JP4519063B2 - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP4519063B2
JP4519063B2 JP2005344373A JP2005344373A JP4519063B2 JP 4519063 B2 JP4519063 B2 JP 4519063B2 JP 2005344373 A JP2005344373 A JP 2005344373A JP 2005344373 A JP2005344373 A JP 2005344373A JP 4519063 B2 JP4519063 B2 JP 4519063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
secondary battery
battery according
insulating material
case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005344373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006156401A (ja
Inventor
賢 碩 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2006156401A publication Critical patent/JP2006156401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519063B2 publication Critical patent/JP4519063B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/045Cells or batteries with folded plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は二次電池に係り、特に、二次電池を構成するケースと内部の電極群との絶縁工程を単純化させることができる二次電池に関するものである。
一般的に二次電池(secondary battery)は、充電の不可能な一次電池とは異なる、充電及び放電が可能な電池であって、最近になって高エネルギー密度の非水電解液を利用した高出力二次電池が開発されている。二次電池は、一つの電池セルがパック形態に包装された低容量電池の場合には、携帯電話やノートブックコンピュータ及びカムコーダのような携帯可能な小型電子機器に使用され、大容量の電力を必要とする機器、例えば、電気自動車などのモーター駆動用電源の場合には、前記電池セル数十個を直列または並列に連結して大容量の二次電池を構成する。
前記二次電池は多様な形状に製造されているが、代表的な形状としては円筒形、角形が挙げられ、帯状の正、負極板の間に絶縁体であるセパレータを介在して、これを渦流状に巻いて電極群(または、ゼリーロール)を形成したり、正極板、負極板及びセパレータを複数に積層して電極群を形成した後にこれをケースに内装設置し、前記ケースに外部端子が形成されたキャップ組立体を設置して電池を構成する。
また、前記正、負極板及びセパレータが巻かれて構成された電極群の場合、正、負極板には、電池作動時に正、負極板で発生した電流を集電するための各々のリードが付着され、このリードが外部端子に連結されて正、負極板で発生した電流を外部端子に誘導する。
また、大容量のいわゆるHEV(hybrid Electric Vehicle)用のような電池においては、正、負極板の面積が電池の大きさに比例して大きくなり、それに伴う抵抗などを考慮して集電面積を極大化させることができるように別途のタブを使用している。下記特許文献1の場合には、角形の二次電池において、タブによる電極群の無地部と端子との連結構造を開示している。
特開2000−40501号公報
しかし、前記従来の構造は、タブや電極群が前記ケースと電気的に接することを防止するために、前記電極群を絶縁フィルムで囲む工程を経るために工程が複雑になり、絶縁フィルムの消耗により製造単価が高くなる問題点がある。
本発明は、電極群の無地部に連結されるタブの構造を改善して、タブがケースと電気的に絶縁できるように構成される二次電池を提供する。
本発明による二次電池は、セパレータ並びにその両面に配置される正極板及び負極板を含む電極群と、前記電極群が内蔵されるケースと、前記電極群の前記正極板及び負極板の少なくとも一方の周縁に沿って連続した面で形成され、活物質が被覆されていない無地部に一方面が付着されるタブと、前記タブと前記ケースの内側面との間に介される第1絶縁材と、前記ケースと結合されてこれを密閉し、前記タブに連結された端子が結合されるキャップ組立体と、前記電極群の無地部を隔てて前記タブの反対側に位置して前記無地部に付着される補助タブと、前記補助タブと前記ケースの内側面との間に介される第2絶縁材と、を含む。
前記タブは、前記無地部の一側面全体を覆うことのできる大きさに形成され、このようなタブが適用される前記二次電池は角形からなる。
本発明の一実施形態によれば、前記第1絶縁材は、前記ケースの内側面と対向する前記タブの面に被覆されて形成されることができ、このような絶縁材は前記タブの側面まで被覆されることができる。
前記タブには、前記絶縁材が、前記ケースの内側面と対向する前記タブの面の一部を被覆しない第1露出面が形成され、前記タブと前記電極群の無地部は、前記第1露出面を通じて溶接されることができる。前記第1露出面は、前記タブの長さ方向に沿って長尺な形状からなることができる。
前記第1絶縁材は、ポリマー(polymer)またはポリプロピレン(PolyPropylene)からなることができ、前記第1絶縁材の厚さは、ケースとタブとが第1絶縁材により間隙を維持することのできる程度に形成することができる。
本発明の他の実施形態によれば、前記第1絶縁材が、前記ケースの内側面と対向する前記タブの面に付着されて形成されることができる。この時、前記第1絶縁材は板状に形成され、前記タブの面の一部が露出されるように第1開口部を有する。
前記第1開口部は、前記タブの長さ方向に沿って長尺な形状からなることができ、前記タブと前記電極群の無地部とは、前記第1絶縁材の第1開口部を通して露出された前記タブの面を通じて溶接されることができる。
前記第2絶縁材は、前記ケースの内側面と対向する前記補助タブの面に被覆されて形成されることができ、このような第2絶縁材は前記補助タブの側面まで被覆されることができる。
前記第2絶縁材は、前記ケースの内側面と対向する前記補助タブの面の一部を被覆しない第2露出面を形成し、前記補助タブと前記電極群の無地部とは前記第2露出面を通じて溶接されることができる。
また、前記第2絶縁材が前記ケースの内側面と対向する前記補助タブの面に付着されて形成されることができ、この時、前記第2絶縁材は板状に形成され、前記補助タブの面の一部が露出されるように第2開口部を有する。
前記第2開口部は、前記補助タブの長さ方向に沿って長尺形状からなることができ、前記補助タブと前記電極群の無地部とは、前記第2絶縁材の第2開口部を通して露出された前記補助タブの第2露出面を通じて溶接されることができる。
このように構成される前記二次電池はモーター駆動用に適用されることができる。
本発明によれば、電極群の無地部にタブを設置することにより、同時に電極群をケースから絶縁させることができるので、ケースと電極群の絶縁によりフィルムを巻くなどの工程を省略することによって工程を短縮することができ、生産性を高めることもできる。
以下、本発明の好ましい実施形態を、添付した図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1実施形態による二次電池の構成の一部を示した一部切開斜視図であり、図2は、本発明の第1実施形態による二次電池の組立状態を示した部分切開断面図である。
図1では電極群の一側端部、特に正極側端部に対してのみ示されているが、他側の端部(負極側端部)もまた、同一な構造を有することができる。
図1及び図2を参照すれば、本実施形態による二次電池は、帯形状の正極板11と負極板12とがセパレータ13を隔てて積層されて形成される電極群10と、一端が開放された挿入部を有し、内部に前記電極群10を収容する空間部を有する角形(prismatic type)のケース14と、前記電極群10の無地部11a、12aの両側面に溶接され、端部には、前記ケース14の挿入部側に延びる端子32、33が形成されたタブ20、40と、前記ケース14の挿入部に結合されてこれを密閉し、前記タブ20、40に形成された端子32、33が貫通して設置されるキャップ組立体30と、を含む。
前記電極群10は、各々の活物質が集電体にコーティングされて構成された正極板11と負極板12とが、セパレータ13を隔てて積層された構成からなるか、正極板11とセパレータ13及び負極板12が積層された状態で、これらが渦流状に巻かれて形成されたゼリーロールタイプからなることができる。
前記電極群10を構成する正極板11と負極板12は、集電体と、活物質が被覆されたコーティング部と、活物質が被覆されない無地部と、を有しており、本実施形態による二次電池の場合、前記無地部は各極板の一側周縁に沿って連続的に形成され、前記正極板11と負極板12に対して互いに反対の方向に配置されて電極群10の両端を構成している。
本実施形態では、図1に示されているようにゼリーロールタイプで巻かれた電極群10の外周が平たく押さえられて、自体的に平坦な部分である平面部と、丸く湾曲した部分である屈曲部とを形成し、屈曲部の一方側から角形のケース14内に内蔵された構造を有する。
また、本実施形態では、各タブ20、40と電気的に接続される無地部11a、12aが、前記電極群10を成す各極板11、12の一側周縁に沿って形成された構造を有する。
つまり、正極板11の無地部11aと負極板12の無地部12aが電極群10の両端に配置されて、ケース14を垂直に立ててキャップ組立体30が上下方向に置かれた場合を基準(以下においてもこれを基準に説明する)に、ケース14の両側面に電極群10の無地部11a、12aが位置するように内蔵され、電極群10の両端の無地部11a、12aは、タブ20、40を介して前記ギャップ組立体30の正極端子32及び負極端子33と電気的に接続される。
もちろん、本発明は前記構造に限定されず、電池の形状や無地部の構造に関係なく全て適用可能である。
前記ケース14は、アルミニウム、アルミニウム合金またはニッケルがメッキされたスチールのような導電性金属で製作され、その形状は、電極群10が位置する内部空間部を有する六面体の形状からなる。
そして、前記キャップ組立体30は、前記ケース14の挿入部に気密を維持した状態で結合されてケース14を密閉するキャッププレート31を含み、前記キャッププレート31上には、両極(both electrode)の各タブ20、40に設置される端子32、33が貫通できるように端子孔34、35が形成されている。
図3は、本発明の第1実施形態による二次電池の組立状態を示した正極側断面図である。
図3を参照すれば、正極側に配置されるタブ20は、端子32と一体に形成される連結部22と、この連結部22の下端に延長形成されて前記電極群10の正極無地部11aの一側面を覆う接合部21とを含む。前記接合部21は、無地部11aと接する面の反対側面に、無地部11aとの溶接時に必要な部位A(第1露出面)を除いた領域にケース14と前記タブ20との間の絶縁のための第1絶縁材23が被覆される。第1露出面は、タブ20の長さ方向に沿って長尺な形状を有している。
前記第1絶縁材23は、ポリマーまたはポリプロピレンからなることができる。
また、前記タブ20は、前記のように端子32が形成された構造以外に、前記無地部11aの反対側面に付着されて無地部11aの反対側面をケース14と絶縁させるための補助タブ24を含む。
前記補助タブ24は、前記無地部11aを覆うことのできる大きさの平板構造であって、また無地部11aと接する面の反対側面に、無地部11aとの溶接時に必要な部位B(第2露出面)を除いた領域に第2絶縁材25が被覆される。第2露出面は、補助タブ24の長さ方向に沿って長尺な形状を有している。
電極群10の無地部11a側面にタブ20の接合部21が接して溶接で固定され、前記タブ20の上端には、一体に形成された端子32がキャッププレート31の端子孔34を介して外部に露出される。
前記タブ20の接合部21及び補助タブ24は、前記無地部11aの平坦な面より大きく形成されて、無地部11aに溶接で付着される場合に無地部11aの両側面を充分に覆うことができる。
そして、前記タブ20の接合部21及び補助タブ24の各中央に形成された、絶縁材23、25が被覆されていない領域A,Bを通じて、前記タブ20と補助タブ24を無地部11aに溶接することができる。
図4は、本発明の第1実施形態による二次電池の正極側のタブを示した斜視図である。
図4を参照すれば、前記タブ20は、無地部の側面に溶接される接合部21と、前記接合部21の上部に一体に形成されて前記接合部21に伝達された電流が集電され、上端には前記端子32が一体に形成される連結部22とを含む構造からなる。
そして、前記タブの接合部21の外側面には、接合部21を無地部11aと溶接させるために必要な部位Aを除いた残りの領域に、第1絶縁材23が所定の厚さで被覆される。
ここで、前記第1絶縁材23は、タブ20の外側面と角部を含む周縁にまで被覆されることにより、ケース14と確実に絶縁できるようにするのが好ましい。
したがって、前記タブ20を無地部11aに溶接させた後にケース14に内蔵すれば、タブ20の接合部21に被覆された第1絶縁材23がタブ20とケース14との間に位置するため、タブ20がケース14と電気的に通じることを防止できる。
接合部21の溶接のために第1絶縁材23が被覆されていない領域Aが存在するが、この領域Aは第1絶縁材23の厚さだけケース14の内側面と離隔することにより、ケース14と接する虞はない。
以上では、二次電池の正極側に配置されるタブ20を主に説明したが、負極側に配置されるタブもまた同様の特徴を有する形状からなることができ、これもまた本発明の範囲に属する。
一方、図5と図6は、各々本発明の第2実施形態による二次電池のタブ構造を示した分解斜視図と側断面図である。
図5および図6を参照すれば、電極群の無地部に設置されるタブ50は、無地部に溶接して付着される接合部51と、接合部51に一体に連結され、上端に端子62が設置される連結部52とを含み、前記接合部51の外側面に、接合部を覆ってケース14と絶縁させるための第1絶縁部材(第1絶縁材)56が付着される構造からなる。前記第1絶縁部材56の付着は、接着剤などを利用して行われることができる。
したがって、ケース14と前記タブ50の接合部51との間に第1絶縁部材56が位置するので、タブ50とケース14との間を絶縁させることができる。
ここで、前記第1絶縁部材56は、前記接合部51を覆うことのできる程度の大きさに板状に形成され、中央部には、前記接合部51と無地部の溶接のための溶接孔(第1開口部)57が形成されることができる。溶接孔57は、タブ50の長さ方向に沿って長尺な形状からなる。
したがって、第1絶縁部材56が付着された前記タブ50を無地部に位置させ、前記第1絶縁部材56上に形成された溶接孔57を介して前記タブの接合部51を無地部に容易に溶接させることができ、タブ50が無地部に付着されることにより、前記接合部51に付着された第1絶縁部材56によってタブ50がケース14と絶縁される。
また、補助タブにおいても同様に、溶接孔(第2開口部)が設けられる第2絶縁部材を接合部に付着し、接合部を無地部に溶接することができる。この際、第2絶縁材は、ケースの内側面と対向する補助タブの面に付着される。第2絶縁材は板状に形成され、補助タブの面の一部が露出される第2開口部を有する。第2開口部は、補助タブの長さ方向に沿って長尺な形状からなる。補助タブと電極群の無地部とは、第2絶縁材の第2開口部を通して露出された補助タブの第2露出面を通じて溶接される。
本実施形態による二次電池のタブ50構造は、正極無地部だけでなく負極無地部にも同様に付着して用いることができる。
図7は、本発明の実施形態による二次電池が駆動モーターとして使用される例を示したブロック図である。
図示されているように、二次電池70の正極及び負極端子の各々がモーター80に連結され、前記モーター80を駆動する用途として使用されることができる。
特に、前記二次電池は、HEV(ハイブリッド電気自動車)、EV(電気自動車)、無線掃除機、電動自転車、電動スクーターなどのようにモーターを使用して作動する機器において、当該機器のモーターを駆動するためのエネルギー源として用いることができる。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲と発明の詳細な説明及び添付した図面の範囲内で多様に変形して実施するのが可能であり、これもまた本発明の範囲に属する。
本発明の第1実施形態による二次電池の構成の一部を示した部分斜視図である。 本発明の第1実施形態による二次電池の組立状態を示した部分断面図である。 本発明の第1実施形態による二次電池の組立状態を示した正極側断面図である。 本発明の第1実施形態による二次電池の正極側のタブ構造を示した斜視図である。 本発明の第2実施形態による二次電池のタブ構造を示した分解斜視図である。 本発明の第2実施形態による二次電池のタブ構造を示した側断面図である。 本発明の実施形態による二次電池が駆動モーターとして使用される例を示したブロック図である。
符号の説明
10 電極群、
11 正極板、
11a、12a 無地部、
12 負極板、
13 セパレータ、
14 ケース、
20、40、50 タブ、
21、51 接合部、
22、52 連結部、
23、25、56 絶縁材、
24 補助タブ、
30 キャップ組立体、
31 キャッププレート、
32、33、62 端子、
57 溶接孔、
70 二次電池、
80 モーター。

Claims (23)

  1. セパレータ並びに、このセパレータの両面に配置される正極板及び負極板を含む電極群と、
    前記電極群が内蔵されるケースと、
    前記電極群の前記正極板及び負極板の少なくとも一方の周縁に沿って連続した面で形成され、活物質が被覆されていない無地部に一方面が付着されるタブと、
    前記タブと前記ケースの内側面との間に介される第1絶縁材と、
    前記ケースと結合されてこれを密閉し、前記タブに連結された端子が結合されるキャップ組立体と、
    前記電極群の無地部を隔てて前記タブの反対側に位置して前記無地部に付着される補助タブと、
    前記補助タブと前記ケースの内側面との間に介される第2絶縁材と、
    を含む二次電池。
  2. 前記第1絶縁材は、前記ケースの内側面と対向する前記タブの面に被覆されて形成される請求項1に記載の二次電池。
  3. 前記第1絶縁材は、前記タブの側面まで被覆される請求項2に記載の二次電池。
  4. 前記タブには、前記第1絶縁材が、前記ケースの内側面と対向する前記タブの面の一部を被覆しない第1露出面が形成される請求項2または3に記載の二次電池。
  5. 前記タブと前記電極群の無地部は、前記第1露出面を通じて溶接される請求項4に記載の二次電池。
  6. 前記第1露出面は、前記タブの長さ方向に沿って長尺な形状からなる請求項4または5に記載の二次電池。
  7. 前記第1絶縁材は、ポリマーまたはポリプロピレンからなる請求項1〜6のいずれか1項に記載の二次電池。
  8. 前記第1絶縁材は、前記ケースの内側面と対向する前記タブの面に付着される請求項1に記載の二次電池。
  9. 前記第1絶縁材は板状に形成され、前記タブの面の一部が露出される第1開口部を有する請求項8に記載の二次電池。
  10. 前記第1開口部は、前記タブの長さ方向に沿って長尺な形状からなる請求項9に記載の二次電池。
  11. 前記タブと前記電極群の無地部とは、前記第1絶縁材の第1開口部を通して露出された前記タブの第1露出面を通じて溶接される請求項9または10に記載の二次電池。
  12. 前記第2絶縁材は、前記ケースの内側面と対向する前記補助タブの面に被覆されて形成される請求項1〜11のいずれか1項に記載の二次電池。
  13. 前記第2絶縁材は、前記補助タブの側面まで被覆される請求項1に記載の二次電池。
  14. 前記補助タブには、前記第2絶縁材が、前記ケースの内側面と対向する前記補助タブの面の一部を被覆しない第2露出面が形成される請求項12または13に記載の二次電池。
  15. 前記補助タブと前記電極群の無地部は、前記第2露出面を通じて溶接される請求項1に記載の二次電池。
  16. 前記第2絶縁材は、ポリマーまたはポリプロピレンからなる請求項1〜15のいずれか1項に記載の二次電池。
  17. 前記第2絶縁材は、前記ケースの内側面と対向する前記補助タブの面に付着される請求項1〜11のいずれか1項に記載の二次電池。
  18. 前記第2絶縁材は板状に形成され、前記補助タブの面の一部が露出される第2開口部を有する請求項1に記載の二次電池。
  19. 前記第2開口部は、前記補助タブの長さ方向に沿って長尺な形状からなる請求項1に記載の二次電池。
  20. 前記補助タブと前記電極群の無地部とは、前記第2絶縁材の第2開口部を通して露出された前記補助タブの第2露出面を通じて溶接される請求項18または19に記載の二次電池。
  21. 前記タブは、前記無地部の一側面全体を覆うことのできる大きさに形成される請求項1〜20のいずれか1項に記載の二次電池。
  22. 前記二次電池は、角形である請求項1〜21のいずれか1項に記載の二次電池。
  23. 前記二次電池は、モーター駆動用である請求項1〜22のいずれか1項に記載の二次電池。
JP2005344373A 2004-11-30 2005-11-29 二次電池 Expired - Fee Related JP4519063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040099310A KR100627313B1 (ko) 2004-11-30 2004-11-30 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156401A JP2006156401A (ja) 2006-06-15
JP4519063B2 true JP4519063B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=36567747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005344373A Expired - Fee Related JP4519063B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-29 二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7824794B2 (ja)
JP (1) JP4519063B2 (ja)
KR (1) KR100627313B1 (ja)
CN (1) CN100372148C (ja)

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5147206B2 (ja) 2006-08-11 2013-02-20 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
JP5559279B2 (ja) * 2006-08-11 2014-07-23 三洋電機株式会社 二次電池
JP4936839B2 (ja) * 2006-09-28 2012-05-23 三洋電機株式会社 密閉電池の製造方法
US8236441B2 (en) * 2007-07-24 2012-08-07 A123 Systems, Inc. Battery cell design and methods of its construction
JP5633031B2 (ja) * 2009-03-26 2014-12-03 エリーパワー株式会社 二次電池および二次電池の製造方法
US8268478B2 (en) 2009-08-17 2012-09-18 Sb Limotive Co., Ltd. Rechargeable battery having anti-vibration member
KR101192076B1 (ko) 2009-10-01 2012-10-17 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 그 제조 방법
EP2306554B1 (en) * 2009-10-01 2013-09-11 Samsung SDI Co., Ltd. Secondary battery and method of fabricating secondary battery
EP2522043B1 (en) * 2009-10-14 2019-05-15 Greatbatch Ltd. Temporary insulator for battery packs and associated systems and methods
KR101222311B1 (ko) * 2010-06-14 2013-01-15 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
KR20110123462A (ko) 2010-05-07 2011-11-15 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
US20110136003A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-09 Yong-Sam Kim Rechargeable Battery
KR101116501B1 (ko) * 2010-05-07 2012-02-24 에스비리모티브 주식회사 관통 및 압괴 안전성이 향상된 이차 전지
JP5297441B2 (ja) * 2009-12-07 2013-09-25 三星エスディアイ株式会社 二次電池
CN102088113B (zh) * 2009-12-07 2014-12-03 三星Sdi株式会社 具有提高的抗刺穿和压溃的安全性的可再充电电池
US9178204B2 (en) 2009-12-07 2015-11-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101156240B1 (ko) * 2009-12-08 2012-06-13 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
JP5614574B2 (ja) * 2010-05-21 2014-10-29 トヨタ自動車株式会社 二次電池
KR101126809B1 (ko) * 2010-06-16 2012-03-23 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
JP5649996B2 (ja) * 2010-07-14 2015-01-07 三洋電機株式会社 角形密閉二次電池及びその製造方法
US9490464B2 (en) * 2010-10-01 2016-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
JP5917407B2 (ja) * 2010-10-29 2016-05-11 三洋電機株式会社 角形二次電池
JP5830953B2 (ja) * 2010-11-17 2015-12-09 ソニー株式会社 二次電池、バッテリユニットおよびバッテリモジュール
KR101147174B1 (ko) * 2010-11-25 2012-05-25 에스비리모티브 주식회사 이차 전지
US9001495B2 (en) 2011-02-23 2015-04-07 Fastcap Systems Corporation High power and high energy electrodes using carbon nanotubes
EP3757348A1 (en) 2011-05-24 2020-12-30 FastCAP SYSTEMS Corporation Power system for high temperature applications with rechargeable energy storage
JP2014523841A (ja) 2011-06-07 2014-09-18 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイション ウルトラキャパシタのためのエネルギー貯蔵媒体
US9558894B2 (en) 2011-07-08 2017-01-31 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolyte systems and their use in energy storage devices
US10714271B2 (en) 2011-07-08 2020-07-14 Fastcap Systems Corporation High temperature energy storage device
US9472802B2 (en) * 2011-07-25 2016-10-18 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery
US8932750B2 (en) * 2011-07-27 2015-01-13 Fastcap Systems Corporation Aluminum housing with a hermetic seal
US9142840B2 (en) * 2011-10-21 2015-09-22 Blackberry Limited Method of reducing tabbing volume required for external connections
US10446828B2 (en) 2011-10-21 2019-10-15 Blackberry Limited Recessed tab for higher energy density and thinner batteries
EA038017B1 (ru) 2011-11-03 2021-06-23 Фасткэп Системз Корпорейшн Эксплуатационно-каротажный зонд
US9209434B2 (en) 2011-11-17 2015-12-08 Fastcap Systems Corporation Mechanical hermetic seal
US9083039B2 (en) * 2012-03-28 2015-07-14 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
DE102013208913A1 (de) * 2013-05-14 2014-11-20 Elringklinger Ag Elektrochemische Zelle und Verfahren zur Herstellung einer elektrochemischen Zelle
US10872737B2 (en) 2013-10-09 2020-12-22 Fastcap Systems Corporation Advanced electrolytes for high temperature energy storage device
KR101726909B1 (ko) * 2013-10-23 2017-04-13 삼성에스디아이 주식회사 광흡수 부재를 갖는 이차 전지
US11270850B2 (en) 2013-12-20 2022-03-08 Fastcap Systems Corporation Ultracapacitors with high frequency response
EP4325025A2 (en) 2013-12-20 2024-02-21 Fastcap Systems Corporation Electromagnetic telemetry device
JP6360305B2 (ja) * 2013-12-27 2018-07-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 角形二次電池
EP3204955B1 (en) 2014-10-09 2022-01-05 Fastcap Systems Corporation Nanostructured electrode for energy storage device
KR20220159480A (ko) 2015-01-27 2022-12-02 패스트캡 시스템즈 코포레이션 넓은 온도 범위 울트라커패시터
DE102015201658A1 (de) * 2015-01-30 2016-08-04 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle und Batteriesystem
WO2017057324A1 (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社Gsユアサ 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
KR20220136493A (ko) 2016-12-02 2022-10-07 패스트캡 시스템즈 코포레이션 복합 전극
KR20180072221A (ko) 2016-12-21 2018-06-29 삼성전자주식회사 이차 전지 및 이를 포함하는 전지 모듈
KR102176432B1 (ko) 2017-02-13 2020-11-09 주식회사 엘지화학 원통형 이차 전지 절연부재
KR102085342B1 (ko) * 2017-04-26 2020-03-05 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극리드, 이를 포함하는 파우치형 이차전지 및 배터리 모듈
US11557765B2 (en) 2019-07-05 2023-01-17 Fastcap Systems Corporation Electrodes for energy storage devices
CN110600735B (zh) * 2019-09-27 2020-11-13 东莞理工学院 一种低成本制备磷酸铁锂正极材料的方法和应用
WO2022044672A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 株式会社村田製作所 二次電池およびその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150306A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toyota Motor Corp 電池またはキャパシタの集電方式
JP2004303500A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 角形電池

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3552152B2 (ja) 1998-07-21 2004-08-11 株式会社デンソー 扁平巻回電極電池
EP1126534B1 (en) * 2000-02-16 2006-08-23 Samsung SDI Co. Ltd. Sealed battery
JP4644899B2 (ja) * 2000-02-23 2011-03-09 ソニー株式会社 電極及び電池、並びにそれらの製造方法
CN1269251C (zh) * 2002-12-23 2006-08-09 比亚迪股份有限公司 非水电解液锂二次电池
KR100509606B1 (ko) * 2003-02-19 2005-08-22 삼성에스디아이 주식회사 젤리-롤형의 전지부와, 이의 와인딩 방법 및 이를이용하여 제조된 리튬 이차 전지

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000150306A (ja) * 1998-11-12 2000-05-30 Toyota Motor Corp 電池またはキャパシタの集電方式
JP2004303500A (ja) * 2003-03-31 2004-10-28 Sanyo Electric Co Ltd 角形電池

Also Published As

Publication number Publication date
US7824794B2 (en) 2010-11-02
US20060115722A1 (en) 2006-06-01
KR100627313B1 (ko) 2006-09-25
US8906543B2 (en) 2014-12-09
JP2006156401A (ja) 2006-06-15
US20110045344A1 (en) 2011-02-24
CN100372148C (zh) 2008-02-27
CN1783534A (zh) 2006-06-07
KR20060060807A (ko) 2006-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519063B2 (ja) 二次電池
KR100599752B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR100637443B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
JP4918242B2 (ja) 二次電池
JP4515373B2 (ja) 二次電池
EP2299511B1 (en) Rechargeable battery and battery module
KR100627374B1 (ko) 이차 전지
EP2244328B1 (en) Rechargeable battery having a current collecting plate
KR100496305B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지와 이의 제조 방법
EP2254176B1 (en) Rechargeable battery
US20060063068A1 (en) Secondary battery
US20060008702A1 (en) Secondary battery
JP2005302719A (ja) 電極組立体とこれを備えた二次電池
JP2006093150A (ja) ベントプレートを含むキャップ組立体及びこのキャップ組立体を含む二次電池
JP4358789B2 (ja) 二次電池
US7985499B2 (en) Battery having electrode lead element with fixing member
JP2005166664A (ja) 二次電池
US20050202319A1 (en) Secondary battery
KR100612236B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR100590009B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 전극 조립체
KR101256061B1 (ko) 이차 전지
KR100599694B1 (ko) 이차 전지
KR100627296B1 (ko) 이차 전지와 이에 사용되는 단자 조립체
KR100805111B1 (ko) 이차 전지
KR100612396B1 (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4519063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees