JP4516739B2 - 光伝送装置および光伝送システム - Google Patents

光伝送装置および光伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP4516739B2
JP4516739B2 JP2003407758A JP2003407758A JP4516739B2 JP 4516739 B2 JP4516739 B2 JP 4516739B2 JP 2003407758 A JP2003407758 A JP 2003407758A JP 2003407758 A JP2003407758 A JP 2003407758A JP 4516739 B2 JP4516739 B2 JP 4516739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical transmission
optical
signal
unit
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003407758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005167935A (ja
Inventor
松本  剛
健一 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2003407758A priority Critical patent/JP4516739B2/ja
Publication of JP2005167935A publication Critical patent/JP2005167935A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516739B2 publication Critical patent/JP4516739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Communication System (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Transmission In General (AREA)

Description

本発明は、第1光伝送路からの入側光信号を一旦電気信号に変換し、これを電気処理系において処理した後、再び出側光信号に変換して第2光伝送路に送信する光伝送装置ならびに該光伝送装置を用いた光伝送システムに関する。
上記の光伝送装置としては、例えば波長多重(WDM:Wavelength Division Multiplexing)伝送装置や光再生中継装置(REG:RE-Generator)が知られているが、近年、かかる光伝送装置を利用した光通信ネットワークの大容量化、さらにはその長距離化は目覚しく、上記光伝送装置、および、装置間を接続する光ファイバ伝送路に対する保守性の向上、さらには該光伝送装置の小型化等が要求されている。
図8は従来の光伝送装置の第1の例を示す図であり、
図9は従来の光伝送装置の第2の例を示す図である。
図8の光伝送装置10は、第1光伝送路1からの入側光信号を受信しこれを光/電気(O/E)変換して電気信号として出力する光受信部11と、その電気信号に所定の処理を加える電気処理系12と、その処理後の電気信号を入力としこれを電気/光(E/O)変換して出側光信号として第2光伝送路2に送信する光送信部13とからなる。ここに上記電気処理系12は、フレーム識別部14とフレーム組立部15とからなる。
一方、図9の光伝送装置10は、上記図8の構成と基本的に同じであるが、上記の電気処理系12は積極的には存在しない。したがってこの図9の光伝送装置10は、光受信部11と光送信部13との間で電気信号による単純な信号再生を行う他、該光送信部13にて、必要であれば、光信号の波長の変換をするという働きをするに止まる。例えば上記入側光信号の波長がλ1であるとすれば、上記出側信号の波長をλ2にするといった波長変換である。
これに対し図8の電気処理系12は上記のとおり、フレーム識別部14およびフレーム組立部15とを含んでなる。このフレーム識別部14では上記の電気信号から特定のフレームフォーマットを抽出し、例えばアラームの有無やパケットエラーの有無を判定するといった処理を行った後、フレーム組立部15にて再度上記特定のフレームフォーマットに組立て直してから、光送信部13に送出される。
上述した光伝送装置10は、既述の光通信ネットワーク内に多数組み込まれて使用されるものであり、各該光伝送装置10の保守性の向上とその小型化は重要な課題となる。この場合、保守性とは、例えば1つの光伝送装置から隣接の光伝送装置へ規定の光パワーの信号が送出されているか、といったことを検査することを意味するものであり、上記ネットワークの建設時(立ち上げ時)や通常運用時にその保守は重要である。すなわち、その保守は、該建設時にあっては、所定の光パワーが相手方に到達していることを確認するためのものであり、一方該通常運用時にあっては、通信障害が発生したときにその障害箇所を上記ネットワーク内で切り分けるためのものである。
かかる保守等を実施するための公知技術としては、例えば下記特許文献1がある。特許文献1には、光伝送路の損失が増減した場合でも安定した通信が行えるようにした光通信装置が記載されている。
特開平6-291730号公報
図1の光伝送装置10について見ると、保守の典型的対象事例である光入力断が発生した場合、すなわち第1光伝送路1からの入側光信号が断となったときには、本来、第2光伝送路2からの出側光信号も断となってしまう。そこで光伝送装置10は自らは正常であることを相手方に示すべく、何らかの出側光信号を生成してその相手方に送出する。もしこの送出ができなければ、その光伝送装置10自身に障害が発生したということが相手方で分かる。
上記のように、入側光信号が断となったときに何らかの出側光信号(擬似出側光信号)を生成する必要があるが、図8の光伝送装置10では何ら人手を介在させることなく自律的にその擬似出側光信号が生成されている。これはフレーム識別部14およびフレーム組立部15の本来的な機能に起因する。
具体的には、上記の入側光信号の断が発生すると、上記フレーム組立部15が自走し始め、上記のフレームだけの信号すなわちデータの存在しない空フレームからなる電気信号が自律的に生成され、これが光送信部13から擬似出側光信号として第2光伝送路2へ送出される。
このようにして図8の光伝送装置10においては、フレーム識別部14およびフレーム組立部15の存在により、目的の保守が容易に達成される。
しかしながら反面問題がある。上記のフレーム識別部14およびフレーム組立部15は、汎用の光伝送装置10には元々装備されており、フレーマ例えばSONETフレーマ等と称されている。このフレーマは、基本的にはいわゆる3R機能を果たすものである。3Rとは、Regenerating,RetimingおよびReshapingのことである。
かかるフレーマは、一般にフレームバッファ等を内蔵する比較的大規模な回路であり、光伝送装置10の小型化を図る上で支障となる、という問題がある。
また本発明の目的とする光パワーレベルの測定といった保守にとって、上記のようにデータの存在しない空フレームまで生成する必要もなく、過剰な処理をしていることにもなる。
一方図9の光伝送装置10では、電気処理系12がそもそも存在しないので、上述のフレーマも存在しないことから、上記擬似出側光信号を生成する手段は全くない。
このため、入側光信号が断となったときは、第1光伝送路1をなす光ファイバを光受信部11の光入力コネクタから外し、この光入力コネクタに試験用外部光源を接続して、擬似出側光信号を出力させるということをしなければならなかった。
これは相当な作業を要し保守性の向上はとても望めない、という問題があった。
したがって本発明は、上記問題点に鑑み、きわめて小規模な回路を導入するだけで、保守性の向上が図れる、すなわち上記の過剰な処理や上記の試験用外部光源を不要とする、光伝送装置を提供することを目的とするものである。
図1は本発明に基づく光伝送装置の基本構成を示す図である。
本図に示す光伝送装置10は、基本的に、第1光伝送路1からの入側光信号Oinを一旦電気信号E1に変換し、これを電気処理系12にて処理した後、再び出側光信号Ooutに変換して第2光伝送路2に送信するように構成した光伝送装置である。
ここに本発明の特徴は上記電気処理系12にあり、この電気処理系12は、検査信号E2を出力する検査信号発生部21と、この検査信号E2および電気信号E1のいずれか一方を選択して出力する選択部22と、その選択を指示する制御部23と、からなる。
図1において制御部23より、オペレータがマニュアル操作を行う。例えばネットワークの建設時であれば、相手方での光パワーレベルの測定のために、選択部22に対し検査信号発生部21からの検査信号E2を選択させるように、マニュアルで指示を与える。
また例えばネットワークの通常運用時であって、入側光信号Oinの入力断が発生していることが分かれば、相手方にその入力断が発生しているものの自装置(10)は正常であることを示すため、選択部22に対し、検査信号発生部21からの検査信号E2を選択させるように、マニュアルで指示を与え、擬似出側光信号(Oout)を出力させるようにする。
なお上記の建設時および入力断発生時以外は、上記マニュアル指示により、選択部22に対し、通常の電気信号E1の方を選択させ、通常の出側光信号Ooutを出力させるようにする。
図8(第1従来例)に示す電気処理系12に代えて、図1に示す上記の検査信号発生部21と選択部22と制御部23とを導入することにより、その図8の電気処理系12は大幅に小型化され、しかも、該第1従来例のようにデータの存在しない空フレームを生成するといった過剰な処理も不要となって、保守性は向上する。
この場合、図8の電気処理系12が行っていた既述の3R機能(フレーマ等)は、きわめて単純な3R処理部(例えば図3の25)で行えばよいばかりでなく、上記の構成部分(21,22および23)はきわめて小規模な回路で実現することができる。
例えば、図1の制御部23ならば単純なスイッチでよく、選択部22は相補的にオン/オフする一対のトランジスタでよく、また検査信号発生部21についても、その出力パターンに意味を持たせる必要はないから(光パワーレベルの測定さえできればよいから)、きわめて単純な回路で構成でよい。例えば該検査信号発生部21は、論理“1”、“0”の交番信号(クロック信号)を出力する発振器でよい。あるいは、出側光信号Ooutが発光側になるような論理“1”(または“0”)を固定的に出力する手段でよい。
また図9(第2従来例)に対しては、既述の試験用外部光源に代えて、電気処理系12内に上記の構成部分(21,22および23)を導入するだけでよいから、光伝送装置10を大型化することなく、保守性の向上が図れる。
図1における制御部23は、入側光信号Oinが断もしくは異常であるときに、検査信号発生部21からの検査信号E2の方を、マニュアル指示のもとに、選択するものであるが、この形態であると保守の効率性にやや難がある。そこで次の実施例1の構成(図2)がより好適となる。
図2は本発明に係る実施例1を示す図である。
本図を図1と比べると、光入力検出部24が新たに導入されている。
すなわち、実施例1においては、入側光信号Oinの断もしくは異常を検出する光入力検出部24をさらに備える。そして、本実施例2の制御部23は、その光入力検出部24から前述の断もしくは異常を検出したことを示す検出信号E3が印加されたとき、自動的に、選択部22に対し検査信号E2を選択させ(選択信号E4)、擬似出側光信号を出力させるようにする。
これにより、保守作業の効率化と取扱いの簡素化が図れる。
この実施例1の制御部23は、上記の他にさらなる機能をもたせることができる。これは、制御部23に、検出信号E3が印加されたとき、停止信号E5を発生させ、これにより検査信号発生部21の駆動を停止させる、という機能である。
この結果、光伝送装置10の省電力化という機能がさらに加えられる。
したがって、図1の制御部23が例えば単なるスイッチであったのに対し、図2の制御部23は、検出信号E3を受信して、選択信号E4ならび停止信号E5を出力することができるような、例えばトランジスタ回路とする。
上述した図1および図2の光伝送装置10は、保守に主眼を置いた構成を示したが、光伝送装置10は基本的に光の再生中継装置であるから、既述の3R機能を果たす手段も併せて内蔵するのが好ましい。次の実施例2はそのような3R機能を備える態様である。
図3は図1に適用した実施例2の構成を示す図であり、
図4は図2に適用した実施例2の構成を示す図である。
両図共に、電気処理系12内に、前述した3R機能を果たす3R処理部25を含むことを特徴とするものである。この3R処理部25は、例えば既述したSONETフレーマのような高機能かつ大規模回路である必要はなく、簡単な回路でよい。これは、当該分野で慣例的にそのようなフレーマを元々塔載するようにしていたことを利用し、そのフレーマによる擬似出側光信号(空フレーマ)生成機能を保守のために兼用していたことによる。したがって保守のために図1や図2に示す簡易な手段を用いるならば、かつ、簡単な3R処理部25を用いるならば、最早、高機能かつ大規模なフレーマを塔載する必要はなくなる。
図5は簡単な3R処理部25の一例を示す図であり、まず先の電気信号E1を入力としこれよりクロック成分をクロック抽出部26にて抽出する。そしてその抽出したクロックを用いて該電気信号E1を、フリップフロップ(FF)27にてサンプリングし直すと、目的とする3R処理がE1に施され、FF27より再生される。
図6は本発明に係る実施例3の構成を示す図である。
本実施例3は、光伝送装置というよりは、光伝送システムであり、全体として参照番号30により示す。
この光伝送システム30は、図1〜図4に示す光伝送装置10と同様の構成を有する複数(N台)の光伝送装置10−1〜10−Nを並列に配置して構成されると共に、これらの光伝送装置10−1〜10−N内の各制御部23を個別に制御可能な集中制御部31を有する、なお、簡単のために、図6の各光伝送装置(10)は、図1の基本構成を採用したものとして示している。しかし、図2〜図4に示すいずれの構成も採用できる。
このような光伝送システム30は、波長多重(WDM)伝送システムに好適であり、送信側の送信単位毎(例えば、既述の波長λ1およびλ2毎)の光送信パワーを、第2光伝送路(2−1〜2−N)毎に測定する、といった保守を行う場合に有益である。
すなわち、光伝送システム30は波長多重伝送システムであって、複数の光伝送装置10−1〜10−Nは、各波長(λ)対応に設けられるような構成である。
この場合、集中制御部31は、1つまたは全部の制御部23に対し、対応する第2光伝送路(2−1〜2−N)から出側光信号Oout1〜OoutNを送信させ(発光指示)または送信停止させる(消光指示)、といったことができる。
かくして各光伝送装置(10−1〜10−N)を、1つの信号チャンネル(波長チャンネル)とした場合、多重された光信号のパワーを測定することが容易になる。例えば、1信号チャンネルの光パワーを測定するとか、N信号チャンネル当たりの光パワーを測定する、といった場合であり、これにより、該装置10の特性試験測定等の作業効率が大幅に改善する。
最後にかかる図6のシステム構成をさらに具体的に示す。
図7は図6のシステム30の具体的構成例を示す図である。ただしN=2とする。図7は、波長分離多重(WDM)装置を対象としているが、一般的な光伝送装置(光−電気−光等の変換を行う光再生中継装置(リジェネレータ))等であっても構わない。
第1光伝送路1−1からの光信号(Oin)を入力し、光−電気変換を行う光受信部11で電気信号E1に変換され、光送信部13にて再度光信号(Oout)に変換されて出力される部分まで(光伝送装置10−1)を、一つのユニット(ユニット1)とする。本図ではこのユニットを2つ有する構成を示している。ここに各該ユニットから出力された出側光信号を波長多重部35にて波長多重し、光増幅部36において光増幅処理を行い、第3光伝送路3に出力する、という一般的な波長分離多重装置の構成となっている。
上記ユニット内の構成について説明すると、
各ユニットは第1光伝送路(1)からの入側光信号を電気信号E1に変換する光受信部11と、この入側光信号の入力断(または未接続状態)を検出するLOS(LOSS OF SIGNAL)検出部34(前記24相当)と、固定論理パターンを発生させる検査信号発生部21と、この信号発生部21からの検査信号E2もしくは光受信部11からの電気信号E1を選択するセレクタ部32(前記22相当)と、このセレクタ部32に対する選択信号E4を制御するセレクタ制御部33(前記23相当)と、このセレクタ部32により選択された一方の信号を、出側光信号に変換する光送信部13と、から構成される。
光受信部11は一般的にフォトダイオードにて構成され、また光送信部13はレーザダイオード等の発光素子にて構成される。また、各前記ユニット(本図中はユニット1とユニット2)内のセレクタ制御部33を統括的に制御するための既述の集中制御部31を有する。
〔動作説明−(その1)〕
集中制御部31からの指示(一例としてファームウェアを介したユーザ(オペレータ)制御)にて、各前記ユニット内のセレクタ制御部33を制御し、セレクタ部32にて検査信号発生部21からの検査信号E2を選択させるように制御する。これにより、仮に光伝送路1−1もしくは光伝送路1−2からの入側光信号が障害等により断、もしくは保守上意図的に未接続状態になっても、光送信部13に固定論理パターンの検査信号E2を送出させることができ、このために波長多重部35および光増幅部36を介して光伝送路3に擬似出側光信号を発生させることができる。これは、第3光伝送路3に接続されている光ファイバの保守あるいは調整時(例えば光ファイバを介した対向先装置10との間で光パワーレベルを測定する等)に、光伝送路1−1もしくは光伝送路1−2が接続されている必要が無いことを意味する。
〔動作説明−(その2)〕
LOS検出部34にて光伝送路1−1もしくは光伝送路1−2からの光入力状態を検出し(光入力状態の検出は一般的な方法でよい)、その検出結果をセレクタ制御部33に通知する。セレクタ制御部33はその通知された情報(検出結果)を元に、セレクタ部32を制御する。一例として、光入力(Oin)が正常であれば、セレクタ部32において、光受信部11からの電気信号E1を選択し、一方その光入力が断(または未接続)もしくは異常であるならば、セレクタ部32において、検査信号発生部21からの検査信号E2を選択する。
これにより、上記の〔動作説明−(その1)〕にて説明したセレクタ制御部33での制御を、光入力状態に応じて自動的に切り替えることができる。かくして、ユーザ(オペレータ)指示を必要とせずに、第3光伝送路3側の保守や調整を自動で行うことを可能にする。
〔動作説明−(その3)〕
集中制御部31によって、各前記ユニットに対し、個別に制御ができるようにする。例えば、ユニット1(10−1)内のセレクタ制御部33に対しては検査信号発生部21側の信号を選択するように指示し、一方ユニット2(10−2)内のセレクタ制御部33に対しては通常の光入力側を選択するように指示する。
これにより、光増幅部36の光出力特性の測定(例えば、波長多重を構成する各チャンネル(波長)単位の光パワーレベルの測定等)を容易にすることができる。すなわち、光伝送路1−1と光伝送路1−2とが共に未接続状態のときに、各ユニットの発光/非発光を個別に制御することによって、光増幅部36の光出力特性を測定する等の用途に使用できる。
このように、図7のシステム例では、光伝送路1−1と光伝送路1−2のそれぞれの入力状態に拘わらず、光伝送路3側の保守、調整や特性測定等が可能となる。従来は、光伝送装置(10)の保守、調整や特性測定においては、必ず第1光伝送路1の入力側に発光源(試験用外部光源)もしくは別の光伝送装置を接続しておくといったことが必要であったが、本発明では、少ない回路規模で、かつ自動制御も考慮した出力側の発光が可能となり、保守、調整や特性測定のための作業を効率よく行うことができる。
以上述べた本発明の実施態様は以下のとおりである。
(付記1)
第1光伝送路からの入側光信号を一旦電気信号に変換し、これを電気処理系にて処理した後、再び出側光信号に変換して第2光伝送路に送信する光伝送装置において、
前記電気処理系に、
検査信号を出力する検査信号発生部と、
前記検査信号および前記電気信号のいずれか一方を選択して出力する選択部と、
前記の選択を指示する制御部と、
を備えることを特徴とする光伝送装置。
(付記2)
前記制御部は、前記入側光信号が断もしくは異常であるときに、前記検査信号発生部からの前記検査信号の方を選択することを特徴とする付記1に記載の光伝送装置。
(付記3)
前記入側光信号の断もしくは異常を検出する光入力検出部をさらに備え、
前記制御部は、前記光入力検出部から前記の断もしくは異常を検出したことを示す検出信号が印加されたとき、前記選択部に対し前記検査信号を選択させることを特徴とする付記2に記載の光伝送装置。
(付記4)
前記制御部は、前記検出信号が印加されたとき、前記検査信号発生部の駆動を停止することを特徴とする付記3に記載の光伝送装置。
(付記5)
前記電気処理系内に、3R機能を果たす3R処理部を含むことを特徴とする付記1に記載の光伝送装置。
(付記6)
付記1に記載の光伝送装置と同様の構成を有する複数の光伝送装置を並列に配置してなると共に、該複数の光伝送装置内の各前記制御部を個別に制御可能な集中制御部を有することを特徴とする光伝送システム。
(付記7)
前記集中制御部は、1つまたは全部の前記制御部に対し、対応する前記第2光伝送路から前記出側光信号を送信させまたは送信停止させることを特徴とする付記6に記載の光伝送システム。
(付記8)
前記光伝送システムは波長多重伝送システムであって、前記複数の光伝送装置は各波長対応に設けられることを特徴とする付記6に記載の光伝送システム。
本発明は、光→電気→光といった変換が行われる光再生中継機能を有する光伝送装置における保守作業の効率化に利用することができる。
本発明に基づく光伝送装置の基本構成を示す図である。 本発明に係る実施例1を示す図である。 図1に適用した実施例2の構成を示す図である。 図2に適用した実施例2の構成を示す図である。 簡単な3R処理部25の一例を示す図である。 本発明に係る実施例3を示す図である。 図6のシステム30の具体的構成例を示す図である。 従来の光伝送装置の第1の例を示す図である。 従来の光伝送装置の第2の例を示す図である。
符号の説明
1…第1光伝送路
2…第2光伝送路
10…光伝送装置
11…光受信部
12…電気処理系
13…光送信部
14…フレーム識別部
15…フレーム組立部
21…検査信号発生部
22…選択部
23…制御部
24…光入力検出部
25…3R処理部
30…光伝送システム
31…集中制御部
35…波長多重部

Claims (2)

  1. それぞれが入側光伝送路と出側光伝送路とを有する複数の光伝送装置を並列に配置してなり、該複数の光伝送装置は各波長対応に設けられる光伝送システムであって、かつ各該光伝送装置は、検査信号を出力する検査信号発生部と、前記入側光伝送路からの入側光信号を光/電変換した電気信号か前記検査信号かのいずれか一方を選択して前記出側光伝送路に出力する選択部と、その選択を指示する制御部とを備える、光伝送システムにおいて、
    前記複数の光伝送装置内の各前記制御部を個別に制御可能な集中制御部を有し、該集中制御部は、1つまたは全部の前記制御部に対し、対応する前記出側光伝送路から出側光信号を送信させまたは送信停止させることを特徴とする光伝送システム
  2. 前記入側光信号の断もしくは異常を検出する光入力部をさらに備え、
    前記制御部は、前記光入力検出部から前記の断もしくは異常を検出したことを示す検出信号が検出されたとき、前記選択部に対し前記検査信号を選択させることを特徴とする請求項1に記載の光伝送システム
JP2003407758A 2003-12-05 2003-12-05 光伝送装置および光伝送システム Expired - Fee Related JP4516739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407758A JP4516739B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 光伝送装置および光伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003407758A JP4516739B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 光伝送装置および光伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005167935A JP2005167935A (ja) 2005-06-23
JP4516739B2 true JP4516739B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=34729708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003407758A Expired - Fee Related JP4516739B2 (ja) 2003-12-05 2003-12-05 光伝送装置および光伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4516739B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015145986A1 (ja) * 2014-03-27 2015-10-01 日本電気株式会社 光トランシーバ制御回路、光ネットワークシステムおよび光トランシーバの出力制御方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221725A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Nec Corp 光伝送方式
JPS63152331U (ja) * 1987-03-24 1988-10-06
JPH06132892A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp データ転送方式
JPH07154367A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Nec Corp 波長多重伝送用光送信装置
JPH10164026A (ja) * 1996-10-04 1998-06-19 Oki Electric Ind Co Ltd 光中継装置と光伝送システム
JP2000041025A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Nec Corp 波長多重伝送システム、及び波長多重伝送方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221725A (ja) * 1987-03-11 1988-09-14 Nec Corp 光伝送方式
JPS63152331U (ja) * 1987-03-24 1988-10-06
JPH06132892A (ja) * 1992-10-20 1994-05-13 Mitsubishi Electric Corp データ転送方式
JPH07154367A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Nec Corp 波長多重伝送用光送信装置
JPH10164026A (ja) * 1996-10-04 1998-06-19 Oki Electric Ind Co Ltd 光中継装置と光伝送システム
JP2000041025A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Nec Corp 波長多重伝送システム、及び波長多重伝送方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005167935A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6317231B1 (en) Optical monitoring apparatus and method for network provisioning and maintenance
JP5195746B2 (ja) 伝送路監視方法及び装置
US8218964B2 (en) All optical 1+1 protection unit using sub-carrier modulation protocol
US9166726B2 (en) Diverging device with OADM function and wavelength division multiplexing optical network system and method therefor
JP5536209B2 (ja) 光伝送システム
US8554070B2 (en) Optical transmission apparatus and optical attenuation amount control method
US8693869B2 (en) Optical transport apparatus and optical transport system
CN102651666B (zh) 光学放大器控制设备
JP2006005934A (ja) 自己監視型受動型光加入者網
US11063684B2 (en) Optical transmission system, optical transmission apparatus and transmission method
US7280756B2 (en) Optical signal transmission system, optical signal transmitter, optical signal receiver, method of transmitting optical signal and method of receiving optical signal
US7327954B2 (en) Optical signaling to share active channel information
US9654850B2 (en) Wavelength multiplexer, and method and program for identifying failed portion
US6724953B2 (en) Optical cross-connect apparatus, and its signal monitoring method
JP4516739B2 (ja) 光伝送装置および光伝送システム
JP5233580B2 (ja) 導通経路設定方法,通信システム,光伝送装置および光送受信装置
EP0936759A2 (en) Optical transmission system, end terminal and optical receiver
JP2011130078A (ja) 波長多重伝送装置
EP0936760A2 (en) Optical transmission system and method of surveying the same
JP2006186538A (ja) 光伝送装置及び光伝送路切換方法
KR101024213B1 (ko) 폐루프를 이용한 자가진단 기능이 구비된 광송수신 모듈 및자가진단 방법
JPH1194701A (ja) 光伝送路監視装置
JP2000332686A (ja) 光伝送装置、光伝送システム及び光伝送方法
JP2008054176A (ja) リング型光伝送システム
JPWO2004070974A1 (ja) 多地点監視方法、監視ポイント装置及び監視局装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100517

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees