JP4516599B2 - 交流電源装置 - Google Patents

交流電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4516599B2
JP4516599B2 JP2007512382A JP2007512382A JP4516599B2 JP 4516599 B2 JP4516599 B2 JP 4516599B2 JP 2007512382 A JP2007512382 A JP 2007512382A JP 2007512382 A JP2007512382 A JP 2007512382A JP 4516599 B2 JP4516599 B2 JP 4516599B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
load
power supply
amount
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007512382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006106578A1 (ja
Inventor
英一 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2006106578A1 publication Critical patent/JPWO2006106578A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4516599B2 publication Critical patent/JP4516599B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/538Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a push-pull configuration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、冷陰極管等の負荷に使用される交流電源装置に関する。
今日、LCD(Liquid Crystal Display)ユニット等に使用する光源として、例えば冷陰極管が広く使用されている。このような冷陰極管の光量調整は、冷陰極管に流す電流量によって行っている。したがって、電流量が多ければ明るく、消費電力も大きく、電流量が少なければ暗く、消費電力は抑えられる。
図9は従来の冷陰極管の交流電源装置であり、入力部1には直流電圧と共に制御信号が供給され、直流電圧を制御信号によってオン、オフ制御し、入力電源を作成している。発振回路2は入力部1から供給される電源を交流化周波数で発振させ、例えばトランスで構成される昇圧回路3で所定電圧(例えば、600V)に昇圧し、コネクタ4を介して冷陰極管に供給する。
上記交流電源装置において、図10(a)は入力部1から発振回路2に供給される電源波形である。前述の制御信号によって単位時間毎のオン、オフを行い、その比率が制御され、この比率に従った電源が発振回路2に供給される。また、同図(b)に示す波形図は、発振回路2によって上記オン期間に交流化周波数が付与された、発振回路2の出力波形である。また、上記交流化周波数は高周波であるほど輝度が高くなる性質がある。
以上のように、従来の交流電源装置では、上記図10(a)に示すオン、オフ時間の比率を制御し、冷陰極管に供給する電流を可変し、冷陰極管の調光制御を行っている。
しかしながら、今日LCDユニットに使用されるノート型パソコンや、PDA(personal digital assistants)等では、消費電力を抑えるため、例えば可搬時等においてディスプレイの明るさを暗く制御する。この場合、前述の図10(a)に示すオン時間を短くする制御を行うが、通常使用時の明るさを考慮して高周波を使用することが望ましいが、高周波のままオン時間を短くすると、冷陰極管に漏れ電流が発生し、冷陰極管の一端が暗くなる。
尚、特許文献1には液晶表示のバックライトとして使用される冷陰極管の点灯回路において、漏れ電流を防止する発明が開示されている。
特開平10-200174号公報
本発明の課題は、交流化周波数として高周波を使用して冷陰極管等の交流負荷を駆動し、明るさを引き出しながら、電流を絞った場合にも漏れ電流による冷陰極管等の負荷の不均一な発光を防止し、表示品位の低下を防止する交流電源装置を提供するものである。
上記課題は、本発明の交流電源装置によれば、負荷に流す電流量を単位時間当たりの直流電源のオン、オフで制御する入力手段と、予め設定された前記負荷への供給電流量が所定レベル以上の時、前記直流電源のオン期間に高周波の交流化周波数で発振させ、前記負荷への供給電流量が所定レベル以下の時、前記直流電源のオン期間に低周波の交流化周波数で発振させる発振手段と、該発振手段の出力を昇圧し、前記負荷に供給する高圧出力手段とを有する交流電源装置を提供することによって達成できる。
また、上記課題は、本発明の交流電源装置によれば、前記直流電源のオン、オフ比率の制御を行う制御信号の積分値に基づいて前記交流化周波数を高周波から低周波に切り換える交流電源装置を提供することによって達成できる。
また、上記課題は、本発明の交流電源装置によれば、前記直流電源のオン、オフ比率の制御を行う制御信号の微分値に基づいて前記交流化周波数を高周波から低周波に切り換える交流電源装置を提供することによって達成できる。
さらに、上記課題は、本発明の交流電源装置によれば、前記負荷を介して帰還する帰還電流に従って、前記交流化周波数を高周波から低周波に切り換える交流電源装置を提供することによって達成できる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は本例の交流電源装置の回路ブロック図である。
同図において、本装置は入力部10、発振回路11、昇圧回路12、コネクタ13、及び選択回路14で構成されている。また、選択回路14には不図示の電源制御システムから周波数切り換え信号が供給される。
入力部10には、直流電圧と制御信号が供給される。図2(a)は入力部10に供給される直流電圧を示し、同図(b)は制御信号のタイムチャートを示す。尚、直流電圧の電圧値(V)は、例えば5V、12V、24V等の電位である。制御信号は調光情報に従った比率のオン、オフ信号であり、この比率で直流電圧をオン、オフし、入力電源を生成する。
発振回路11は、選択回路14から供給される選択信号に従って交流化周波数を選択し、入力部10から出力される電源のオン期間に、選択した交流化周波数の発振を行う。ここで、電源制御システムから選択回路14に出力される周波数切り換え信号は、冷陰極管の特性や使用する電圧等によって予め設定される調光レベルの信号である。
例えば、調光レベルを10ステップに設定し、最小輝度(1ステップ)〜最大輝度(10ステップ)までの制御を行う。この場合、高周波の交流化周波数による表示品位の低下が1ステップ目のみであれば、予め2ステップ〜10ステップまでの調光レベルにおいては、選択回路14に高周波の交流化周波数の選択を行わせ、1ステップ目のみ低周波の交流化周波数の選択を行わせる。
発振回路11は、選択回路14によって選択された交流化周波数の発振を行う。例えば、図3は発振回路11の具体的な回路図であり、昇圧回路12を含む回路図である。同図において、Q1、Q2はスイッチングトランジスタ(以下、単にトランジスタで示す)であり、ベース(B)に供給されるドライブ信号によって交互にスイッチングを行い、交流化周波数の発振を行う、所謂プッシュプル電圧共振回路である。尚、同図に示すトランスTは前述の昇圧回路12であり、巻線比Ns/Npに従って入力電圧を昇圧する。
また、Cpは共振コンデンサであり、この共振コンデンサCpとトランスTの一次側の合成インピーダンスLpの並列共振回路によって交流化周波数が決定される。したがって、上記選択回路14の出力に従って、例えば共振コンデンサCpの容量を可変し、発振回路11から高周波又は低周波の発振を行わせる。
すなわち、発振回路11は入力部10からオン期間、電圧(V)が供給されると、コイルL及びプルアップ抵抗Rを介してトランジスタQ1にドライブ信号が供給され、トランジスタQ1をオンする。このトランジスタQ1の駆動により、トランスTの一次側には矢印a方向に電流が流れ、この間トランジスタQ2のベース(B)にはトランスTのベース巻線によってドライブ信号が供給され、次にトランジスタQ2がオンし、トランスTの一次側には矢印b方向に電流が流れる。したがって、上記駆動を繰り返すことにより、発振回路11の出力から選択回路14によって選択された周波数の発振が行われる。尚、図4は前述の制御信号に対する、冷陰極管に供給する高圧の低周波駆動電源の出力タイミングを示す。
したがって、前述の調光レベル2〜10においては、冷陰極管を明るく発光させる為例えば100KHzの高周波発振を行い、一方冷陰極管の発光を暗く絞る、例えば調光レベル1の場合には例えば50KHzの低周波発振を行い、漏れ電流による冷陰極管の不均一な発光を防止する。このように構成することにより、冷陰極管が設置されたLCDユニットの表示品位の低下を防ぐことができる。
尚、上記例では10レベルの調光を行い、調光レベル1の時のみ交流化周波数を低周波に設定したが、使用する冷陰極管の特性や使用する電圧等によって調光レベル2以下の場合に交流化周波数を低周波に設定してもよく、更に調光レベル3以下等に設定してもよい。
また、上記例では交流化周波数を高周波100KHzと低周波50KHzの2段階としたが、前述の共振コンデンサの容量を制御し、3段階、4段階等のより詳細な制御を行う構成としてもよい。
(実施形態2)
次に、本発明の実施形態2について説明する。
本例は、交流化周波数を低周波に設定する際、入力部に供給される制御信号に基づいて行う構成である。以下、図5を用いて具体的に説明する。
前述のように、入力部10には直流電圧と制御信号が供給され、制御信号に従ってオン、オフ制御された入力電源は、発振回路11によって高周波又は低周波の発振を行い、昇圧回路12に出力される。本例においては、積分回路16とコンパレータ17が使用され、積分回路16はオン、オフ制御を行う制御信号を積分し、当該積分結果をコンパレータ17に出力する。
コンパレータ17は積分値が予め設定された値より小さいと、発振回路11に切り換え信号を送り、発振回路11の発振周波数を高周波から低周波に切り換える。本例においても、発振回路11は前述の図3に示す回路が適用でき、コンパレータ17の出力によって共振コンデンサCpの容量を変え、以後発振回路11の交流化周波数を低周波に切り換える。
したがって、制御信号のオン比率が小さくなり、例えば前述の調光レベル1に対応するオン、オフ比率になった時、発振回路11の交流化周波数を低周波に切り換えるように構成することによって、漏れ電流による冷陰極管の不均一な発光が防止され、例えば冷陰極管が設置されたLCDユニットの表示品位の低下を防ぐことができる。
(実施形態3)
次に、本発明の実施形態3について説明する。
本例は、交流化周波数を低周波に設定する際、入力部に供給される制御信号の変化に基づいて行う構成である。以下、図6を用いて具体的に説明する。
前述のように、入力部10には直流電圧と制御信号が供給され、制御信号は単位時間毎に調光情報に従った比率のオン、オフ制御を行い、入力電源を生成する。ここで、本例で使用する制御信号は前述の2つの実施形態で使用する制御信号と異なり、オン、オフ比率に従って周波数が変化する信号である。例えば、オンの期間が短くなると、制御信号の出力周波数も高くなる構成である。
微分回路18では、上記構成の制御信号を微分し、当該微分結果をMCU(マイクロコントローラユニット)19に出力する。MCU19では微分結果が予め設定された値より大きくなると発振回路11に制御信号を送り、発振回路11の発振周波数を高周波から低周波に切り換える。本例においても、発振回路11は前述の図3に示す回路を適用でき、MCU19の出力によって共振コンデンサCpの容量が変わり、以後発振回路11の交流化周波数を低周波に設定できる。
例えば、制御信号の周波数が高くなり、前述の調光レベル1に対応する周波数になった時、発振回路11の交流化周波数が低周波に切り換えられるように構成し、漏れ電流による冷陰極管の不均一な発光を防止し、例えば冷陰極管が設置されたLCDユニットの表示品位の低下を防ぐことができる。
(実施形態4)
次に、本発明の実施形態4について説明する。
本例は冷陰極管を介して帰還する電流に基づいて、交流化周波数を可変する構成である。以下、具体的に説明する。
図7は本例の交流電源装置の回路ブロック図である。前述のように、入力部10には直流電圧と制御信号が供給され、制御信号は単位時間毎直流電圧をオン、オフ制御し、発振回路11に電源供給を行う。発振回路11では指定された交流化周波数によって発振を行い、昇圧回路12、コネクタ13を介して高電圧を冷陰極管20に供給し、冷陰極管20を発光する。
検出回路21は上記冷陰極管20の帰還電流を検出する。検出回路21は、例えば積分回路21aとコンパレータ21bで構成され、積分回路21aは冷陰極管20を介して供給される帰還電流を積分し、積分結果をコンパレータ21bに出力する。
積分回路21aに供給される帰還電流は、冷陰極管20を流れる電流量に比例し、積分値が一定値以下になった時、冷陰極管20が不均一発光になることを防止する為、発振回路11に制御信号を出力する。
図8は本例の交流電源装置の具体的な回路を示す図である。尚、同図において、発振回路11の構成については前述と同様であり、説明を省略する。積分回路21aは抵抗R1とコンデンサC1で構成され、冷陰極管20からの帰還電流は、ダイオードDを通して積分回路21aに供給される。また、積分回路21aには分割抵抗R2によって抵抗分割された電流が流れ込み、C1とR1の値によって決まる時定数に従ってコンパレータ21bに積分結果を出力する。
この結果はコンパレータ21bに出力され、予め設定された例えば調光レベル1に対応する値になるとコンパレータ21bから発振回路11に制御信号が出力され、前述の共振コンデンサCpの容量を可変し、発振回路11の発振周波数を高周波から低周波に切り換える。したがって、本例においても漏れ電流による冷陰極管の不均一な発光が防止され、例えば冷陰極管が設置されたLCDユニットの表示品位の低下を防ぐことができる。
尚、上記例ではコンパレータ21bを使用したが、例えば上記時定数を前述の調光レベル1に対応する値に設定することによって、コンパレータ21bを削除し、積分回路21aから直接発振回路11に制御信号を出力し、前述の共振コンデンサCpの容量を可変し、発振回路11の発振周波数を高周波から低周波に切り換える構成としてもよい。
また、上記例では調光レベル1に対応する場合としたが、使用する冷陰極管の特性や使用電圧等によって調光レベル2以下の場合等に対応する場合としてもよい。
実施形態1を説明する交流電源装置の回路ブロック図である。 (a)は、入力部に供給される直流電圧を示す図であり、(b)は制御信号を示す図である。 発振回路の具体例を示す回路図である。 制御信号、及び冷陰極管に供給する交流高電圧の出力波形を示す図である。 実施形態2を説明する交流電源装置の回路ブロック図である。 実施形態3を説明する交流電源装置の回路ブロック図である。 実施形態4を説明する交流電源装置の回路ブロック図である。 実施形態4の具体的な回路例を示す図である。 従来の冷陰極管の電源装置を説明する交流電源装置の回路ブロック図である。 (a)は制御信号を示し、(b)は発振回路の出力波形図である。

Claims (9)

  1. 負荷に流す電流量を単位時間当たりの直流電源のオン、オフで制御する入力手段と、
    予め設定された前記負荷への供給電流量が小さくなるに従って前記直流電源のオン期間が短くなる場合において、前記予め設定された前記負荷への供給電流量が所定レベルを超える時、前記直流電源をオン期間に高周波の交流化周波数で発振し、前記予め設定された前記負荷への供給電流量が前記所定レベル以下の時、前記直流電源オン期間に低周波の交流化周波数で発振する発振手段と、
    該発振手段の出力を昇圧し、前記負荷に供給する高圧出力手段と、
    を有することを特徴とする交流電源装置。
  2. 前記供給電流量の所定レベルに対応する前記負荷の調光レベルを予め設定し、該調光レベルに達した時、前記発振手段に対して低周波での発振指示を行うことを特徴とする請求項1記載の交流電源装置。
  3. 負荷に流す電流量を単位時間当たりの直流電源のオン、オフで制御する入力手段と、
    予め設定された前記負荷への供給電流量が小さくなるに従って前記直流電源のオン期間が短くなる場合において、前記予め設定された前記負荷への供給電流量が所定レベルを超える時、前記直流電源をオン期間に高周波の交流化周波数で発振し、前記予め設定された前記負荷への供給電流量が前記所定レベル以下の時、前記直流電源をオン期間に低周波の交流化周波数で発振する発振手段と、
    該発振手段の出力を昇圧し、前記負荷に供給する高圧出力手段と、
    を有し、
    前記直流電源のオン、オフ比率の制御を行う制御信号の積分値に基づいて前記交流化周波数を高周波から低周波に切り換えることを特徴とする請求項1記載の交流電源装置。
  4. 前記所定レベルの供給電流量に対応する積分値を予め記憶し、前記制御信号の積分値が予め記憶した積分値以下になった時、前記交流化周波数を高周波から低周波に切り換える指示を行うことを特徴とする請求項3記載の交流電源装置。
  5. 負荷に流す電流量を単位時間当たりの直流電源のオン、オフで制御する入力手段と、
    予め設定された前記負荷への供給電流量が小さくなるに従って前記直流電源のオン期間が短くなる場合において、前記予め設定された前記負荷への供給電流量が所定レベルを超える時、前記直流電源をオン期間に高周波の交流化周波数で発振し、前記予め設定された前記負荷への供給電流量が前記所定レベル以下の時、前記直流電源をオン期間に低周波の交流化周波数で発振する発振手段と、
    該発振手段の出力を昇圧し、前記負荷に供給する高圧出力手段と、
    を有し、
    前記直流電源のオン、オフ比率の制御を行う制御信号の微分値に基づいて前記交流化周波数を高周波から低周波に切り換えることを特徴とする請求項1記載の交流電源装置。
  6. 前記所定レベルの供給電流量に対応する微分値を予め記憶し、前記制御信号の微分値が予め記憶した微分値以上になった時、前記交流化周波数を高周波から低周波に切り換える指示を行うことを特徴とする請求項5記載の交流電源装置。
  7. 前記負荷を介して帰還する帰還電流に従って、前記交流化周波数を高周波から低周波に切り換えることを特徴とする請求項1記載の交流電源装置。
  8. 前記帰還電流は積分回路によって帰還電流量が検出され、該帰還電流量が一定値を越える時、前記低周波への切り換え指示を行うことを特徴とする請求項7記載の交流電源装置。
  9. 前記負荷は、冷陰極管であることを特徴とする請求項1乃至8記載の交流電源装置。
JP2007512382A 2005-03-31 2005-03-31 交流電源装置 Expired - Fee Related JP4516599B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/006314 WO2006106578A1 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 交流電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006106578A1 JPWO2006106578A1 (ja) 2008-09-11
JP4516599B2 true JP4516599B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=37073146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512382A Expired - Fee Related JP4516599B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 交流電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7724544B2 (ja)
JP (1) JP4516599B2 (ja)
KR (1) KR100944194B1 (ja)
CN (1) CN101151792B (ja)
WO (1) WO2006106578A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102469670A (zh) * 2010-11-12 2012-05-23 罗玉珠 冷阴极管驱动电路
CN104040863B (zh) 2011-11-10 2018-06-22 苹果公司 用于控制转换器的方法
WO2018048312A1 (en) 2016-09-06 2018-03-15 Powerbyproxi Limited An inductive power transmitter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247593A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Nec Corp インバータおよびその駆動方法
JP2000228295A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電トランスインバータ回路
JP2001196196A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Taiyo Yuden Co Ltd 放電灯点灯方法及び放電灯点灯装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3495186A (en) * 1968-03-06 1970-02-10 Inc Mountain View Solid state power supply
US4210858A (en) * 1978-04-19 1980-07-01 International Business Machines Corporation High frequency high voltage power supply
US4920302A (en) * 1987-01-27 1990-04-24 Zenith Electronics Corporation Fluorescent lamp power supply
JPH05198384A (ja) 1992-01-20 1993-08-06 Niigata Seimitsu Kk バックライトの輝度調整回路
US5517089A (en) * 1993-10-28 1996-05-14 Abbott Laboratories Regulated electroluminescent panel power supply
JPH07153589A (ja) * 1993-11-26 1995-06-16 Sanyo Electric Co Ltd 放電燈点灯装置
US5422605A (en) 1994-03-21 1995-06-06 Hughes Missile Systems Company Low-noise push-pull crystal oscillator
JP2845209B2 (ja) * 1996-08-23 1999-01-13 日本電気株式会社 圧電トランスインバータ及びその制御回路並びに駆動方法
JPH10200174A (ja) 1997-01-14 1998-07-31 Tamura Seisakusho Co Ltd 3次ローゼン型圧電トランスとその駆動回路
JPH1126181A (ja) 1997-06-27 1999-01-29 Murata Mfg Co Ltd 冷陰極管点灯装置
JP3541644B2 (ja) 1997-10-13 2004-07-14 松下電器産業株式会社 バックライト制御装置
JP3807191B2 (ja) 2000-05-11 2006-08-09 松下電工株式会社 放電ランプ点灯装置
JP2002100496A (ja) 2000-09-26 2002-04-05 Sanyo Electric Co Ltd 平面ランプの調光装置
JP2002203689A (ja) 2000-12-28 2002-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電トランスを用いた冷陰極蛍光管の駆動装置及びその駆動方法
JP2002343595A (ja) * 2001-05-15 2002-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd インバータ回路の動作装置及びそれを用いたバックライト用インバータ
EP1401091A4 (en) 2001-06-27 2005-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd COLD CATHODE EXCITATOR AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY
JP2003257694A (ja) 2002-03-05 2003-09-12 Seiko Epson Corp 輝度制御装置、液晶表示器および輝度制御方法
US7414372B2 (en) * 2005-10-24 2008-08-19 International Rectifier Corporation Dimming ballast control circuit
US20070171154A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for creating sequenced motion using electroluminescence

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247593A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Nec Corp インバータおよびその駆動方法
JP2000228295A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Murata Mfg Co Ltd 圧電トランスインバータ回路
JP2001196196A (ja) * 2000-01-11 2001-07-19 Taiyo Yuden Co Ltd 放電灯点灯方法及び放電灯点灯装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070108404A (ko) 2007-11-09
JPWO2006106578A1 (ja) 2008-09-11
US7724544B2 (en) 2010-05-25
CN101151792A (zh) 2008-03-26
WO2006106578A1 (ja) 2006-10-12
CN101151792B (zh) 2010-08-11
US20080013344A1 (en) 2008-01-17
KR100944194B1 (ko) 2010-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100020108A1 (en) Method and apparatus for driving a backlight assembly
JP5600456B2 (ja) 発光ダイオードの駆動回路およびそれを用いた発光装置およびディスプレイ装置、駆動回路の保護方法
US7903081B2 (en) Backlight driver, display apparatus having the same and method of driving backlight
US7612505B2 (en) Liquid crystal display backlight inverter
WO2011055533A1 (ja) バックライト用ledストリングの駆動回路および駆動方法、ならびにそれを用いたバックライトおよびディスプレイ装置
JP2006039558A (ja) 光源用駆動装置及び表示装置
US6469453B2 (en) Backlight for liquid crystal display
US20070229448A1 (en) Backlight module
JP4618689B2 (ja) Lcdバックライトインバータ
EP1967874A1 (en) Backlight module
JP4516599B2 (ja) 交流電源装置
US7391163B2 (en) Apparatus of driving light source for display device
US20060082329A1 (en) Inverter and method for rapid warm-up of luminance loadings
US20040007991A1 (en) Apparatus for controlling fluorescent lamp and scanning apparatus having the same
JP2009300726A (ja) 液晶バックライト装置
US7414609B2 (en) Method of driving lamp and driving circuit therefor
KR100478412B1 (ko) 외부전극 형광램프용 인버터
JP2002124395A (ja) 放電管調光制御装置及びその方法
KR200211853Y1 (ko) 액정표시기 백 라이트 인버터 구동 장치
JP2007042292A (ja) 放電灯点灯装置及びその調光制御方法
KR20070005219A (ko) 액정표시장치
KR20050051912A (ko) 방전관 램프의 구동장치
JP2005235542A (ja) バックライトのインバータ回路
KR20050102518A (ko) 액정표시장치의 램프 구동장치
JP2003151788A (ja) 平板型光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees