JP5233580B2 - 導通経路設定方法,通信システム,光伝送装置および光送受信装置 - Google Patents
導通経路設定方法,通信システム,光伝送装置および光送受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5233580B2 JP5233580B2 JP2008269913A JP2008269913A JP5233580B2 JP 5233580 B2 JP5233580 B2 JP 5233580B2 JP 2008269913 A JP2008269913 A JP 2008269913A JP 2008269913 A JP2008269913 A JP 2008269913A JP 5233580 B2 JP5233580 B2 JP 5233580B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical transmission
- path
- confirmation
- conduction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q2011/0079—Operation or maintenance aspects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/0001—Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
- H04Q11/0062—Network aspects
- H04Q2011/0079—Operation or maintenance aspects
- H04Q2011/0083—Testing; Monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Description
さらに、設定に要する時間を短縮化させることも目的とすることができる。
また、作業負荷を軽減させ、設定ミス等の発生を抑制することも目的とすることができる。
なお、前記目的に限らず、後述する発明を実施するための最良の形態に示す各構成又は作用により導かれる効果であって、従来の技術によっては得られない効果を奏することも本案件の他の目的として位置づけることができる。
(1)多重通信を行なう伝送路に接続される第1および第2光伝送装置にそれぞれ収容される第1および第2光送受信装置間で、前記第1および第2光伝送装置および前記伝送路を介し信号光が伝搬する通信経路を設定する方法であって、前記第1光送受信装置は、多重伝送における一のチャンネルにおいて導通確認光を前記第1光伝送装置に出力し、前記第1光送受信装置および前記第2光送受信装置間において設定すべき通信経路上の途中箇所において、前記導通確認光の導通を確認するとともに、前記第1光送受信装置から前記導通確認光の導通を確認した箇所に続く経路について、前記通信経路として用いるための設定を行なう一方、前記導通確認光の導通の確認および前記経路についての設定を、前記第1光送受信装置の側から前記第2光送受信装置に至るまで複数個所で順次行ない、前記経路についての設定は、各光伝送装置において、前記導通確認を行なった箇所までの経路を前記通信経路として用いるための装置内要素の接続設定とともに信号光で使用するチャンネルの設定を含み、前記通信経路として用いるための設定が行なわれた経路を通じて入力される前記第1光送受信装置からの前記導通確認光を、前記導通確認光の前記設定したチャンネルに関するチャンネル情報を通知する制御情報光とともに、前記伝送路に送出する通信経路設定方法を用いる。
さらに、設定に要する時間を短縮化させることもできる。
また、作業負荷を軽減させ、設定ミス等の発生を抑制することもできる。
〔A〕第1実施形態の説明
図1は第1実施形態にかかる光伝送装置を示す図である。この図1に示す光伝送装置10は、例えば波長多重(Wavelength Division Multiplexing:WDM)伝送システムにおけるOADMノードとして適用される。即ち、光伝送装置10は、多重通信を行なう伝送路の一例であるWDM光伝送路11a,11bを介して図示しない他の光伝送装置に接続可能である。
信号光/制御光分離部6aは、入力側WDM光伝送路11aから入力される光のうちで、例えば制御情報を含む制御光に割り当てられる波長の光と主信号光に割り当てられる波長の光とを分離する。プリアンプは光増幅部1aの一例であり、入力側WDM光伝送路11aから分離部6aを介して入力される光を増幅する。
これにより、波長分離部3に接続されるOLC20は、WDM光伝送路11aからの光(例えば、導通確認光や信号光)を受信することができる。又、波長多重部4に接続されるOLC20は、WDM光伝送路11bを通じて光(例えば、導通確認光や信号光)を送信することができる。尚、波長分離部3および波長多重部4に接続されるOLC20としては、図中においては別個に示しているが、光送受信のために一体にパッケージングされることを妨げるものではない。
OSC部7は、分離部6aからの制御光に含まれる制御情報(監視情報)に基づく処理を行ない、処理結果について制御部8に出力するとともに、出力側WDM光伝送路11bを通じて伝送すべき制御情報を含む制御光を生成し出力する。図6は、OSC部7の一例を示す図である。OSC部7は、この図6に例示するように、O/E(Optical/Electrical)変換部7a,制御処理部7bよびE/O(Electrical/Optical)変換部7cを含む。
ここで、光伝送装置10に収容されるOLC20は、収容先である光伝送装置10にWDM光伝送における1チャンネルが割り当てられる。このとき、割り当てられたチャンネルを用いた通信経路を、他の光伝送装置に収容されるOLCとの間で設定して、OLC間の通信を実現する。
導通確認光は、OLC間で設定すべき通信経路を辿って伝搬させて、途中箇所において順次経路の導通を確認していくために用いることができる。このために、導通確認光は、設定すべき通信経路に割り当てられるチャンネルに該当する光波長を有しているが、通信の実運用段階での信号光とは区別される。例えば、導通確認光送信部21aから出力(又は導通確認光受信部21bで入力)される導通確認光は、図2において時間軸上のレベル変動として例示するように、主信号のビットレート相当の周波数よりも十分に低周波の揺らぎが与えられた光とすることができる。
分離素子3aは、WDM光伝送路11aを伝搬してきた波長多重光について分岐部2から入力され波長多重におけるチャンネル単位の光に分離する。AWG(Arrayed Waveguide Gratings)は、分離素子3aの一例である。尚、波長多重光は、実運用の通信が行なわれているチャンネルでは主信号が変調された信号光が、通信経路の設定過程にあるチャンネルでは導通確認光が、それぞれ波長多重の要素となりうる。又、導通確認部9Aは、分離素子3aで分離された波長分離光の経路にそなえられ導通確認光の導通をチャンネルごとに確認するもので、図3に例示するように、PD(Photo Detecter)アレイ3bおよび確認処理部3cをそなえる。
確認処理部3cは、PDアレイ3bにおける各PDからの波長分離光についての光パワーのモニタ結果から、波長多重におけるチャンネルごとに導通確認光の導通を確認処理する。例えば、PDアレイ3bからの各モニタ信号について、上述の低周波成分を抽出することにより、導通確認光の入力について確認を行なう。
また、図4は、導通確認部(第3導通確認部)9Bを含む波長多重部4の一例を示す図である。波長多重部4は、この図4に例示するように、多重素子4aおよび導通確認部9Bをそなえる。
一例として、多重素子4aは、光伝送装置10として収容可能なチャンネル数に相当する数の入力ポートをそなえるとともに、入力ポートに入力された光を波長多重して光スイッチ5に導く1つの出力ポートをそなえる。この場合において、多重素子4aにWSS(Wavelength Selective Switch)を要素として含めることで、OLC20の設定により与えられる任意のチャンネルに相当する波長の光を入力ポート位置によらず受けて、波長多重された光を光スイッチ5に導くことができる。
PDアレイ4bは、多重素子4aに入力される光について、一つの経路についての光パワーをモニタするPDがアレイ状に配置される。そして、PDアレイ4bをなす各PDにおいては、導通確認光における低周波成分に追従する応答を得る。
そして、確認処理部4cにおいて導通確認光の入力を確認すると、制御部8にその旨を出力する。制御部8においては、確認処理部4cにおいて導通確認光の入力を確認したチャンネルについて、通信経路の要素(一部分)の設定を行なうことができる。
スイッチ素子5aは、WDM光伝送路11aを伝搬してきた光とともに、波長多重部4にて波長多重された光を入力されて、WDM光伝送路11bに導かれる光方路をチャンネルごとに切り換える。出力先として設定されるポートに対し、任意の入力ポートからの任意波長の光を選択的に出力するWSS(Wavelength Selective Switch)は、スイッチ素子5aの一例とすることができる。
スプリッタ5bは、スイッチ素子5aから出力される光(WDM光)の一部についてパワー分岐する。OCM5cは、スプリッタ5bにて一部がパワー分岐された光について、波長多重におけるチャンネル成分ごとにパワーをモニタする。確認処理部5dは、OCM5cからの光パワーのモニタ結果から、波長多重におけるチャンネルごとに導通確認光の導通を確認処理する。例えば、OCM5cからの各モニタ信号について、上述の低周波成分を抽出することにより、導通確認光の入力について確認を行なう。
上述したような光伝送装置10が複数個WDM光伝送路11で連結接続される光通信システムを構築する場合を想定して、図7に例示するようなOLC間での通信経路の設定例について説明する。
なお、図7中においては、光伝送装置10−1における分岐部2および波長分離部4の図示、ならびに、光伝送装置10−2,10−3の波長多重部3は省略している。又、集中監視局32は、各光伝送装置10−1〜10−3の制御部8の一例であるCPUに、それぞれDCN(データ通信ネットワーク:Data Communication Network)31を介して接続される。これにより、集中監視局32では、光通信システム全体におけるチャンネル単位での通信経路について集中監視することができる。
そして、集中監視局32での各光伝送装置10−1〜10−3に対する集中監視の下で、例えば以下に示すように、光伝送装置10−1の配下に接続されるOLC20−1と、光伝送装置10−3の配下に接続されるOLC20−3と、の間で通信経路を設定する。
コマンドを受けた光伝送装置10−1の制御部8においては、第1光送受信装置である配下のOLC20−1に対し、波長多重通信における一のチャンネルにおいて、導通確認光を出力する指示を出力する。この指示を受けたOLC20−1では、導通確認光送信部21aから導通確認光を出力する(ステップA3)。このとき、OLC20−1から出力される導通確認光のチャンネルにおいては、接続先の波長多重部4の入力ポート位置によらず、OLC20−1として出力可能な任意のチャンネルの光とすることができる。
制御部8においては、導通確認部9Bでの導通確認光の検出と接続ポート位置に関する情報を受けると、当該導通箇所よりも先の経路について通信経路として用いるための設定を行なう。即ち、OLC20−1と波長多重部4との間の接続の設定を行なう。従って、第1光伝送装置10−1の制御部8は、導通確認部9Bで導通確認光の導通を確認した箇所から先の導通確認光の経路について、通信経路として用いるための設定を行なう設定部の一例である。
このとき、制御部8では、自身で管理する光スイッチ5の接続設定に関する情報を参照して、未使用(空き)の1つのチャンネルを選択する。即ち、制御部8では、波長多重部4について、当該OLC20−1が接続される入力ポートからの光については、当該選択したチャンネルの光を光スイッチ5に出力するように接続設定を行なう(ステップA6)。
制御部8においては、導通確認部9Cでの導通確認光の検出とそのチャンネルに関する情報を受けると、その導通確認光のチャンネルを、波長多重チャンネルの設定記憶領域にアド(挿入)チャンネルとして記憶する(ステップA11)。これにより、導通確認部9Cで導通確認光の導通を確認した箇所よりも先の経路である、第2光送受信装置20−3側の光伝送装置10−2に至る伝送路11を通信経路として用いるための設定を行なうことができる。従って、第1光伝送装置10−1の制御部8は、導通確認部9Cで導通確認光の導通を確認した箇所から先の導通確認光の経路について、通信経路として用いるための設定を行なう設定部の一例である。
すなわち、光伝送装置10−2のOSC部7において、光伝送装置10−1からの制御情報光を受けると(ステップA13)、受けた制御情報光から、導通確認光を送出しているチャンネルの通知情報を抽出して、制御部8に渡す。上述のチャンネルの通知情報を受けた制御部8では、波長分離部3にそなえられる導通確認部9Aから、光伝送装置10−1からの導通確認光を検出した旨の通知を所定のタイムアウト時間待つ。
制御部8により、上述の光スイッチ5についての導通確認光のチャンネルのスルー設定が行なわれた場合には、制御部8では、次いで、導通確認部9Cからの導通確認光の検出通知を所定のタイムアウト時間待つ。導通確認部9Cは、光スイッチ5におけるWSS5a(図5参照)の後段にそなえられており、光伝送路11からの導通確認光がWSS5aを通過して、WSS5aの出力側(検出ポイントD)まで到達したことを検出する。
このとき、光伝送装置10−2のOSC7では制御情報光を生成し、生成した制御情報光を光伝送装置10−3に対して送出することを通じて、隣接局である光伝送装置10−3に、通信経路の設定開始を指示している(ステップA27)。即ち、光伝送装置10−1では、OSC7で生成した制御情報光についても、合流部6bを通じ、光伝送路11を介して光伝送装置10−3に送出している。尚、OSC7で生成する制御情報光に含まれている指示情報には、光伝送装置10−1のOSC7で生成する制御情報光と同様、導通確認光を送出しているチャンネルの通知情報のほか、宛て先の光送受信装置20−3の収容先となる光伝送装置10−3に関する情報を含めることができる。
すなわち、光伝送装置10−3のOSC部7において、光伝送装置10−2からの制御情報光を受けると(ステップA13)、受けた制御情報光から、導通確認光を送出しているチャンネルの通知情報を抽出して、制御部8に渡す。上述のチャンネルの通知情報を受けた制御部8では、波長分離部3にそなえられる導通確認部9Aから、光伝送装置10−2からの導通確認光を検出した旨の通知を所定のタイムアウト時間待つ。
制御部8により、上述の光スイッチ5についての導通確認光のチャンネルのブロック設定が行なわれた場合には、制御部8では、次いで、宛て先となるOLC20−3の導通確認光受信部21bからの導通確認光の受信確認通知を所定のタイムアウト時間待つ。
なお、例えば、各光伝送装置10−1〜10−3において導通確認光の導通を確認している導通確認部9A〜9Cにおいての導通確認結果を再度確認して、信号経路が間違っていないか確認するようにしてもよい。又、信号が経由している全ての光伝送装置10−1〜10−3において制御部8からのアラームが発生していないことを例えば集中監視局32で確認することとしてもよい。
さらに、設定に要する時間を短縮化させることもできる。
また、作業負荷を軽減させ、設定ミス等の発生を抑制することもできる。
〔B〕その他
上述の実施形態においては、第1光伝送装置10−1,第2光伝送装置10−3において、複数個所で導通確認光の導通を確認するとともに、導通を確認した箇所に続く経路について通信経路として用いるための設定を行なっている。しかしながら、第1光送受信装置10−1および第2光送受信装置10−3において、それぞれ設定すべき通信経路上の途中箇所における少なくとも1箇所において、導通確認光の導通を確認するとともに、導通を確認した箇所に続く経路について、通信経路として用いるための設定を行なうようにしてもよい。
以上の〔A〕,〔B〕に例示した実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。
〔C〕付記
(付記1)
多重通信を行なう伝送路に接続される第1および第2光伝送装置にそれぞれ収容される第1および第2光送受信装置間で、前記第1および第2光伝送装置および前記伝送路を介し信号光が伝搬する通信経路を設定する方法であって、
前記第1光送受信装置は、多重伝送における一のチャンネルにおいて導通確認光を前記第1光伝送装置に出力し、
前記第1光送受信装置および前記第2光送受信装置間において設定すべき通信経路上の途中箇所において、前記導通確認光の導通を確認するとともに、前記第1光送受信装置から前記導通確認光の導通を確認した箇所に続く経路について、前記通信経路として用いるための設定を行なう一方、
前記導通確認光の導通の確認および前記経路についての設定を、前記第1光送受信装置の側から前記第2光送受信装置に至るまで複数個所で順次行なうことを特徴とする、通信経路設定方法。
前記第1光伝送装置は、
前記第1光送受信装置から入力される前記導通確認光をもとに、前記第1光送受信装置と当該第1光伝送装置との接続点から、前記伝送路と当該第1光伝送装置との接続点までの間の少なくとも1箇所で前記導通確認光の導通確認および前記経路についての設定を行ない、
前記通信経路として用いるための設定が行なわれた経路を通じて入力される前記第1光送受信装置からの前記導通確認光を、前記導通確認光のチャンネル情報を通知する制御情報光とともに、前記伝送路に送出し、
前記第2光伝送装置は、
前記伝送路から前記導通確認光および前記制御情報光を入力され、
前記入力された前記導通確認光および前記制御情報光をもとに、前記伝送路と当該第2光伝送装置との接続点から、当該第2光伝送装置と前記第2光送受信装置との接続点までの間の少なくとも1箇所で前記導通確認光の導通確認および前記経路についての設定を行ない、
前記第2光送受信装置において、前記伝送路および前記第2光伝送装置を経由した前記導通確認光の導通を確認してから、前記通信経路の設定を完了させることを特徴とする、付記1記載の通信経路設定方法。
前記第1および第2光伝送装置間を接続する前記伝送路に介装される他の光伝送装置は、
前記導通確認光および前記制御情報光を入力され、
前記入力された前記導通確認光および前記制御情報光をもとに、前記導通確認光の導通確認および前記経路についての設定を行ない、
かつ、前記第2光伝送装置側の伝送路に、前記導通確認光とともに、前記制御情報光を送出することを特徴とする、付記2記載の通信経路設定方法。
前記導通確認光は、主信号のビットレートに相当する周波数よりも低周波で変調された低周波変調光であることを特徴とする、付記1記載の通信経路設定方法。
(付記5)
前記経路についての設定は、各光伝送装置において、前記導通確認を行なった箇所までの経路を前記通信経路として用いるための装置内要素の接続設定とともに信号光で使用するチャンネルの設定を含むことを特徴とする、付記1〜4のいずれか1項記載の通信経路設定方法。
第1および第2光伝送装置にそれぞれ収容される第1および第2光送受信装置間で、多重通信を行なう伝送路と、前記第1および第2光伝送装置と、を介して信号光が伝搬する通信経路を設定する通信システムであって、
前記第1光送受信装置が、前記多重通信における一のチャンネルにおいて導通確認光を前記第1光伝送装置,前記伝送路および前記第2光伝送装置を介して前記第2光送受信装置に送信する導通確認光送信部をそなえ、
前記第1光伝送装置および前記第2光伝送装置は、それぞれ、当該光伝送装置において前記通信経路として設定される経路の箇所において、前記導通確認光の導通を確認する導通確認部と、該導通確認部で前記導通確認光の導通を確認した箇所から先の前記導通確認光の経路について、前記通信経路として用いるための設定を行なう設定部と、をそなえたことを特徴とする、通信システム。
前記第1および第2光伝送装置間の伝送路に他の光伝送装置が介装され、
前記他の光伝送装置においても、該導通確認部および該設定部をそなえたことを特徴とする、付記6記載の通信システム。
(付記8)
異なる光伝送装置に収容される光送受信装置間で、多重通信を行なう伝送路と各収容先の光伝送装置とを介して信号光が伝搬する通信経路を設定する通信システムにおける前記通信経路上にそなえられる光伝送装置であって、
当該光伝送装置において、一の光送受信装置から出力された導通確認光の導通を確認する導通確認部と、
該導通確認部で前記導通確認光の導通を確認した箇所から先の前記導通確認光の伝搬経路を前記通信経路の部分として設定する設定部と、をそなえたことを特徴とする、光伝送装置。
該光伝送装置は、
前記伝送路から入力される光を多重通信におけるチャンネルごとの光に分離する分離部と、
光送受信装置からの前記多重通信におけるチャンネルごとの光を多重する多重部と、
前記伝送路から入力される光又は該多重部からの光について、前記チャンネルごとの光単位に選択的に出力する光スイッチと、をそなえたことを特徴とする、付記8記載の光伝送装置。
該導通確認部は、該光スイッチの出力側にそなえられ、前記導通確認光の導通を前記チャンネルごとに確認する第1導通確認部を含むことを特徴とする、付記9記載の光伝送装置。
(付記11)
該導通確認部は、前記分離部で波長分離された光の経路にそなえられ、前記導通確認光の導通を前記チャンネルごとに確認する第2導通確認部を含むことを特徴とする、付記9記載の光伝送装置。
該導通確認部は、前記多重部で多重される光経路にそなえられ、前記導通確認光の導通をチャンネルごとに確認する第3導通確認部をそなえたことを特徴とする、付記9記載の光伝送装置。
(付記13)
付記6記載の光通信システムにおける光送受信装置であって、該導通確認光送信部をそなえたことを特徴とする、光送受信装置。
2 分岐部
3 波長分離部
3a 分離素子
3b PDアレイ
3c 確認処理部
4 波長多重部
4a 多重素子
4b PDアレイ
4c 確認処理部
5 光スイッチ
5a スイッチ素子
5b スプリッタ
5c OCM
5d 確認処理部
6a 信号光/制御光分離部
6b 信号光/制御光合流部
7 OSC部
7a O/E変換部
7b 制御処理部
7c E/O変換部
8 制御部
9A〜9C 導通確認部
10,10−1〜10−3 光伝送装置
20,20−1〜20−3 OLC(光送受信装置)
21 導通確認光送受信部
21a 導通確認光送信部
21b 導通確認光受信部
31 DCN
32 集中監視局
Claims (8)
- 多重通信を行なう伝送路に接続される第1および第2光伝送装置にそれぞれ収容される第1および第2光送受信装置間で、前記第1および第2光伝送装置および前記伝送路を介し信号光が伝搬する通信経路を設定する方法であって、
前記第1光送受信装置は、多重伝送における一のチャンネルにおいて導通確認光を前記第1光伝送装置に出力し、
前記第1光送受信装置および前記第2光送受信装置間において設定すべき通信経路上の途中箇所において、前記導通確認光の導通を確認するとともに、前記第1光送受信装置から前記導通確認光の導通を確認した箇所に続く経路について、前記通信経路として用いるための設定を行なう一方、
前記導通確認光の導通の確認および前記経路についての設定を、前記第1光送受信装置の側から前記第2光送受信装置に至るまで複数個所で順次行ない、
前記経路についての設定は、各光伝送装置において、前記導通確認を行なった箇所までの経路を前記通信経路として用いるための装置内要素の接続設定とともに信号光で使用するチャンネルの設定を含み、
前記通信経路として用いるための設定が行なわれた経路を通じて入力される前記第1光送受信装置からの前記導通確認光を、前記導通確認光の前記設定したチャンネルに関するチャンネル情報を通知する制御情報光とともに、前記伝送路に送出することを特徴とする、通信経路設定方法。 - 前記第1光伝送装置は、
前記第1光送受信装置から入力される前記導通確認光をもとに、前記第1光送受信装置と当該第1光伝送装置との接続点から、前記伝送路と当該第1光伝送装置との接続点までの間の少なくとも1箇所で前記導通確認光の導通確認および前記経路についての設定を行ない、
前記通信経路として用いるための設定が行なわれた経路を通じて入力される前記第1光送受信装置からの前記導通確認光を、前記制御情報光とともに、前記伝送路に送出し、
前記第2光伝送装置は、
前記伝送路から前記導通確認光および前記制御情報光を入力され、
前記入力された前記導通確認光および前記制御情報光をもとに、前記伝送路と当該第2光伝送装置との接続点から、当該第2光伝送装置と前記第2光送受信装置との接続点までの間の少なくとも1箇所で前記導通確認光の導通確認および前記経路についての設定を行ない、
前記第2光送受信装置において、前記伝送路および前記第2光伝送装置を経由した前記導通確認光の導通を確認してから、前記通信経路の設定を完了させることを特徴とする、請求項1記載の通信経路設定方法。 - 前記第1および第2光伝送装置間を接続する前記伝送路に介装される他の光伝送装置は、
前記導通確認光および前記制御情報光を入力され、
前記入力された前記導通確認光および前記制御情報光をもとに、前記導通確認光の導通確認および前記経路についての設定を行ない、
かつ、前記第2光伝送装置側の伝送路に、前記導通確認光とともに、前記制御情報光を送出することを特徴とする、請求項2記載の通信経路設定方法。 - 前記導通確認光は、主信号のビットレートに相当する周波数よりも低周波で変調された低周波変調光であることを特徴とする、請求項1記載の通信経路設定方法。
- 第1および第2光伝送装置にそれぞれ収容される第1および第2光送受信装置間で、多重通信を行なう伝送路と、前記第1および第2光伝送装置と、を介して信号光が伝搬する通信経路を設定する通信システムであって、
前記第1光送受信装置が、前記多重通信における一のチャンネルにおいて導通確認光を前記第1光伝送装置,前記伝送路および前記第2光伝送装置を介して前記第2光送受信装置に送信する導通確認光送信部をそなえ、
前記第1光伝送装置および前記第2光伝送装置は、それぞれ、当該光伝送装置において前記通信経路として設定される経路の箇所において、前記導通確認光の導通を確認する導通確認部と、該導通確認部で前記導通確認光の導通を確認した箇所から先の前記導通確認光の経路について、前記通信経路として用いるための設定を行なう設定部と、をそなえ、
前記経路についての設定は、各光伝送装置において、前記導通確認を行なった箇所までの経路を前記通信経路として用いるための装置内要素の接続設定とともに信号光で使用するチャンネルの設定を含み、
前記通信経路として用いるための設定が行なわれた経路を通じて入力される前記第1光送受信装置からの前記導通確認光を、前記導通確認光の前記設定したチャンネルに関するチャンネル情報を通知する制御情報光とともに、前記伝送路に送出することを特徴とする、通信システム。 - 異なる光伝送装置に収容される光送受信装置間で、多重通信を行なう伝送路と各収容先の光伝送装置とを介して信号光が伝搬する通信経路を設定する通信システムにおける前記通信経路上にそなえられる光伝送装置であって、
当該光伝送装置において、一の光送受信装置から出力された導通確認光の導通を確認する導通確認部と、
該導通確認部で前記導通確認光の導通を確認した箇所から先の前記導通確認光の伝搬経路を前記通信経路の部分として設定する設定部と、をそなえ、
前記経路についての設定は、各光伝送装置において、前記導通確認を行なった箇所までの経路を前記通信経路として用いるための装置内要素の接続設定とともに信号光で使用するチャンネルの設定を含み、
前記通信経路として用いるための設定が行なわれた経路を通じて入力される前記第1光送受信装置からの前記導通確認光を、前記導通確認光の前記設定したチャンネルに関するチャンネル情報を通知する制御情報光とともに、前記伝送路に送出することを特徴とする、光伝送装置。 - 該光伝送装置は、
前記伝送路から入力される光を多重通信におけるチャンネルごとの光に分離する分離部と、
光送受信装置からの前記多重通信におけるチャンネルごとの光を多重する多重部と、
前記伝送路から入力される光又は該多重部からの光について、前記チャンネルごとの光単位に選択的に出力する光スイッチと、をそなえたことを特徴とする、請求項6記載の光伝送装置。 - 請求項5記載の光通信システムにおける光送受信装置であって、該導通確認光送信部をそなえたことを特徴とする、光送受信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008269913A JP5233580B2 (ja) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | 導通経路設定方法,通信システム,光伝送装置および光送受信装置 |
US12/581,450 US20100098409A1 (en) | 2008-10-20 | 2009-10-19 | Communication path setting method, communication system, optical propagation apparatus and optical transmission/reception device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008269913A JP5233580B2 (ja) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | 導通経路設定方法,通信システム,光伝送装置および光送受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010098677A JP2010098677A (ja) | 2010-04-30 |
JP5233580B2 true JP5233580B2 (ja) | 2013-07-10 |
Family
ID=42108753
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008269913A Expired - Fee Related JP5233580B2 (ja) | 2008-10-20 | 2008-10-20 | 導通経路設定方法,通信システム,光伝送装置および光送受信装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100098409A1 (ja) |
JP (1) | JP5233580B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6244670B2 (ja) * | 2013-06-03 | 2017-12-13 | 富士通株式会社 | 光伝送装置、光伝送システム、及び警報機能の試験方法 |
US10277352B2 (en) * | 2016-05-24 | 2019-04-30 | Ciena Corporation | Noise suppression and amplification systems and methods for colorless optical add/drop devices |
CN107204935B (zh) * | 2017-07-12 | 2020-11-17 | 苏州大学 | 频谱灵活光网络的故障概率和负载均衡折衷方法和系统 |
CN112887020B (zh) * | 2021-02-24 | 2022-09-09 | 武汉光迅科技股份有限公司 | 光模块的环形通量测试设备、方法及存储介质 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000358261A (ja) * | 1999-06-16 | 2000-12-26 | Nec Corp | 光クロスコネクト装置及び光ネットワーク装置並びに接続状態監視方法 |
JP2003174432A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Fujitsu Ltd | 光波長多重伝送システム |
JP3938315B2 (ja) * | 2002-03-04 | 2007-06-27 | 三菱電機株式会社 | 光ネットワークにおける光パス正常性確認方法 |
JP2004172783A (ja) * | 2002-11-19 | 2004-06-17 | Fujitsu Ltd | 波長分割多重光伝送ネットワークシステムにおける経路の伝送可否検証システム |
-
2008
- 2008-10-20 JP JP2008269913A patent/JP5233580B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-10-19 US US12/581,450 patent/US20100098409A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010098677A (ja) | 2010-04-30 |
US20100098409A1 (en) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6532089B1 (en) | Optical cross-connect, method of switching over optical path, optical ADM, and optical cross-connect network system | |
EP3334062B1 (en) | Optical add/drop multiplexing device and optical add/drop multiplexing method | |
US8218964B2 (en) | All optical 1+1 protection unit using sub-carrier modulation protocol | |
JP4096005B2 (ja) | 光ネットワークにおけるパス最適化方法及びパス最適化を実現する光伝送ノード | |
US20120128347A1 (en) | Optical switching device, optical add device, and optical drop device | |
CN108781115B (zh) | 光波长复用传送系统、光波长复用装置和备用系统检查方法 | |
JP2012244530A (ja) | ファイバ誤接続検出方法及びノード装置 | |
US20230318702A1 (en) | Failure detection apparatus, cable branching device, and transmission path surveillance method | |
JP6468058B2 (ja) | 光スイッチモジュール、これを用いた光中継装置、及び方路拡張方法 | |
WO2019151067A1 (ja) | 光伝送装置、伝送システム、及び伝送システムの制御方法 | |
JPWO2013105605A1 (ja) | 波長多重光通信装置 | |
US11063684B2 (en) | Optical transmission system, optical transmission apparatus and transmission method | |
US20150086192A1 (en) | Determining method, determining optical module, and optical communication apparatus | |
JP5233580B2 (ja) | 導通経路設定方法,通信システム,光伝送装置および光送受信装置 | |
JP4914409B2 (ja) | Wdm伝送装置 | |
US12057929B2 (en) | Optical transmission device and optical communication system | |
US8355631B2 (en) | Reducing optical service channel interference in phase modulated wavelength division multiplexed (WDM) communication systems | |
US12107625B2 (en) | Failure detection device, failure detection method, and failure-detection-program recording medium | |
JP4906830B2 (ja) | パストレース方法及びトランスペアレントネットワークシステム | |
CN114545562A (zh) | 光纤连接盒、数据处理方法、计算机存储介质 | |
JP6537285B2 (ja) | 光伝送装置、光伝送路の正常性判定方法、及び波長多重光通信システム | |
JP2014039156A (ja) | 光伝送装置、光伝送システム及び光伝送方法 | |
JP2016208493A (ja) | 光伝送装置、接続確認方法および波長選択スイッチカード | |
WO2014010151A1 (ja) | 波長分割多重通信装置及び光ネットワークシステム | |
JP2006186538A (ja) | 光伝送装置及び光伝送路切換方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121023 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121205 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130226 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160405 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |