JP4519064B2 - 電流計測装置 - Google Patents

電流計測装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4519064B2
JP4519064B2 JP2005356529A JP2005356529A JP4519064B2 JP 4519064 B2 JP4519064 B2 JP 4519064B2 JP 2005356529 A JP2005356529 A JP 2005356529A JP 2005356529 A JP2005356529 A JP 2005356529A JP 4519064 B2 JP4519064 B2 JP 4519064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sampling
value
representative
maximum current
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005356529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007163174A (ja
Inventor
福太郎 安保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005356529A priority Critical patent/JP4519064B2/ja
Publication of JP2007163174A publication Critical patent/JP2007163174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519064B2 publication Critical patent/JP4519064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Description

この発明は、電気機器を作動させるときの電流波形を計測する電流計測装置に関するものである。
従来は、遮断器等の不具合を発見するために所定のサンプリング周期で計測データが収集され、所定サンプリング数毎にその計測データの最小値及び最大値を代表計測データとして取り出す。この取り出された代表計測データが画面上に呼び出されるグラフにサンプリング順にプロットされる(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−108691号公報(第3頁、図1)
従来は、特許文献1の図1(b)及び段落0011に記載のように、所定サンプリング数毎に計測データの最小値及び最大値を取り出しているので、最小値及び最大値の発生する時間が不定のため、波形の変化を再現し難いという問題点があった。
この発明は、上述のような課題を解決するために為されたもので、電流波形の再現性を向上させることができる電流計測装置を提供するものである。
この発明に係わる電流計測装置は、所定のサンプリング周期で電流のサンプリング値を収集するサンプリング手段と、サンプリング値の取り込み範囲を設定する取り込み範囲設定手段と、サンプリング値が上記取り込み範囲に入ってから出るまでのサンプリング値を順次記憶するサンプリング値記憶手段と、このサンプリング値記憶手段に記憶されたサンプリング数を予め設定された代表サンプリング数で除算して代表サンプリング周期を算出する代表サンプリング周期算出手段と、サンプリング値記憶手段に記憶されたサンプリング値から代表サンプリング周期毎に代表サンプリング値として抽出する代表サンプリング値抽出手段と、サンプリング値記憶手段に記憶されているサンプリング値から最大電流値を抽出する最大電流値検出手段と、最大電流値及び最大電流値の発生時間と代表サンプリング値とを記憶する最終サンプリング値記憶手段とを備えたものである。
また、上記の構成において、最大電流値検出手段で検出するデータの取得先を、サンプリング値記憶手段に替えてサンプリング手段で収集した取り込み範囲内のデータとし、サンプリング値を順次サンプリングするたびに最初のサンプリング値より次のサンプリング値が大きい場合には順次置き換えながら最大電流値を検出するようにしたものである。
以上のように、代表サンプリング周期毎に代表サンプリング値を収集すると共に、サンプリング値記憶手段に記憶されたサンプリング値、またはサンプリング手段で収集したサンプリング値から最大電流値及び最大電流値の発生時間を検出して記憶することにより、機器の動作電流波形の再現性向上を図ることができる。
実施の形態1.
図1は、この発明を実施するための実施の形態1における電流計測装置の構成を示すブロック図である。
図1において、サンプリング手段1は例えば変電所等に配置された遮断器(図示せず)の投入コイルの動作電流をサンプリングする。このサンプリング手段1は、所定のサンプリング周期で電流のサンプリング値を収集する。取り込み範囲設定手段2は所定値以上の動作電流を取り込み範囲として設定する。そして、サンプリング手段1から入力されたサンプリング値の内、所定値以上のサンプリング値を出力する。なお、取り込み範囲設定手段2は取り込み範囲が設定された所定値以下のサンプリング値は出力しない。そして、サンプリング値が取り込み範囲内に入ってから出るまでのサンプリング値がサンプリング値記憶手段3に順次記憶される。代表サンプリング周期算出手段4はサンプリング値計測手段3に計測されたサンプリング数を予め設定された代表サンプリング数で除算して代表サンプリング周期を算出する。代表サンプリング値抽出手段5はサンプリング値記憶手段3に記憶されたサンプリング値から代表サンプリング周期毎に代表サンプリング値を抽出する。最大電流値検出手段6はサンプリング値記憶手段3に記憶されたサンプリング値から最大電流値を抽出する。最終サンプリング値記憶手段7は最大電流値、最大電流値の発生時間、及び代表サンプリング値を記憶する。
このように構成された電流計測装置の動作について説明する。図2は図1の動作を説明するフローチャート、図3は代表サンプリング値の説明図である。図1から図3において、サンプリング手段1は例えば遮断器(図示せず)の投入コイルの動作電流Ih、通流時間tに対してサンプリング値を所定のサンプリング周期で収集する(ステップS11)。漏れ電流等を除去するために、取り込み範囲設定手段2はサンプリング値の取り込み範囲を設定して、所定値以上になったサンプリング値を出力する(ステップS12)。取り込み範囲設定手段2から出力されたサンプリング値はサンプリング値記憶手段3に順次記憶される(ステップS13)。所定時間毎にサンプリングされ(ステップS14)、サンプリング値が所定値未満になるまで(ステップS15)サンプリング値記憶手段3に記憶される。代表サンプリング周期算出手段4ではサンプリング記憶手段3に記憶したサンプリング数を、予め設定された代表サンプリング数で除算して代表サンプリング周期tdを算出する(ステップS16)。機器の動作電流を予め計測して、サンプリング値の取り込み範囲の電流の通流時間tを検出しておく。そして、代表サンプリング数は、通流時間tと動作電流Ihの波形から電流波形の再現性を考慮して設定する。代表サンプリング周期tdが算出されると、代表サンプリング値抽出手段5はサンプリング値記憶手段3に記憶されているサンプリング値から代表サンプリング周期td毎に代表サンプリング値sd1、sd2、sd3・・・を抽出する(ステップS17)。最大電流検出手段6はサンプリング値記憶手段3に記憶されているサンプリング値から最大電流値Imを検出する(ステップS18)。そして、最大電流値Im、最大電流値Imの発生時間tm、及び代表サンプリング値sd1、sd2、sd3・・・が最終サンプリング値記憶手段7に記憶される(ステップS19)。最終サンプリング値記憶手段7に記憶されたデータは、遮断器等の保守管理に活用される。
以上のように、代表サンプリング周期毎に代表サンプリング値sd1、sd2、sd3・・・を収集すると共に記憶されたサンプリング値から最大電流値Imを検出することにより、機器の動作電流波形の再現性向上を図ることができる。
実施の形態2.
図4は、この発明を実施するための実施の形態2における電流計測装置の構成を示すブロック図である。図4において、1〜6は実施の形態1のものと同様のものである。
図4において、電流値異常判定手段8は最大電流値が予め設定された上限値を超えた異常電流値か否かを判定する。異常通知手段9は異常電流値及び発生時間を通知する。最終サンプリング値記憶手段10は最大電流値、異常電流値、発生時間及び代表サンプリング値を記憶する。
このように構成された電流計測装置の動作について説明する。図5は図4の動作を説明するフローチャートである。
図3から図5において、サンプリング手段1は例えば遮断器(図示せず)の投入コイルの動作電流Ih、通流時間tに対してサンプリング値を所定のサンプリング周期で収集する(ステップS21)。漏れ電流等を除去するために、取り込み範囲設定手段2はサンプリング値の取り込み範囲を設定して、所定値以上になったサンプリング値を出力する(ステップS22)。取り込み範囲設定手段2から出力されたサンプリング値はサンプリング値記憶手段3に順次記憶される(ステップS23)。所定時間毎にサンプリングされ(ステップS24)、サンプリング値が所定値未満になるまで(ステップS25)サンプリング値記憶手段3に記憶される。代表サンプリング周期算出手段4ではサンプリング記憶手段3に記憶したサンプリング数を、予め設定された代表サンプリング数で除算して代表サンプリング周期tdを算出する(ステップS26)。機器の動作電流を予め計測して、サンプリング値の取り込み範囲の電流の通流時間tを検出しておく。代表サンプリング数は、通流時間tと動作電流Ihの波形から電流波形の再現性を考慮して設定する。代表サンプリング周期tdが算出されると、代表サンプリング値抽出手段5はサンプリング値記憶手段3に記憶されているサンプリング値から代表サンプリング周期td毎に代表サンプリング値sd1、sd2、sd3・・・を抽出する(ステップS27)。最大電流検出手段6はサンプリング値記憶手段3に記憶されているサンプリング値から最大電流値Imを検出する(ステップS28)。電流値異常判定手段8は最大電流値Imが予め設定された上限値を超えたか否かの判定をする(ステップS29)。上限値は機器の異常時における動作電流値を異常電流値として設定しておく。最大電流値Imが電流値異常判定手段8で異常電流値と判定されると、異常通知手段9は異常電流値及び異常電流値の発生時間を最終サンプリング値記憶手段10に通知する(ステップS30)。最終サンプリング値記憶手段10は最大電流値、異常電流値、最大電流値と異常電流値の発生時間及び代表サンプリング値を記憶する(ステップS31)。なお、異常通知手段9は最終サンプリング値記憶手段10に通知すると共に、ブザー等の警報手段(図示せず)を作動させるようにしてもよい。
以上のように、代表サンプリング周期毎に代表サンプリング値を収集し、記憶されたサンプリング値から最大電流値を抽出して機器の動作電流波形の再現性向上を図ると共に、最大電流値が上限値を超えた異常電流値か否かを判定して通知することにより、機器の動作時における異常電流値を監視することができる。
実施の形態3.
図6は、この発明を実施するための実施の形態3における電流計測装置の構成を示すブロック図である。図6において、1〜5は実施の形態1のものと同様のものである。
図6において、最大電流値検出手段11は取り込み範囲設定手段2で所定値以上と判定されたサンプリング値が最大電流値か否かを検出する。最終サンプリング値記憶手段12は代表サンプリング値、最大電流値、及び最大電流値の発生時間を記憶する。
このように構成された電流計測装置の動作について説明する。図7は図6の動作を説明するフローチャートである。
図3、図6及び図7において、サンプリング手段1は例えば遮断器(図示せず)の投入コイルの動作電流Ih、通流時間tに対してサンプリング値を所定のサンプリング周期で収集する(ステップS31)。漏れ電流等を除去するために、取り込み範囲設定手段2はサンプリング値の取り込み範囲を設定して、所定値以上になったサンプリング値を出力する(ステップS32)。取り込み範囲設定手段2から出力されたサンプリング値はサンプリング値記憶手段3に順次記憶される(ステップS33)。所定時間毎にサンプリングされ(ステップS34)、サンプリング値が所定値未満になるまで(ステップS35)サンプリング値記憶手段3に記憶される。代表サンプリング周期算出手段4ではサンプリング記憶手段3に記憶したサンプリング数を、予め設定された代表サンプリング数で除算して代表サンプリング周期tdを算出する(ステップS36)。機器の動作電流を予め計測して、サンプリング値の取り込み範囲の電流の通流時間tを検出しておく。代表サンプリング数は、通流時間tと動作電流Ihの波形から電流波形の再現性を考慮して設定する。代表サンプリング周期tdが算出されると、代表サンプリング値抽出手段5はサンプリング値記憶手段3に記憶されているサンプリング値から代表サンプリング周期td毎に代表サンプリング値sd1、sd2、sd3・・・を抽出する(ステップS37)。取り込み範囲判定手段2で取り込み範囲と判定されたサンプリング値は、最大電流検出手段11で最大電流値か否かを判定して最大電流値が検出される(ステップS38)。そして、代表サンプリング値抽出手段5で抽出された代表サンプリング値sd1、sd2、sd3・・・、最大電流検出手段11で検出された最大電流値Im、及び最大電流値の発生時間tmは最終サンプリング値記憶手段12に記憶される(ステップS39)。なお、最大電流検出手段11で検出される最初のサンプリング値は最大電流値として最終サンプリング値記憶手段12に記憶され、最初のサンプリング値より次のサンプリング値が大きい場合には順次置き換えられる。
以上のように、代表サンプリング周期毎に代表サンプリング値を収集すると共に、取り込まれたサンプリング値から順次最大電流値を検出することにより、機器の動作電流波形の再現性向上を図ることができる。
実施の形態4.
図8は、この発明を実施するための実施の形態4における電流計測装置の構成を示すブロック図である。図8において、1〜5は実施の形態1のものと同様のものであり、11は実施の形態3のものと同様のものである。
図3及び図8において、電流値異常判定手段13は最大電流値Imが予め設定された上限値を超えた異常電流値か否かを判定する。異常通知手段14は最大電流値Im及び発生時間tmを通知する。最終サンプリング値記憶手段15は代表サンプリング値、最大電流値、異常電流値、最大電流値と異常電流値の発生時刻を記憶する。
このように構成された電流計測装置の動作について説明する。図9は図8の動作を説明するフローチャートである。
図3、図8及び図9において、サンプリング手段1は例えば遮断器(図示せず)の投入コイルの動作電流Ih、通流時間tに対してサンプリング値を所定のサンプリング周期で収集する(ステップS401)。漏れ電流等を除去するために、取り込み範囲設定手段2はサンプリング値の取り込み範囲を設定して、所定値以上になったサンプリング値を出力する(ステップS402)。取り込み範囲設定手段2から出力されたサンプリング値はサンプリング値記憶手段3に順次記憶される(ステップS403)。所定時間毎にサンプリングされ(ステップS404)、サンプリング値が所定値未満になるまで(ステップS405)サンプリング値記憶手段3に記憶される。
代表サンプリング周期算出手段4ではサンプリング記憶手段3に記憶したサンプリング数を、予め設定された代表サンプリング数で除算して代表サンプリング周期tdを算出する(ステップS406)。機器の動作電流を予め計測して、サンプリング値の取り込み範囲の電流の通流時間tを検出しておく。代表サンプリング数は、通流時間tと動作電流Ihの波形から電流波形の再現性を考慮して設定する。代表サンプリング周期tdが算出されると、代表サンプリング値抽出手段5はサンプリング値記憶手段3に記憶されているサンプリング値から代表サンプリング周期td毎に代表サンプリング値sd1、sd2、sd3・・・を抽出する(ステップS407)。取り込み範囲判定手段2で取り込み範囲と判定されたサンプリング値は、最大電流検出手段11で最大電流値か否かを判定して最大電流値が検出される(ステップS408)。最大電流値が検出されると、電流値異常判定手段13は最大電流値が予め設定された上限値を超えたか否かの判定をする(ステップS409)。上限値は機器の異常時における動作電流値を異常電流値として設定しておく。最大電流値Imが電流値異常判定手段13で異常電流値と判定されると、異常通知手段14は異常電流値及び異常電流値の発生時間を最終サンプリング値記憶手段15に通知する(ステップS410)。最終サンプリング値記憶手段15は最大電流値、異常電流値、最大電流値と異常電流値の発生時間、及び代表サンプリング値を記憶する。なお、異常通知手段14は最終サンプリング値記憶手段15に通知すると共に、ブザー等の警報手段(図示せず)を作動させるようにしてもよい。
以上のように、代表サンプリング周期毎に代表サンプリング値を収集すると共に、取り込まれたサンプリング値から順次最大電流値を検出して機器の動作電流波形の再現性を向上させると共に、最大電流値が上限値を超えた異常電流値か否かを判定して通知することにより、機器の動作時における異常電流値を監視することができる。
この発明を実施するための実施の形態1における電流計測装置の構成を示すブロック図である。 図1の動作を説明するフローチャートである。 図1における代表サンプリング値の説明図である。 この発明を実施するための実施の形態2における電流計測装置の構成を示すブロック図である。 図3の動作を説明するフローチャートである。 この発明を実施するための実施の形態3における電流計測装置の構成を示すブロック図である。 図5の動作を説明するフローチャートである。 この発明を実施するための実施の形態4における電流計測装置の構成を示すブロック図である。 図7の動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
1 サンプリング手段、2 取り込み範囲設定手段、3 サンプリング値記憶手段、
4 代表サンプリング周期算出手段、5 代表サンプリング値抽出手段、
6,11 最大電流値検出手段、
7,10,12,15 最終サンプリング値記憶手段、
8,13 電流値異常判定手段、9,14 異常通知手段。

Claims (3)

  1. 所定のサンプリング周期で電流のサンプリング値を収集するサンプリング手段と、上記サンプリング値の取り込み範囲を設定する取り込み範囲設定手段と、上記サンプリング値が上記取り込み範囲に入ってから出るまでの上記サンプリング値を順次記憶するサンプリング値記憶手段と、このサンプリング値記憶手段に記憶されたサンプリング数を予め設定された代表サンプリング数で除算して代表サンプリング周期を算出する代表サンプリング周期算出手段と、上記サンプリング値記憶手段に記憶された上記サンプリング値から上記代表サンプリング周期毎に上記代表サンプリング値として抽出する代表サンプリング値抽出手段と、上記サンプリング値記憶手段に記憶されている上記サンプリング値から最大電流値を抽出する最大電流値検出手段と、上記最大電流値及び上記最大電流値の発生時間と上記代表サンプリング値とを記憶する最終サンプリング値記憶手段とを備えた電流計測装置。
  2. 所定のサンプリング周期で電流のサンプリング値を収集するサンプリング手段と、上記サンプリング値の取り込み範囲を設定する取り込み範囲設定手段と、上記サンプリング値が上記取り込み範囲に入ってから出るまでの上記サンプリング値を順次記憶するサンプリング値記憶手段と、このサンプリング値記憶手段に記憶されたサンプリング数を予め設定された代表サンプリング数で除算して代表サンプリング周期を算出する代表サンプリング周期算出手段と、上記サンプリング値記憶手段に記憶された上記サンプリング値から上記代表サンプリング周期毎に上記代表サンプリング値として抽出する代表サンプリング値抽出手段と、上記サンプリング手段で収集し、上記取り込み範囲設定手段により取り込み範囲と判定された上記サンプリング値を順次サンプリングするたびに最初のサンプリング値より次のサンプリング値が大きい場合には順次置き換えながら最大電流値を検出する最大電流値検出手段と、上記最大電流値及び上記最大電流値の発生時間と上記代表サンプリング値とを記憶する最終サンプリング値記憶手段とを備えた電流計測装置。
  3. 請求項1又は請求項2のいずれか一項に記載の電流計測装置において、上記最大電流値が予め設定した上限値を超えたときに、上記上限値を超えた時刻と電流値とを上記最終サンプリング値記憶手段に通知記録する異常電流通知手段を備えたことを特徴とする電流計測装置。
JP2005356529A 2005-12-09 2005-12-09 電流計測装置 Expired - Fee Related JP4519064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356529A JP4519064B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 電流計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005356529A JP4519064B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 電流計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007163174A JP2007163174A (ja) 2007-06-28
JP4519064B2 true JP4519064B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=38246245

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005356529A Expired - Fee Related JP4519064B2 (ja) 2005-12-09 2005-12-09 電流計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519064B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7173805B2 (ja) * 2018-09-19 2022-11-16 日置電機株式会社 電流測定装置および電流測定方法
CN115219769B (zh) * 2022-09-20 2023-04-07 江苏东成工具科技有限公司 一种电流检测方法、电动工具及计算机可读介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263170A (ja) * 1988-08-09 1990-10-25 Electricite De France 電力線路の不平衡監視装置
JPH0377077A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Hitachi Ltd 電気信号自動計測装置
JPH0777543A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Hioki Ee Corp 実効値等の測定装置
JPH07128084A (ja) * 1993-09-08 1995-05-19 Yokogawa Electric Corp 測定データ記憶装置
JPH08305990A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Yokogawa Electric Corp 表示・記録システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263170A (ja) * 1988-08-09 1990-10-25 Electricite De France 電力線路の不平衡監視装置
JPH0377077A (ja) * 1989-08-21 1991-04-02 Hitachi Ltd 電気信号自動計測装置
JPH0777543A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Hioki Ee Corp 実効値等の測定装置
JPH07128084A (ja) * 1993-09-08 1995-05-19 Yokogawa Electric Corp 測定データ記憶装置
JPH08305990A (ja) * 1995-05-09 1996-11-22 Yokogawa Electric Corp 表示・記録システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007163174A (ja) 2007-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8024157B2 (en) Device for detecting voltage disturbance
CN101208845B (zh) 故障电流分析器和具有故障电流检测功能的装置
JP5240167B2 (ja) 開閉器の診断方法及び開閉器の診断装置
WO2019119876A1 (zh) 交流滤波器高压断路器分合闸时间在线监测方法
JP2000029513A (ja) プロセスデータ監視装置および監視方法
KR20170030201A (ko) 경보의 오류율 계산 방법
CN103490511A (zh) 一种配电网通信终端检测系统及方法
JP2017026559A (ja) ガスリーク検知装置およびガスリーク検知方法
CN102789676B (zh) 一种基于报警证据融合的工业报警器设计方法
EP2149980B1 (en) Stray flux processing method and system
JP4519064B2 (ja) 電流計測装置
KR101064454B1 (ko) 계측기 데이터의 유효성 검사장치 및 방법
JP6135192B2 (ja) 時系列データの異常監視装置、異常監視方法及びプログラム
KR101722149B1 (ko) 지진 감지 동기화 전력계통 고장기록장치
JP4470221B2 (ja) 地絡検出方法及び装置
JP2019039845A (ja) 部分放電診断装置および部分放電診断方法
KR20100136405A (ko) 시설 관리 장치 및 시설 관리 방법
KR20070038191A (ko) 전력기기의 부분방전 측정을 위한 잡음 제거방법
CN101938116B (zh) 继电保护方法和装置
CN111060149A (zh) 一种基于电力设备的数据监测方法及装置
JP4943961B2 (ja) 配電盤劣化診断システム、配電盤劣化診断装置、配電盤劣化診断方法およびプログラム
JP2018514173A (ja) デジタル出力回路における改善またはデジタル出力回路に関する改善
JP5551356B2 (ja) 原子炉臨界判定データ収集装置
JP2020101488A (ja) 部分放電検出装置および部分放電検出方法
WO2016096618A1 (en) Improvements in or relating to circuit interruption devices

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees