JP4511347B2 - 遮蔽するためのシステム及びその取付方法 - Google Patents

遮蔽するためのシステム及びその取付方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4511347B2
JP4511347B2 JP2004513585A JP2004513585A JP4511347B2 JP 4511347 B2 JP4511347 B2 JP 4511347B2 JP 2004513585 A JP2004513585 A JP 2004513585A JP 2004513585 A JP2004513585 A JP 2004513585A JP 4511347 B2 JP4511347 B2 JP 4511347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition element
support element
locking means
partition
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004513585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005532508A (ja
Inventor
ロニー ヘルベルトソン、
Original Assignee
グンネボ トロアクス アーベー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by グンネボ トロアクス アーベー filed Critical グンネボ トロアクス アーベー
Publication of JP2005532508A publication Critical patent/JP2005532508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4511347B2 publication Critical patent/JP4511347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H17/00Fencing, e.g. fences, enclosures, corrals
    • E04H17/14Fences constructed of rigid elements, e.g. with additional wire fillings or with posts
    • E04H17/16Fences constructed of rigid elements, e.g. with additional wire fillings or with posts using prefabricated panel-like elements, e.g. wired frames
    • E04H17/165Fences constructed of rigid elements, e.g. with additional wire fillings or with posts using prefabricated panel-like elements, e.g. wired frames using panels with rigid filling and frame

Landscapes

  • Architecture (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

本発明は、仕切エレメントが2つの直立した支持エレメント間の空間をほぼ覆う、領域を遮蔽するためのシステムに関する。本発明は、さらに、2つの直立した支持エレメントへの仕切エレメントの取付及び取外しの方法に関する。
産業界においては、機械は、一般的に、何らかの危険を生ずるものとされている。このため、機械の周囲には、人間を及びある場合には物をも保護するために、様々な種類の機械保護具が設けられている。一般的な種類の機械保護具では、機械の周囲の領域が遮蔽されている。遮蔽は、機械の動作中に人間が機械の動作範囲に入るのを防止したり、誤って飛ばされた物を捕獲したり、液体の飛散又は噴出を防止したり、溶接時に生じる紫外線放射等の有害光を防止したりすることが可能であり、これは他の種類の遮蔽装置と同様である。
保護用の遮蔽装置が何に対して保護するかに関わらず、多数の一般的な安全上の要求事項がある。これらの要求事項のもとになる最も重要な点は、遮蔽装置による結果を最初に考慮してから認めるべきであるということである。他の安全上の要求事項は、遮蔽装置は意図なく開放した状態のままにはできないということであり、そのままにしておくと、遮蔽されている機械が、動作中にその遮蔽装置にぶつかったりする。
さらに、遮蔽装置には満たしていることが望ましい、ある利便性に関する側面がある。遮蔽装置の取付(あるいは可能であれば取外しも)は、安全上の要求事項を無視せずに、できるだけ迅速かつ単純であるべきである。既成の遮蔽装置は、一般的には直立の柱に取り付けられている。遮蔽仕切エレメントは、一般的には、柱内に直接又はある種類の嵌合を介して、所定位置にねじ止めされている。このような組立は同時に締付可能なのは1つのねじのみであるから、極めて複雑な上に時間がかかる。その結果、最初のねじが取付けられる間は、仕切エレメントは所定位置に保持されなければならない。同様に、仕切エレメントの取外しは、実行可能な場合ではそれ自体可能な作業ではあるが、やっかいな作業である。
(問題構造)
よって、本技術分野においては、取付及び取外しが単純であるが、同時に、遮蔽された機械への意図しない接近及びその結果生じる事故を防止するための安全上の要求事項を充たす遮蔽装置を実現できるようにすることが技術上必要である。
上述のシステムに次の特徴がある場合には、本発明のもととなった目的は達成されうるであろう。その特徴は、仕切エレメントが不安定な準備位置で支持エレメント内に係止可能であり、システムがその位置ではシステムそれ自体の力によって所定位置に留まることができず、そこから支持エレメント内の固定的にロックされた位置まで移動可能であるということである。
添付の特許請求の範囲2〜10に記載された1つ以上の特徴が本システムにさらに与えられている場合には、さらに他の利点が達成されるであろう。
本方法に関しては、仕切エレメントが支持エレメント内に一時的で不安定な準備位置で留められており、その後支持エレメント内の固定的にロックされた位置に移動させられるという特徴が本発明に与えられている場合には、本発明の目的は達成されるであろう。
添付の特許請求の範囲12〜13に記載された1つ以上の特徴が本方法に与えられている場合には、本方法に関して、さらに他の利点が達成されるであろう。
添付の図面を参照して、本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明による遮蔽するためのシステムを示す。概略において、本システムは、多数の柱状の支持エレメント1と、支持エレメント1間に配置されそれによって支持されることを目的とした多数の仕切エレメント2と、支持エレメントと仕切エレメントとの間の相互接続を実現するための多数の固定装置3,4を備える。
好ましい実施の形態において柱から構成される支持エレメント1は、基床に固定されている。図では、固定エレメント5は、柱1の外側に配置されており一般的にはコンクリート床である基床にボルトによって固定可能である脚を有するスリーブとして示されている。この種類の固定エレメント5は調整可能であり、平らでない床面の場合には利点がある。柱に固定的に溶接されているか又は柱と一体部分を構成する固定エレメントは、販売もされている。
支持エレメント1は、互いにほぼ平行であり一般的にはほぼ垂直である。支持エレメント1間に取り付けられるべき仕切エレメント2は、所定の寸法を有するほぼ矩形であるから、支持エレメント1間の距離が仕切エレメント2の外寸と一致していることが重要である。支持エレメント1はほぼ遮蔽システムの高さ全体に渡って延伸しておりかつその一体部分をなす。
支持エレメント1と同様に、仕切エレメント2も、遮蔽システムの高さの大半に沿って延伸している。しかしながら、図1に示すように、仕切エレメント2の下縁部と床との間に小さな空間が残されているのが見出される。しかしながら、この空間は、遮蔽システムが用いられている施設に従事する者が、遮蔽された装置に接近するために、仕切エレメント2の下縁部6の下をくぐりたくなる程大きくてはいけない。
仕切エレメント2の主要部、すなわちその外縁間の領域は、ほぼ平面の範囲である。主要部は、図1では格子(grid)から成るが、上述のように、プレキシグラス、シートメタル、音減衰材料等であっても良い。有害な紫外線放射を通過させないために、透明な材料に濃淡が施されていたり、着色されていたりすると都合がよい。仕切エレメント2が有する異なる種類の材料に共通の特徴は、それらが耐性があり、あってしかるべき保護については適当であることである。仕切エレメント2の外縁6,7,8は、好ましい実施の形態においては、ほぼ矩形の断面の管から成る。
仕切エレメント2の側縁8には、下部固定(anchorage)装置3及び上部固定装置4が配置されている。下部固定装置3は、それを中心として仕切エレメント2が枢動する空間的な枢軸を画定するように、二つ一組で互いに面一に配置されている。上部固定装置4は、同様に、対として、すなわち一つの固定装置4が仕切エレメント2の各側面に配置されている。支持エレメント1内には、それぞれ各固定装置3,4を収容するために配置された、下部凹部9及び上部凹部10が設けられている。下部凹部内には、それぞれ各下部固定装置3を収容するための溝を備える別個のライニングが設けられている。上部凹部10は、それぞれ各上部固定装置4をそれ自体の中に収容するために配置されている。下部固定装置3は、支持エレメント1内で下方及び内方に傾斜した下部凹部9内に挿入されるべく配置された、水平方向に突出する突起又はピン11を備える。上部固定装置4は、仕切エレメント2全体を支持エレメント1間のロックされた位置に保持するために配置されたロック手段12を備える。
遮蔽システムの取付は、次のように行なわれる。柱状の支持エレメント1は、従来の方法で床の上に取付けられる。このような場合には、柱1がほぼ垂直であって互いに一定の間隔で配置されることが保証され、この間隔は仕切エレメント2の幅にほぼ一致する。
次に、突起又はピン11が下部凹部9と面一に位置するように、仕切エレメント2は、上方に持ち上げられる。突起11は、凹部9の上部の開口端部内に入り、次にそれぞれ各凹部9の底に向かって下方に摺動することができる。一般的には、突起11はそれぞれ各凹部9内にほぼ同時に挿入されるが、概して、設計上の公差より、それらは一度に一つ凹部9内に挿入可能である。この処理の間は、仕切エレメント2は直立した位置に置かれても良いが、しかしながら、これは、必要というわけではない。
突起11が凹部9内に置かれることにより、仕切エレメント2は、突起11によって画定されておりそれを貫いて延伸するほぼ水平な軸を中心とする位置に合わせられている。それゆえ、仕切エレメント2は、突起11とそれらによって画定された軸とを中心として枢動的である。そのため、仕切エレメントの重量は、主として突起11によって支持される。しかしながら、これは、支持エレメント1によって支持された垂直面に対する仕切エレメント2の角度に依存する。この角度が大きい程、仕切エレメント2の上部領域を手で支えることによって、より多くの重量が支えられなければならない。仕切エレメント2がほぼ垂直である場合には、仕切エレメント2を直立に保持するためには、最小限の手による支持さえあればよい。しかしながら、仕切エレメントは安定した位置にはない。そのために、仕切エレメント2をこの不安定ないわゆる準備状態又は位置のままにすることは不可能である。しかし、その代わりに、遮蔽システムを完全に開放するか又は仕切エレメント2を支持エレメント1内の所定位置にロックするかのいずれかが必要である。
仕切エレメント2を支持エレメント1内に固定的にロックするためには、仕切エレメント2は、ロック手段12が上部凹部10内に挿入されるように、支持エレメントのその上部が極めて単純に押圧される。ロック手段12は嵌着機能を有し、その結果、それらは、凹部10内に挿入された時に、凹部10内の所定位置に嵌着される。仕切エレメント2が再び解除されるために、ロック手段はその後特殊工具によって作動されなければならない。別個の特殊工具を使用することは、機械の安全性に対して適用できる有効基準においての要求事項である。工具は完全に専用のものである必要はないが、機械の周囲で働く者すべてが常時携帯しているわけではない種類の工具でなければならない。
遮蔽システムを取付ける上記に概略を述べた方法は、単純かつ迅速である。必要とされる精度は、主として、すでに製造段階で支持エレメント1及び仕切エレメント2内に組み込まれている。現地での組立における唯一の要求事項は、支持エレメント1がほぼ垂直であって仕切エレメント2の構造的寸法に対応する互いに離間した関係で位置するように、支持エレメント1が通常の方法で取付けられなければならないということである。よって、柱1間の中心距離は仕切エレメント2の幅を越えていなければならない。これは、柱1及び突起11それぞれの空間的範囲も考慮されなければならないからである。この方法固有のその他の利点は、システムを取り付けている作業者にとって作業効率が最大になるという利点を与えるということである。これは、仕切エレメント2の大半の重量が下部凹部9内に担持される位置に、仕切エレメント2が迅速に運搬可能なことによる。
図2は、支持エレメント1内の上部凹部10を側面から詳細に示す。凹部10はほぼ短いくさび状であるが、獅子鼻型の端部を備える。凹部の上縁部13及び下縁部14は傾斜を示しているが、その傾斜により、ロック手段12を備える仕切エレメント2が凹部内の所定位置で枢動可能になる。このような場合には、ロック手段12は、下の突起11内に中心点がある円周に摺う。案内手段12を凹部10内の所定位置に移動できるように、凹部の構造はロック手段12内の案内部の構造に相補的である。図2において、凹部10は側面からそのまま示されているが、図1からほとんど明らかなように、凹部は図2の画紙の平面に対して垂直に伸びた部分も示している。
図3は、支持エレメント1内の下部凹部9を、側面からそのまま示す。凹部は、ほぼ、その底15がその開口の下に配置された傾斜した溝の構造として示される。この場合には、凹部9内に挿入された突起11等の物体は、重力によって溝の底15の方向に移動する傾向を示す。溝の開口とその底15との間の距離、すなわち溝の深さが非常に大きいため、仕切エレメント2は固定的にロックされた位置の底では外側に枢動できない。凹部10と同様に、凹部9は、図3の画紙の平面に対して垂直に伸びた空間的な部分でもある。
凹部9は、種々の点たとえば凹部10内の突起11の案内等においてその特性を向上するように、インサート又はライニングが設けられるように配置されている。
図4は、下部凹部9内へ挿入するためのライニング16の斜視図である。ライニング16の外側の輪郭は下部凹部9の輪郭に一致し、その結果、ライニング16はその中に挿入可能となる。ライニング16が凹部9内の所定位置に留まるために、図の観察者から見て反対側に突起又はビード(bead)が設けられている。突起又はビードによりライニング16は凹部9内の所定位置に移動可能になるが、そこから取り外されることはできない。当然のことながら、突起は、凹部9に面するライニング16の任意の他の部分に配置されていても良い。よって、凹部9内の嵌合は良好である。ライニング16は、一方では比較的低い摩擦係数を示し、他方ではある程度の弾性を示す、適切な材料から製造されている。低い摩擦係数のために、仕切エレメント2の突起11がライニング16内に容易に摺動し、その位置をとる。取付時ならびに遮蔽された装置又は隣接する装置からの考えられる振動との両方の雑音低減に貢献するように、弾性特性は選択されるべきである。
凹部9と同様に、ライニング16は、突起11を収容するための溝17を有する。好ましい実施の形態において、溝はT状の断面を有し、その結果、対応する構造のピンの頭部を収容できる。溝17は、仕切エレメント2を所望の位置に枢動可能にする円形の底27を有する。
ライニング16は、凹部9の縁を凹部9及び溝17のそれぞれの底15及び27の領域に収容するための周方向の溝(図示せず)、すなわちライニング16の外側にある溝も有する。
図5は、ロック手段12の斜視図である。ロック手段122は、上部凹部10の縁13,14を収容するための溝状の案内部18を示す。溝18の底は上部凹部の縁13,14の構造と相補的な構造である。ロック手段12は、さらに、ばね状のスナップキャッチ19を示す。ロック手段12の外側面に近接したばね19の端部はロック手段12の主要部から一定の距離突出しており、他方、ばね19の後端部はロック手段12の主要部とほぼ面一である。これは、ロック手段12が凹部10内に挿入されたとき、ばね19は、その後突出してロック手段12をその位置に固定的にロックするために、挿入中は押し下げられることを意味する。
ロック手段12を解除するために、アクチュエータ装置20が、その中に配置されている。アクチュエータ装置20はアレンキー等の特殊工具によって作動可能である。必要とされるアレンキーの寸法は、その工具が他の工具によってはほとんど交換できないように選択されても良い。このような手段によって、ロック手段12及びそれによる遮蔽システムは、確実に意図なくして開放できない。アクチュエータ装置20は、ばね19の前面領域がロック手段12内に格納できるように、ばね19に作用する。
図6は、ロック手段12の分解図である。図6の図は、図5と比較したロック手段12の対向側を示す。ロック手段12は、その下半分のみが示されるように、切り取られている。実際には、ロック手段12は、組み込み式の2つの部分で製造される。ロック手段12の他の半分にある対応する穴と相互接続するために、2つのピン23がロック手段12の正面部分内に設けられている。
図6の最上部には、ロック手段12内に含まれたばね19が示されている。その後端部28は、ばね19をロック手段12内に固定するためのフック状の構造である。その正面端部には、アクチュエータ装置20と協働するための留め金29がある。
アクチュエータ装置20は、突起又は翼板21を有する回転式エクセンタ30を備える。傍心30が回転させられた時に留め金29と直接接触してこれを内側に引くために、翼板21が配置されている。
ロック手段12の主要部の中には、ばね19の後端部28を収容するための凹部25が配置されている。凹部25は、後端部28と相補的な構造である。
エクセンタ30は、アクチュエータ装置20の一部として外側に回転するように、ロック手段12内の中心に配置されている。柱1は、図1の観察者の反対側に穴が設けられていると好都合であり、また、ロック手段12には、アクチュエータ装置20との接続のために、類似の方法で、後部の穴が設けられている。よって、遮蔽システムを同様にその内側から開放することは可能である。
留め金29が内側に引き込まれているときに留め金29を一時的に収容するために、凹部22が、ロック手段12内の、エクセンタ30の近くに、設けられている。同様に、ばね19をその引き込まれた位置に収容するために、ロック手段12の側面に凹部26が設けられている。
(他の実施の形態の説明)
本発明は、多くの点において変更可能である。本発明を変更する1つの方法は、前述の実施の形態におけるような個別に製造された部品の代わりに、ばね19をロック手段12と共に一部材として製造させることである。
本発明を変更する他の方法は、アクチュエータ装置20を、ロック手段12の外側、すなわち支持エレメント1内のどこかに置くことである。この実施の形態においては、ばねの作動が、内側に引っ込ませる力によるのではなくロック手段の方向に内側に付勢される点において、好ましい。
好ましい実施の形態において、どのように、突起11とロック手段12とが仕切エレメント2の側縁8に配置され、また、凹部9及び10が支持エレメント1内に配置されるかを説明した。当然のことながら、凹部が仕切エレメント2の側縁8内に配置されるとともに、ロック手段12と突起11とが支持エレメント1内に配置されるように構造を変更することが考えられる。
本発明を変更する他の方法は、特に高い遮蔽システムが作られる時に、仕切エレメント2を垂直方向に交互に重ね合わせることである。上部仕切エレメント2は、次に、その下縁部6を中心として枢動可能である。すなわち、下部固定装置3は、下部仕切エレメントと上部仕切エレメントとの間の移行部に配置されている。
本発明は、添付の特許請求の範囲を逸脱しない範囲でさらに変更可能である。
本発明によるシステムの取付中の斜視図である。 本発明に含まれる支持エレメント内の上部凹部の側面図である。 本発明に含まれる支持エレメント内の下部凹部の側面図である。 図3による下部凹部内に取付けるための収容装置の斜視図である。 図2による上部凹部内に取付けるためのロック手段の斜視図である。 図5によるロック手段の分解図である。

Claims (12)

  1. 仕切エレメント(2)が2つの直立した支持エレメント(1)間の空間をほぼ覆い、仕切エレメント(2)が不安定な準備位置で支持エレメント(1)内に捕捉可能であり、その位置では仕切エレメント(2)がそれ自体の力によって準備位置に留まることができず、そこから支持エレメント(1)間の固定的にロックされた位置まで移動可能である、領域を遮蔽するためのシステムであって、仕切エレメント(2)がロック手段(12)を備え、ロック手段(12)が、各案内部(18)でもって、それぞれ各支持エレメント(1)を固定的にロックされた位置で連結係合し、または支持エレメント(1)がロック手段(12)を備え、ロック手段(12)が、各案内部(18)でもって、それぞれ各仕切エレメント(2)を固定的にロックされた位置で連結係合し、ロック手段(12)が、スナップキャッチ(19)でもって、一方では案内部(18)をその位置に保持し、他方では、仕切エレメント(2)を支持エレメント(1)内の固定的にロックされた位置に保持するとともに、前記支持エレメント(1)は凹部(10)を有し、前記凹部(10)は前記仕切エレメント(2)が前記準備位置から前記支持エレメント(1)に向かい固定的にロックされた位置へと移動する方向において前記案内部(18)を受容可能であり、前記スナップキャッチ(19)は前記凹部(10)内に前記案内部(18)を挿入中に押し下げられることを特徴とする、前記システム
  2. 仕切エレメント(2)が、準備位置において、それぞれ各支持エレメント(1)内の溝(17)内に捕捉可能な2つのピン(11)を備え、あるいは支持エレメント(1)が仕切エレメント(2)内の溝(17)内に捕捉可能な2つのピン(11)を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  3. ピン(11)が支持エレメント(1)内の固定的にロックされた位置で溝(17)内に保持されるように、溝(17)が斜め下方に傾斜していることを特徴とする、請求項2に記載のシステム。
  4. 溝(17)がアンダーカットされており関連したピン(11)が相補的な構造を示していることを特徴とする、請求項2又は3に記載のシステム。
  5. 溝(17)の深さがピン(11)の直径よりも大きく、その結果これらがそれぞれ各溝(17)内に、固定的にロックされた位置で確実に保持されることを特徴とする、請求項3に記載のシステム。
  6. スナップキャッチが、ロック手段(12)を解除するためにアクチュエータ装置(2)によって作動可能なばねエレメント(19)を備えることを特徴とする、請求項1に記載のシステム。
  7. アクチュエータ装置(20)がロック手段(12)の内側に配置されていることを特徴とする、請求項6に記載のシステム。
  8. アクチュエータ装置(20)がロック手段(12)の外側に配置されていることを特徴とする、請求項6に記載のシステム。
  9. アクチュエータ装置(20)が支持エレメント(1)内に配置されていることを特徴とする、請求項8に記載のシステム。
  10. 2つの直立した支持エレメント(1)への仕切エレメント(2)の取付及び取外し方法であって、仕切エレメント(2)が一時的で不安定な準備位置で支持エレメント(1)内に係止され、その後、支持エレメント(1)内の安定した取付位置まで移動させられるか又は完全に再開放され、仕切エレメント(2)が不安定な準備位置を越えて押圧される時に、取付位置でロックされる前記方法において、仕切エレメント(2)に設けられるロック手段(12)が、その案内部(18)でもって、各支持エレメント(1)を固定的にロックされた位置で連結係合し、ロック手段(12)が、スナップキャッチ(19)でもって、一方では案内部(18)をその位置に保持し、他方では、仕切エレメント(2)を支持エレメント(1)内の固定的にロックされた位置に保持するとともに、前記支持エレメント(1)の凹部(10)は前記仕切エレメント(2)が前記準備位置から前記支持エレメント(1)に向かい固定的にロックされた位置へと移動する方向において前記案内部(18)を受容し、前記スナップキャッチ(19)が前記凹部(10)内に前記案内部(18)を挿入中に押し下げられる、ことを特徴とする、前記方法。
  11. 仕切エレメント(2)が支持エレメント(1)に対して押圧された時に、固定的にロックされた位置が、支持エレメント(1)内の所定位置に嵌着された仕切エレメント(2)によって実現されることを特徴とする、請求項10に記載の方法。
  12. 仕切エレメント(2)を固定的にロックされた位置から解除するために、アクチュエータ装置(20)が特殊な別の工具によって作動されることを特徴とする、請求項10又は11に記載の方法。
JP2004513585A 2002-06-12 2003-06-04 遮蔽するためのシステム及びその取付方法 Expired - Fee Related JP4511347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0201781A SE524266C2 (sv) 2002-06-12 2002-06-12 System för avskärmning samt förfarande för montering därav
PCT/SE2003/000900 WO2003106788A1 (en) 2002-06-12 2003-06-04 A system for screening off and a method of mounting thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005532508A JP2005532508A (ja) 2005-10-27
JP4511347B2 true JP4511347B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=20288151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004513585A Expired - Fee Related JP4511347B2 (ja) 2002-06-12 2003-06-04 遮蔽するためのシステム及びその取付方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7461489B2 (ja)
EP (1) EP1552087B1 (ja)
JP (1) JP4511347B2 (ja)
AT (1) ATE542006T1 (ja)
AU (1) AU2003242056A1 (ja)
DE (1) DE03733705T1 (ja)
ES (1) ES2304907T3 (ja)
SE (1) SE524266C2 (ja)
WO (1) WO2003106788A1 (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10105890B2 (en) 2006-01-31 2018-10-23 Kevin P. Kelly Modular wall system
WO2007089826A2 (en) * 2006-01-31 2007-08-09 Kelly Kevin P Modular wall system
US20080006808A1 (en) * 2006-05-01 2008-01-10 Jewett Cameron Lumber Corporation Modular fencing system
US7810285B1 (en) * 2006-09-15 2010-10-12 Liptak Robert L Building barrier system and associated method
US7523921B2 (en) * 2007-01-19 2009-04-28 Garrity Robert M High wind fence system
ITBO20070097A1 (it) * 2007-02-20 2008-08-21 Satech Safety Technology S P A Recinzione antintrusione
DE102007019195B3 (de) * 2007-04-20 2008-10-16 Manfred Gehmeyr Schutzzaunvorrichtung
ITTO20070701A1 (it) * 2007-10-04 2009-04-05 Sepa Srl Elemento e pavimentazione per pavimento modulare, pavimento modulare con esso ottenuto e metodo di assemblaggio di detto pavimento modulare
DE102007061781B4 (de) * 2007-12-19 2012-11-29 Theo Wilken Vorrichtung zum Befestigen von zwischen Pfosten anzuordnenden Zaun- oder Sichtschutzelementen
US20100071186A1 (en) * 2008-09-21 2010-03-25 Edward Mun-Song Son Easily Assembled, Disassembled Fence
ITMI20090341A1 (it) 2009-03-06 2010-09-07 Trentaquattrotrentotto Srl Montante per riparo fisso antintrusione e correlato riparo fisso antintrusione
GB2469837A (en) * 2009-04-29 2010-11-03 Task Green Ltd Elongate composite article comprising a lignocellulose material
DE102009050689A1 (de) * 2009-08-10 2011-02-17 Staudinger Gmbh Schutzzaun
US9695613B2 (en) 2009-09-14 2017-07-04 C. E. Shepherd Company, L.P. Wire-mesh security fences, methods and systems and fence panels
US20110109025A1 (en) * 2009-11-09 2011-05-12 Kim Sechler Apparatus and method for eliminating and preventing audible vibration in high rise railings
DE202010010155U1 (de) * 2010-07-13 2010-10-14 Rk Rose + Krieger Gmbh System- & Lineartechnik Verbindungsvorrichtung
FR2966481B1 (fr) * 2010-10-26 2013-04-05 Andre Moyo Garde-corps constitue d'un ensemble de pieces detachees pretes a etre assemblees et comportant au moins une jardiniere.
US8607844B2 (en) * 2011-05-13 2013-12-17 L & P Property Management Company Structure for assembling and disassembling partition members
SE536306C2 (sv) 2011-12-05 2013-08-13 Troax AB Anordning för avskärmning av ett område, t.ex. omkring maskiner
US9187926B2 (en) * 2012-01-03 2015-11-17 L&P Property Management Company Partition assembly
US9458645B1 (en) * 2013-12-12 2016-10-04 Marc J. King Modular fence kit
WO2015195824A1 (en) * 2014-06-17 2015-12-23 C.E. Shepherd Company, L.P. Game saver fence, method, and system
US20160083974A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-24 L&P Property Management Company Structure for assembling and disassembling partition members
US10077587B2 (en) * 2015-09-11 2018-09-18 Seegars Fence Company of Goldsboro, Inc. Breakaway gate assembly, and related components, systems, and methods
US20170138535A1 (en) * 2015-11-13 2017-05-18 Joseph Edward Jill Safety guard
US10604962B1 (en) * 2015-12-01 2020-03-31 Ameristar Perimeter Security Usa Inc. Barrier infill system
US11261617B2 (en) * 2016-11-09 2022-03-01 Industrial Fence, Inc. Enhanced security fence and method of construction and installation
WO2020067873A1 (en) * 2018-09-26 2020-04-02 Oahwip B.V. Noise attenuation booth and wall or space divider panel
BE1026979B1 (nl) * 2019-01-24 2020-08-24 Xalu Bvba Omheining
ES2953734T3 (es) * 2019-12-19 2023-11-15 Troax AB Ménsula para soportar un elemento de pared y sistema para proteger un área
US11808052B1 (en) * 2020-04-30 2023-11-07 WireCrafters, LLC Panel structure with slotted mounting system
DE102021109553A1 (de) 2021-04-15 2022-10-20 David Peller Baukastensystem für eine wandeinrichtung sowie wandeinrichtung
SE2250553A1 (en) * 2022-05-06 2023-11-07 Troax AB A system for screening off an area

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3346238A (en) * 1965-12-01 1967-10-10 William B Jaspert Combined wall and awning structure
GB1356059A (en) 1971-10-23 1974-06-12 Hopkins Buckland Ltd Guards for stairs or other passegeways
JPH0338849Y2 (ja) * 1985-06-06 1991-08-15
WO1991004383A1 (en) * 1989-09-22 1991-04-04 Oswald Cyril Jack Nicholls A barrier structure
US5372354A (en) * 1993-07-28 1994-12-13 Cacicedo; Paulino A. Picket fence permitting adjacent sections to be oriented angularly
NL1002257C2 (nl) 1996-02-06 1997-08-07 Morpheus B V Hekwerk.
US5974842A (en) * 1997-01-08 1999-11-02 Southco, Inc. Locking slide latch

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005532508A (ja) 2005-10-27
ES2304907T3 (es) 2012-07-16
SE0201781L (sv) 2003-12-13
SE0201781D0 (sv) 2002-06-12
US7461489B2 (en) 2008-12-09
EP1552087A1 (en) 2005-07-13
EP1552087B1 (en) 2012-01-18
WO2003106788A1 (en) 2003-12-24
ATE542006T1 (de) 2012-02-15
US20050210783A1 (en) 2005-09-29
DE03733705T1 (de) 2008-10-09
AU2003242056A1 (en) 2003-12-31
SE524266C2 (sv) 2004-07-20
ES2304907T1 (es) 2008-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4511347B2 (ja) 遮蔽するためのシステム及びその取付方法
US8474774B2 (en) Panel component holder
KR100543068B1 (ko) 로케이트 클램프장치
CA2530991A1 (en) Intrusion-prevention enclosure
JP4190452B2 (ja) 可搬式作業台の手摺
KR20100044689A (ko) 화재 경보기
KR101377209B1 (ko) 건축 내외장재 교체용 상부 고정브래킷
KR102294304B1 (ko) 난간틀
JP4129316B2 (ja) 床パネル固定具及びこれを用いた床パネル固定方法
JP2020112264A (ja) 支持構造体
KR102557742B1 (ko) 후크 가공용 클램핑 지그장치
JP3854695B2 (ja) 床パネル固定具
JP7397439B2 (ja) 足場用幅木
JP2006052584A (ja) 溝蓋止金具
KR102476152B1 (ko) 식탁등 부착장치
JP6976076B2 (ja) 固定装置及びパネル構造体
JP2003064867A (ja) 足場板用幅木
GB1568673A (en) False ceiling access panels
JP3113624B2 (ja) 床パネル固定具
JP2003206610A (ja) 手摺装置
KR200477855Y1 (ko) 맨홀 커버
KR200469208Y1 (ko) 천정 매립형 등기구 커버 잠금 구조
JP3792072B2 (ja) パネルの取付構造及びパネルの取付部材
JP3457927B2 (ja) 親綱支柱
JP2011032847A (ja) 足場補助部材ならびにそれを用いた足場構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091215

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100506

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4511347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees