JP4523014B2 - 大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式 - Google Patents

大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式 Download PDF

Info

Publication number
JP4523014B2
JP4523014B2 JP2007111157A JP2007111157A JP4523014B2 JP 4523014 B2 JP4523014 B2 JP 4523014B2 JP 2007111157 A JP2007111157 A JP 2007111157A JP 2007111157 A JP2007111157 A JP 2007111157A JP 4523014 B2 JP4523014 B2 JP 4523014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defrosting
cooling coil
wind tunnel
heating
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007111157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008267976A (ja
Inventor
正伸 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOYO. SS. CO., LTD.
Original Assignee
TOYO. SS. CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOYO. SS. CO., LTD. filed Critical TOYO. SS. CO., LTD.
Priority to JP2007111157A priority Critical patent/JP4523014B2/ja
Publication of JP2008267976A publication Critical patent/JP2008267976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4523014B2 publication Critical patent/JP4523014B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)
  • Defrosting Systems (AREA)

Description

本発明は、大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式に関するものであり、特に、冷却コイルの霜取りを短時間で効率よく行い得るとともに霜取り時における試験室内温度の上昇を最小限に抑えることが可能な冷媒直膨液ポンプ方式の大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式に関するものである。
従来の大型低温風洞空気冷却器として、例えば図2に示すようなものがある。同図において、風洞1の一端側に該風洞1内に空気の流れを生じさせるための送風機2が設置され、風洞1内には該風洞1内に流される空気を冷却する冷却コイル(蒸発器)3が設置されている。該冷却コイル3は空気の流れ方向と直交する方向の面の面積が8m×8m程度の大きさに形成された大形のものが用いられている。この冷却コイル3に対し空気流れの下流側には冷却コイル3を経て風洞1から流れる空気を加熱する加熱用ヒータとしての加熱用電気ヒータ4が設置されている。該加熱用電気ヒータ4の空気送出側4aに連通した送気ダクト5の送風口5aが試験室6内に開口されている。
前記冷却コイル3は、受液器7から液ポンプ8により冷媒往管3aを介して送られた低圧の冷媒液9を蒸発させ、その気化熱で前記風洞1内に流される空気を冷却する。冷媒液9としては、R404a等の代替フロンが用いられている。前記冷却コイル3内で液→ガスの状態変化をして冷却に寄与した冷媒ガスは、冷媒復管3bを介して前記受液器7内の上部空間部に導入され、該受液器7内の上部から冷媒ガス管路10により一般的な冷房回路11に導かれている。該冷房回路11には、図示しない圧縮機、凝縮器、受液器及び膨張弁等が備えられている。そして、冷媒ガスは圧縮機で圧縮され、凝縮器でガス→液の状態変化をして再び冷媒液となり、受液器に溜まる。次いで、冷媒液は膨張弁で減圧されて低温低圧の冷媒液となり、冷媒液管路12を経て受液器7に戻る。該受液器7には図示しない液面レベルコントローラが付設されており、低温低圧の冷媒液9は、常時ほぼ一定の液面レベルを保持しながら受液器7に貯蔵される。また、前記加熱用電気ヒータ4には、常開の開閉スイッチS1を介して該加熱用電気ヒータ4に加熱用電力を供給するための加熱用電源13が接続されている。
そして、前記冷却コイル3及び前記加熱用電気ヒータ4で所要の高低温状態に調温された空気が送気ダクト5を介して試験室6内に送り込まれ、該試験室6内が、例えば−50℃〜+60℃の範囲で所要の高低温状態に設定される。この所要の高低温状態に設定された試験室6内で、自動車等の供試体について各種の試験が行われる。
ところで、前記冷却コイル3の表面は0℃以下の温度に降下し、また風洞1内には何らかの隙間等から水蒸気を含んだ空気が入ってきてしまう。このため、冷却コイル3の表面に霜着きが生じる。そして霜着きが進むと、冷却コイル3の冷却能力が低下するとともに該冷却コイル3部分の空気の通りが悪化する。したがって、冷却コイル3の霜取りが必要となる。
しかし、液ポンプ方式における冷却コイル3は大形のものが用いられているため、通常の大きさの冷却コイルにおいて適用されているような除霜用電気ヒータを冷却コイルにおけるフィン等の間に差し込んで霜取りを行うことは、実際には不可能である。また、風洞1内全体を適宜のヒータで昇温させることで冷却コイル3の霜取りを行うと、該風洞1内及び試験室6内の全体が昇温してしまい、霜取りに要する時間が長くなるとともにエネルギ的にも無駄があった。このため、土曜、日曜等の休日に試験装置全体の稼働を止めて自然解凍により冷却コイル3の霜取りを行わざるを得なかった。
また、大型低温風洞空気冷却器に関連する従来技術として、例えば本出願人の特許出願に係る公開公報に開示されているように、次のような環境試験装置が知られている。この従来技術は、自動車等の供試体が収容される試験室に、吸入ダクトと送風ダクトを介して接続された主空調器が備えられ、前記吸入ダクトの途中に除湿器からの送気管が接続された環境試験装置において、前記除湿器をプレクーラー付乾式除湿器で構成し、所要の環境条件下で行われる本試験以外の試験準備等の段階においては、前記主空調器の冷却運転及び前記プレクーラー付乾式除湿器における除湿運転は停止し、該プレクーラー付乾式除湿器のプレクーラーから供給される冷気によって試験室の空調を行うように構成されている。
そして、本試験の実施時以外はプレクーラー付乾式除湿器のプレクーラーを試験室内の冷房に使用することができるので、別途パッケージエアコン等の試験室用空調装置を導入しなくても、本試験用の主空調器の駆動を最小限に留めることができ、したがって設備コスト及びランニングコストの低減を期すことができるとしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2006−343238号公報(第3頁、図1)。
図2に記載の従来技術においては、冷却コイルの霜取り時に、風洞内全体を適宜のヒータで昇温させると、該風洞内及び試験室内の全体が昇温してしまい、霜取りに要する時間が長くなるとともにエネルギ的にも無駄があった。また、冷却コイルの霜取りを試験装置全体の稼働を止めて自然解凍で行うと、長時間を要するため、土曜、日曜等の休日を待って行わざるを得なかった。
さらに、特許文献1に記載の従来技術においては、除湿器をプレクーラー付乾式除湿器で構成し、本試験以外の試験準備等の段階では該プレクーラー付乾式除湿器のプレクーラーを試験室内の冷房に使用することで、別途パッケージエアコン等の試験室用空調装置を導入しなくても主空調器の駆動を最小限に留め得るようにして、この種、環境試験の分野において求められる設備コスト及びランニングコストの低減を図っている。
そこで、冷却コイルの霜取りを短時間で効率よく行うとともに霜取り時における試験室内温度の上昇を最小限に抑え、さらには設備コストの低減及び省エネを図るために解決すべき技術的課題が生じてくるのであり、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
本発明は上記目的を達成するために提案されたものであり、請求項1記載の発明は、低圧の冷媒液を貯蔵する受液器と、該受液器に貯蔵された前記低圧の冷媒液を送る液ポンプと、風洞内に設置され前記液ポンプで送られた低圧の冷媒液を蒸発させて前記風洞内に流される空気を冷却する冷却コイルと、前記風洞から流される空気を加熱する加熱用ヒータとを備え、該加熱用ヒータ及び前記冷却コイルで所要の高低温状態に調温された空気を供試体について前記所要の高低温状態の試験を行う試験室に送り込む調温系における前記冷却コイルの霜取りを行う大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式であって、前記液ポンプからの冷媒液を除霜用加熱手段で所要温度に加温して前記冷却コイルに送ることにより該冷却コイルの霜取りを行う大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式を提供する。
この構成によれば、液ポンプで冷却コイルに送られる冷媒液そのものが除霜用加熱手段で例えば10℃程度の所要温度に加熱されて冷却コイルが加温され、該冷却コイルの霜取りが短時間で効率よく行われる。これにより試験室内温度への影響が最小限に抑えられて、霜取り時においても試験室における供試体についての試験は、そのまま行うことが可能となる。
請求項2記載の発明は、上記空気を加熱する加熱用ヒータは加熱用電源からの電力で稼働する加熱用電気ヒータであり、上記冷媒液を加温する除霜用加熱手段は除霜用電気ヒータであり、上記冷却コイルの霜取り時には、前記加熱用電源を前記除霜用電気ヒータ側に切換えて該除霜用電気ヒータを稼働させ、前記冷媒液を加温する大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式を提供する。
この構成によれば、冷却コイルの霜取り時には、試験室に送り込む空気を加熱する加熱用電気ヒータにおける加熱用電源が利用されて除霜用電気ヒータが稼働し、冷却コイルに送られる冷媒液が所要温度に加熱される。
請求項1記載の発明は、液ポンプからの冷媒液を除霜用加熱手段で所要温度に加温して冷却コイルに送るようにしたので、冷媒液そのものを所要温度に加熱して冷却コイルを加温するようにしたことで、該冷却コイルの霜取りを短時間で効率よく行うことができて省エネを図ることができるとともに、霜取り時における試験室内温度の上昇を最小限に抑えることができるという利点がある。
請求項2記載の発明は、上記空気を加熱する加熱用ヒータは加熱用電源からの電力で稼働する加熱用電気ヒータであり、上記冷媒液を加温する除霜用加熱手段は除霜用電気ヒータであり、上記冷却コイルの霜取り時には、前記加熱用電源を前記除霜用電気ヒータ側に切換えて該除霜用電気ヒータを稼働させ、前記冷媒液を加温するようにしたので、冷却コイルの霜取り時に、空気加熱用電気ヒータの加熱用電源を除霜用電気ヒータ側に切換えて使用するようにしたことで、設備コストの低減を図ることができるという利点がある。
冷却コイルの霜取りを短時間で効率よく行うとともに霜取り時における試験室内温度の上昇を最小限に抑え、さらには設備コストの低減及び省エネを図るという目的を、低圧の冷媒液を貯蔵する受液器と、該受液器に貯蔵された前記低圧の冷媒液を送る液ポンプと、風洞内に設置され前記液ポンプで送られた低圧の冷媒液を蒸発させて前記風洞内に流される空気を冷却する冷却コイルと、前記風洞から流される空気を加熱する加熱用ヒータとを備え、該加熱用ヒータ及び前記冷却コイルで所要の高低温状態に調温された空気を供試体について前記所要の高低温状態の試験を行う試験室に送り込む調温系における前記冷却コイルの霜取りを行う大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式であって、前記液ポンプからの冷媒液を除霜用加熱手段で所要温度に加温して前記冷却コイルに送ることにより実現した。
以下、本発明の実施例を図面に従って詳述する。図1は大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式の構成図である。なお、図1において、前記図2における構成要素と同一ないし均等のものは、前記と同一符号を以って示し、重複した説明を省略する。
まず、本実施例に係る大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式の構成を説明する。本実施例では、図1に示すように、液ポンプ8で冷却コイル3に送る冷媒液9を所要温度に加温するための除霜用加熱手段としての除霜用電気ヒータ14が、冷媒往管3aの部分に設けられている。
また、冷却コイル3の霜取り時に、空気加熱用電気ヒータ4の加熱用電源13を、除霜用電気ヒータ14を稼働させる電源として切換えて使用するため、従来の開閉スイッチに代えて切換スイッチS2が用いられ、該切換スイッチS2における切換接点cに前記加熱用電源13が接続され、固定接点aに加熱用電気ヒータ4が接続され、固定接点bに除霜用電気ヒータ14が接続されている。
次に、上述のように構成された大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式の作用を説明する。冷却コイル3の霜取り時に、該冷却コイル3による試験室6に送り込む空気の調温は停止状態となるので、送風機2及び加熱用電気ヒータ4の各稼働も停止状態とされる。
そして、切換スイッチS2が固定接点b側に切り換えられ、加熱用電源13の電力により除霜用電気ヒータ14が稼働して冷却コイル3に送られる冷媒液9そのものが例えば10℃程度の所要温度に加熱される。これにより、冷却コイル3は、流入する冷媒液9により、その内側から所要温度に加温されて冷却コイル3の霜取りが短時間で効率よく行われる。
霜取りが短時間で行われることで、試験室6内温度への影響は最小限に抑えられ、霜取りの間においても試験室6における供試体についての試験は、そのまま行うことが可能となる。
霜取りの終了後、送風機2の稼働、冷却コイル3及び加熱用電気ヒータ4による試験室6に送り込む空気の調温作用が、通常の状態に復帰して、試験室6内が所要の高低温状態に精度よく制御される。
上述したように、本実施例に係る大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式においては、冷却コイル3の霜取り時に、該冷却コイル3に流入させる冷媒液9そのものを所要温度に加熱するようにしたことで、冷却コイル3が、その内側から所要温度に加温されて霜取りを短時間で効率よく行うことができる。
霜取りが短時間で効率よく行われることで、省エネを図ることができるとともに、霜取り時における試験室6内温度の上昇を最小限に抑えることができる。したがって、試験室6における供試体についての試験を、そのまま行うことが可能となる。
冷却コイル3の霜取り時に、空気加熱用電気ヒータ4の加熱用電源13を除霜用電気ヒータ14側に切替えて使用するようにしたことで、設備コストの低減を図ることができる。
なお、本発明は、本発明の精神を逸脱しない限り種々の改変をなすことができ、そして、本発明が該改変されたものにも及ぶことは当然である。
本発明の実施例に係る大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式の構成図。 従来の大型低温風洞空気冷却器の構成図。
符号の説明
1 風洞
2 送風機
3 冷却コイル
3a 冷媒往管
3b 冷媒復管
4 加熱用電気ヒータ(加熱用ヒータ)
5 送気ダクト
6 試験室
7 受液器
8 液ポンプ
9 冷媒液
10 冷媒ガス管路
11 冷房回路
12 冷媒液管路
13 加熱用電源
14 除霜用電気ヒータ(除霜用加熱手段)
S1 開閉スイッチ
S2 切換スイッチ

Claims (2)

  1. 低圧の冷媒液を貯蔵する受液器と、該受液器に貯蔵された前記低圧の冷媒液を送る液ポンプと、風洞内に設置され前記液ポンプで送られた低圧の冷媒液を蒸発させて前記風洞内に流される空気を冷却する冷却コイルと、前記風洞から流される空気を加熱する加熱用ヒータとを備え、該加熱用ヒータ及び前記冷却コイルで所要の高低温状態に調温された空気を供試体について前記所要の高低温状態の試験を行う試験室に送り込む調温系における前記冷却コイルの霜取りを行う大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式であって、
    前記液ポンプからの冷媒液を除霜用加熱手段で所要温度に加温して前記冷却コイルに送ることにより該冷却コイルの霜取りを行うことを特徴とする大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式。
  2. 上記空気を加熱する加熱用ヒータは加熱用電源からの電力で稼働する加熱用電気ヒータであり、上記冷媒液を加温する除霜用加熱手段は除霜用電気ヒータであり、上記冷却コイルの霜取り時には、前記加熱用電源を前記除霜用電気ヒータ側に切換えて該除霜用電気ヒータを稼働させ、前記冷媒液を加温することを特徴とする請求項1記載の大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式。
JP2007111157A 2007-04-20 2007-04-20 大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式 Active JP4523014B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111157A JP4523014B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007111157A JP4523014B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008267976A JP2008267976A (ja) 2008-11-06
JP4523014B2 true JP4523014B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=40047679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007111157A Active JP4523014B2 (ja) 2007-04-20 2007-04-20 大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4523014B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105675249B (zh) * 2016-03-28 2018-06-19 北京航天长征飞行器研究所 一种用于运动平台热防护稳定供水的滑动伸缩装置
JP2019132820A (ja) * 2018-01-26 2019-08-08 三菱重工冷熱株式会社 無響室
CN114061888B (zh) * 2020-08-03 2024-03-01 中国科学院西北生态环境资源研究院 低温低压风沙环境风洞系统
CN114326849B (zh) * 2021-12-30 2022-07-08 中国汽车工程研究院股份有限公司 用于汽车环境风洞的温度控制方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148038A (en) * 1980-04-21 1981-11-17 Takasago Thermal Eng Co Lts Low-temperature environmental laboratory equipment
JPH0320578A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Toyo Eng Works Ltd 冷凍装置
JP2000130818A (ja) * 1998-10-30 2000-05-12 Toyo Eng Works Ltd 空気調和装置
JP2006343238A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toyo Eng Works Ltd 環境試験装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56148038A (en) * 1980-04-21 1981-11-17 Takasago Thermal Eng Co Lts Low-temperature environmental laboratory equipment
JPH0320578A (ja) * 1989-06-16 1991-01-29 Toyo Eng Works Ltd 冷凍装置
JP2000130818A (ja) * 1998-10-30 2000-05-12 Toyo Eng Works Ltd 空気調和装置
JP2006343238A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Toyo Eng Works Ltd 環境試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008267976A (ja) 2008-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101787075B1 (ko) 자동차용 히트펌프
US10107545B2 (en) Air-conditioning apparatus for vehicle
CN102781693B (zh) 车辆气候控制系统及温度控制方法
CA2615689A1 (en) An air conditioning heat pump with secondary compressor
WO2010090071A1 (ja) ヒートポンプ式給湯・空調装置
KR101479833B1 (ko) 히트펌프
JP2010532462A (ja) 高温ガス霜取り方法および装置
KR20150089287A (ko) 살수제상장치를 이용한 저온냉장고 시스템
JP4523014B2 (ja) 大型低温風洞空気冷却器のデフロスト方式
JP2007255736A (ja) 冷媒加熱装置および加熱制御方法
JP2008241127A (ja) 空気調和装置
KR100929192B1 (ko) 공기 조화기
KR20100064751A (ko) 2단 압축 고온수 히트펌프 시스템
KR20140140512A (ko) 물 가열장치
JP7183645B2 (ja) ヒートポンプ式給湯空調装置
JP2007247997A (ja) 空気調和装置
JP2006336949A (ja) 蓄熱式空気調和機
EP3043118B1 (en) Air conditioner
JPH10160327A (ja) 冷蔵庫
KR101475929B1 (ko) 냉난방장치
JP3809875B2 (ja) 空気調和機
KR20070068593A (ko) 복합 냉난방 시스템의 제상장치
KR20130064220A (ko) 냉장고 및 냉장고의 제어 방법
JP2007051840A (ja) 空気調和装置
JPH06272964A (ja) ヒートポンプ給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4523014

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140604

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250