JP4518786B2 - 内挿誤差補正方法及び装置 - Google Patents

内挿誤差補正方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4518786B2
JP4518786B2 JP2003414801A JP2003414801A JP4518786B2 JP 4518786 B2 JP4518786 B2 JP 4518786B2 JP 2003414801 A JP2003414801 A JP 2003414801A JP 2003414801 A JP2003414801 A JP 2003414801A JP 4518786 B2 JP4518786 B2 JP 4518786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
error
errors
amplitude
sine wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003414801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005172669A (ja
Inventor
英幸 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2003414801A priority Critical patent/JP4518786B2/ja
Publication of JP2005172669A publication Critical patent/JP2005172669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4518786B2 publication Critical patent/JP4518786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

本発明は、内挿誤差補正方法及び装置に係り、特に位置検出に使用される位相差90°の二相正弦波信号を内挿して、高分解能の位置を検出する際に適用して好適な内挿誤差補正方法及び装置に関する。
位相差90°の二相正弦波信号を内挿して、高分解能の位置を検出する位置検出装置において、位置を検出する際に使用される二相正弦波信号は、理想的な正弦波であることが仮定されている。しかし、実際には、検出部を構成する素子のノイズや温度ドリフト等により、二相正弦波信号には振幅、位相、オフセット誤差が含まれている。その結果、検出部からサンプリング入力される二相正弦波信号から求めた位置には、理想的な正弦波の場合に対して内挿誤差が含まれてしまう。
この内挿誤差の補正には、(1)別の手段を用いて前もって内挿誤差を測定しておくテーブル補正方式(例えば、特許文献1参照)、(2)二相正弦波信号の最大値、最小値等から、振幅、位相、オフセット誤差を演算し内挿誤差を補正する最大振幅値方式(例えば、特許文献2参照)、(3)二相正弦波信号の1周期分のデータを用いて、振幅、位相、オフセット誤差を算出し内挿誤差を補正する最小二乗円方式(例えば、特許文献3参照)の3つが、主に行なわれている。
特開平5−231879号公報 特開平6−167354号公報 特開2003−254784号公報
しかしながら、前記(1)テーブル補正方式は、内挿誤差の時間的変化に対応しておらず、又、内挿誤差を測定するために、より高精度な基準が必要であるという欠点がある。
前記(2)最大振幅値方式は、計算時間が短くリアルタイム補正が可能であるが、補正を行なう際に特定のデータしか用いていないため、ノイズの影響を受け易いという欠点がある。
前記(3)最小二乗円方式は、ノイズの影響を受け難く、内挿誤差もかなり小さくできるが、計算時間が長くリアルタイム補正が難しいという欠点がある。
本発明は、前記従来の問題点を解決するべくなされたもので、リアルタイム且つ高精度に二相正弦波信号の振幅、位相、オフセット誤差を算出し、内挿誤差を補正することができる内挿誤差補正方法及び装置を提供することを課題とする。
本発明は、所定のサンプリング周期でサンプリングして得られた位相差90°の二相正弦波信号φA(n)、φB(n)から算出される位置に含まれる内挿誤差を補正する内挿誤差補正方法において、前記二相正弦波信号φA(n)、φB(n)に対して漸化的最小二乗法を適用して求めた振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)に基づいて、所定の更新周期N毎に振幅誤差Δ’A、Δ’B、位相誤差Δα’A、Δα’B、オフセット誤差ΔV’A、ΔV’Bを更新する補正を行ない、更新された前記各補正誤差を用いて得られた二相正弦波信号φ’A(n)、φ’B(n)に、前記サンプリング周期毎に再度漸化的最小二乗法を適用して、振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)を推定し、前記二相正弦波信号φ’A(n)、φ’B(n)の補正を行なうことにより、前記課題を解決したものである。
本発明は、又、所定のサンプリング周期でサンプリングして得られた位相差90°の二相正弦波信号φA(n)、φB(n)から算出される位置に含まれる内挿誤差を補正する内挿誤差補正装置において、前記二相正弦波信号φA(n)、φB(n)に対して漸化的最小二乗法を適用して求めた振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)に基づいて、所定の更新周期N毎に振幅誤差Δ’A、Δ’B、位相誤差Δα’A、Δα’B、オフセット誤差ΔV’A、ΔV’Bを更新する補正を行なう手段と、更新された前記各補正誤差を用いて得られた二相正弦波信号φ’A(n)、φ’B(n)に、前記サンプリング周期毎に再度漸化的最小二乗法を適用して、振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)を推定し、前記二相正弦波信号φ’A(n)、φ’B(n)の補正を行なう手段と、を備えたことにより、同様に前記課題を解決したものである。
又、更新周期Nに応じて変化する推定誤差の発散と収束の境界線上に一致する境界倍率値をMとすると、前記サンプリング周期に対して、前記二相正弦波信号φA(n)、φB(n)の周期がM倍以上の場合、漸化的最小二乗法による前期振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)の推定と、更新周期N毎に更新していた前記振幅誤差Δ’A、Δ’B、位相誤差Δα’A、Δα’B、オフセット誤差ΔV’A、ΔV’Bの補正を停止し、停止以前に求めた前記振幅、位相、オフセット誤差を用いて二相正弦波信号の補正を行なうようにしたものである。
本発明は又、前記の内挿誤差補正方法を実施するためのコンピュータプログラムを提供するものである。
又、前記の内挿誤差補正装置を実現するためのコンピュータプログラムを提供するものである。
又、前記のコンピュータプログラムが記録された、コンピュータ読取り可能な記録媒体を提供するものである。
本発明によれば、リアルタイム且つ高精度に二相正弦波信号の振幅、位相、オフセット誤差を算出し、内挿誤差を補正することができる。従って、高分解能の位置をリアルタイム且つ高精度に検出することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明に係る一実施形態の内挿誤差補正方法が適用される位置検出装置の概要を図1のブロック図に、そのアルゴリズムを図2のフローチャートに示す。
本実施形態は、以下に、数式に基づき具体的に説明するように、所定のサンプリング周期毎にサンプリングされた二相正弦波信号に対して、漸化的最小二乗法(Recursive Least Squares method、以下RLS法と略記する)を適用して、振幅、位相、オフセットを補正することにより、内挿誤差を補正する際、該RLS法を適用する前に、サンプリングされた前記二相正弦波信号に対して、RLS法によって既に得られている補正値に基づいた補正を行なうことにより、より高精度な補正を実現しようとするものである。なお、このRLS法については、例えば、足立修一著:“MATLABによる制御のためのシステム同定”、東京電機大学出版局(1996)に説明されている。
いま、図1の位置検出装置において、検出部10から所定のサンプリング周期でサンプリングされ、A/D変換されてコンピュータからなるデータ処理部12に入力される、位相差90°の二相正弦波信号φA(n)、φB(n)を、式(1)で表わす。
Figure 0004518786
ここで、ΔA(n)、ΔB(n)は振幅誤差、ΔαA(n)、ΔαB(n)は位相誤差、ΔVA(n)、ΔVB(n)はオフセット誤差、nはサンプリング番号である。
前記データ処理部12において、プログラムにより構築された各演算手段(図示せず)により、図2に示すアルゴリズムに従って式(1)に対してRLS法が適用されるようになっている。具体的なRLS法の適用方法を以下に説明する。
最初に、式(1)に対してRLS法が適用できるように該式の線形化を行なう。
まず、二相正弦波信号φA(n)、φB(n)から、式(2)を用いて角度θ’(n)を求める(ステップ101)。但し、最初の補正処理以外は、二相正弦波信号φA(n)、φB(n)に対しては、後に詳述するステップ100の補正を予め行ない、補正された二相正弦波信号φ’A(n)、φ’B(n)を得る。そして、二相正弦波信号φ’A(n)、φ’B(n)を二相正弦波信号φA(n)、φB(n)と考えて以下の演算を行う。
Figure 0004518786
そして、x(n)を式(3)のように定義する(ステップ102)。すると、式(1)は、下記の如く式(4)、式(5)のように線形化することができる。ここでは、式(1)のθ(n)と式(2)のθ’(n)は等しいものと考えて式(1)の線形化を行なう。なお、以下の式で、Tは転置行列を表わす。
x(n)=[x1(n) x2(n) x3(n)]T=[sinθ’(n) cosθ’(n) 1]T
…(3)
φA(n)=(1+ΔA(n))cos(θ’(n)+ΔαA(n))+ΔVA(n)
=(1+ΔA(n))sin(θ’(n)+ΔαA(n)+π/2)+ΔVA(n)
=(1+ΔA(n))sinθ’(n)cos(ΔαA(n)+π/2)
+(1+ΔA(n))cosθ’(n)sin(ΔαA(n)+π/2)+ΔVA(n)
=cA1(n)x1(n)+cA2(n)x2(n)+cA3(n)x3(n)
=cT A(n)x(n) …(4)
φB(n)=(1+ΔB(n))sin(θ’(n)+ΔαB(n))+ΔVB(n)
=(1+ΔB(n))sinθ’(n)cosΔαB(n)
+(1+ΔB(n))cosθ’(n)sinΔαB(n)+ΔVB(n)
=cB1(n)x1(n)+cB2(n)x2(n)+cB3(n)x3(n)
=cT B(n)x(n) …(5)
ここで、
Figure 0004518786
である。
この式(4)、式(5)に対してRLS法を適用して、cA(n)、cB(n)を算出する。但し、予め下記の式(12)の関係を求めておく(ステップ103)。
具体的には、x(n)と二相正弦波信号φA(n)、φB(n)を用いて、式(10)、式(11)によりcA (n)、cB (n)を算出する(ステップ104、105)。
A(n)=cA(n-1)+Q(n)x(n)(φA(n)−xT(n)cA(n-1)) …(10)
B(n)=cB(n-1)+Q(n)x(n)(φB(n)−xT(n)cB(n-1)) …(11)
A(0)=[0 1 0]T
B(0)=[1 0 0]T
ここで、Q(n)は式(12)から算出される行列である。
Figure 0004518786
なお、Q(0)の値としては、最初は単位行列等を用いる。Q(n)が十分に収束した場合は、次回以降からはこのQ(n)の値をQ(0)として用いる。又、γは忘却要素であり、1以下の正数である。
式(10)、式(11)により求めたcA(n)、cB(n)を、式(6)、式(8)、式(7)、式(9)に適用して、振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)を算出し(ステップ106、107)、各誤差を用いて二相正弦波信号φA(n)、φB(n)の補正を行ない、補正された二相正弦波信号φ”A(n)、φ”B(n)を得る(ステップ108)。そして、φ”A(n)、φ”B(n)から位置を算出することで内挿誤差を補正する。
通常のRLS法では、前述した如くθ(n)=θ’(n)と考え、式(1)から式(4)、式(5)の線形化を行なっている。しかし、実際には二相正弦波信号φA(n)、φB(n)に含まれている振幅、位相、オフセット誤差のため、θ(n)=θ’(n)とはならない。その結果、式(4)、式(5)の線形化には誤差が含まれてしまい、式(4)、式(5)にRLS法を適用して算出した振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)の推定結果にも誤差が含まれてしまうことになる。
そこで、本実施形態では、式(2)を適用してθ’(n)を算出する前に、RLS法によって既に得られている補正値から求めた振幅誤差Δ’A、Δ’B、位相誤差Δα’A、Δα’B、オフセット誤差ΔV’A、ΔV’Bを用いて、サンプリング入力される二相正弦波信号φA(n)、φB(n)の補正を行なう。
その結果、二相正弦波信号φA(n)、φB(n)に含まれている振幅、位相、オフセット誤差は小さくなり、RLS法を適用して求めた振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)の推定結果に含まれている誤差も小さくできる。
即ち、ここでは、前記ステップ101において式(2)を適用する前に、ステップ100で行なう補正に用いる振幅誤差Δ’A、Δ’B、位相誤差Δα’A、Δα’B、オフセット誤差ΔV’A、ΔV’Bを、それ以前のRLS法による推定結果から予め求めておき、更新周期Nで式(13)に示す更新を行なっている(ステップ109)。
Figure 0004518786
例えば、更新周期N=200とした場合、振幅誤差Δ’Aは式(14)のようになる。
Figure 0004518786
なお、更新周期N毎に更新を行なっている理由は、RLS法による推定結果が十分に収束したときの振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)を用いるためである。但し、各補正値の初期値は0とする。又、忘却要素γはγ=0.99、更新周期NはN=100〜200程度が好ましい。
又、本実施形態では、振幅、位相、オフセット誤差の時間的変化にも対応できるように忘却要素を用いている。そのため、サンプリング周期に比べて二相正弦波信号の周期が非常に長い場合、振幅、位相、オフセット誤差の推定結果が発散してしまう場合がある。どのくらいの周期で発散してしまうかに関してはシミュレーション結果を図3に示す。この図から、例えば更新周期N=100のときは、サンプリング周期と比較して二相正弦波信号の周期が約350倍以下の場合は振幅、位相、オフセット誤差の推定結果は収束するが、約350倍以上の場合は振幅、位相、オフセット誤差の推定結果は発散してしまう。
そこで、そうした場合は式(2)から式(13)による振幅、位相、オフセット誤差の計算を停止し、停止以前に求めた振幅、位相、オフセット誤差を用いて二相正弦波信号の補正を行なうことにより、前記問題に対処することが可能となる。
上記計算を停止するか否かの判断は、任意のサンプリング時に式(2)から求まる角度θ’(n)と、1サンプリング前の角度θ’(n-1)の差の絶対値を求め、その値が基準値より小さいか大きいかで行う。
例えば更新周期N=100のときは、前記図3から、サンプリング周期と比較して二相正弦波信号の周期が約350倍以上のときに振幅、位相、オフセット誤差の推定結果が発散してしまうことがわかる。そこで、この例では、角度θ’(n)と1サンプリング前の角度θ’(n-1)の差の絶対値が(2π/350)以下の時は計算を停止する。
即ち、上記計算を停止するか否かを判断する基準値を、(二相正弦波信号の周期)/(サンプリング周期)の値が、更新周期に応じて変化する上記推定誤差の発散と収束の境界線上に一致する境界倍率値(M)に基づいて設定し、具体的には(2π/境界倍率値)で設定する。
次に、本発明に係る実施形態の効果をシミュレーションにより確認した結果を示す。適用したシミュレーション条件としては、二相正弦波信号の振幅誤差2%、位相誤差2°、オフセット誤差2%、ノイズを振幅の±2%、1周期のデータ数は100個とした。又、内挿誤差の時間的変化として、オフセット誤差が1周期当たり0.2%ずつ増加していく時間的変化を与えた。
このシミュレーション条件のときのリサージュ波形を図4に示す。この図4から本実施形態による補正を行なうことにより、リサージュ波形は理想値である真円に近づいていることが分かる。又、図5に、波長λで正規化した位置Pについて、このときの内挿誤差ΔPを示す。この図5から補正を行なうことにより内挿誤差が小さくなっていることが分かる。
又、図5の内挿誤差の空間周波数解析結果を図6に示す。この図6から本実施形態による補正を行なうことにより、内挿誤差であるλ、λ/2の周期の誤差が減少していることが分かる。
以上詳述した如く、本実施形態においては、まず、二相正弦波信号に対して、ある振幅、位相、オフセット誤差を用いて1回目の補正を行なう。そして、補正された二相正弦波信号に漸化的最小二乗法(RLS法)を適用して振幅、位相、オフセット誤差を推定し、再度補正を行なう。更にRLS法による推定結果を1回目の補正に利用する。このようにして、本実施形態によれば、リアルタイム且つ高精度な内挿誤差の補正を実現することができる。
なお、前記実施形態では特に明示しなかったが、サンプリングして得られる位相差90°の二相正弦波信号は、対応する二相信号をサンプリングする場合に限らず、多相正弦波信号を所定のサンプリング周期でサンプリングして得られた信号から求めるようにしてもよい。
又、サンプリング周期、更新周期Nは任意に設定可能であることは言うまでもない。
以上詳述したとおり、本発明によれば、位置検出装置により位相差90°の二相正弦波信号を使って位置を検出する際に、リアルタイム且つ高精度に二相正弦波信号の振幅、位相、オフセット誤差を検出し、内挿誤差の補正を行なうことができることから、高分解能の位置検出をリアルタイム且つ高精度に行なうことができる。
本発明に係る一実施形態に適用される位置検出装置の概要を示すブロック図 上記実施形態のアルゴリズムを示すフローチャート 補正誤差のシミュレーション結果の一例を示す線図 本発明の効果を示す線図 本発明の効果を示す他の線図 本発明の効果を示す更に他の線図
符号の説明
10…検出部
12…データ処理部

Claims (7)

  1. 所定のサンプリング周期でサンプリングして得られた位相差90°の二相正弦波信号φA(n)、φB(n)から算出される位置に含まれる内挿誤差を補正する内挿誤差補正方法において、
    前記二相正弦波信号φA(n)、φB(n)に対して漸化的最小二乗法を適用して求めた振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)に基づいて、所定の更新周期N毎に振幅誤差Δ’A、Δ’B、位相誤差Δα’A、Δα’B、オフセット誤差ΔV’A、ΔV’Bを更新する補正を行ない、
    更新された前記各補正誤差を用いて得られた二相正弦波信号φ’A(n)、φ’B(n)に、前記サンプリング周期毎に再度漸化的最小二乗法を適用して、振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)を推定し、前記二相正弦波信号φ’A(n)、φ’B(n)の補正を行なうことを特徴とする内挿誤差補正方法。
  2. 更新周期Nに応じて変化する推定誤差の発散と収束の境界線上に一致する境界倍率値をMとすると、
    前記サンプリング周期に対して、前記二相正弦波信号φA(n)、φB(n)の周期がM倍以上の場合、漸化的最小二乗法による前期振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)の推定と、更新周期N毎に更新していた前記振幅誤差Δ’A、Δ’B、位相誤差Δα’A、Δα’B、オフセット誤差ΔV’A、ΔV’Bの補正を停止し、停止以前に求めた前記振幅、位相、オフセット誤差を用いて二相正弦波信号の補正を行なうことを特徴とする請求項1に記載の内挿誤差補正方法。
  3. 所定のサンプリング周期でサンプリングして得られた位相差90°の二相正弦波信号φA(n)、φB(n)から算出される位置に含まれる内挿誤差を補正する内挿誤差補正装置において、
    前記二相正弦波信号φA(n)、φB(n)に対して漸化的最小二乗法を適用して求めた振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)に基づいて、所定の更新周期N毎に振幅誤差Δ’A、Δ’B、位相誤差Δα’A、Δα’B、オフセット誤差ΔV’A、ΔV’Bを更新する補正を行なう手段と、
    更新された前記各補正誤差を用いて得られた二相正弦波信号φ’A(n)、φ’B(n)に、前記サンプリング周期毎に再度漸化的最小二乗法を適用して、振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)を推定し、前記二相正弦波信号φ’A(n)、φ’B(n)の補正を行なう手段と、を備えたことを特徴とする内挿誤差補正装置。
  4. 更新周期Nに応じて変化する推定誤差の発散と収束の境界線上に一致する境界倍率値をMとすると、
    前記サンプリング周期に対して、前記二相正弦波信号φA(n)、φB(n)の周期がM倍以上の場合、漸化的最小二乗法による前期振幅誤差ΔA(n)、ΔB(n)、位相誤差ΔαA(n)、ΔαB(n)、オフセット誤差ΔVA(n)、ΔVB(n)の推定と、更新周期N毎に更新していた前記振幅誤差Δ’A、Δ’B、位相誤差Δα’A、Δα’B、オフセット誤差ΔV’A、ΔV’Bの補正を停止し、停止以前に求めた前記振幅、位相、オフセット誤差を用いて二相正弦波信号の補正を行なうことを特徴とする請求項3に記載の内挿誤差補正装置。
  5. 請求項1又は2に記載の内挿誤差補正方法を実施するためのコンピュータプログラム。
  6. 請求項3又は4に記載の内挿誤差補正装置を実現するためのコンピュータプログラム。
  7. 請求項5又は6に記載のコンピュータプログラムが記録された、コンピュータ読取り可能な記録媒体。
JP2003414801A 2003-12-12 2003-12-12 内挿誤差補正方法及び装置 Expired - Fee Related JP4518786B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414801A JP4518786B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 内挿誤差補正方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003414801A JP4518786B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 内挿誤差補正方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005172669A JP2005172669A (ja) 2005-06-30
JP4518786B2 true JP4518786B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34734502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003414801A Expired - Fee Related JP4518786B2 (ja) 2003-12-12 2003-12-12 内挿誤差補正方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4518786B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518871B2 (ja) * 2004-08-24 2010-08-04 株式会社ミツトヨ 内挿誤差補正方法及び装置
JP5842334B2 (ja) * 2011-02-07 2016-01-13 株式会社ニコン エンコーダ装置、及び駆動装置
DE102016214456A1 (de) * 2016-08-04 2018-02-08 Dr. Johannes Heidenhain Gesellschaft Mit Beschränkter Haftung Positionsmesseinrichtung und Verfahren zum Betreiben einer Positionsmesseinrichtung
CN108362911B (zh) * 2018-02-09 2022-02-08 西京学院 一种基于最小二乘法和插值法的流速仪标定方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231879A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Okuma Mach Works Ltd 検出位置の補正方法
JPH06167354A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Sony Magnescale Inc スケールの内挿処理装置
JP2002286508A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Tamagawa Seiki Co Ltd 正弦波エンコーダの出力方法
JP2003254784A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Mitsutoyo Corp 変位校正方法及び装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05231879A (ja) * 1992-02-20 1993-09-07 Okuma Mach Works Ltd 検出位置の補正方法
JPH06167354A (ja) * 1992-11-27 1994-06-14 Sony Magnescale Inc スケールの内挿処理装置
JP2002286508A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Tamagawa Seiki Co Ltd 正弦波エンコーダの出力方法
JP2003254784A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Mitsutoyo Corp 変位校正方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005172669A (ja) 2005-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101664567B1 (ko) 레졸버의 위치 정보 오차를 보상하기 위한 장치 및 방법
EP3546893B1 (en) Methods, computer programs, devices and encoders for signal error correction
KR20120059956A (ko) 레졸버의 위치 오차를 적응적으로 보상하기 위한 장치
CN110793430A (zh) 绝对电角度检测方法、系统及计算机可读存储介质
JP6272508B2 (ja) 位置検出器の角度誤差補正装置および角度誤差補正方法
US10132654B2 (en) Error compensation in an angle sensor
US11609082B2 (en) Calibration and linearization of position sensor
US9933276B2 (en) Method and apparatus for encoder interpolation
JP2016161530A (ja) レゾルバ装置
US20140055129A1 (en) Resolver interface
CN107588793A (zh) 基于离散正余弦变换的磁性角度传感器校准方法
CN112428277A (zh) 位置标定方法、装置、计算机设备和存储介质
JP4518786B2 (ja) 内挿誤差補正方法及び装置
WO2020024174A1 (zh) 获取伺服系统频率特性的方法、电子装置和存储装置
TW201727199A (zh) 編碼器
WO2018092416A1 (ja) ロータリーエンコーダ信号処理装置及びロータリーエンコーダ信号処理方法
US5663643A (en) Position detecting apparatus using offset calculated from sum of three-phase signals
KR20170029608A (ko) 2개의 센서 신호 간의 직교성 에러를 결정하는 방법
JP2013019829A (ja) 物理量検出装置、および物理量検出装置の検査方法
US20220364891A1 (en) Device and method for calibrating a magnetic angle sensor
JP4518871B2 (ja) 内挿誤差補正方法及び装置
TW201202879A (en) On-line compensation apparatus for feedback position of encoder and method for operating the same
JP6112832B2 (ja) 角度補正装置及び回転角センサ
JP4713117B2 (ja) エンコーダの出力信号補正装置及び方法
CN113113934B (zh) 一种考虑频率波动的准同期合闸方法、装置和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4518786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160528

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees