JP4522754B2 - 測量機 - Google Patents

測量機 Download PDF

Info

Publication number
JP4522754B2
JP4522754B2 JP2004175610A JP2004175610A JP4522754B2 JP 4522754 B2 JP4522754 B2 JP 4522754B2 JP 2004175610 A JP2004175610 A JP 2004175610A JP 2004175610 A JP2004175610 A JP 2004175610A JP 4522754 B2 JP4522754 B2 JP 4522754B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
magnification
digital image
surveying instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004175610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005351850A (ja
Inventor
薫 熊谷
文夫 大友
正明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP2004175610A priority Critical patent/JP4522754B2/ja
Priority to US11/137,647 priority patent/US7564488B2/en
Priority to EP05253292A priority patent/EP1610092B1/en
Priority to AT05253292T priority patent/ATE415616T1/de
Priority to DE602005011202T priority patent/DE602005011202D1/de
Priority to CNB2005100789564A priority patent/CN100343623C/zh
Publication of JP2005351850A publication Critical patent/JP2005351850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4522754B2 publication Critical patent/JP4522754B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C15/00Surveying instruments or accessories not provided for in groups G01C1/00 - G01C13/00
    • G01C15/002Active optical surveying means

Description

本発明は、レーザ光線を測定対象物に照射して光波距離測定を行う測量機、特に視準画像の画角を連続的に拡大するズーム機能を具備する測量機に関するものである。
従来の測量機について、図7に於いて説明する。
図7は測量機本体1を示しており、該測量機本体1は図示しない三脚に設置される。
前記測量機本体1は主に三脚に取付けられる整準部2、該整準部2に設けられた基盤部3、該基盤部3に鉛直軸心を中心に水平回転可能に設けられた托架部4、該托架部4に水平軸心を中心に上下回転可能に設けられた望遠鏡部5から構成されている。
前記托架部4は表示部6、操作部7、内部には制御部(図示せず)等を具備している。前記望遠鏡部5は、測定対象物を視準する第1望遠鏡8及び第2望遠鏡9とを有し、更に前記第1望遠鏡8と前記第2望遠鏡9とは平行な光軸を有し、該第2望遠鏡9は前記第1望遠鏡8に対して高倍率、例えば該第1望遠鏡8の倍率は1倍、前記第2望遠鏡9の倍率は30倍となっている。
前記望遠鏡部5には、前記第1望遠鏡8、前記第2望遠鏡9を含む視準光学系と測距光学系が設けられ、前記第1望遠鏡8、前記第2望遠鏡9により視準位置(測定点)を決定した後、測距光学系を介して光波距離測定を行う様になっている。
視準位置を決定する場合、前記第2望遠鏡9は高倍率で視野も狭いことから、視野の広い前記第1望遠鏡8により、大まかな視準方向を決定し、更に前記第2望遠鏡9で視準位置を決定している。
従来の測量機では、2つの固定倍率の第1望遠鏡8と、第2望遠鏡9による視準であり、前記第1望遠鏡8で視準方向を決定し、或は測定対象物を視準し、前記第2望遠鏡9で視準位置を決定しようとした場合、倍率が異なりすぎる為、視準位置或は測定対象物が前記第2望遠鏡9の視野から外れる場合がある。この場合、再度前記第1望遠鏡8で視準方向の再調整をしなければならない。
或は、前記第2望遠鏡9で視準位置を決定した場合でも、視準位置の近傍をより細密に観察したい場合もあるが、上記した様に前記第2望遠鏡9は固定倍率であるので、該第2望遠鏡9で視認できる以上の観察を行うことはできなかった。
尚、カメラ等ではズームレンズが用いられ、視準方向を変えないで倍率の変更を行えるが、ズームレンズで倍率を変更すると視野内で視準位置が移動するので、高精度が求められる測量機では用いられていない。
又、第1望遠鏡8、第2望遠鏡9を具備する測量機としては特許文献1に示されるものがある。
特開2003−279351号公報
本発明は斯かる実情に鑑み、デジタル画像による低倍率から高倍率に至る迄のデジタルズームを可能とし、而も、デジタルズームによる画質の低下を低減するものである。
本発明は、視準方向の第1のデジタル画像を取得する第1撮像部と、該第1撮像部より高倍率の第2のデジタル画像を取得する第2撮像部と、前記第1撮像部及び第2撮像部が取得した画像を表示する表示部と、前記第1のデジタル画像又は第2のデジタル画像を前記表示部にそれぞれ拡大表示させる制御部とを具備した測量機に係り、又前記制御部は、第2撮像部の倍率迄は第1のデジタル画像を拡大表示し、第2撮像部の倍率を超える場合は第2のデジタル画像を拡大表示する測量機に係り、又前記制御部は、第2撮像部の倍率迄は第1のデジタル画像を連続的に拡大表示し、第2撮像部の倍率を越える場合は第2のデジタル画像を連続的に拡大表示する測量機に係り、又前記制御部は、第2撮像部の倍率迄は第1のデジタル画像を段階的に拡大表示し、第2撮像部の倍率を越える場合は第2のデジタル画像を段階的に拡大表示する測量機に係り、更に又前記表示部はタッチパネルを備え、前記制御部は前記タッチパネルで指示された位置を中心に拡大表示する測量機に係るものである。
本発明によれば、視準方向の第1のデジタル画像を取得する第1撮像部と、該第1撮像部より高倍率の第2のデジタル画像を取得する第2撮像部と、前記第1撮像部及び第2撮像部が取得した画像を表示する表示部と、前記第1のデジタル画像又は第2のデジタル画像を前記表示部にそれぞれ拡大表示させる制御部とを具備したので、視準位置のずれなく画像の拡大が可能であり、又倍率の異なる複数の取得画像を基に拡大を行うので、低倍率から高倍率に至る迄のデジタルズームが可能で、而も、デジタルズームによる画質の低下を低減できる。
又本発明によれば、前記制御部は、第2撮像部の倍率迄は第1のデジタル画像を拡大表示し、第2撮像部の倍率を超える場合は第2のデジタル画像を拡大表示するので、低倍率から高倍率迄望む倍率が得られる。
又本発明によれば、前記表示部はタッチパネルを備え、前記制御部は前記タッチパネルで指示された位置を中心に拡大表示するので、視準方向を正確に合わせなくても所要の視準方向の拡大画像が得られる等の優れた効果を発揮する。
以下、図面を参照しつつ本発明を実施する為の最良の形態を説明する。
図1〜図3により第1の実施の形態を説明する。
図1は本発明に係る測量機本体1の外観を示している。尚、測量機本体1の基本構造は図7で示した測量機本体1と同様であり、測量機本体1の基本構造についての説明は省略する。
該測量機本体1の操作部7は、ズームスイッチ45、ズーム切換スイッチ46を具備している。
図2は測量機の概略構成を示し、図中、1は測量機本体、10は測定対象物、例えばプリズムを示している。
前記測量機本体1は、第1撮像素子11、第2撮像素子12、タッチパネル13、表示部6、キー操作・入力部15、制御演算部17、鉛直角測角部18、水平角測角部19、記憶部21、測距部24、発光部25、測距光受光部26、画像処理部27及び光学系31等を主に具備し、前記制御演算部17、前記記憶部21等は制御部16を構成し、前記光学系31、前記第1撮像素子11、第2撮像素子12、前記画像処理部27等は撮像部を構成する。
前記タッチパネル13は前記表示部6に設けられ、前記タッチパネル13にタッチする位置で後述する拡大ズームの中心位置を指示できる様になっている。前記キー操作・入力部15からは、測距を行う場合に測量作業者が測定開始指令、或は測定条件等、ズーム操作、ズーム倍率の切換を指示する。
前記撮像部は、前記光学系31、前記第1撮像素子11等から成る第1撮像部28、前記光学系31、前記第2撮像素子12等から成る第2撮像部29から構成され、前記第1撮像素子11、前記第2撮像素子12からの受光結果はそれぞれ前記画像処理部27に入力され、該画像処理部27で1フレーム毎のデジタル画像信号に信号処理され、画像信号は前記制御演算部17を介して前記記憶部21に記憶される。
前記表示部6には測定時の測定条件、測定結果或は視準方向で撮像した画像、或は画像処理された結果が表示される。
前記制御演算部17は、例えばCPUであり、前記キー操作・入力部15からの指令により後述するプログラムの起動、実行、信号の制御処理、演算、或は前記表示部6、前記測距部24の駆動制御等を実行する。
前記制御演算部17は、前記鉛直角測角部18、前記水平角測角部19、前記測距部24からの信号を基に演算を実行し、鉛直角、水平角、距離等を測定する。
前記画像処理部27から入力される各デジタル画像信号と、該画像信号を撮像した時の測定データ、例えば前記鉛直角測角部18からの鉛直角信号、前記水平角測角部19からの水平角信号、及び前記測距部24からの距離信号とを関連付けて前記記憶部21に記憶させ、測定データの蓄積を行う。蓄積されたデータは、数値単体で或は画像と共に呼出すことができる。
尚、各画像信号と測定データとの関連付けは、前記記憶部21に測定点毎に記録エリアを作成し、該記録エリア内に更に画像信号格納エリアと測定データ格納エリアを作成して、測定点毎に画像信号と測定データとを関連付けて記録する。或は、前記記憶部21に画像信号格納エリアと測定データ格納エリアを作成し、画像信号及び測定データを分離して画像信号格納エリアと測定データ格納エリアに格納すると共に画像信号と測定データをリンクさせる管理データを作成する等、既知の方法で関連付けがなされる。
前記鉛直角測角部18は前記光学系31により前記プリズム10を視準した場合の水平に対する鉛直角を測定し、前記水平角測角部19は所定の方向を基準方向とした場合の、基準方向に対する前記プリズム10の水平角を測定する。
前記測距光受光部26は、前記プリズム10で反射された測距光30を受光し、前記第1撮像素子11、前記第2撮像素子12はイメージセンサ、例えばCCD、CMOSセンサ等の多数の画素(ピクセル)の集合体から成る受光素子であり、各ピクセルの番地(撮像素子上の位置)が特定可能となっており、それぞれリレーレンズ41(後述)から得られる画像は前記第1撮像素子11で受光され、前記第2望遠鏡9で得られる画像は前記第2撮像素子12に受光される。
前記記憶部21には測定を行う為のシーケンスプログラム、或は画像処理、例えば前記第1撮像素子11、第2撮像素子12からの画像信号から、光軸を中心として拡大、縮小する為の画像処理プログラム、画像データを前記表示部6に表示させる為のプログラム等が格納されている。尚、前記記憶部21としては、測量機本体1に内蔵した半導体メモリ等、或は測量機本体1に対して接続可能な或は着脱可能なFD、CD、DVD、RAM、ROM、ハードディスク、メモリカード等種々の記録媒体が採用可能である。
前記操作部7のズームスイッチ45は、前記表示部6の画像の拡大、縮小の操作を行う為のスイッチであり、視準位置を前記表示部6の中心に静止させた状態で画像の拡大、縮小を行える様になっている。又、前記ズーム切換スイッチ46はズームの倍率を変更可能となっており、1つの選択ではズーム倍率は1倍〜30倍、他の選択ではズーム倍率は30倍〜300倍となっている。又、前記タッチパネル13はズーム中心を指示でき、前記表示部6上に表示画像から視準位置を指、或はタッチペンで選択し、選択した視準位置を中心に拡大表示が可能となっている。前記タッチパネル13を利用する場合は、前記第1望遠鏡8により視準位置の修正を行う必要がない。
図3は、第1の実施の形態に係る測量機の光学系を示している。
光軸32上に対物レンズ33、反射ミラー34、ダイクロイックミラー35、合焦レンズ36、正立正像プリズム37が配設されている。
前記対物レンズ33は孔明きレンズとなっており、該対物レンズ33の孔部に光軸が前記光軸32と合致する様にリレーレンズ41が設けられている。
前記反射ミラー34の反射光軸上にリレーレンズ42、前記第1撮像素子11が配設され、該第1撮像素子11は受光結果をピクセル個々の画素信号を集合した画像信号として前記画像処理部27に送出する。
前記ダイクロイックミラー35は、測距光30を反射し、自然光を透過する光学部材であり、前記ダイクロイックミラー35の反射光軸上に反射プリズム43が配設され、該反射プリズム43は直交する2つの反射面43a,43bを有し、反射面43aに対向して前記発光部25が配設され、反射面43bに対向して前記測距光受光部26が配設されている。前記発光部25は前記測距部24によって駆動発光され、測距光30、好ましくは自然光とは波長の異なる例えば赤外光を射出する。
該測距光30は、前記反射面43a、前記ダイクロイックミラー35で反射され、前記対物レンズ33で平行光束とされ前記プリズム10に向って射出される。該プリズム10で反射され、前記対物レンズ33で集光された前記測距光30は、前記ダイクロイックミラー35で反射され、前記測距光受光部26で受光される。該測距光受光部26は受光信号を前記測距部24に送出する。
該測距部24では、前記測距光受光部26による前記測距光30の受光結果、及び内部参照光(図示せず)の受光結果を基にプリズム10迄の距離を測定し、測定結果は前記制御演算部17に送出される。
前記正立正像プリズム37は、複数の反射面を有し、入射された倒立像を正立像として射出するものであり、反射面の少なくとも1つがハーフミラーとなっている。前記対物レンズ33から入射した自然光は、前記ダイクロイックミラー35を透過して前記正立正像プリズム37に入射する。該正立正像プリズム37は、前記プリズム10の像を正立像として射出し、又入射光の一部を分割分離して射出する。
前記合焦レンズ36を前記光軸32に沿って調整することで、正立像がレチクル38上に結像され、該レチクル38上の像は接眼レンズ39を介して測定者によって視認できる様になっている。又、分割された入射光の一部は前記第2撮像素子12上に結像され、該第2撮像素子12は受光結果をピクセル個々の画素信号を集合した画像信号として前記画像処理部27に送出する。
該画像処理部27は、前記第1撮像素子11からの画像信号及び前記第2撮像素子12からの画像信号をデジタル画像信号等に変換処理する等して前記制御演算部17に送出する。該制御演算部17は送出されたデジタル画像データ信号を前記記憶部21に格納する。
前記リレーレンズ41、前記反射ミラー34、前記リレーレンズ42は第1の視準光学系を構成し、該第1の視準光学系と前記第1撮像素子11とで第1撮像部28が構成される。前記第1の視準光学系の光学倍率は、例えば1倍となっている。又、前記対物レンズ33、前記合焦レンズ36、前記正立正像プリズム37により第2の視準光学系が構成され、該第2の視準光学系と前記第2撮像素子12とで第2撮像部29が構成される。前記第2の視準光学系の光学倍率は、例えば30倍となっている。
以下、作用について説明する。
前記プリズム10が測定位置に設置されている。前記操作部7の所要のキーを操作して前記測量機本体1の電源を投入し、前記第1望遠鏡8により前記プリズム10を視準して、該プリズム10を視野の中心に合わせる。或は、前記第1望遠鏡8により視準方向を概略決定するだけでもよい。
前記リレーレンズ41、前記リレーレンズ42を介して前記第1撮像素子11上に結像された画像は、前記表示部6に表示されると共に前記画像処理部27、前記制御演算部17を介して前記記憶部21に記憶される。
前記表示部6上の画像を拡大したい場合は、前記操作部7のズームスイッチ45を操作する。該ズームスイッチ45からの信号が前記制御演算部17に入力され、該制御演算部17は前記画像処理プログラムを起動実行して、前記記憶部21に記憶された画像データから光軸を中心とし、倍率に対応した範囲を切取り、前記表示部6上に拡大表示する。拡大倍率は、例えば1倍〜30倍とする。
或は、前記タッチパネル13で拡大中心を指示した場合は、指示された位置を中心に前記表示部6上に拡大表示される。従って、前記タッチパネル13を利用する場合は、前記第1望遠鏡8による視準は概略でよい。
前記表示部6に表示される画像は、常に光軸、又は指示した位置を中心として拡大されるので、表示される視準方向或は画像の中心はぶれることがない。
拡大された画像から、視準方向が測定対象物(プリズム10)に向けられているかどうかを判断でき、違いがある場合は、画像を見ながら視準方向を修正する。修正後、前記第2望遠鏡9により視準方向が、前記プリズム10に向けられているかどうかを確認する。前記第1望遠鏡8と前記第2望遠鏡9の光軸は平行であり、前記第1望遠鏡8の光軸と前記第2望遠鏡9の光軸は接近しているので、前記第1望遠鏡8での視準方向を合せることで、前記第2望遠鏡9による視準方向の修正が可能である。
該第2望遠鏡9により得られる画像は、前記正立正像プリズム37を介して前記第2撮像素子12に投影され、該第2撮像素子12上に結像された画像は、前記画像処理部27、前記制御演算部17を介して前記記憶部21に記憶される。前記第2撮像素子12で受光された画像は前記表示部6に表示される。
30倍以上の画像を表示させる場合は、前記ズーム切換スイッチ46を切換え、ズーム倍率の変更を行う。
前記操作部7のズームスイッチ45を操作する。前記画像処理プログラムが起動実行され、前記記憶部21に記憶された画像データから光軸を中心とし、倍率に対応した範囲を切取り、前記表示部6上に拡大表示する。30倍〜300倍迄の画像が前記表示部6に表示される。上記した様に、該表示部6に表示される画像は、常に光軸を中心として拡大されるので、表示される画像は高倍率であっても視準位置はぶれることがない。
拡大の態様は、図4に示す様に連続的に拡大してもよく、或は図5に示す様に、段階的に拡大してもよい。いずれにしてもデジタル画像信号の処理によるデジタルズームであるので、任意の拡大画像が得られる。又、30倍以上のズームについては、前記第2撮像部29により得られた画像を拡大するので、画質の低下が防止される。
図6は、第2の実施の形態を示すものであり、第2の実施の形態では前記第1撮像部28の光学系と前記第2撮像部29の光学系を分離して構成しており、前記第1撮像部28の光学系を第1望遠鏡8と共用としたものである。
図6中、図3中で示したものと同等のものには同符号を付してある。
前記反射ミラー34の反射光軸上に前記発光部25が配設され、前記ダイクロイックミラー35の反射光軸上に前記測距光受光部26が配設される。前記プリズム10で反射され、前記対物レンズ33で集光された測距光30は、前記ダイクロイックミラー35で反射され、前記測距光受光部26で受光される。該測距光受光部26は受光信号を前記測距部24に送出する。
前記プリズム10からの自然光は、前記ダイクロイックミラー35を透過して前記正立正像プリズム37に入射する。前記合焦レンズ36を前記光軸32に沿って調整することで、正立像がレチクル38上に結像され、該レチクル38上の像は接眼レンズ39を介して測定者によって視認できる。又、分割された入射光の一部は前記第2撮像素子12上に結像され、該第2撮像素子12は受光結果をピクセル個々の画素信号を集合した画像信号として前記画像処理部27に送出する。
前記第1望遠鏡8を透して得られる画像は前記リレーレンズ41を介して前記第1撮像素子11上に結像され、該第1撮像素子11は受光結果をピクセル個々の画素信号を集合した画像信号として前記画像処理部27に送出する。
該画像処理部27は、前記第1撮像素子11からの画像信号及び前記第2撮像素子12からの画像信号をデジタル画像信号等に変換処理する等して前記制御演算部17に送出する。該制御演算部17は送出されたデジタル画像データ信号を前記記憶部21に格納する。
尚、第2の実施の形態に於ける作用について、上記した第1の実施の形態と同様であるので、説明を省略する。
本発明の実施の形態に係る測量機本体外観図である。 本発明の第1の実施の形態を示す概略ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態の光学系を示す概略図である。 本発明の第1の実施の形態に於けるデジタルズームの態様を示す説明図である。 本発明の第1の実施の形態に於けるデジタルズームの態様を示す説明図である。 本発明の第2の実施の形態の光学系を示す概略図である。 従来の測量機本体を示す外観図である。
符号の説明
1 測量機本体
6 表示部
7 操作部
8 第1望遠鏡
9 第2望遠鏡
10 プリズム
11 第1撮像素子
12 第2撮像素子
13 タッチパネル
15 キー操作・入力部
17 制御演算部
21 記憶部
24 測距部
27 画像処理部
28 第1撮像部
29 第2撮像部
31 光学系
32 光軸
41 リレーレンズ
45 ズームスイッチ
46 ズーム切換スイッチ

Claims (6)

  1. 固定的に設けられた光学部材により構成され、第1の固定倍率を有する第1光学系を通して視準方向の第1のデジタル画像を取得する第1撮像部と、
    合焦機能を有し、前記第1の固定倍率より高倍率の第2の固定倍率を有する第2光学系を通して第2のデジタル画像を取得する第2撮像部と、
    前記第1撮像部及び第2撮像部が取得した画像を表示する表示部と、
    第2撮像部の倍率迄は前記第1のデジタル画像を前記表示部に拡大表示し、第2撮像部の倍率を超える場合は前記第2のデジタル画像を前記表示部に拡大表示させる制御部とを具備したことを特徴とする測量機。
  2. 前記第2光学系は前記第1光学系と部分的に光学系の中心が一致し、前記制御部は前記第1のデジタル画像、第2のデジタル画像を前記表示部にそれぞれ光軸を中心として拡大表示させる請求項1の測量機。
  3. 前記制御部は、第2撮像部の倍率迄は第1のデジタル画像を連続的に拡大表示し、第2撮像部の倍率を越える場合は該第2のデジタル画像を連続的に拡大表示する請求項1の測量機。
  4. 前記制御部は、第2撮像部の倍率迄は第1のデジタル画像を段階的に拡大表示し、第2撮像部の倍率を越える場合は該第2のデジタル画像を段階的に拡大表示する請求項1の測量機。
  5. 前記第1の固定倍率は1倍であり、前記第2の固定倍率は30倍であり、第1のデジタル画像に対するズーム倍率は1倍〜30倍である請求項1〜請求項のいずれか1つの測量機。
  6. 前記表示部はタッチパネルを備え、前記制御部は前記タッチパネルで指示された位置を中心に拡大表示する請求項1〜請求項のうちいずれか1つの測量機。
JP2004175610A 2004-06-14 2004-06-14 測量機 Active JP4522754B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175610A JP4522754B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 測量機
US11/137,647 US7564488B2 (en) 2004-06-14 2005-05-25 Surveying instrument
EP05253292A EP1610092B1 (en) 2004-06-14 2005-05-27 Surveying instrument
AT05253292T ATE415616T1 (de) 2004-06-14 2005-05-27 Vermessungsinstrument
DE602005011202T DE602005011202D1 (de) 2004-06-14 2005-05-27 Vermessungsinstrument
CNB2005100789564A CN100343623C (zh) 2004-06-14 2005-06-14 测量机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004175610A JP4522754B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 測量機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005351850A JP2005351850A (ja) 2005-12-22
JP4522754B2 true JP4522754B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=34941495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004175610A Active JP4522754B2 (ja) 2004-06-14 2004-06-14 測量機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7564488B2 (ja)
EP (1) EP1610092B1 (ja)
JP (1) JP4522754B2 (ja)
CN (1) CN100343623C (ja)
AT (1) ATE415616T1 (ja)
DE (1) DE602005011202D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ535322A (en) * 2004-09-13 2006-07-28 Univ Waikato Range sensing system
JP5558003B2 (ja) * 2006-01-13 2014-07-23 ライカ・ゲオジステームス・アクチェンゲゼルシャフト 座標測定装置
JP2008014658A (ja) * 2006-07-03 2008-01-24 Pentax Industrial Instruments Co Ltd 測量機
DE112007003284T5 (de) * 2007-01-26 2009-12-24 Trimble Jena Gmbh Optisches Instrument und Verfahren zum Erhalten von Abstands- und Bildinformation
DE112007003553B4 (de) * 2007-07-02 2018-09-13 Trimble Jena Gmbh Merkmalsdetektionsvorrichtung und -verfahren zum Messen von Objektabständen
WO2009031550A1 (ja) * 2007-09-05 2009-03-12 Nikon Vision Co., Ltd. 測距装置
DE112007003673B4 (de) * 2007-10-10 2020-10-29 Trimble Jena Gmbh Vermessungsvorrichtung zum Verfolgen und Vermessen eines Objekts
JP5150234B2 (ja) * 2007-12-14 2013-02-20 株式会社トプコン 測量装置
JP5060358B2 (ja) * 2008-03-25 2012-10-31 株式会社トプコン 測量システム
JP5313595B2 (ja) * 2008-09-12 2013-10-09 株式会社 ソキア・トプコン 電子レベル
KR20100071754A (ko) * 2008-12-19 2010-06-29 삼성전자주식회사 터치와 키조작에 의한 멀티 입력 방식을 이용한 촬영방법 및 이를 적용한 촬영장치
EP2219011A1 (de) * 2009-02-11 2010-08-18 Leica Geosystems AG Geodätisches Vermessungsgerät
CN102893126B (zh) * 2010-05-12 2016-01-20 莱卡地球系统公开股份有限公司 测量仪器
US9222771B2 (en) 2011-10-17 2015-12-29 Kla-Tencor Corp. Acquisition of information for a construction site
JP6211261B2 (ja) * 2012-11-27 2017-10-11 株式会社ニコン・トリンブル 測距装置
JP6141659B2 (ja) * 2013-03-15 2017-06-07 株式会社トプコン 測量装置
JP6867244B2 (ja) * 2017-06-28 2021-04-28 株式会社トプコン 測量機の通信管理システム
JP7032845B2 (ja) * 2018-03-28 2022-03-09 株式会社トプコン 測量装置
JP7118845B2 (ja) * 2018-10-04 2022-08-16 株式会社トプコン 角度検出システム

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119621A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Canon Inc 撮像装置、その倍率変更方法および記憶媒体
JP2002202127A (ja) * 2000-11-09 2002-07-19 Hilti Ag 光電式レーザ測距装置
JP2004163292A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Topcon Corp 測量装置と電子的記憶媒体
JP2004535581A (ja) * 2001-07-17 2004-11-25 ライカ・ジオシステムズ・アーゲー 照準装置を備えたレンジファインダー

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222967A (ja) * 1988-07-12 1990-01-25 Konica Corp カメラ
DE4032657A1 (de) 1990-10-15 1992-04-16 Pietzsch Ibp Gmbh Verfahren und messeinrichtung zur positionsbestimmung von raumpunkten
US5586063A (en) 1993-09-01 1996-12-17 Hardin; Larry C. Optical range and speed detection system
JPH09218336A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Sharp Corp 撮像装置のズームシステム
JPH11122517A (ja) * 1997-10-13 1999-04-30 Canon Inc 撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4201924B2 (ja) * 1999-06-28 2008-12-24 株式会社 ソキア・トプコン 測量機の自動焦点機構
ATE219575T1 (de) * 1999-08-31 2002-07-15 Leica Geosystems Ag Tachymeter-fernrohr
DE10025110C2 (de) * 2000-05-20 2003-01-16 Zsp Geodaetische Sys Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Realisierung eines Informations- und Datenflusses für geodätische Geräte
JP3825701B2 (ja) * 2001-06-07 2006-09-27 ペンタックス株式会社 測量機の光軸自動調整装置
JP3626141B2 (ja) * 2001-08-10 2005-03-02 株式会社ソキア 撮像装置を備えた自動視準測量機
JP4198449B2 (ja) * 2002-02-22 2008-12-17 富士フイルム株式会社 デジタルカメラ
JP4004316B2 (ja) 2002-03-20 2007-11-07 株式会社トプコン 測量装置及び測量装置を用いて画像データを取得する方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001119621A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Canon Inc 撮像装置、その倍率変更方法および記憶媒体
JP2002202127A (ja) * 2000-11-09 2002-07-19 Hilti Ag 光電式レーザ測距装置
JP2004535581A (ja) * 2001-07-17 2004-11-25 ライカ・ジオシステムズ・アーゲー 照準装置を備えたレンジファインダー
JP2004163292A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Topcon Corp 測量装置と電子的記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005351850A (ja) 2005-12-22
EP1610092A1 (en) 2005-12-28
DE602005011202D1 (de) 2009-01-08
EP1610092B1 (en) 2008-11-26
ATE415616T1 (de) 2008-12-15
CN1715829A (zh) 2006-01-04
US20050275829A1 (en) 2005-12-15
US7564488B2 (en) 2009-07-21
CN100343623C (zh) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4522754B2 (ja) 測量機
JP4565115B2 (ja) 多焦点撮像装置
JP5469894B2 (ja) 測量装置及び自動追尾方法
JP3960390B2 (ja) 台形歪み補正装置を備えたプロジェクタ
US8149388B2 (en) Surveying apparatus for tracking and surveying an object
JP5698480B2 (ja) 測定方法及び測定装置
US20060044399A1 (en) Control system for an image capture device
JP5178678B2 (ja) 撮影システム及びレンズ装置
EP1605231B1 (en) Surveying apparatus
EP1767980B1 (en) Microscope and virtual slide forming system
US5717413A (en) Control device for display device
US8633983B2 (en) Feature detection apparatus and method for measuring object distances
JPWO2020095366A1 (ja) 撮像装置、内視鏡装置及び撮像装置の作動方法
JP2008014864A (ja) 測量機
US20060139582A1 (en) Projection display apparatus and focus adjustment method for the same
WO2006123755A1 (ja) 合焦情報取得装置
JP2000283721A (ja) 3次元入力装置
JP2020144158A (ja) 撮像装置及びその制御装置
JPH11271030A (ja) 3次元計測装置
JP2009092409A (ja) 3次元形状測定装置
JP2007025830A (ja) 3次元物体の認識方法及び装置
JP2008232815A (ja) レンズ系の偏心測定装置
JP2003005314A (ja) 立体画像撮影用アダプタレンズ、立体画像撮影システム、及び電子カメラ
JP2007333525A (ja) 距離測定装置
JPWO2020095365A1 (ja) 撮像装置、内視鏡装置及び撮像装置の作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4522754

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250