JP4520232B2 - 扉用ハンドルのロック装置 - Google Patents

扉用ハンドルのロック装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4520232B2
JP4520232B2 JP2004193925A JP2004193925A JP4520232B2 JP 4520232 B2 JP4520232 B2 JP 4520232B2 JP 2004193925 A JP2004193925 A JP 2004193925A JP 2004193925 A JP2004193925 A JP 2004193925A JP 4520232 B2 JP4520232 B2 JP 4520232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
door
lock
stopper
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004193925A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006016797A5 (ja
JP2006016797A (ja
Inventor
志朗 瀬川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takigen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takigen Manufacturing Co Ltd filed Critical Takigen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2004193925A priority Critical patent/JP4520232B2/ja
Priority to TW094104410A priority patent/TWI262234B/zh
Priority to CNB2005100539376A priority patent/CN100564779C/zh
Priority to KR1020050019510A priority patent/KR100750580B1/ko
Publication of JP2006016797A publication Critical patent/JP2006016797A/ja
Publication of JP2006016797A5 publication Critical patent/JP2006016797A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520232B2 publication Critical patent/JP4520232B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/02Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action
    • E05C3/04Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action with operating handle or equivalent member rigid with the bolt
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B13/00Devices preventing the key or the handle or both from being used
    • E05B13/10Devices preventing the key or the handle or both from being used formed by a lock arranged in the handle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05CBOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
    • E05C3/00Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
    • E05C3/02Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action
    • E05C3/04Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action with operating handle or equivalent member rigid with the bolt
    • E05C3/041Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action with operating handle or equivalent member rigid with the bolt rotating about an axis perpendicular to the surface on which the fastener is mounted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Patch Boards (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、例えば配電盤収納ボックス等に使用されるもので、扉に設けたハンドルを所定角度回動することで止め金が固定枠体側から係脱する扉用ハンドルのロック装置に関する。
屋外配電盤収納ボックス等の固定枠体側から扉を開閉するために、下記特許文献に見られる、図5と図6で示すL型のハンドルが扉側に取り付けられている。このL型ハンドルは、扉1に固着する受座本体2の内部軸孔3にハンドル4の操作軸部5を回動可能に嵌挿し、固定枠体6側の受金部7に係脱する止め金8を操作軸部5の先端に連結したもの、また上記に加え、操作軸部5の前面に開口した受孔9を設けて、受孔9の内壁透孔10から軸孔3の内面凹部11に係合して操作軸部5を受座本体2に対して回動不能に錠止するラッチ12を前記受孔9の先端部に収容し、受孔9の前端部に錠前ユニット13を収容して操作軸部5を固定し、ラッチ12を内壁透孔10から出没駆動させるカム部14を先端に設けたジョイント部材15を受孔9の中間部に回転可能に収容し、ジョイント部材15の前端部を錠前ユニット13のロータ16に連動可能に連結したものも広く知られている。
上記扉用ハンドルのロックとしてシリンダー錠を設けた錠前ユニット等を設けることは、当然セキュリティの面を考慮したものであるが、最近の錠前破りのテクニックは相当進んでおり、このシリンダー錠のみでの防犯対策には限界があり、不十分と云える。
特許第2424452号
本発明の課題は、上記防犯対策に適合する、すなわち見た目にも、物理的にも破錠を諦めさせるか、試みたとしても人では困難な扉用ハンドルのロック装置を提供することにある。
本発明は、上記目的に鑑みてなされたものであり、その要旨は、扉の外側に設けたハンドルを所定角度回動させることで、扉に貫通したハンドルの操作軸部を回動させてその先部に有る扉の内側の止め金を固定枠体に係脱する扉用ハンドルにおいて、前記ハンドルの位置が前記止め金を固定枠体に係止した状態で、前記ハンドルの動きを阻止するストッパー部を回動自在に設け、かつ前記ストッパー部が前記ハンドルの動きを阻止した状態に保持するとともにその保持状態を維持する錠を、前記ストッパー部に設けたものからなりしかも前記回動自在なストッパー部は、扉に固定した取付板と該取付板に立設した係止板と、該係止板に枢着することで前記ハンドルの先端部を包囲して維持する枠部材とからなり、前記係止板に設けた錠孔に南京錠の掛金を差し込むことにより前記ハンドルの先端部を包囲した枠部材が落ちないようにしたことにある。
この発明では、錠孔を設けた係止板を扉に固定しておき、この係止板にピンで枢着した枠部材を回転することでハンドル先部を囲繞し、しかも前記枠部材を前記係止板の錠孔がある位置の上方まで通過させてから、前記錠孔に南京錠の掛金を差し込むことで、前記ハンドルを強固に囲繞包囲した枠部材が落ちないようにして、前記ハンドルの回転による止め金の固定枠体からの離脱を阻止している。
本発明によれば、ハンドルにタンブラー錠などの錠前を付したものと、付さないもののどちらにも、ハンドルの回動を規制するストッパー部を扉に設けたことで、従来タンブラー錠のないものはもちろん、あるものはタンブラー錠をヘヤピンなどで解錠して扉を簡単に開けていたものを、ハンドルそのものの動きをストッパー部で阻止するとともに、このストッパー部に錠を掛けて、視覚的にも物理的にも解錠できないようにした。
また、別の発明では、上記枠部材を扉の係止板部に枢着し、該枠部材を回転してハンドルの先部を囲むように回転することで、前記係止板の鍵孔がある箇所を通過させ、しかる後にこの枠部材を上記ハンドルを囲んでいる状態から落ちないように、係止板の鍵孔に南京錠を掛けることにより、ハンドルの操作軸部の先部にある止め金を固定枠体にから外れないようにした。
扉の表側から止め金板を外すには、ハンドルを回転する外はないという前提で、このハンドルの回転を阻止するストッパー部を設け、かつストッパーがハンドル阻止状態を維持する錠を、扉の外側に設けた。
前記従来例(図5と図6)をさらに詳述するために、前述の付番(付番1〜16)に続いて、図1乃至図4により説明する。
錠前ユニット13としては、公知のピンタンブラー錠機構やディスクタンブラー錠機構を組み込んだシリンダー錠が使用されており、錠前ユニット13の固定本体部分は操作軸部5と一体に形成され、ディスクタンブラ−を実装したロータ16のみが操作軸部5の受孔9に挿入され、ロータ16の先端部には抜け止めリング16bが嵌められている。ロータ16の横断面小判形の連動軸部16aは、円柱状のジョイント部材15の前端部の割溝部21に嵌め込まれている。ジョイント部材15のカム部14は先端面に偏心させて突設され、ラッチ12の基端部の受動溝22に挿入されている。
上記ジョイント部材15の外周面に環状溝17を設け、操作軸部5の受孔9の内面に圧接するO−リング18を該環状溝17に嵌め入れる。
閉鎖状態において扉1は止め金8が受金部7に係合することによって固定枠体6に対して開放不能に錠止されている。ラッチ12の先端部は受座本体2の内面凹部11に係合している。扉1を開放するには、錠前ユニット13のロータ16の鍵孔19に所定の鍵20を挿入し、錠前ユニット13のロータ16の錠止を解除してから、鍵20でロータ16を所定方向に回転させる。
ロータ16に連動してジョイント部材15が回転するため、カム部14によって牽引駆動されたラッチ12は、先端部が受座本体2の内面凹部11から脱出し、操作軸部5の内壁透孔10に引き込まれる。これによって受座本体2に対する操作軸5の錠止が解除されるため、ハンドル4は回転可能となり、ハンドル4を所定方向に回すことによって、止め金8が固定枠体6側の受金部7から離脱する。そのため、扉1はハンドル4を手前に引くことによって開放される。
止め金8は基端部の角孔23にて操作軸部5の先端角軸部5aに嵌められ、座金24を介して締付ボルト25によって操作軸部5に連結されている。ハンドル4には錠前ユニット10の前面を閉塞するキャップ26が枢着されている。キャップ26の軸部27はハンドル4の透孔28に挿通され、該軸部27には抜止め用ビス29がねじ込まれ、ビス29の座金30とハンドル4の間には、キャップ26をハンドル側に引き寄せる圧縮コイルバネ31が挿入されている。
受座本体2の軸孔3の前端部内面には環状受溝32が設けられ、環状受溝32には操作軸部5の外周面に圧接するO−リング33が嵌め込まれている。このO−リング33によって、受座本体2とハンドル4の合わせ目からの雨水の侵入が阻止されている。受座本体2は扉1の取付孔34に軸受筒部35を嵌挿され、中間鍔部36の背面突起37を扉1の回転止め孔38に挿入して、ネジ38’で止めされ、軸受筒部35にねじ合わせたナット39によって扉1に締付け固着される。中間鍔部36と扉1の間には円形パッキング40が挿入されており、該パッキング40は前記取付孔34や回転止め孔38からの雨水の侵入を阻止している。
以下に、本発明の要部を上記従来のL型のハンドルを用いて説明する。
ハンドルの下方先端部付近の扉1には取付板41と取付板41から立設した係止板42からなる略T字型の固定具43を、取付板41の貫通孔44と扉1を貫通してボルト45で固定する。また、上記係止板42には南京錠46の掛金47を掛ける錠孔48と、この錠孔48から取付板41寄りの上方の係止板42にはピン49で枢着したシャベル状の枠部材50を設け、上記固定具43とともにストッパー部51を形成する。
このストッパー部51は、枠部材50を切欠部52により上下矢印方向に回転し、前記ハンドルの下方先端部4’を包囲し、南京錠46の掛金47を錠孔48に掛けて錠をすることで、矢印と逆方向には戻らないようにする(図1と図2)。
この状態で、ハンドルは横方向には動けなく、したがって止め金板8を固定枠体6から外すことができない。
一方、上記錠46を外すと自重により枠部材50はピン49により上記した矢印とは逆の下方に落下することで、ハンドルの下方先端部4’の拘束は解除され(図3,図4) 、ハンドル4を図1で示す矢印方向へ回転することにより止め金8も同様に廻して固定枠体6への係止状態を外すことで、蝶番(図示せず)で枢着している扉1を図面上手前方向へ開くことができる。
もちろん、上記操作を逆にすることにより、止め金8は固定枠体6に係止されて扉1は締まり錠が掛けられる(図1,図2)。
なお、上記枠部材50がハンドル下方先端部4’の包囲から外れた状態で、ハンドル4のキャップ26を軸部27で回転してから、鍵20でシリンダー錠のラッチ12を外して上記ハンドル4を廻すことができ、すなわちハンドル4を回転可能にするには、ストッパー部とシリンダー錠の二重の解除操作を経なければならないことは云うまでもない。
屋外配電盤収納ボックスの他に、部外者が無断で立ち入らないようにした筐体などの扉において、本発明を利用することができる。
本発明の実施例であり、南京錠をかけてハンドルをロックした状態の正面図である。 図1のハンドル部分の縦断面図である。 上記南京錠をはずしてハンドルをフリーにした状態の正面図である。 図3の状態の縦断面図である。 従来の扉用ハンドルの正面図である。 図5の主部縦断面図である。
符号の説明
1 扉
4 ハンドル
6 固定枠体
8 止め金
41 取付板
42 係止板
43 固定具
46 南京錠
50 枠部材
51 ストッパー部

Claims (1)

  1. 扉の外側に設けたハンドルを所定角度回動させることで、扉に貫通したハンドルの操作軸部を回動させてその先部に有る扉の内側の止め金を固定枠体に係脱する扉用ハンドルにおいて、
    前記ハンドルの位置が前記止め金を固定枠体に係止した状態で、前記ハンドルの動きを阻止するストッパー部を回動自在に設け、かつ前記ストッパー部が前記ハンドルの動きを阻止した状態に保持するとともにその保持状態を維持する錠を、前記ストッパー部に設けたものからなり、しかも前記回動自在なストッパー部は、扉に固定した取付板と該取付板に立設した係止板と、該係止板に枢着することで前記ハンドルの先端部を包囲して維持する枠部材とからなり、前記係止板に設けた錠孔に南京錠の掛金を差し込むことにより前記ハンドルの先端部を包囲した枠部材が落ちないようにしたことを特徴とする扉用ハンドルのロック装置。
JP2004193925A 2004-06-30 2004-06-30 扉用ハンドルのロック装置 Active JP4520232B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193925A JP4520232B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 扉用ハンドルのロック装置
TW094104410A TWI262234B (en) 2004-06-30 2005-02-16 Door handle lock device
CNB2005100539376A CN100564779C (zh) 2004-06-30 2005-03-08 门用手柄的锁定装置
KR1020050019510A KR100750580B1 (ko) 2004-06-30 2005-03-09 문짝용 핸들의 로크 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004193925A JP4520232B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 扉用ハンドルのロック装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006016797A JP2006016797A (ja) 2006-01-19
JP2006016797A5 JP2006016797A5 (ja) 2007-08-09
JP4520232B2 true JP4520232B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=35791325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004193925A Active JP4520232B2 (ja) 2004-06-30 2004-06-30 扉用ハンドルのロック装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4520232B2 (ja)
KR (1) KR100750580B1 (ja)
CN (1) CN100564779C (ja)
TW (1) TWI262234B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE530926C2 (sv) * 2007-12-18 2008-10-21 Assa Oem Ab Handtagsanordning
CA2713779C (en) * 2008-01-31 2016-05-31 Hartwell Corporation Tool operated channel latch
JP5294886B2 (ja) * 2009-01-07 2013-09-18 Ykk Ap株式会社 ハンドル装置および建具
KR101090775B1 (ko) * 2011-06-03 2011-12-08 고영균 레버형 손잡이 및 레버형 손잡이용 로크 부재
CN210483266U (zh) * 2019-07-23 2020-05-08 易思亮 一种用于阻挡门把手转动的门档
KR102147343B1 (ko) * 2020-05-27 2020-08-24 주식회사 윈텍 서랍장용 지문인식 잠금장치

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319662U (ja) * 1986-07-22 1988-02-09
JPH0371898U (ja) * 1989-11-10 1991-07-19
JPH06336865A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Osaka Kanagu Kk キーによる解錠防止装置
JPH0721945U (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 株式会社西製作所 ハンドルロック
JPH09125758A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Takigen Mfg Co Ltd 防水型扉用ロックハンドル装置
JPH11324419A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Takigen Mfg Co Ltd 締付けハンドル装置
JP2001279963A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Takigen Mfg Co Ltd ロックハンドル装置
JP2002332759A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Miwa Lock Co Ltd ハンドルロックカバー

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5123683A (en) * 1990-12-21 1992-06-23 Emhart Inc. Handleset with adjustable latch retracting mechanism
JPH0823239B2 (ja) * 1993-03-04 1996-03-06 タキゲン製造株式会社 扉用ロックハンドル装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319662U (ja) * 1986-07-22 1988-02-09
JPH0371898U (ja) * 1989-11-10 1991-07-19
JPH06336865A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Osaka Kanagu Kk キーによる解錠防止装置
JPH0721945U (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 株式会社西製作所 ハンドルロック
JPH09125758A (ja) * 1995-10-27 1997-05-13 Takigen Mfg Co Ltd 防水型扉用ロックハンドル装置
JPH11324419A (ja) * 1998-05-14 1999-11-26 Takigen Mfg Co Ltd 締付けハンドル装置
JP2001279963A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Takigen Mfg Co Ltd ロックハンドル装置
JP2002332759A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Miwa Lock Co Ltd ハンドルロックカバー

Also Published As

Publication number Publication date
CN100564779C (zh) 2009-12-02
TW200600655A (en) 2006-01-01
JP2006016797A (ja) 2006-01-19
KR20060043574A (ko) 2006-05-15
CN1715600A (zh) 2006-01-04
KR100750580B1 (ko) 2007-08-20
TWI262234B (en) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9487975B2 (en) Security systems for entrance barriers
US6564602B2 (en) Shielded pushbutton lock
EP1218611B1 (en) Door block for a container
US3877261A (en) Keyed fixed door lock
KR100750580B1 (ko) 문짝용 핸들의 로크 장치
JP2724452B2 (ja) 防水型扉用ロックハンドル装置
US7805967B1 (en) Universal deadbolt lock knob immobilizer
WO2006033566A3 (en) Basic mechanical automatic door's lock with central gearbox
JP4127702B2 (ja) 南京錠
US10519696B2 (en) Padlock assembly with protective shield
JP2006016797A5 (ja)
JP3370299B2 (ja) 錠付ロック装置
US20210230909A1 (en) Security lock
JP4200241B2 (ja) カム送り防止機構
JP2003227141A (ja) 締付けロック装置
JP3989925B2 (ja) 自動販売機等の補助ロック装置
JP2001049910A (ja) 開口部ロック装置
US8371146B1 (en) Track fitting garage door lock apparatus and associated method
US20210102401A1 (en) Deadbolt dog
JP3717448B2 (ja) 受金ピン抜差し型錠装置
JPH0454281Y2 (ja)
JP2008267086A (ja) 防犯錠
JP2005282293A (ja) 煙返しを持つ引違い扉錠
JP4252085B2 (ja) 自動販売機の補助錠止装置
JPH0452282Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070621

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4520232

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250