請求項1又は2何れか記載の植物の受ける水分ストレスの測定方法。
  4. 緑葉が持つ分光反射率特性を測定する測定手段と、測定された分光反射率特性に含まれる低い分光反射率を呈する赤色の可視光域から高い分光反射率を呈する近赤外域への変化波長域を検出する検出手段と、検出された変化波長域を測定日時とともに記憶保存する記憶手段と、記憶保存された変化波長域の短波長側への推移の量を算出して記憶し、その推移量が大きい程水分ストレスが高いものとするストレス指標として推移量を出力する判断手段とを備えた植物水分ストレス測定装置。
  5. 緑葉が持つ分光反射率特性を測定する測定手段と、測定された分光反射率特性に含まれる低い分光反射率を呈する赤色の可視光域から高い分光反射率を呈する近赤外域への変化波長域を検出する検出手段と、同変化波長域を測定日時とともに記憶する記憶手段と、同変化波長域での波長による分光反射率の微係数を算出し、同微係数が最も高い波長の特徴点波長を求める特徴点算出手段と、同特徴点波長を測定日時とともに記憶保存する特徴点波長記憶手段と、同特徴点波長の短波長側への推移量を算出して記憶し、特徴点推移量が大きい程水分ストレスが高いものとするストレス指標として特徴点推移量を出力する評価手段とを備えた植物水分ストレス測定装置。
JP2005086862A 2004-03-25 2005-03-24 植物の受ける水分ストレスの測定方法及び装置 Expired - Fee Related JP4524473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005086862A JP4524473B2 (ja) 2004-03-25 2005-03-24 植物の受ける水分ストレスの測定方法及び装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004089480 2004-03-25
JP2005086862A JP4524473B2 (ja) 2004-03-25 2005-03-24 植物の受ける水分ストレスの測定方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005308733A JP2005308733A (ja) 2005-11-04
JP4524473B2 true JP4524473B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=35437659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005086862A Expired - Fee Related JP4524473B2 (ja) 2004-03-25 2005-03-24 植物の受ける水分ストレスの測定方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4524473B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150691A1 (ja) 2017-02-15 2018-08-23 ソニー株式会社 情報生成方法、情報生成装置、プログラム

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4976689B2 (ja) * 2005-12-21 2012-07-18 株式会社協和コンサルタンツ 樹木の健全度評価方法及び樹木健全度評価装置
JP4817176B2 (ja) * 2006-03-01 2011-11-16 独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 植物用体内水分ストレス表示シート
JP5258044B2 (ja) * 2006-05-02 2013-08-07 国立大学法人山口大学 植物葉の水分ストレスを推定する方法、植物葉の水分ストレスを推定するための装置及び植物葉の水分ストレスを推定するためのプログラム
JP4991990B2 (ja) * 2007-03-28 2012-08-08 静岡県 植物の生育段階判定方法及びシステム
FR2918458B1 (fr) 2007-07-06 2012-07-20 Univ Toulouse Le Mirail Dispositif de mesure non destructive de l'hydratation d'un vegetal dans son environnement naturel
JP5078508B2 (ja) * 2007-08-31 2012-11-21 独立行政法人国立環境研究所 土壌中の根圏要素の自動分類方法
JP5186635B2 (ja) * 2007-10-30 2013-04-17 長崎県 植物の水ストレス計測方法
JP2009236866A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Kazuya Iwamoto 果実の水分ストレス解析方法、および解析装置
JP5366115B2 (ja) * 2008-03-31 2013-12-11 広島県 果樹における水ストレスの判別方法
WO2010099203A1 (en) * 2009-02-24 2010-09-02 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Methods and device for non-destructive measurement of relative water content in plants
JP5263744B2 (ja) * 2009-04-17 2013-08-14 国立大学法人愛媛大学 光合成活性評価プログラムおよび光合成活性評価装置
CN101782503B (zh) * 2010-03-11 2011-08-17 中国农业大学 一种植物水胁迫状况的测量方法
LT5858B (lt) 2010-10-20 2012-08-27 Uab "Žemdirbių Konsultacijos" Augalo augimo sąlygų diagnostikos būdas ir įrenginys
JP5564700B2 (ja) * 2011-03-08 2014-07-30 長崎県 樹木水分ストレスの計測装置
JP2013000090A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Konica Minolta Advanced Layers Inc 生育状態評価装置
CN102495005B (zh) * 2011-11-17 2013-05-08 江苏大学 高光谱图像技术诊断作物水分亏缺的方法
CN102901714B (zh) * 2012-05-04 2015-01-14 交通运输部公路科学研究所 采用光谱修正的逆反射系数测量方法
KR20150097506A (ko) * 2012-12-20 2015-08-26 헬리오스펙트라 악티볼라그 (피유비엘) 스트레스로부터 식물 회복을 위한 방법 및 조명 시스템
JP6485850B2 (ja) 2013-05-17 2019-03-20 国立大学法人京都大学 植物の活力診断方法、並びにこれに用いられる計測システム及び診断システム
US9488630B2 (en) 2013-11-08 2016-11-08 Dow Agrosciences Llc Integrated remote aerial sensing system
US10126234B2 (en) * 2015-10-23 2018-11-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Water content of a part of plant evaluation method and water content of a part of plant evaluation apparatus
JP5979572B1 (ja) * 2016-01-29 2016-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 水分量観察装置、水分量観察方法及び栽培装置
US11002670B2 (en) * 2016-01-29 2021-05-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Device for observing water content, method for observing water content, and cultivation device
JP5979573B1 (ja) * 2016-02-29 2016-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 水分量観察装置、水分量観察方法及び栽培装置
WO2017208765A1 (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 水分量観察装置、水分量観察方法及び栽培装置
JP6745459B2 (ja) * 2016-07-19 2020-08-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 水分量観察装置、水分量観察方法及び栽培装置
CN109856139B (zh) * 2019-01-07 2021-08-06 北京林业大学 树木叶片数量估测方法及系统
KR102470944B1 (ko) * 2019-12-12 2022-11-29 대한민국 수분스트레스 모니터링 기능을 갖춘 관수시스템 및 그 동작 방법
JP2021132619A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 株式会社ディープ・センシング・イニシアティブ レッドエッジの波長を決定するための方法、プログラム、及び決定装置
JP2020177026A (ja) * 2020-07-16 2020-10-29 パナソニックIpマネジメント株式会社 水分量観察装置、水分量観察方法及び栽培装置
CN114295580B (zh) * 2021-12-29 2023-07-11 四川启睿克科技有限公司 一种基于近红外光谱快速判别花椒品质的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201273A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Ket Kagaku Kenkyusho:Kk 近赤外成分分析器の光源装置
JPH08320287A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Satake Eng Co Ltd 分光分析測定装置
JPH0928191A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Toyota Motor Corp 植物の水ストレス判定方法
JPH10253528A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Seibutsukei Tokutei Sangyo Gijutsu Kenkyu Suishin Kiko 植物体の分光反射率測定方法、及びその装置
JP2000245260A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Satake Eng Co Ltd 穀類の品質推定方法及びその装置
JP2001021484A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Kubota Corp 分光分析装置用の投受光装置
JP2001099830A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Shizuoka Prefecture 生体情報に基づく植物選抜システム
JP2001272373A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Shikoku Natl Agricultural Experiment Station Maff 植物体の水ストレス診断方法
JP2002022652A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Horiba Ltd 波長分析型赤外画像および可視画像解析装置
JP2002214141A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Japan Science & Technology Corp 植物生育の診断方法
JP2004077217A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Horiba Ltd う蝕歯診断方法および装置

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08201273A (ja) * 1995-01-31 1996-08-09 Ket Kagaku Kenkyusho:Kk 近赤外成分分析器の光源装置
JPH08320287A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Satake Eng Co Ltd 分光分析測定装置
JPH0928191A (ja) * 1995-07-17 1997-02-04 Toyota Motor Corp 植物の水ストレス判定方法
JPH10253528A (ja) * 1997-03-07 1998-09-25 Seibutsukei Tokutei Sangyo Gijutsu Kenkyu Suishin Kiko 植物体の分光反射率測定方法、及びその装置
JP2000245260A (ja) * 1999-03-02 2000-09-12 Satake Eng Co Ltd 穀類の品質推定方法及びその装置
JP2001021484A (ja) * 1999-07-08 2001-01-26 Kubota Corp 分光分析装置用の投受光装置
JP2001099830A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Shizuoka Prefecture 生体情報に基づく植物選抜システム
JP2001272373A (ja) * 2000-03-24 2001-10-05 Shikoku Natl Agricultural Experiment Station Maff 植物体の水ストレス診断方法
JP2002022652A (ja) * 2000-07-10 2002-01-23 Horiba Ltd 波長分析型赤外画像および可視画像解析装置
JP2002214141A (ja) * 2001-01-22 2002-07-31 Japan Science & Technology Corp 植物生育の診断方法
JP2004077217A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Horiba Ltd う蝕歯診断方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018150691A1 (ja) 2017-02-15 2018-08-23 ソニー株式会社 情報生成方法、情報生成装置、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005308733A (ja) 2005-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4524473B2 (ja) 植物の受ける水分ストレスの測定方法及び装置
US8476603B2 (en) In-situ plant analysis apparatus, method for tracking the state or evolution of a culture and method for managing vegetable processing
US10024832B2 (en) Method for evaluating vitality of plant, and measurement system and evaluation system
Schächtl et al. Laser-induced chlorophyll fluorescence measurements for detecting the nitrogen status of wheat (Triticum aestivum L.) canopies
KR100441801B1 (ko) 곡류의 품질을 추정하는 방법 및 장치
Jiang et al. Quantitative analysis of tomato yield and comprehensive fruit quality in response to deficit irrigation at different growth stages
Ben Abdallah et al. Comparison of optical indicators for potato crop nitrogen status assessment including novel approaches based on leaf fluorescence and flavonoid content
Blank et al. Grapevine rootstocks result in differences in leaf composition (Vitis vinifera L. cv. Pinot Noir) detected through non‐invasive fluorescence sensor technology
Neto et al. Estimation of leaf water content in sunflower under drought conditions by means of spectral reflectance
CN1804590B (zh) 一种作物生长发育调控的监测方法
CN201331491Y (zh) 便携式植物叶绿素相对含量及温湿度检测仪
AU2012333621B2 (en) Management method and management system for biomass at plant harvest
Panneton et al. Improved discrimination between monocotyledonous and dicotyledonous plants for weed control based on the blue-green region of ultraviolet-induced fluorescence spectra
CN102141516B (zh) 用延迟荧光发射光谱鉴定作物耐热性的方法
CN109932339B (zh) 一种全天候光环境自适应作物生长检测装置及方法
CN211825676U (zh) 便携式猕猴桃糖度快速无损检测装置
JP2006055744A (ja) 農作物成熟度測定装置および農作物成熟度測定方法
CN102147367A (zh) 用延迟荧光光谱检测作物逆境生理与抗逆性鉴定的方法
Rasool et al. Development of colour sensor based low-cost hand-held device for crop nitrogen management
WO2023228894A1 (ja) 植物センサ装置および能動的な植物の光学測定方法
CARELLA et al. Development of an effective and sustainable system to monitor fruit tree water status with precision devices
Zhao et al. Remote-sensing algorithms for estimating nitrogen uptake and nitrogen-use efficiency in cotton
CN1885013B (zh) 一种植物衰老生理监测与抗衰老植物筛选的方法
WO2020217159A1 (en) Device for optical leaf analysis
Niu et al. Study on hyperspectral estimation model of chlorophyll content in grape leaves

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4524473

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees