JP4520640B2 - 組成物およびその使用法 - Google Patents

組成物およびその使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP4520640B2
JP4520640B2 JP2000586170A JP2000586170A JP4520640B2 JP 4520640 B2 JP4520640 B2 JP 4520640B2 JP 2000586170 A JP2000586170 A JP 2000586170A JP 2000586170 A JP2000586170 A JP 2000586170A JP 4520640 B2 JP4520640 B2 JP 4520640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
composition
thione
carrier
plastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000586170A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002531472A (ja
Inventor
バス,コリン
マクギーチャン,ポウラ・ルイス
ペイン,ジョン・デヴィッド
Original Assignee
アーチ・ユーケイ・バイオサイズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーチ・ユーケイ・バイオサイズ・リミテッド filed Critical アーチ・ユーケイ・バイオサイズ・リミテッド
Publication of JP2002531472A publication Critical patent/JP2002531472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520640B2 publication Critical patent/JP4520640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/80Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,2

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

【0001】
発明の分野
本発明はN-アルキル-イソチアゾリン-3-オンなどのイソチアゾリノンと、環状チオヒドロキサム酸の金属錯体を含有する殺菌性組成物、ならびに微生物による劣化を受けやすい媒体中の微生物の増殖を抑制するためのその使用法、および土壌埋設条件の下でプラスチック材料を劣化させる物質の増殖を抑制するための、その使用法に関する。
背景技術
WO96/22023は殺菌剤としてのN-(C3-5-アルキル)-1,2-ベンズイソチアゾリン-3-オンの使用を開示している。これらおよびその他のイソチアゾリノン類の抗菌作用が環状チオヒドロキサム酸の金属錯体を加えることによって大きく向上することが今回見いだされた。
【0002】
本発明に従い(a)式1のイソチアゾリノン
【0003】
【化5】
Figure 0004520640
【0004】
(式中、XはC1-8-アルキル、C3-5-シクロアルキルまたはアラルキルであり;YとZはそれぞれ独立して水素、ハロゲンまたはC1-4-アルキルから選択される)と、(b)環状チオヒドロキサム酸の金属錯体とを含有する組成物でプラスチック材料を処理することを有する、プラスチック材料の保存方法が提供される。
【0005】
好ましくはこのハロゲンはヨウ素、臭素、特に塩素である。
Xがアルキルの場合、直鎖状または分岐状でよく、好ましくは直鎖状である。
Xがシクロアルキルの場合、好ましくはシクロプロピル、またはシクロペンチルである。
【0006】
Xがアラルキルの場合、アリール基をイソチアゾリノン環に結びつけているアルキレン基中に二つ以上の炭素を含有するものが好ましい。好ましくはアラルキル基は2-フェニルエチルである。アラルキルの例としてはその他ベンジルおよび2-ナフチルエチルがあげられる。
【0007】
Xがn-オクチルであり、YとZが共に塩素か水素であるものが特に好ましい。このタイプのイソチアゾリノンの製法は米国特許第4,105,431号に開示されている。
【0008】
この環状チオヒドロキサム酸は、置換されていてもよい5員または6員環を含有ていることが好ましい。これは好ましくは式2の化合物の金属錯体である。
【0009】
【化6】
Figure 0004520640
【0010】
(式中、Aは-C(R22-、-C(R2)=または-CR2=CR2-基であり、
Bは-C(R22-、-C(R2)=または-C(NR2)-基であり、
Dは-C(R22-、-C(R2)=、-NR2-または硫黄であり、および
2は水素、または置換されていてもよいC1-6-炭化水素基であり、または二つのR2がそれらが結合している一つの炭素原子と共にC3-6炭化水素環を形成し、または二つのR2がそれらが結合している二つの炭素原子と共に縮合環を形成する)
2が炭化水素基である時、これは好ましくはアルキルまたはフェニルであり、このアルキル基は分岐していてもよいが、好ましくは直鎖状である。特に好ましくはR2は水素、またはC1-4アルキル、例えばメチルである。
【0011】
2が置換されているとき、置換基としては環状チオヒドロキサム環系の抗菌性に大きく悪影響を与えないものであればいかなる基または原子であってもよい。好ましい置換基はヒドロキシ、ハロゲンおよびニトリルである。R2は置換されていないことが特に好ましい。
【0012】
二つのR2が、これらが結合している一つの炭素と共に環を形成するとき、この環は好ましくはシクロヘキシルである。
二つのR2が、これらが結合している複数の炭素と共に縮合環を形成するとき、この環は好ましくは縮合フェニル環である。
【0013】
Dが硫黄であるとき式2の化合物は好ましくはチアゾール-2(3H)-チオンであり、ここでAとBは共に、-C(R22-基であるか、または特に-C(R2)=基である。
【0014】
Dが-NR2-基であるとき、式2の化合物は、好ましくはイミダゾリジン-2-チオンである。Dが-NR2-基であるとき、Aが-C(R22-または-C(R2)=基であり、Bが2-C(NR2)=基であることが好ましい。
【0015】
Dが-C(R22-基または-C(R2)=基であるとき、AとBは共に-C(R22-基であるかまたは-C(R2)=基であることがやはり好ましい。この場合式2の化合物は好ましくはピロリンチオン、ピロリジンチオンまたはイソインドリンチオンである。
【0016】
Aが-CR2=CR2-基であるとき、これは好ましくは基-CH=CH-であり、BとDは共に-C(R2)=基であることが好ましい。このとき式2の化合物はピリジン-2-チオンである。
【0017】
式2の化合物の例をあげると、
3-ヒドロキシ-4-メチルチアゾール-2(3H)-チオン、
3-ヒドロキシ-4-フェニルチアゾール-2(3H)-チオン、
3-ヒドロキシ-4,5,6,7-テトラヒドロベンゾチアゾール-2(3H)-チオン、
5,5-ジメチル-1-ヒドロキシ-4-イミノ-3-フェニルイミダゾリジン-2-チオン、
1-ヒドロキシ-4-イミノ-3-フェニル-2-チオノ-1,3-ジアザスピロ[4,5]-デカン、
1-ヒドロキシ-5-メチル-4-フェニルイミダゾリン-2-チオン、
4,5-ジメチル-3-ヒドロキシチアゾール-2(3H)-チオン、
4-エチル-3-ヒドロキシ-5-メチルチアゾール-2(3H)-チオン、
4-(4-クロロフェニル)-3-ヒドロキシチアゾール-2(3H)-チオン、
3-ヒドロキシ-5-メチル-4-フェニルチアゾール-2(3H)-チオン、
1-ヒドロキシピロリジン-2-チオン、
5,5-ジメチル-1-ヒドロキシピロリジン-2-チオン、
2-ヒドロキシ-2,3-ジヒドロ-1H-イソインドール-1-チオンおよび
1-ヒドロキシピリジン-2-チオンである。
【0018】
式2の化合物の錯体を形成する金属は好ましくは、合衆国、オハイオ州のクリーブランドにあるThe Chemical Rubber Co.,により出版されている「ハンドブック・オブ・ケミストリー・アンド・フィジックス」49版(1968-9)の後ろの裏表紙に記載されているメンデレエフの周期表のIIIA属からVA属またはIB属からVIIB属の金属、または遷移金属である。好ましくは、金属はIIB属の金属、特に亜鉛である。
【0019】
イソチアゾリノンがN-n-オクチル-イソチアゾリン-3-オンまたは4,5-ジクロロ-N-n-オクチル-イソチアゾリン-3-オンであり、式2の化合物の金属錯体が3-ヒドロキシ-4-メチルチアゾール-2(3H)-チオンの2:1亜鉛錯体または1-ヒドロキシピリジン-2-チオンの2:1亜鉛錯体であるとき、特に有用な効果が得られている。イソチアゾリノンの調製は米国特許第4,105,431号に記載されており、環状チオヒドロキサム酸の調製についてはEP249,328および米国特許第5,120,856号に記載されている。1-ヒドロキシピリジン-2-チオンの金属錯体の調製は特に米国特許第2,686,786号、米国特許第2,758,116号および米国特許第2,809,971号に開示されている。
【0020】
組成物中での成分(a)と成分(b)の相対比は幅広い範囲のものであってよいが、好ましくは100:1から1:100、より好ましくは10:1から1:10、特には3:1から1:3,例えば約1:1である。
【0021】
本発明の組成物は抗菌性を持ち、プラスチック材料、特に土壌埋没用途に用いられるもの、を劣化させる物質に対して特に有用であることがわかっている。
本発明の組成物は微生物による劣化を受けやすい媒体中での微生物の増殖を抑制するのに有用である。本組成物の成分(a)および成分(b)は媒体へ順に加えてもよいが、好ましくは同時に添加される。特に媒体がプラスチック材料のような固体である場合、組成物は適宜直接媒体に添加してもよい。その他の用途においては、媒体を成分(a)、成分(b)および担体を含有する組成物で処理する方がより都合がよい。
【0022】
先に触れたように、本発明の組成物はプラスチック材料、特に可塑剤または安定剤を含有する有機ポリマー材料を劣化させる物質の増殖を抑制する抗菌剤として有用であることが見いだされている。プラスチック材料の例としては、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル(PVC)などのポリハロゲン化ビニル類、ポリプロピレンなどのポリアルキレン類、ポリエチレンビニルアセテートなどのポリアルキレンビニルアセテート、ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステルおよびポリアミドとポリアクリロニトリルがあげられる。この組成物は可塑化したPVC内あるいはその上での微生物の増殖を抑制する上で特に有効である。その他適したプラスチック材としてはコーキング材、およびシーラントとくにシリコーンシーラントがあげられる。
【0023】
本発明の組成物のプラスチック材料中への添加量は微生物の増殖をちょうど抑制するだけの最小量からその数倍量の範囲で大きく変えることができる。したがってこの組成物を含有するプラスチック材料を未処理のプラスチック材料との混合用のマスターバッチとして使用する際は、組成物の量は微生物の増殖を抑制するのに必要な量の2から3倍であってよい。微生物による劣化を抑制するのに必要なプラスチック材料中の組成物の量は好ましくは、プラスチック材料に対し、10ppm以上、より好ましくは100ppm以上、さらにより好ましくは500ppm以上、特に1000ppm以上である。微生物による劣化を抑制するのに必要な組成物の量がプラスチック材料の量に対し、5000ppm以下、より好ましくは4000ppm以下、特に3000ppm以下であることがまた好ましい。
【0024】
本発明の組成物はプラスチック材料を製造した後に加えて、最終製品を作ってもよいが、製造前にプラスチック材料に加えることが好ましい。
好ましい方法の一つは、成分(a)と成分(b)を続けて、または好ましくは同時に、乾燥したプラスチック材料に加えることであり、ここでプラスチック材料は粉体、フレーク、チップまたはペレットなどマスターバッチを形成するためのいかなる固体形状であってもよい。したがって本発明のさらなる局面に従い、プラスチック材料と成分(a)および成分(b)を含有する組成物であるマスターバッチが提供される。
【0025】
可塑剤または安定剤と共にプラスチック材料が製造される場合、成分(a)および成分(b)を含有する組成物はプラスチック材料の安定剤および/または可塑剤である担体と共に都合よく添加することができる。
【0026】
可塑剤または安定剤はプラスチック材料製造産業で一般に使用されているものであればいかなるものでもよく、好ましくは液体である。適した可塑剤/安定剤の例としては芳香族および脂肪族のモノ-およびジカルボン酸および直鎖または分岐のアルコール類、特にC8-10アルコール類のエステル類;エポキシド化脂肪酸エステル類、およびエポキシド化植物油をあげることができる。可塑剤の具体例としては、ジ-ヘキシル-、ジ-オクチル-、ジ-ノニル、ジ-イソデシル、およびジ-(2-エチルヘキシル)-アジペート、セバケート、トリメリテートおよびフタレート;エポキシド化オクチルステアレート、エポキシド化大豆油、および式O=P(OR33のリン酸エステル、ここでR3は炭化水素基、詳しくはフェニルおよび特にC1-4アルキルであり、1,3-ブタンジオールとアジピン酸の反応によって得られるものを初めとする、低分子量オリゴ-およびポリ-エステル類である。
【0027】
本発明のさらにもうひとつの局面によれば、プラスチック材料の可塑剤および/または安定剤を、成分(a)と成分(b)と共に含有する組成物が提供される。
【0028】
本発明のもう一つの局面にしたがいプラスチック材料、成分(a)および成分(b)を含有する組成物が提供される。
先に示したように、成分(a)および成分(b)を含有する組成物は好ましくは非極性液体有機物質、極性液体有機物質、あるいはその混合物を含む水である担体と配合することができ、好都合である。成分(b)の環状チオヒドロキサム酸の金属錯体は一般に非極性液体有機物、極性液体有機物または水などの担体には不溶、または少ししか溶けないので、そのため分散剤を用いて金属錯体を担体中に均一に分配させることが好ましい。組成物の成分(a)であるイソチアゾリノンは、おもに液体であり、液体有機物に一般に可溶性である。これは成分(a)がN-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンまたは4,5-ジクロロ-N-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンである場合に特にあてはまる。その結果、多くの最終用途で、イソチアゾリノンは分散剤の使用に頼ることなく液体有機物に溶解することができる。しかし、水を担体としてイソチアゾリノンを調合することが望まれる場合、乳化剤の存在下で水層に液体イソチアゾリノンを均一に分配することが好ましい。成分(a)が固体で担体が水の場合、分散剤の使用が好ましい。
【0029】
どのような分散剤を選択するかは担体の性質に依存する。したがって担体が水の場合、分散剤は好ましくはアニオン性または非イオン性である。適したアニオン性分散剤の例としてはリグニンスルホネート類、ポリアクリレート類、アルキルアリールスルホネート類およびホルムアルデヒト-ナフタレンスルホネート縮合体をあげることができる。適した非イオン性分散剤の例としてはポリエーテル類および特にエチレンオキシド/プロピレンオキシドブロックコポリマー類、ノニルフェノールエトキシレート、β-ナフトールエトキシレート、C12-14-アルコール類から得られるもののようなアルコールエトキシレート類、アミンエトキシレート類およびアミドエトキシレート類があげられる。担体が極性液体有機物質の場合、分散剤は好ましくはポリエステル、特にC1-6-ヒドロキシアルキルカルボン酸またはそのラクトン(類)を(共)重合することによって得られるものがあげられるが、ここでポリエステルはその後アミンまたはポリイミンと反応させる。その他、担体が極性の液体有機物質である、好ましい分散剤はポリエステルホスフェート類およびポリエステル類と反応させたポリイソシアネート類である。担体が非極性の液体有機物質である場合、分散剤は好ましくはC6-18-ヒドロキシアルキルカルボン酸から得られるポリエステルであり、これはその後アミンまたはポリイミンと反応させ、さらに四級化してもよい。非極性液体有機物質に適した分散剤の例としては、12-ヒドロキシステアリン酸とジメチルアミノプロピルアミンの反応生成物があげられるが、これはジメチルサルフェートにより四級化される。
【0030】
先に触れたように、成分(a)が液体であり、担体が水である場合、成分(a)と成分(b)は乳化剤の存在下で調合するのが好ましい。好ましい乳化剤の例としては非イオン性およびアニオン性のものがあげられ、アルコールエトキシカルボキシレート類、特にC12-14-アルコール類から得られるものなどがあげられる。
【0031】
固体成分(b)および/または成分(a)(固体の場合)を含有する分散物は当該分野に公知の方法で調製することができ、液体担体中の固体を所望の粒径になるまでビーズ、ペブルあるいはボールミルで粉砕することを有する。好ましくはこの粒径は20ミクロン未満、より好ましくは10ミクロン未満とくに5ミクロン未満である。
【0032】
この分散物は液体担体中の固体を安定化する、その他の補助剤を含有してもよい。これらには液体担体に構造を与え固体の分離および/または沈殿を抑制する補助剤が含まれる。担体が有機液体物質のばあい、有機液体物質に構造を与える化合物としてはポリプロピレングリコール、溶融シリカおよびベントナイトなどの天然産出粘土、特に有機的処理粘土があげられる。これらの有機的処理粘土は低級アルコールとプロピレンカーボネートおよび水の混合物などの活性化剤と共に好ましく用いられる。プロピレンカーボネートの水に対する好ましい比率は95:5である。液体担体が水の場合、水に構造を与える化合物としては、ガー、キサンタン、カラゲナン、アルギネートなどのガム類、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースなどのセルロース類、ポリアクリルアミド、ポリアクリレート、ポリビニルピロリドンおよびポリビニルアルコールなどの合成樹脂類があげられる。キサンタンガムが特に好ましい。
【0033】
組成物がチオヒドロキサム酸の亜鉛塩を含有している場合、酢酸亜鉛などのその他の亜鉛塩をチオヒドロキサム酸の長期安定性を強化するためにさらに加えてもよい。
【0034】
分散物中の分散剤の量は固体の種類および液体担体の性質によるが、通常固体の量に基づき、1から100%であり、好ましくは5から15%である。
液体担体に構造を与える補助剤の量は好ましくは配合物の全量に対し0.1から0.5%である。
【0035】
式(2)の化合物と環状チオヒドロキサム酸の金属錯体の組成物がプラスチック材料を劣化させるものの増殖を抑制する上で特に有用であることが見いだされているが、その他の媒体、微生物および特に菌類による劣化を受けやすい産業媒体を特に保護するのにも用いることができる。このような産業媒体の例としては冷却塔水、金属加工液、地質掘穿泥水、ラテックス、塗料、ラッカー、木材、皮革および顔料があげられる。一般にこのような産業媒体を保護するのに必要な組成物の量はプラスチック材料を保護するのに必要な量よりも少なく、媒体に対し、組成物を1から250ppm、好ましくは1から100ppm使用することにより良好な保護が得られる。
【0036】
したがって、本発明のさらなる局面において、媒体を成分(a)と成分(b)を含有する組成物により処理することを有する、微生物による劣化から媒体を保護する方法が提供される。
【0037】
本発明を下記の実施例によりさらに具体的に説明するが、ここで量はすべて特に明記しない限り重量部で示す。
実施例1
下記の混合物を160℃でカレンダー処理することによりポリ塩化ビニルシートを調製した。
【0038】
100部 ポリ塩化ビニル(Epivol SH65/20(例)EVC)
25部 ジオクチルフタレート((例)BP Chemicals)
25部 ジオクチルアジペート((例)BP Chemicals)
2部 混合Ca/Zn塩安定剤(Lankromark LN138
(例)Lankro Chem.)
3部 安定剤/可塑剤(Lankroflex ED6
(例)Lankro Chem.)
0.5部 ステアリン酸カルシウム((例)Aldrich)
0.2部 ステアリン酸((例)Aldrich)
下記表1に示す量の殺菌剤を用いてシートを製造した。PVCシート(8部、12.5x5cm)の細片を切り取り、小数点以下4位まで秤量し、折り畳み、プラスチック湿度チェンバー内においた鉢植え用コンポスト(John Innes No.2)に埋め込んだ。コンポストにはアウレオバシジウム・プルランス(Aureobasidium pullulans)、フザリウム・ソラニ(Furarium solani)、ペニシリウム・フニクラルム(Penicillium funicularum)、スコプラリオプシス・ブレビカウリス(Scopulariopsis brevicaulis)およびストレプトベルティシリウム・ワクスマニイ(Streptoverticillium waksmanii)の混合接種物をスプレーし、25℃で培養した。PVC細片を4週間毎に洗浄し、乾燥し、秤量して検査した。Zinc Omadine/N-n-オクチルイソチアゾリン-3-オン(ZO/OIT)およびZinc Omadine/4,5-ジクロロ-N-n-オクチルイソチアゾリン-3-オン(ZO/DCOIT)の組み合わせを2000ppmで加えた後20週後の重量損失を表1に記録した。ZO/OITおよびZO/DCOITの比率はすべて重量部である。
【0039】
これらのデータからZO/OITおよびZO/DCOITの組み合わせにおける重量損失は各成分に対するデータから予想されるものを下回ることがはっきり示されている。
【0040】
【表1】
Figure 0004520640

Claims (7)

  1. ポリ塩化ビニルを(a)N-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンまたは4,5-ジクロロ-N-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンと、(b)1-ヒドロキシピリジン-2-チオンの2:1亜鉛錯体と、を含有する組成物により処理することを含有する、ポリ塩化ビニルの保存方法。
  2. 成分(a)の成分(b)に対する相対比が10:1から1:10である、請求項に記載の方法。
  3. ポリ塩化ビニルと、(a)N-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンまたは4,5-ジクロロ-N-n-オクチルイソチアゾリン-3-オンと、(b)1-ヒドロキシピリジン-2-チオンの2:1亜鉛錯体と、を含むプラスチック材料を含有する組成物。
  4. 成分(a)の成分(b)に対する相対比が10:1から1:10である、請求項に記載の組成物
  5. さらに担体を含む請求項3又は4に記載の組成物。
  6. 該担体が非極性液体有機物質、極性液体有機物質、水、あるいはそれらの混合物を含む請求項5に記載の組成物。
  7. さらに分散剤、乳化剤あるいはその混合物を含む請求項4乃至6のいずれか一項に記載の組成物。
JP2000586170A 1998-12-09 1999-10-18 組成物およびその使用法 Expired - Fee Related JP4520640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9826963.2A GB9826963D0 (en) 1998-12-09 1998-12-09 Composition and use
GB9826963.2 1998-12-09
PCT/GB1999/003422 WO2000033656A1 (en) 1998-12-09 1999-10-18 Biocide composition and use

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002531472A JP2002531472A (ja) 2002-09-24
JP4520640B2 true JP4520640B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=10843832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000586170A Expired - Fee Related JP4520640B2 (ja) 1998-12-09 1999-10-18 組成物およびその使用法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6455558B1 (ja)
EP (1) EP1137339B1 (ja)
JP (1) JP4520640B2 (ja)
KR (1) KR100684391B1 (ja)
CN (1) CN1203759C (ja)
AT (1) ATE285176T1 (ja)
AU (1) AU6350799A (ja)
DE (1) DE69922839T2 (ja)
ES (1) ES2237166T3 (ja)
GB (1) GB9826963D0 (ja)
WO (1) WO2000033656A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4766641B2 (ja) * 2001-08-29 2011-09-07 住化エンビロサイエンス株式会社 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
CN1317270C (zh) * 2004-10-10 2007-05-23 中国海洋大学 烷氧乙氧基丙基异噻唑啉酮及其制备方法和应用
US9723842B2 (en) * 2006-05-26 2017-08-08 Arch Chemicals, Inc. Isothiazolinone biocides enhanced by zinc ions
JP5529832B2 (ja) * 2010-12-22 2014-06-25 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー Dcoitまたはoitまたはbbitの1種と、グリホサート化合物との相乗的組み合わせ
AT516549B1 (de) * 2014-11-20 2017-05-15 Wenatex Forschung - Entw - Produktion Gmbh Antimikrobielles Mittel zum biociden Ausrüsten von Polymeren
CN109897012A (zh) * 2019-03-08 2019-06-18 西安临港科技创新发展有限公司 一种具有杀菌活性的噻霉酮配合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2230190A (en) 1989-03-28 1990-10-17 Ici Plc Compositions containing an isothiazolin(thi)one derivative and a 2-mercaptopyridine-1-oxide derivative
JPH0466505A (ja) * 1990-07-02 1992-03-02 Bio Giken:Kk 抗菌性材料
GB9015786D0 (en) * 1990-07-18 1990-09-05 Ici Plc Biocide composition
GB9027614D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 Ici Plc Antimicrobial composition and use
JP3150722B2 (ja) * 1991-07-17 2001-03-26 大和化学工業株式会社 プラスチック用防黴剤組成物
JPH06227912A (ja) 1993-01-28 1994-08-16 Sekisui Chem Co Ltd 抗菌性シーリング材組成物
GB9500856D0 (en) 1995-01-17 1995-03-08 Zeneca Ltd Composition and use
DE19704158A1 (de) * 1997-02-04 1998-08-06 Fischer Artur Werke Gmbh Polyurethanzusammensetzung mit verbesserter langzeitresistenz gegen Mikroorganismenbefall

Also Published As

Publication number Publication date
DE69922839D1 (de) 2005-01-27
KR100684391B1 (ko) 2007-02-22
CN1203759C (zh) 2005-06-01
EP1137339A1 (en) 2001-10-04
ATE285176T1 (de) 2005-01-15
CN1330514A (zh) 2002-01-09
EP1137339B1 (en) 2004-12-22
JP2002531472A (ja) 2002-09-24
DE69922839T2 (de) 2005-12-08
AU6350799A (en) 2000-06-26
ES2237166T3 (es) 2005-07-16
US6455558B1 (en) 2002-09-24
GB9826963D0 (en) 1999-02-03
KR20010104309A (ko) 2001-11-24
WO2000033656A1 (en) 2000-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1091648B1 (en) Biocidal composition and its use
RU2547655C2 (ru) Иммобилизованный 1,2-бензизотиазолинон-3
JP3856826B2 (ja) 組成物および使用
JP4520640B2 (ja) 組成物およびその使用法
JP2874854B2 (ja) 新規金属錯体
JPH07500356A (ja) 粉末状の固体キャリヤーに担持されたtcmtb、その製造方法と使用方法
US3988294A (en) Surface coating compositions containing antimicrobic ureas
US4448906A (en) Surface-coating compositions
US4373953A (en) Surface-coating compositions containing polyvalent metal salts of hydroxybenzoic acid esters
US4012261A (en) Biocidal compositions containing monocyclic polyoxymethyleneoxazolidines
HU203639B (en) Fungicidal compositions having synergetic and antialgal effect
US3833520A (en) Method of controlling microbial growth in polyvinyl halide resin compositions
CA2037282C (en) Microbicides immobilized in water-soluble thermoplastic polymeric resins and aqueous dispersions of microbicides prepared therefrom
MXPA00012682A (en) Biocidal composition and its use
US5187172A (en) Biocides
JPH0694403B2 (ja) 非医療用防菌防藻剤
WO2000069265A1 (en) Microbicidal composition of a 2-alkylbenzisothiazol-3-one and a halopropynyl compound
JPS5927321B2 (ja) 抗微生物表面コ−テイング用組成物
MXPA96006038A (en) Oxaborols and salts of them, and their use as bioci
MXPA97005004A (en) Composition and
WO2014092704A1 (en) Bio-based biocide compositions and methods of preserving therewith

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4520640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees