JP4510003B2 - 移動無線端末における同期方法 - Google Patents

移動無線端末における同期方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4510003B2
JP4510003B2 JP2006504996A JP2006504996A JP4510003B2 JP 4510003 B2 JP4510003 B2 JP 4510003B2 JP 2006504996 A JP2006504996 A JP 2006504996A JP 2006504996 A JP2006504996 A JP 2006504996A JP 4510003 B2 JP4510003 B2 JP 4510003B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
access means
cte
rat
schedule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2006504996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006523392A5 (ja
JP2006523392A (ja
Inventor
パレニウス,トルグニー
ホクフェルト,ヨハン
エストベルイ,クリステル
ウィケルト,ヤン
ニルソン,ミカエル
エワルド,リチャード
オロフッソン,パトリク
パルム,ホカン
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2006523392A publication Critical patent/JP2006523392A/ja
Publication of JP2006523392A5 publication Critical patent/JP2006523392A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510003B2 publication Critical patent/JP4510003B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0083Determination of parameters used for hand-off, e.g. generation or modification of neighbour cell lists
    • H04W36/0085Hand-off measurements
    • H04W36/0088Scheduling hand-off measurements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/382Monitoring; Testing of propagation channels for resource allocation, admission control or handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • H04W36/304Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to measured or perceived resources with higher communication quality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W56/00Synchronisation arrangements
    • H04W56/001Synchronization between nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/318Received signal strength
    • H04B17/327Received signal code power [RSCP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • H04B17/336Signal-to-interference ratio [SIR] or carrier-to-interference ratio [CIR]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/24Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
    • H04B7/26Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
    • H04B7/2662Arrangements for Wireless System Synchronisation
    • H04B7/2668Arrangements for Wireless Code-Division Multiple Access [CDMA] System Synchronisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/24Reselection being triggered by specific parameters
    • H04W36/30Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • H04W88/06Terminal devices adapted for operation in multiple networks or having at least two operational modes, e.g. multi-mode terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

本発明はデュアル無線アクセス技術(RAT)能力を有する移動無線端末用の方法に関し、より具体的には、個々のRATが必要とする測定の開始時刻を決定するための共通な時間イベントを提供するための方法、及びそのような同期能力を有する通信装置に関する。
様々な技術を用いた様々な通信システムが存在している。第2世代通信システムと見なされるGSM(Global System for Mobile communications)は、最も一般的なものの1つであり、TDMA (Time Division Multiple Access)無線アクセス技術(RAT)に基づいている。GPRS(General Packet Radio Service)及びEDGE(Enhanced Data for GSM Evolution)はGSMシステムのためのデータ通信技術であり、同様にTDMA技術に基づいている。第3世代通信システムと見なされているUMTS(Universal Mobile Telecommunication System)は、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)無線アクセス技術に基づいている。WCDMA技術は、独立したRATとして用いることが可能である。
3GPP(third Generation Partnership Project)の仕様は、デュアル無線アクセス技術システムを提案しており、これにより移動端末がWCDMAと第2のRAT(GSM等)の両方に対応することが可能となるであろう。デュアルRATシステムの重要な特徴は、RAT間でのハンドオーバが起こりうること、また、最良の無線環境品質を有するRATでのセル選択が起こりうることである。これを実現するため、デュアルRAT移動端末は、一方のRATを用いて受信/送信を行うだけでなく、両方のRATシステムでセル測定を実行する必要がある。端末がアクティブな1つのシステムに接続されている際、パッシブなシステムでの測定がサポートされねばならない。これは、アクティブシステムが受信/送信中の間、パッシブシステムが測定を実施できない場合に問題である。
複数のシステムを同時に動作させるのは、両システムが、(共通したアンテナなど)共通の無線リソースを利用している際に問題となる。さらに、同時動作は別個の無線リソースを有する2つの並列RATが備わる場合にも問題である。並列システムの一方が、もう一方のRATシステムが測定を行えないほど妨害することもあり得る。いずれの場合も、パッシブシステムでの測定は、アクティブシステムの受信/送信がとぎれる場合に実行することができる。パッシブシステムが利用可能な機会は、アクティブシステムによって決定されるか、アクティブシステムの無線アクセスネットワークによって与えられる。
アクティブシステムが受信/送信しない時間の隙間が非常に短い場合、アクティブシステムとは同時に動作しないパッシブ又はスレーブシステムでの測定実施にも問題がある。パッシブシステムは測定をその短時間内に実行しなければならない。さらに、2つのシステムは非同期であり、また同一の時間フォーマットを使用していないであろう。異なる時間フォーマットは、GSM/GPRS/EDGEとWCDMAとの場合のように更なる問題を生じさせる。GSMの要件によれば、GSM時間フォーマットで決定された、予め指定されたセル測定期間中に、セル測定を行わねばならない。WCDMA RATによるセル測定は、特定時間内の実施を必要としない。WCDMAセル測定は、事実上いつでも実施可能であり、かつGSM測定の場合のように事前に計画する必要もない GSMとWCDMAの時間フォーマットは異なっている。そのため、WCDMAシステムは、GSMシステムが動作してセル測定を行うことが可能となった際に、自分の時間フォーマットでそのままGSMシステムに通知することができない。GSMシステムはその通知を解釈することができないからである。
本発明の目的の1つは、第1の無線アクセス技術(RAT)を用いるアクティブ無線アクセスネットワーク及び第2のRATを用いるパッシブ無線アクセスネットワークにおけるセル測定のためのタイムスケジュールを提供するための方法を提供し、例えば、アクセス手段が送信/受信を同時に行わないであろう場合のハンドオーバ及びセル選択を容易にすることにある。
本発明の第1の見地によれば、この目的は、第1の無線アクセス手段によって実行される、第1の通信ネットワークのセル測定に用いられる時間と、第2の無線アクセス手段によって実行される、第2の通信ネットワークのセル測定に用いられる時間との同期を与える方法によって達成される。第1のアクセス手段はWCDMA等の第1のRATを用い、第2のアクセス手段はGSM等の第2のRATを用いる。第1及び第2のアクセス手段は、共通した1つの無線リソースを有することができるが、その場合には第1及び第2のアクセス手段は同時に動作することはできない。
あるいは、第1及び第2のアクセス手段は共通の無線リソースを持たないが、送信/受信を同時に行うことは許されない。本発明によれば、第1のアクセス手段は通常アクティブであり、通信及び測定の両方を容易にする。一方、第2のアクセス手段はスレーブアクセス手段として機能し、ハンドオーバが実行されるまではセル測定のみを提供する。本発明によれば、第1及び第2のアクセス手段に共通した時間基準が生成される。第1及び第2のアクセス手段に共通したタイムスケジュールが得られ、このタイムスケジュールは、第1のアクセス手段が受信/送信を行わず、第2のアクセス手段がアクティブになる(受信/送信を行う)ことを許される時間的間隙(time gap)を少なくとも1つ示す。このスケジュールは、共通の時間基準に基づいて決定される。
共通時間基準は、第1及び第2のアクセス手段に共通した時間イベント(CTE)に応答して生成することができる。前記CTEに応答して、第1及び第2のアクセス手段のカウンタの値の各々が、カウンタに接続されたカウンタ値レジスタに格納される。レジスタの値は、個々のRATの時間フォーマットで記述され、時間基準の値として機能する。
第1のアクセス手段は、CTEに対して間隙の継続時間と位置を規定するタイムスケジュールを含む、測定間隙スケジュール(MGS)を決定する。第2のアクセス手段はこの間隙の間、アクティブとなることが許される。MGSは、第1のアクセス手段の時間フォーマットで決定され、かつCTEからの所要時間に基づいて決定された、スケジュールの起動時刻(activation time)を有している。第2のアクセス手段はMGSを受信すると、MGSを解釈し、レジスタ中の時間基準を用い、自分の時間フォーマットにおける起動時刻を求める。
本発明の別の目的は、第1の無線アクセス技術(RAT)を用いるアクティブ無線アクセスネットワークにおけるセル測定と、第2のRATを用いるパッシブ無線アクセスネットワークにおける測定とを提供するように適合された装置(arrangement)を提供することにある。
本発明の第2の見地によれば、この目的は第1の無線アクセス手段及び第2の無線アクセス手段を有する装置によって実現される。第1の無線アクセス手段は第1のRATに従って第1の通信ネットワークと通信するように適合され、一方第2のアクセス手段は第2のRATに従って第2の通信ネットワークと通信するように適合される。本発明の装置は、さらに、第1及び第2のアクセス手段に共通した時間基準を生成する時間基準生成手段を有する。第1及び第2のアクセス手段に共通した少なくとも1つのタイムスケジュールを取得するためのタイムスケジュール生成手段は、第1のアクセス手段が受信/送信を行わず、第2のアクセス手段がアクティブになる(受信/送信を行う)ことを許される時間的隙間を少なくとも1つ示すタイムスケジュールを生成するように適合される。タイムスケジュール生成手段はさらに、スケジュールの起動時刻を決定するように適合され、この起動時刻は共通時間基準までの所要時間に基づいて決定される。
第1及び第2のアクセス手段は、アンテナといった少なくとも1つの共通した無線リソースを有することができる。
本発明の装置はさらに、個々のアクセス手段に、カウンタ値を生成するためのカウンタ、カウンタ値を登録するためのカウンタ値レジスタ及びカウンタ同期機構を有することができる。いずれの機構もCTEを生成するように適合されてよく、CTEに応答してカウンタ値が個々のレジスタに登録される。カウンタ値は個々のアクセス手段の時間フォーマットで記述される。
タイムスケジュール生成手段はさらに、第2のアクセス手段がアクティブとなることを許される時間的間隙及びスケジュールの起動時刻を特定するパラメータを、タイムスケジュールに組み込むように適合されうる。第2のアクセス手段はMGSを自らの時間フォーマットに翻訳し、自らのレジスタに格納されたカウンタ値を用いて起動時刻を決定するように適合される。
本発明の第3の見地によれば、コンピュータソフトウェアコード部を実行するための、中央演算処理装置のようなコンピュータ機能を有する移動端末のメモリに、直接読み込み可能なコンピュータプログラム製品が開示される。この製品は、前記端末で実行された際、本発明に係る方法を実行するためのソフトウェアコード部を有する。
本発明の第4の見地によれば、本発明による装置は無線通信装置において用いられる。装置は移動無線端末、移動電話機、ポケットベル又はコミュニケータ(すなわち、PDA又はスマートフォン)であってよい。
本発明の利点の1つは、アクティブ無線アクセス手段からパッシブアクセス手段に測定のための機会を移すあらゆる異なる状態に対して適用可能である、ロバストな方法を与える点である。
本発明のさらなる実施形態は、従属請求項において規定される。
なお、本明細書において「含む/有する」という語が用いられる場合、説明された機能、整数、ステップ又は構成部品の存在を特定するものとして解釈されるが、他の機能、整数、ステップ、構成部品又はそのグループの1つ又はそれより多くの存在や付加を排除するものではない点を強調しておく。
本発明の他の目的、機能及び利点は、以下に述べる本発明のいくつかの実施形態の説明から明らかになるであろう。なお、実施形態においては、本発明の様々な見地について、添付図面を参照してより詳細に説明する。
図1は、移動電話機1の模式的な正面図と、移動電話機1が動作する環境を示す。移動電話機1は装置の筐体に取り付けられたアンテナ10を有する。或いは、移動電話機1は装置の筐体内に取り付けられた内蔵アンテナを有しても良い。以下により詳しく説明するように、アンテナ10は、アンテナスイッチを通じて移動電話機1のプリント基板と電気的に接続されている。移動電話機はさらにディスプレイ11、キーパッド12、スピーカ13及びマイク14を有し、これらはまとめて移動電話機1を操作するためのマンマシーンインタフェースを提供する。
或いは以下に説明するように、移動電話機1は、それぞれを利用する無線アクセス技術に適合された、2つの独立した内部或いは外部アンテナを有しても良い(図2b参照)。
移動電話機1は第1の移動電話通信ネットワーク17の無線局(基地局)16aと第1の無線リンク15を確立するように適合される。移動電話機1はまた、第2の移動電話通信ネットワーク20の無線局(基地局)19aと第2の無線リンク18を確立するように適合される。各基地局16a,19aは1つ又はいくつかのセルを受け持つ。第1のシステム17は、移動電話機1との通信に、WCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)又は cdma2000 (Code Division Multiple Access 2000)といった第1の無線アクセス技術(RAT)を用いる。第2のシステム20は、移動電話機1との通信に、GSM(Global System for Mobile communications)のような、第1のRATとは異なる第2の無線アクセス技術(RAT)を用いる。
移動電話機1は、例えば音声及びデータによる通信を提供するため、第1又は第2の通信ネットワーク17,20のいずれを利用するかについて、移動電話機1と基地局16a,19aとの間のリンク15,18の品質によって選択するように適合されている。そのため、移動電話機1は隣接セルのセル測定を提供しなければならない。図1に示すように、第1及び第2のネットワークはいくつかの基地局16b,16c及び19b,19cをそれぞれ有し、各基地局は1つ又はいくつかのセルを受け持つ。移動電話機の位置は変化しうるので、移動電話機1が、現在位置するセルと比較してより良好なリンク品質を提供する他のセルの近傍に入ってくることがある。第1又は第2のネットワーク17,20のいずれかがアクティブネットワークであり、他方はパッシブ又はスレーブシステムである。移動電話機1が、アクティブネットワーク17,20に属しない特定のセルを受け持つ基地局16a−c,19a−cから、今よりも優れたリンク品質を体験した場合、ネットワークは他のネットワークへのハンドオーバを行いうる。さらに、移動機は同一ネットワーク内の隣接セル間でのセル選択を提供しうる。ハンドオーバ及びセル選択のためには、移動電話機がアクティブ及びパッシブの両ネットワーク17,20についてセル測定を行う必要がある。
本発明は、アクティブ及びパッシブの両ネットワークが同一の時間フォーマットを用いない場合に、それらネットワークのセル測定を同期させるための方法を提供する。WCDMAにおいては、フレーム、スロット及びチップが時間フォーマットとして用いられ、GSMの時間フォーマットはマルチフレーム及びクォータービットである。移動電話機1は、第1及び第2のRATによる通信のために共通の無線リソースを利用しうる。そのため、アンテナ10は、第1のネットワーク17がアクティブな際には第1の周波数帯の信号を通信し、第2のネットワーク20がアクティブな際には第2の周波数帯の信号を通信するように適合されている。WCDMA RATを用いた通信は2GHz周波数帯で、GSM RATを用いた通信は900,1800及び/又は1900周波数帯でそれぞれ提供される。
図2aに示すように、アンテナ10は、第1のRATのアクセス手段100と、第2のRATのアクセス手段200のいずれかに接続するためのアンテナスイッチ30に接続される。これらアクセス手段は個別のチップ上のASIC(特定用途向けIC)として提供されうる。スイッチ30は、スイッチ30と一体となった集積回路として提供されうるコントローラ31によって制御されるか、以下に説明するように移動電話機1の任意の中央演算処理装置(CPU)により制御される。
あるいは、図2bに示すように、個々のアクセス手段100,200が固有のアンテナを有していても良い。図2aと図2bとで対応する構成には、同じ参照数字を付してある。図2bの実施形態において、第1のアクセス手段100は第1のアンテナ10aに接続される。第1のアンテナ10aは、少なくとも第1の周波数帯(例えばWCDMA周波数帯)の信号を提供するように適合される。第2のアクセス手段200は第2のアンテナ10bに接続される。第2のアンテナ10bは、少なくとも第2の周波数帯(例えばGSM周波数帯)の信号を提供するように適合される。
アクセス手段100,200は各々の技術に従って通信するための回路を有する。個々のアクセス手段100,200は、ハードウェアを用いて実装される物理層と、通信を制御するためのソフトウェアにより実装される上位層とを有するエアインタフェーススタックを備える。アクセス手段は本技術分野において周知であるため、本発明が周知の範囲を超える場合を除き、これ以上の説明は行わない。
便宜上、以下では、WCDMA RATに従って適合されたアクセス手段100をWCDMA RAT100、GSM RATに従って適合されたアクセス手段200をGSM RAT200と表記する。しかし、これは単なる例示を目的としたものであり、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきものではない。第1の通信はcdma2000ネットワークであってもよいし、第2のネットワークがPCSネットワークであっても良い。
第1の位置にあるスイッチ30は、WCDMA RAT100のエアインタフェースアクセススタックの物理層110に、動作可能に接続される。WCDMA物理層110は無線リソースコントローラ(RRC)ブロック120に制御される。RRCブロック120はスイッチ30も制御可能である。RRCブロック120はまた、WCDMAシステムへのコネクションを確立及び切断することができるだけでなく、システム仕様に従って必要とされるセル測定の開始やハンドオーバの実行を行うことができる。
第2の位置において、スイッチは、GSM RAT200のエアインタフェースアクセススタックの物理層210に、動作可能に接続される。GSM物理層210は管理物理層又は無線リソース(RR)ブロック220に制御される。RRブロック220はGSMシステムへのコネクションを確立及び切断することができるだけでなく、システム仕様に従って必要とされるセル測定の開始やハンドオーバの実行を行うことができる。RRブロック220はRRCブロック120に代わってスイッチ30を制御することができる。各RATの物理層の回路は、以下に説明する目的のため、第1のコネクション300(図3参照)によって接続される。また、以下に詳細を説明するように、各RAT100,200のアクセススタック上位層(レイヤ2及びレイヤ3)間の高レベル通信を提供するため、第2のコネクション301が設けられている。各RAT100,200は、アクセススタックの上位層を実現するソフトウェアの機能を実行するための中央演算処理装置130,220を有する。
図3は、移動電話機1及び2つのRAT100,200の構成要素の、より詳細なブロック図である。WCDMA物理層110は、スイッチ30を介してアンテナ10に接続された際、WCDMA技術に従って信号を送信及び受信するための送受信器150を備える。時間基準生成手段を提供するためのタイミング生成器155は、WCDMA RATの時間フォーマットでの時間イベントに応答して時間基準を生成するように適合される。タイミング生成器155はASICの集積回路として実装されうる。
タイミング生成器155は、同期信号である共通時間イベント(CTE)を生成するように適合されたカウンタ同期機構156を有する。CTEは、以下に説明するように、WCDMA RATのカウンタ158を同期させる。カウンタ同期機構156によりCTEが生成されると、タイミング生成器155はWCDMA RATに特有なカウンタ値をカウンタ値レジスタ157に格納する。レジスタ157はCPU130が実行するソフトウェアから読み出し可能であり、WCDMA RAT100に特有である。例えば、CPU130で稼働するソフトウェア命令又は個別のプロセッサ(図示せず)により実現される同期機構161は、RAT100,200で共有される実時間イベントを生成するように適合される。この実時間イベントは、測定を開始する起動要求が発行されたことを通知する。この機能は両方のRATにおいてマスク可能な割り込みを発生し、測定の開始を同期させると共に測定のスケジューリングを起動させる。
WCDMA RAT100とGSM RAT200の間でデータを通信するための高速シリアルリンク(HSSL)インタフェース162がCPU130に接続される。タイムスケジュールを規定する測定間隙スケジュール(MGS)用のパラメータは、HSSL162を介し、シリアルコネクションとして実現されうるコネクション301aの上を送信される。メモリ153はCPU130に接続される。メモリ153は、ASIC上に統合されたランダムアクセスメモリ(RAM)と読み出し専用メモリ(ROM)の組み合わせとして提供されうる。メモリ153は、移動電話機1による実行時に、ソフトウェアにより実装された本発明の機能を達成するための、コンピュータが読み出し可能な命令を提供するソフトウェアコード部分を備える。CPU130は前記命令を実行するための手段として機能する。
GSM物理層210は、スイッチ30が第2の位置にある際にアンテナ10によりデータを交換するための送受信器回路250を有する。WCDMA RAT100と同様、GSM RAT200は、WCDMAタイミング生成器155と同一原理に従って時間基準生成手段を提供するタイミング生成器255を備える。タイミング生成器255はカウンタ同期機構256、カウンタ値レジスタ257及びカウンタ258を有する。カウンタ同期機構256はWCDMA RATのカウンタ同期機構156に接続される。GSM RATに特有なCPU230は、タイミング生成器255及び送受信器回路250に接続される。送受信器回路はGSM RATに従った通信を提供するように適合される。
同期機構261は測定起動に関する同期を提供するように適合され、CPU230又は別個のプロセッサによって実行可能なコンピュータ読取り可能なソフトウェア命令によって実施されうる。RAT100,200の同期機構161,261は、コネクション301bによって示されるデータを交換しうる。GSM CPU230に接続されるHSSLインタフェース262は、WCDMA RAT100のHSSLインタフェース162とコネクション301aを通じてデータ交換するように適合される。メモリ253はCPU230に接続され、ランダムアクセスメモリ(RAM)及び読み出し専用メモリ(ROM)の組み合わせとして提供されうる。メモリ253は、移動電話機1によって実行された際に、ソフトウェアによって実施される本発明の機能を実行するためのコンピュータ読取り可能な命令を提供するためのソフトウェアコード部分を含みうる。CPU230は前記命令を実行する手段として機能しうる。
RAT100,200の各々は、自らの通信ネットワーク17,20におけるセル測定を提供するため、動作中であることが必要となる。WCDMA RAT100がアクティブである際の測定要件は、隣接セル測定、周波数間測定、受信信号符号強度、無線リンク結合後の受信信号符号強度、SIR(信号対干渉比)、RSSI(受信信号強度インジケータ)等であってよい。同様に、パッシブスレーブRATであるけれども、動作中のGSM RAT200がセル測定を提供すべきであるという要件が存在する。このような測定は、例えば、複数の異なる隣接セルについてのRSSI、ID測定及び再確認測定を含みうる。優れたリンク品質を有するセルが見いだされた場合に、アクティブネットワークからパッシブネットワークへのハンドオーバがなされてよい。
GSM測定に関する割り込みは、3つの異なるカテゴリにおいて提供されうる。それは、圧縮モード(compressed mode)中の割り込み、測定機会(occasions)中の割り込み並びに測定DRXサイクル中の割り込みである。ここで、割り込みとは、実行中の処理の、その処理の外のイベントに起因した一時的な停止を意味する。例えば図4に示されるような複数のMGSスケジュールは、並列に実行されても良い。各スケジュールをアクティブにする要求は、個別に発行されても良い。各スケジュールの起動時刻は、図5に示すCTEと同じように決定されても良い。或いは、各タイムスケジュールは、他の任意のタイムスケジュールと接続されたCTEとは独立した、特定のCTEに関して決定された起動時刻を有していてもよい。
本発明に係るMGSは、GSM RATがパッシブな際に必要とされるWCDMA及びGSM測定を同期させるためのタイムスケジュールパラメータを備える手段(mechanism)である。WCDMA RATが受信/送信を行わない、利用可能な時間的間隙は、WCDMA RATによって通知される。WCDMA RATは、アイドルモードとUTRAN接続モード2つの異なるRRC(無線リソース制御)プロトコルステータスを取りうる。アイドルモードでは、測定は不連続受信(DRX)サイクルに従って提供される。UTRAN接続モードは、Cell_PCH,Cell_FACH,Cell_DCH及びURA_PCHを有する。
Cell_DCHでは、DPCH(専用物理チャネル)が、移動電話機1であり得るユーザ端末(UE)に割り当てられる。UEはUEとUTRANとの間のコネクションの通信パラメータのアクティブセットを更新するための手順である現行のActive Setにより、セルレベルを特定してきている。専用トランスポートチャネル、ダウンリンク−共用トランスポートチャネル及びその組み合わせもまた特定されている。
Cell_FACHでは、いかなるDPCHもUEに割り当てられない。この状態では、UEはダウンリンクでFACH(順方向アクセスチャネル)メッセージを受信し、アップリンクでは、各トランスポートチャネルのアクセス手順に従って時々送信を実行可能な共通チャネルを利用することができる。UTRANは、セルレベルでUEの場所を知っている(UEによって直近に更新されたセル)。
Cell_PCH,URA_PCH及びアイドルモードでは、いかなる専用チャネルもUEに割り当てられない。ダウンリンクにおいて、UEはPCHメッセージをPICH(呼び出し通知チャネル)を介してDRXにより受信する。アップリンクにおいて、UEは何もしていない。UTRANはUEの位置をUTRAN登録レベル(Cell_FACH状態でのURA更新中、直近にUEへ割り当てられたURA(ユーザ登録エリア))で知っている。
WCDMA RATがアイドル状態にある際、GSM RAT200がどの程度の頻度で、どの程度動作を許されるかを、DRXサイクルが制御する。Cell_FACHにおいて、間隙はダウンリンクにおける測定機会と呼ばれ、それらの一部はGSM利用に割り当てられる。アップリンクにおいては、移動電話機1自身がいつ送信を行うかを決定しても良い。これらの間隙は1WCDMAフレームより短くなることは絶対になく、従って圧縮モードにおいて割り当てられる14WCDMAスロット最大間隙を明らかに超える。GSMシステムは、10ms内に16の異なる隣接セルについてのRSSI測定を何とか行わなければならない。つまり、各キャリアについて、例えば1つの測定部分が59μs(16GSMシンボル)とチューニング部分566μsの計652μsに分けることができる。
図4は、圧縮モードパターン構成を示しており、図中、以下の略号が用いられている。
TGSN: 送信間隙開始スロット番号
TGL1: 送信間隙長1。TGP(送信間隙パターン)内の第1の送信間隙の継続期間がスロット数で表される。
TGL2: 送信間隙長2。TGP(送信間隙パターン)内の第2の送信間隙の継続期間がスロット数で表される。TGL1=TGL2というパターンで使用されない場合。
TGD: 送信間隙開始距離。TGP内の、2つの連続した送信間隙の開始スロット間の期間がスロット数で表される。TGLが1つだけの場合には用いられない。
TGPL1: 送信間隙パターン長1は、フレーム数で表される送信間隙パターン長1の期間である。
TGPL2: 送信間隙パターン長2は、用いられる場合には、フレーム数で表される送信間隙パターン長2の期間である。
TGPRC: 送信間隙パターン反復数。
その送信間隙パターンシーケンス内の送信間隙パターン総数。
TGCFN: 送信間隙コネクションフレーム数(TGCFN)は、その送信間隙パターンシーケンス内の、第1のパターン1のコネクションフレーム数である。
図4は、受信/送信間隙が発生しうる圧縮モードパターン構成を示している。圧縮モードは、GSM隣接セル上の測定を可能とするため、WCDMA信号の送信及び受信を短時間中止することに基づいている。圧縮モード構成における送信間隙は、WCDMAフレーム及びスロット構成を基準としている。WCDMA RAT100が圧縮モードを用いる際には、最も短い間隙を提供するという、GSM無線には最も厳しい条件を与える。送信間隙長(TGL)は、3,4,5,7,10及び14WCDMAスロットとなりうる。このうち、3と4はRSSI測定にのみ用いられ、5はGSMセルのタイミングが既知である場合にのみ用いられる。また、7,10又は14は、予め特定されていないセルに対して用いられる。WCDMA RAT100が受信/送信しない間隙を有する測定機会及びDRXサイクルに対して、対応するパターンが提供されても良い。
送信間隙は1フレーム内に置かれても良い。或いは、送信間隙がフレーム境界を跨いでも良い。効率的な測定を可能にするため、1つの送信間隙パターン(TGP)内に幾つかの間隙を配置しても良い。 GSM RSSI測定及び、GSM GSIC識別及び再確認という、3つの異なる目的を有する、3つの異なる測定パターンがGSM用に存在する。各パターンは特定の要求を有する。そのため、RRブロック220は、今後の測定を計画することが出来るように、利用可能な間隙の情報を必要とする。間隙が分かると、RRブロック220は、利用可能な間隙に基づいた測定を計画することが出来る。
アップリンク(UL)用のパワーマスク及び、ULとダウンリンク(DL)との間のタイミングオフセットという2つの要因により、効率的な送信間隙はTGLよりも小さくなるであろう。圧縮モード間隙を取り囲む、WCDMA送信機パワーマスクは、間隙の開始及び終了にマージンを与える。送信間隙の開始は無線同調に用いられるであろうため、開始時のマージンは二重RAT動作には影響しないであろうが、終了時のマージンは、二重RAT動作に用いられる送信間隙の終わり部分を無効にしてしまうであろう。GSM無線同調における最も厳格な要求は、TGL14及びGSM RSSI測定の場合である。いくらかのマージンを得るには、GSM無線のための無線設定時間を要求することが好ましい。マージンは具体的なケース毎に評価及びテストされねばならない。
WCDMA RAT100は、まず、自身の測定に必要となる、固有の送信間隙を決定する。残った任意の送信間隙を、GSM RAT200によって行われる測定に対して割り当てることができる。或いは、ハンドオーバされるべき間隙が予め指定され、WCDMA RAT100がその測定に合わせなければならないようにしても良い。WCDMA RAT100は、GSM RAT100に、CTEへの参照を有する間隙の位置と、指定された起動時刻とを与える。基本的な考え方は、送信間隙の起動時刻が、直近のCTEに関連するということである。そのパターンの起動開始がCFN(コネクションフレーム数)に関連するものとすると、測定パターンの起動要求は、RRCブロック120からWCDMA物理層110のタイミング生成器155へ、起動開始時刻より1つのCFN期間を超えない時間先行して送信されねばならない。1CFN期間は25*10msに相当する。パターンの起動要求はCTE及びMGSの生成を開始するイベントとして機能しうる。CTEはどのチップ位置にも配置可能であるため、CTEの時刻にWCDMA RAT100のカウント値レジスタ157へ以下のパラメータを登録する必要がある。
・現コネクションフレーム番号:CFNCTE∈{0...255}
・現スロット:SlotCTE∈{0...14}
・現チップ:ChipCTE∈{0...2559}
CFNはアイドルモードでは無効であり、正しい間隙を計算するにはSFN(セルシステムフレーム番号)を用いなければならない。
測定起動要求はタイミング生成器155,255間でのCTE信号の送信を要求する要因となりうる。以下に説明するように、カウンタ値がそれらのカウンタレジスタ157,257に格納されるであろう。RAT100,200が非同期クロックで稼働しうるが、WCDMAカウンタ158及びGSMカウンタ258の値はほぼ同時に(共通な時間基準を与えるに十分な同時性をもって)格納されるであろう。GSM RAT200に登録されるパラメータは、以下の通りである。
・GSMマルチフレーム構成中の現コネクションフレーム番号(FN)∈{0...51}
・現フレーム中の位置∈{0...4999}[GSMクォータービット(QB)]
或いは、GSMスタック中のフレーム番号(範囲[0...2715647])の完全な表現が登録されても良い。
全部で3つの異なるGSM関連の圧縮モードパターン、また必要に応じて他の任意のパターンは、異なるGSM測定要求を処理できるように構成可能であるべきである。これは、3つのパターン全ての起動開始が、同一のCTEを参照しなければならないことを意味する。CTE、測定起動要求及び圧縮モードパターンの起動時刻の間の関係を、図5に示す。同様のパターンを、アイドルモード及び測定機会パターンなど、他の可能性のあるパターンに対して指定しても良い。起動時刻の構成は、全パターンに対して同時に行っても良いし、パターン毎に行っても良い。ChipCTE_active#_delta(図5では#=1...3)は、CTEと各起動時刻の間の距離(間隔)を示す。ChipCTE_active#_deltaは、起動が要求された際のCTEとCFNとの距離(CFNreq)と、残りの、CFNreq及びTGCFNの間の距離の和に基づく。
WCDMA RAT100の内部クロックに比べ、チャネルタイミングとWCDMA RAT100のカウンタ158間には、受信信号のパスドリフトに帰因する時間の遅延が存在する。そのため、タイムスケジュールの精度を向上を目的として、以下のように、チップ単位で表される遅延期間TCTE_ALIGNを導入することができる。
TCTE_ALIGN=Tchannel_delay+TCTE [チップ]
TCTE=ChipCTE-SlotCTE*2560 [チップ]
Tchannel_delay=パス遅延∈{0...38399} [チップ]
パス遅延は、ダウンリンクDCHについてのチップタイミング基準である。ChipCTE及びSlotCTEは、それぞれCTEが実行されるチップ及びスロットである。
CTEから起動時刻までの間隔の各々は、以下のように計算できるチップ数により表される。
ChipCTE_req#_delta=TCTE_ALIGN+(REP256+modCFN(CFNreq-CFNCTE,256))*15*2560
Chipreq_active#_delta=modCFN(TGCFN-CFNreq,256))*15*2560
ChipCTE_active#delta=ChipCTEreq#_delta+Chipreq_active#_delta+TGSN*2560
ここで、modCFNは256の剰余関数であり、REP256は0から開始し、CFNがCFNCTEと等しくなる毎に更新される、WCDMA RAT100のカウンタ158である。最初の起動要求はCTEの前になされるので、最初の間隔ChipCTE_active1_deltaを算出するためにCFNreqはCFNCTEに設定されるものとする。
WCDMA RAT100におけるカウンタパラメータはWCDMA時間フォーマットで表されている一方、GSM RAT200におけるカウンタパラメータはGSM時間フォーマットで表されている。WCDMA RAT200がアクティブRATであるので、加算及び減算誤差を回避するため、全ての算術演算はチップ単位で行われるものとする。そのため、GSM RAT200は、WCDMA RAT200が求めたパラメータの値を、QBに変換する必要がある。この変換は、各パラメータに定数325/1152を乗じることによって行う。
MGSのパラメータはGSM及びWCDMA測定を提供するための共通タイムスケジュールを規定し、
スケジュールID (SI) ∈{1...6}を含んでよい。
このパラメータはスケジュールを特定し、同時に複数のスケジュールがアクティブな状況において必要になるであろう。このパラメータの値は送信間隙パターンシーケンス識別子(TGPSI∈{1...6}(圧縮モード時))によって与えられる。他の状態では同時に1つのスケジュールだけが動作し、SIの値は1つである。
スケジュール開始時刻(SST) ∈{0...232−1} [チップ]
このパラメータは、WCDMA RAT100とGSM RAT100とが、共通時間イベント(CTE)として共有する共通時間基準との関係において、スケジュールの起動時刻を設定する。SSTは、図4に示すように、最初の間隙が発生する点を指し示す。32ビットの範囲は、最大18分38秒までの時間を許可する。しかし、この範囲は例示であり、個々の具体的なケースにおいてテスト及び評価がなされなければならない。
スケジュール送信間隙パターン長1及び2(STGPL1 and STGPL2) ∈ {0...19660800} [チップ]
STGPL1はパターン1のTG1の開始点と、パターン2(パターン2が定義されない場合には次のパターンのSTGPL1)の開始点との間隔を設定する。STGPL2はパターン2のTG1の開始点と、パターン1の開始点との間隔を設定する。これら2つのパラメータの合計が、スケジュールのサイクル長となる。STGPL2が0の場合、1つのパターンが繰り返される。これらパラメータの値は圧縮モードにおけるTGPLによって与えられる(1...144WCDMAフレーム)。GSM測定に割り当てられた2つの測定機会の間隔を、測定周期と呼び(異なる周波数の隣接セル(inter-frequency neighbor)が無い場合は80...640ms、有る場合は160...1280ms)、DRXサイクル(80msから5.12s)中のRAT間測定周期は、アイドル、Cell_PCH及びURA_PCH状態のWCDMA物理層110によって算出される。これは、0から19660800チップの範囲である(DRX5.12sはSTGPL1及びSTGPL2を組み合わせて得られる長さの2倍である上限として機能しなければならない)。
スケジュール送信間隙長1及び2(STGL1及びSTGL2)∈ {0...19660800} [チップ]
これらのパラメータは、GSMが測定を行うためのスケジュールによって与えられる。パラメータの値は圧縮モードにおける送信間隙長(TGL)(3,4,5,7,10及び14WCDMAスロット)、測定機会長(1,2,4及び8WCDMAフレーム)又はアイドル、Cell_PCH及びURA_PCH状態のWCDMA物理層110によって算出される.DRXサイクル中のRAT間測定周期(80msから5.12s)によって与えられる。これは、0から19660800チップの範囲である(DRX5.12sは、DRXサイクル全部がGSMへは決してハンドオーバされないであろうため、上限として機能する)。STGLが0に割り当てられている場合は、間隙が存在せず、STGL2についても同様であろう。
スケジュール送信間隙開始間隔(STGD)∈{0...19660800} [チップ]
このパラメータはSTGL1及びSTGL2の開始点間隔を設定する。このパラメータはSTGL2が0よりも大きい場合にのみ有効となる。このパラメータの値は、圧縮モードにおいて、15...269WCDMAスロットの範囲であるパラメータTGDによって与えられる。DRXサイクル中の測定機会及びRAT間測定周期において、最大のSTGPL、即ち19660800チップは、上限として働く。STGPLで規定されるパターンの中で、間隙が1つしかない場合、STGDは0に設定される。
WCDMA RAT100がCell_DCH状態にある際のMGSの値は以下のように求めることができる。
SI: TGPSI ∈ {1...6}(送信間隙パターンシーケンスID)
SST: ChiPCTE_active_delta+1024 (UL−DL時間差調整)
STGPL1: TGPL1*2560;
STGPL2: TGPL2*2560 ;
STGL1: TGL1*2560-2048 (受信器−送信器時間差及びUL−DL時間差調整。例えばダウンリンク圧縮モードでは調整不要)
STGL2: TGL2*2560-2048 (受信器−送信器時間差及びUL−DL時間差調整。例えばダウンリンク圧縮モードでは調整不要)
STGD: TGD*2560
Cell_FACH状態において、対応するMGSパラメータは以下のように求めることができる。
SI: 1[単位無し](この状態では、同時に1つのスケジュールだけがアクティブとなるため、定数値である)
SST: ChiPCTE_active_delta
STGPL1: 0
STGPL2: 0
STGL1: N*2560*15
STGL2: 0
STGD: 0
最後に、アイドル状態におけるMGSパラメータは以下のように求めることができる。
SI: 1[単位無し](この状態では、同時に1つのスケジュールだけがアクティブとなるため、定数値である)
SST: CTEからMGSスケジュールの最初の機会までの間隔
STGPL1: DRX周期によって与えられる周期に従う
STGPL2: 0(スケジュール内の1サイクル中に複数の間隙を規定する必要がある場合には使用可(即ち、0以外)。)
STGL1: アクティブRATによって実施される(DRX周期に基づく)計画に従う。
STGL2: 0(スケジュール内の1サイクル中に複数の間隙を規定する必要がある場合には使用可(即ち、0以外)。)
STGD: 0(スケジュール内の1サイクル中に複数の間隙を規定する必要がある場合には使用可(即ち、0以外)。)
MGSの共通時間基準を同期させるために用いるCTEは、ハードウェアを利用した割り込み、すなわちアクティブRATによって実行中のプロセスに割り込む、外部装置に帰因するイベントによって提供されうる。割り込みは、カウンタ値レジスタ157,257にカウンタ値を格納するように指示するであろう。
図6は、CTEを発行して割り込みを与え、それに応答して、共通時間基準を与えるカウンタ値を格納するための本発明の一実施形態に係る手順を示す。最初のステップ400では、WCDMA物理層110のコントローラ130によって、同期が必要である、つまりCTEが必要であるとの検出がなされる。ネットワークからの、特定の測定パターンを開始する起動要求は、CTE手順を開始しうる。或いは、RRCブロック120が、(例えば、RRCブロック120の動作を制御する命令に従った、自らの要求により)同期の起動を開始してもよい。この要求はコントローラ130によって実行されるソフトウェアによって初期化され、CTEの要求をWCDMA100の同期機構161に送信する。
この同期機構は、ステップ401において、同期要求を発行し、この同期要求はGSM同期機構261へ送信される。GSMアクセス手段が内部クロックで動作している場合には、クロック評価/再構成ステップ402において、外部クロック基準の要求が発行される。外部クロック基準はGSM RAT200のタイミング生成器255が、十分な精度を達成し、かつ誤った値を格納しないために、カウンタ258及びカウンタ値レジスタ257に外部クロックからクロックを供給しなければならない場合に必要とされる。電圧制御発振器のような外部クロック(図示せず)は、外部クロック基準として機能し、適切である限り、GSM RAT200及びWCDMA RAT100のカウンタ258及びレジスタ257をクロックする。ステップ402は、外部クロック基準が必要とされない、本発明の別の実施形態においては省略して良い。ステップ403において、GSM RAT200のカウンタ同期機構256が、CTEを生成する。CTEは例えばGSM RAT100とWCDMA RAT100との間のハードウェアインタフェースにビットを書き込むことによって生成する。CTEはステップ404において、例えば回線300を通じてやりとりされる。ステップ405で、CTEはWCDMA RAT100のカウンタ同期機構156によって受信され、そこでCTE割り込みはカウンタ値の登録に用いられる。値はほぼ同時に登録され、個々のカウンタ値レジスタ157,257に格納されるため、共通時間基準が生成される。
他の実施形態では、WCDMAタイミング生成器155がCTEを生成する。RAT100,200のいずれも外部クロック基準によってクロックされる必要のない場合には、同期機構161、261を用いる必要はなく、いずれかのタイミング生成器150,250がCTEを発行すればよい。
ステップ402は、必要な場合、GSM RATが目覚めて内部クロックを外部クロック基準に対して再構成する可能性を示している。
図7は、割り込みが、圧縮モード又は測定機会の間(つまり、WCDMA RATがCell_DCHかCell_FACH状態に有る際)に与えられた場合に、本発明によって実行されるステップを示している。GSM RAT100は前もって測定の計画を行わなければならないので、MGSが用いられる。そして、GSM RAT100は、GSM無線がオンし、WDCMA送受信器150がオフとなるとすぐに正確な測定を開始することができる。同期手順は、WCDMAスタックがアクティブであれば、例えば電源ON時に開始するであろう。或いは、同期手順は、WCDMA RAT100のアクティブ状態が変化しているか、RRCブロック120からの再同期要求に応答して開始する。手順の開始はGSM及びWCDMA RAT100,200間の測定の同期を確立させるとともに、場合によりCTE生成を開始させる。この手順はWCDMAアクセススタックがパッシブ状態に入ったか、電源オフ状態に入ったか、状態が変化した際に終了する。
図7の方法はステップ500で開始する。ここで、WCDMA RATが現在接続されているWCDMA電気通信ネットワーク17から、移動電話機1によって測定構成要求が受信される。構成要求は、どの間隙がWCDMA RAT100及びGSM RAT200のそれぞれによって使用可能であるのかといった、MGSを決定するために必要な任意の情報を含む。測定構成データ、すなわち圧縮モードパターン又はFACH測定機会がステップ501で格納され、WCDMA RAT100の測定を計画するRRCブロック120により読み出されうる。ステップ502で、タイムスケジュールの起動時刻が決定される。
起動時刻はCell_DCH状態においてWCDMA電気通信ネットワーク17により設定され、一方Cell_FACH状態における起動時刻は、UTRANから受信した情報に基づいてWCDMA物理層110(例えばCPU130)により取得される。ステップ503において、GSM RAT200によって用いられうる送信間隙が決定される。この、GSM RAT200によって用いられうる間隙は、圧縮モードにおいて、測定構成データ中で与えられる。Cell_FACH測定機会において、送信間隙は例えば3GPPの仕様に従って、WCDMA RAT100及びGSM RAT200の間で分けられる。CPU130は受信した情報に基づいて、どの間隙を、周波数間(inter-frequency)測定のようなWCDMA RAT測定に用いるべきか、またどの間隙をGSM測定に用いるべきかを決定する。
ステップ504で、MGSのパラメータが得られる。GSM RAT100へ渡される起動時刻及びパラメータが、MGSパラメータに変換される。タイムスケジュールのパラメータは、このステップで用意されるタイムスケジュールの起動要求に応答して発行される共通時間イベントCTEに基づいて決定される。起動時刻を含むMGSパラメータは、ステップ505でGSM RATに転送される。GSM RAT200はこのMGSパラメータをステップ506で受信し、ステップ507でこのパラメータをGSM時間基準に合わせて変換する。ステップ508でGSM測定の計画が開始され、これにより手順が終了する。GSM物理層210によって実行されるGSM測定は、MGSスケジュールで与えられる起動時刻に従って開始し、例えばこのスケジュールを用いるRRブロック220によって制御される。
図8は、割り込みが、DRX測定サイクル(つまり、WCDMA RATがアイドル、Cell_PCH又はURA_PCH状態に有る際)に与えられた場合に、本発明によって実行されるステップを示している。この手順はWCDMAアクセススタックがアクティブであるか、いずれかのWCDMAアクティブ状態が変化しているか、再同期が要求された場合に、移動電話機1の電源がオンとなると開始する。WCDMA物理層110は同期を確立するため、MGS方法のための同期手順を開始しうる。最初のステップ600で、RRCブロック120は、DRXサイクル長及び任意の設定/再構成メッセージのような、測定を計画できるための情報をWCDMAネットワーク17から受信する。ステップ601で、WCDMA物理層110はDRX測定サイクルについて計画する。すなわち、どの間隙をWCDMA RAT及びGSM RAT測定のそれぞれに用いるべきかを決定する。要求された起動時刻についても決定する。
ステップ602で、ステップ601で決定されたパラメータが特定のCTEを参照するMGSフォーマットへ変換される。WCDMA RAT100にとって既知であり、MGSスケジュールが取得された際に考慮されたRAT間測定ルールが、GSM測定をいつ開始すべきかを決定する。ステップ603において、RRCブロック120はGSM RAT200が予め定めた制限時間内に測定を終えそうかどうかをチェックする。もし終えそうであれば、ステップ604で、MGSスケジュールがGSM RATへ転送される。さもなければ、GSM測定が開始されるか、手順が終了されるまで、手順はステップ603で待機する。或いは、タイムスケジュールが得られたら直ちにGSM RAT200へ直接渡すようにしても良い。GSM RAT200はスケジュールの開始時刻を含むMGSパラメータをステップ605で受信する。MGSパラメータはステップ606でGSM基準時刻に変換される。RRブロック220はステップ607でGSM測定の計画を開始することが出来、そこでWCDMA RAT100及びGSM RAT100は得られたMGSに従った測定をいつ実行するかという知見を得る。
アイドルモードと、Cell_DCH又はCell_FACHとでの共通タイミングで1つ異なるのは、異なるRAT100,200に対する時間基準が互いにロックされないことである。これにより、MGSは継続的に再同期されねばならない。
WCDMA物理層110は測定パターン、すなわち圧縮モードパターン、FACH測定機会又はDRX測定サイクルの実行を開始し、スイッチ30及びアンテナ10のような共通の無線リソースを、MGSスケジュールに従って取り扱う。GSM物理層210はMGSスケジュールに従って自らの測定を実行し、WCDMA送受信器150が一時的にインアクティブなそれら測定の間、共通無線リソースの制御権を得る。或いは、別個のアンテナ10a、10bが設けられる場合、無線リソースの制御は不要である。その代わり、WCDMA RAT100とGSM RAT200が同時に起動(送信/受信)することを、MGSスケジュールを知るWCDMA及びGSM物理層110、210を用いて回避する。
RRブロック220は、MGSスケジュールを用いるGSM物理層210での測定を制御する。この測定は、MGSスケジュールによって与えられる開始時刻に従ってスケジュールされる。アイドル状態において、MGSのソースはDRX測定である。WCDMA物理層110が、測定を制御できるようにそのサイクルの間の動作の計画を実行中なので、RRCブロック120はMGSスケジュールのための入力情報をWCDMA物理層110に要求する。
GSM無線送受信器250はWCDMA無線送受信器150がオフにされると直ちにアクティブとされうる。GSM送受信器250が起動される前にWCDMA送受信器が完全にオフされることを確実にするため、WCDMA送受信器150がオフされた後に第1のタイムマージンを付加することができる。同様に、GSM送受信器250がオフされ、WCDMA送受信器150が起動される際に第2のタイムマージンを付加しても良い。第1のタイムマージンの間、スイッチ30は第1の位置から第2の位置へ切り替わるように制御されうる。WCDMA CPU130は、WCDMA送受信器150が適切にオフされた際に、例えばスイッチ30を、WCDMA送受信器150がアンテナ10に接続される第1の位置から、第2の位置へ切り替える制御を行いうる。同様に、GSM CPU230は、GSM送受信器250が適切にオフされた際に、スイッチ30を第2の位置から第1の位置へ制御しうる。
WCDMA物理層110は、MGS例外を形成する、GSM RAT測定が割り込みされるべき複数の状況を検出するように適合されている。このような例外は、例えば、変化状態の間(Cell_FACH状態を去る場合)、RACH(ランダムアクセスチャネル)手順、ページングに帰因するBCH(同報チャネル)の読み取り、SFN(セルシステムフレーム番号)、Cell_FACH及びCell_DCH状態における隣接セルの(BCH)読み取り、圧縮モードパターンの終了(圧縮モードにおけるTGPRCパラメータ、衝突圧縮モードパターン及び状態遷移(すなわち、アイドル、Cell_PCH及びCell_FACH間の遷移)がある。これらの例外はアクティブRATが例外を必要とするのと同様に、好ましくはWCDMA RAT100によって検出される。全例外において、GSM RAT100はGSM測定を中止すべきであることを示す例外割り込み信号による通知を受け、実行中の全ての測定は中止される。WCDMA RAT100によって例外が処理されるとすぐに、GSM RAT200はGSM測定を再開可能である旨を通知されうる。このような場合、格納されているMGSパラメータを再開された測定に用いることができる。格納されたパラメータはその有効性を確かめるために評価する必要があるかもしれない。MGSのための時間範囲が失効したら、再同期を行わねばならない。或いは、例外が処理された後にはRAT100,200の再同期が常に実行される。
上述の実施形態のいずれかに従ったMGS手順は、WCDMAアクセススタックが例えばパッシブ状態に入ったか、電源オフ状態に入ったら、完全に中止される。
本発明を移動電話機に関して説明してきた。しかし、本発明は、移動無線端末、ポケットベル又はコミュニケータ(すなわち、電子手帳、スマートフォン等)といった、デュアルRAT機能を有する任意の携帯無線通信装置において提供されうる。
本発明を特定の実施形態に関連して説明してきた。しかし、上で説明した以外の他の実施形態もまた同様に、本発明の範囲内で実行可能である。上述したものと異なる方法ステップや、ハードウェア又はソフトウェアによる方法の実施もまた、本発明の範囲内で提供されうる。本発明の異なる機能やステップは、上述した以外の組み合わせも可能である。本発明は添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
移動電話機の模式的な正面外観と、移動電話機が動作する環境とを示す図である。 共通した無線リソースを有する第1及び第2の無線アクセス技術のためのアクセス手段のブロック図である。 別個のアンテナを有する第1及び第2の無線アクセス技術のためのアクセス手段のブロック図である。 図2a及び図2bのアクセス手段のより詳細なブロック図である。 圧縮モードパターン構成を示す構成図である。 図4の圧縮モードパターンにおける共通時間イベント、起動要求及び起動時刻の関係を示すタイミング図である。 共通時間イベントのための方法のステップを示すフローチャートである。 測定間隙スケジュールのための方法のステップの第1の実施形態を示すフローチャートである。 測定間隙スケジュールのための方法のステップの第2の実施形態を示すフローチャートである。

Claims (31)

  1. 第1の無線アクセス技術に従って通信するように適合された第1のアクティブ無線アクセス手段(100)と、第2の無線アクセス技術に従って通信するように適合された第2のパッシブ無線アクセス手段(200)とを有する移動通信装置における測定を同期させる方法であって、
    前記第1及び第2のアクセス手段(100,200)に共通した時間基準を生成するステップと、
    前記第2のアクセス手段(200)がアクティブとなることを許される時間間隙を示す前記第1の無線アクセス技術の時間フォーマットのタイムスケジュールを少なくとも1つ取得するステップと、
    前記共通の時間基準に基づいて、前記タイムスケジュールの起動時刻を決定するステップと
    前記タイムスケジュールを前記第2のアクセス手段に転送するステップと、
    前記第2のアクセス手段が前記タイムスケジュールを前記第2の無線アクセス技術の時間フォーマットに変換するステップとを有することを特徴とする方法。
  2. 前記タイムスケジュールの起動が要求された際、前記要求が共通時間イベント(CTE)を発生させ、それに応じて前記第1及び第2のアクセス手段で前記時間基準が生成されることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 前記CTEがハードウェアを利用した割り込みであることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 前記第1及び第2のアクセス手段(100,200)に設けられた第1及び第2のカウンタ(158,258)のそれぞれの値が、前記CTEに応答して登録されることを特徴とする請求項2又は請求項3記載の方法。
  5. 現コネクションフレーム番号、現スロット及び現チップが、前記CTEに応答して前記第1のアクセス手段(100)に登録されることを特徴とする請求項4記載の方法。
  6. 前記現フレーム番号がGSMマルチフレーム構成中に含まれ、前記フレーム内の位置が前記第2のアクセス手段(200)により、前記CTEに応答して登録されることを特徴とする請求項4又は請求項5記載の方法。
  7. 前記タイムスケジュールが、前記第1のアクセス手段(100)が接続された第1の通信ネットワーク(17)から受信した情報に基づいて取得されることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記受信した情報が、前記第2のアクセス手段(200)がアクティブとなることを許される間隙を指定する構成データを含むことを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 前記受信した情報が、設定又は再構成情報を含み、前記第1のアクセス手段(100)が格納されたデータ又は受信されたデータに基づいて前記間隙を取得することを特徴とする請求項7記載の方法。
  10. 前記間隙の継続期間及び、前記共通の時間基準と前記間隙との間隔が、前記タイムスケジュールに含まれることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 前記タイムスケジュールに複数の時間間隙が決定されており、前記間隙の間隔が前記タイムスケジュールに指定されることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれか1項に記載の方法。
  12. チャネルタイミングと前記第1のアクセス手段(100)の前記カウンタ(158)との間の遅延を考慮して前記タイムスケジュールの起動時刻を決定することを特徴とする請求項4記載の方法。
  13. 前記第2のアクセス手段(200)が用いる前記タイムスケジュールが、セル測定を提供することを特徴とする請求項1乃至請求項12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 第1の通信ネットワーク(17)と第1の無線アクセス技術に従って通信するように適合された第1の送受信器手段(150)、を有する第1のアクティブ無線アクセス手段(100)を備える移動通信装置における測定を同期させるための装置であって、
    第2の通信ネットワーク(20)と第2の無線アクセス技術に従って通信するように適合された第2の送受信器手段(250)、を有する第2のパッシブ無線アクセス手段(200)を有し、さらに
    前記第1及び第2のアクセス手段(100,200)に共通した時間基準を生成するための時間基準生成手段(155,255)と、
    前記第2のアクセス手段(200)がアクティブとなることを許される時間間隙を少なくとも1つ示す前記第1の無線アクセス技術の時間フォーマットのタイムスケジュールを少なくとも1つ取得するとともに、前記共通の時間基準に基づいて、前記タイムスケジュールの起動時刻を決定するように適合されるタイムスケジュール生成手段(130)と
    前記タイムスケジュールを前記第2のアクセス手段に転送する手段と、
    前記第2のアクセス手段において、前記タイムスケジュールを前記第2の無線アクセス技術の時間フォーマットに変換する手段とを有することを特徴とする装置。
  15. 前記時間基準生成手段(155,255)が、共通時間イベント(CTE)を生成するとともに、前記第1及び第2のアクセス手段(100,200)において、前記CTE応じて前記時間基準を生成するように適合されることを特徴とする請求項14記載の装置。
  16. 前記時間基準生成手段(155,255)が、前記第1及び第2のアクセス手段(100,200)にそれぞれ設けられた第1及び第2のカウンタ同期機構(156,157)を有し、前記機構の一方が、前記機構の他方が受信するように適合された前記CTEとして割り込みを生成するように適合されることを特徴とする請求項15記載の装置。
  17. 前記カウンタ同期機構(156,157)の一方又は両方が、相手へのコネクション上にビットを書き込むように適合され、前記ビットが前記割り込みであることを特徴とする請求項16記載の装置。
  18. 前記時間基準生成手段が、第1及び第2のカウンタ手段(158,258)を有し、第1及び第2のカウンタ値レジスタ手段(157,258)が、前記第1及び第2のアクセス手段(100,200)にそれぞれ設けられることを特徴とする請求項15乃至請求項17のいずれか1項に記載の装置。
  19. 前記第1のアクセス手段(100)の前記カウンタ(158)が、動作中に、現コネクションフレーム番号、現スロット及び現チップを生成するように適合され、前記時間基準生成手段(155,255)が、前記現コネクションフレーム番号、現スロット及び現チップを、前記第1のカウンタ値レジスタ手段(158)に格納するように適合されることを特徴とする請求項18記載の装置。
  20. 前記第2のアクセス手段(200)の前記カウンタ(258)が、GSMマルチフレーム構成における現フレーム番号及び、前記フレーム内部での位置を生成するように適合され、前記時間基準生成手段が、前記現フレーム番号及び前記フレーム内部での位置を、前記CTEに応答して前記第2のカウンタ値レジスタ手段(258)に格納するように適合されることを特徴とする請求項18記載の装置。
  21. 前記タイムスケジュール生成手段(130)が、格納された情報か、動作中に第1の通信ネットワーク(17)に基づいて前記タイムスケジュールを取得するように適合されることを特徴とする請求項14乃至請求項20のいずれか1項に記載の装置。
  22. 前記タイムスケジュール生成手段(130)が、前記タイムスケジュールに、前記間隙の継続期間及び、前記間隙の少なくとも1つと前記共通な時間基準との間隔を規定するパラメータを含めるように適合されることを特徴とする請求項14乃至請求項21のいずれか1項に記載の装置。
  23. 前記タイムスケジュール生成手段(130)が、前記タイムスケジュールに複数の時間間隙を含めるとともに、前記複数の間隙の間隔を指定するように適合されることを特徴とする請求項14乃至請求項22のいずれか1項に記載の装置。
  24. 前記第2のアクセス手段(200)が、前記タイムスケジュールで与えられる前記間隙の間にセル測定を提供するように適合されることを特徴とする請求項14乃至請求項23のいずれか1項に記載の装置。
  25. 前記第1の無線アクセス技術がWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)であることを特徴とする請求項14乃至請求項24のいずれか1項に記載の装置。
  26. 前記第2のアクセス技術がGSM(Global System for Mobile communication)であることを特徴とする請求項14乃至請求項25のいずれか1項に記載の装置。
  27. 前記第1及び第2のアクセス手段(100,200)が少なくとも1つの共通無線リソース(10,30)を有することを特徴とする請求項14乃至請求項26のいずれか1項に記載の装置。
  28. 前記共通無線リソースがアンテナ(10)であることを特徴とする請求項27記載の装置。
  29. 移動端末が有するコンピュータに、請求項1記載の方法の各ステップを実行させるためのプログラム。
  30. 請求項14乃至請求項28のいずれか1項に記載の装置を有することを特徴とする無線通信装置。
  31. 前記無線通信装置が移動無線端末、移動電話機(1)、ポケットベル又はコミュニケータであることを特徴とする請求項30記載の無線通信装置。
JP2006504996A 2003-04-11 2004-04-05 移動無線端末における同期方法 Expired - Lifetime JP4510003B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46200403P 2003-04-11 2003-04-11
EP03008440A EP1467582B1 (en) 2003-04-11 2003-04-11 Method for synchronization in a mobile radio terminal
PCT/EP2004/003582 WO2004091231A1 (en) 2003-04-11 2004-04-05 Method for synchronization in a mobile radio terminal

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006523392A JP2006523392A (ja) 2006-10-12
JP2006523392A5 JP2006523392A5 (ja) 2007-05-31
JP4510003B2 true JP4510003B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=32865001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006504996A Expired - Lifetime JP4510003B2 (ja) 2003-04-11 2004-04-05 移動無線端末における同期方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7917113B2 (ja)
EP (1) EP1467582B1 (ja)
JP (1) JP4510003B2 (ja)
KR (1) KR101073207B1 (ja)
CN (1) CN1806455B (ja)
AT (1) ATE388589T1 (ja)
DE (1) DE60319503T2 (ja)
ES (1) ES2302876T3 (ja)
WO (1) WO2004091231A1 (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6970713B2 (en) * 2003-07-09 2005-11-29 Interdigital Technology Corporation Method and system wherein timeslots allocated for common control channels may be reused for user traffic
EP1608196A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Detection of notifications in a communication system
US7848305B2 (en) * 2005-02-03 2010-12-07 Qualcomm Incorporated Techniques for accessing a wireless communication system with tune-away capability
US7742444B2 (en) 2005-03-15 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Multiple other sector information combining for power control in a wireless communication system
US7702343B2 (en) * 2005-04-04 2010-04-20 Qualcomm Incorporated Efficient gap allocation for cell measurements in asynchronous communication networks
US8750908B2 (en) 2005-06-16 2014-06-10 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
US9055552B2 (en) 2005-06-16 2015-06-09 Qualcomm Incorporated Quick paging channel with reduced probability of missed page
US7649869B2 (en) * 2005-08-12 2010-01-19 Qualcomm, Incorporated Efficient cell measurements during transmission gaps in a compressed mode
US9247467B2 (en) * 2005-10-27 2016-01-26 Qualcomm Incorporated Resource allocation during tune-away
US8229433B2 (en) 2005-10-27 2012-07-24 Qualcomm Incorporated Inter-frequency handoff
CN101346921A (zh) 2005-10-27 2009-01-14 高通股份有限公司 用于在无线通信系统中报告cqi的方法和设备
US20090207790A1 (en) 2005-10-27 2009-08-20 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for settingtuneawaystatus in an open state in wireless communication system
US8068835B2 (en) 2005-10-27 2011-11-29 Qualcomm Incorporated Tune-away and cross paging systems and methods
US8134977B2 (en) 2005-10-27 2012-03-13 Qualcomm Incorporated Tune-away protocols for wireless systems
BRPI0520544A2 (pt) * 2005-11-24 2009-05-12 Nokia Corp metodologia , módulo, terminal e sistema que permitem operação programada de um subsistema de identificação por radiofreqüência (rfdi) e um subsistema de comunicação sem fio
US8218517B2 (en) * 2006-02-28 2012-07-10 Broadcom Corporation Method and apparatus for dual frequency timing acquisition for compressed WCDMA communication networks
WO2007111265A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 無線通信基地局装置
DE602007001096D1 (de) * 2006-03-28 2009-06-25 Samsung Electronics Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zum diskontinuierlichen Empfang eines angeschlossenen Endgeräts in einem mobilen Kommunikationssystem
US7680215B2 (en) 2006-04-06 2010-03-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Apparatus and method for efficient inter radio access technology operation
US8027249B2 (en) 2006-10-18 2011-09-27 Shared Spectrum Company Methods for using a detector to monitor and detect channel occupancy
JP4875071B2 (ja) * 2006-05-16 2012-02-15 シャープ株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、処理装置および処理方法
EP2020823B1 (en) 2006-05-23 2017-04-19 Sharp Kabushiki Kaisha Mobile communication method, mobile station device, base station device, and mobile communication system
WO2007144956A1 (ja) 2006-06-16 2007-12-21 Mitsubishi Electric Corporation 移動体通信システム及び移動端末
JP2016001929A (ja) * 2006-06-16 2016-01-07 三菱電機株式会社 通信方法、移動体通信システム、基地局及び移動端末
US9622190B2 (en) 2006-07-25 2017-04-11 Google Technology Holdings LLC Spectrum emission level variation in schedulable wireless communication terminal
US20080025254A1 (en) * 2006-07-25 2008-01-31 Motorola Inc Spectrum emission level variation in schedulable wireless communication terminal
US7742785B2 (en) 2006-08-09 2010-06-22 Qualcomm Incorporated Reference signal generation for multiple communication systems
WO2008023242A2 (en) * 2006-08-21 2008-02-28 Nokia Corporation Discontinuous reception priority map to enhance measurement gap control
TWI388145B (zh) * 2006-09-20 2013-03-01 Interdigital Tech Corp 用於壓縮模式間隔時隙的增強型專用頻道(e-dch)傳輸重疊檢測方法
US20080077516A1 (en) * 2006-09-26 2008-03-27 Polaris Wireless, Inc. Efficient Deployment of Mobile Test Units to Gather Location-Dependent Radio-Frequency Data
US20080084849A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-10 Interdigital Technology Corporation Autonomous timing advance adjustment during handover
JP4916277B2 (ja) * 2006-10-31 2012-04-11 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ユーザ装置及びユーザ装置で使用される方法
US8244297B2 (en) 2006-12-12 2012-08-14 Intel Corporation Preventing self-induced interference in dual-radio device
US8009639B2 (en) 2006-12-27 2011-08-30 Wireless Technology Solutions Llc Feedback control in an FDD TDD-CDMA system
CN101352093A (zh) 2007-01-08 2009-01-21 华为技术有限公司 向移动的目标节点转发学习到的状态信息
WO2008088243A1 (en) * 2007-01-15 2008-07-24 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ). Changing communication paths
US8462693B2 (en) 2007-02-20 2013-06-11 Research In Motion Limited System and method for enabling wireless data transfer
US8570935B2 (en) * 2007-02-20 2013-10-29 Blackberry Limited System and method for enabling wireless data transfer
KR20120032571A (ko) 2007-03-16 2012-04-05 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 고속 다운링크 패킷 엑세스 링크 적응화를 위한 방법 및 장치
CN101043261B (zh) * 2007-03-19 2012-05-30 威盛电子股份有限公司 邻近通信小区的同步方法和装置
TWI398150B (zh) * 2007-03-23 2013-06-01 Via Tech Inc 鄰近通信小區之同步方法和裝置
JP5185561B2 (ja) * 2007-04-16 2013-04-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信装置および通信方法
US20080287127A1 (en) * 2007-05-15 2008-11-20 Motorola, Inc. Forward access channel measurement occasion scheduling device
KR20140029524A (ko) * 2007-06-05 2014-03-10 인터디지탈 테크날러지 코포레이션 Rrc 메시지 및 프로시져
US20090067386A1 (en) * 2007-06-19 2009-03-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for cell reselection enhancement for e-utran
WO2009002909A1 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for performing inter-radio access technology measurements to support geran band scan
WO2009002914A2 (en) * 2007-06-25 2008-12-31 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting inter-frequency and inter-radio access technology handover
US9271174B2 (en) 2007-08-07 2016-02-23 Intel Deutschland Gmbh Communication device performing measurements using assigned time slots
EP2040509B1 (en) * 2007-09-19 2011-02-23 Motorola, Inc. Communication device and method of allocating a measurement time period for a receiver of a communication device
US8619601B2 (en) 2007-10-05 2013-12-31 Blackberry Limited Proximity of user equipment to a home local network
US8089942B2 (en) 2007-10-09 2012-01-03 Research In Motion Limited System and method for inter-radio access technology signal measurement
US20090097452A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Qualcomm Incorporated Femto cell synchronization and pilot search methodology
EP2063682B1 (en) * 2007-11-21 2016-09-14 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Technique for platform-to-platform communication
WO2009079351A2 (en) * 2007-12-14 2009-06-25 Interdigital Patent Holdings, Inc. System level information for system information, paging and measurements
US8400934B2 (en) * 2008-01-31 2013-03-19 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for performing discontinuous reception and downlink inter-frequency and inter-radio access technology measurements in cell—fach state
KR101417058B1 (ko) * 2008-02-05 2014-07-09 삼성전자주식회사 향상된 역방향 서비스를 이용하는 이동 통신 시스템에서송수신 시점을 설정하는 방법 및 장치
EP2088805A1 (en) 2008-02-06 2009-08-12 Nokia Siemens Networks Oy Flexible sharing of measurement gaps
EP2255565B1 (en) * 2008-03-20 2015-05-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (PUBL) Methods for provision of system information, computer programs, network node, terminal, and radio access network
CN101981971B (zh) 2008-04-01 2013-11-27 爱立信电话股份有限公司 基于目标的高速服务小区变更的激活时间
EP2110973A3 (en) * 2008-04-15 2017-04-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Technique for synchronizing network access modules in a mobile communication device
US20100034126A1 (en) 2008-08-08 2010-02-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for handling measurement gaps in wireless networks
WO2010019087A1 (en) * 2008-08-13 2010-02-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Reporting of multiple if/rat layer restrictions
US20100062800A1 (en) * 2008-09-08 2010-03-11 Agere Systems Inc. Wireless communications using multiple radio access technologies simultaneously
US8254355B2 (en) 2008-09-17 2012-08-28 Airhop Communications, Inc. Method and apparatus for utilizing a second receiver to establish time and frequency
CN102160414B (zh) 2008-09-22 2014-05-21 夏普株式会社 基站装置、移动站装置、移动通信系统以及通信方法
KR20100066620A (ko) 2008-12-10 2010-06-18 삼성전자주식회사 멀티모드 단말에서 무선접속기술 간 측정 장치 및 방법
TWI400931B (zh) * 2008-12-29 2013-07-01 Mstar Semiconductor Inc 行動通訊裝置及其通訊方法
US8787921B2 (en) 2009-04-15 2014-07-22 Htc Corporation Method of handling measurement capability and related communication device
US8081949B2 (en) * 2009-04-17 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Methods and systems for enhanced sleep request messages for multi-mode operations
JPWO2010131488A1 (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 パナソニック株式会社 無線通信端末及び無線通信方法
EP2252109A1 (en) * 2009-05-15 2010-11-17 ST-NXP Wireless France Method and apparatus for performing inter radio access technology radio measurements
JP2010268394A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Fujitsu Ltd マルチ無線通信装置及び通信タイミング通知方法
US8743859B2 (en) * 2009-08-06 2014-06-03 Via Telecom Co., Ltd. Apparatuses, systems, and methods for managing operation status of wireless transmissions and receptions
US8086236B2 (en) * 2010-01-06 2011-12-27 Htc Corporation Methods to configure proximity indication in wireless communications systems
US8849272B2 (en) 2010-02-25 2014-09-30 Mediatek Inc. Methods for coordinating radio activities in different radio access technologies and apparatuses utilizing the same
US8848607B2 (en) 2010-03-30 2014-09-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to facilitate support for multi-radio coexistence
US9161233B2 (en) * 2010-03-30 2015-10-13 Qualcomm Incorporated Method and apparatus to facilitate support for multi-radio coexistence
US8099091B2 (en) 2010-05-13 2012-01-17 Apple Inc. Method to control configuration change times in a wireless device
US8594021B2 (en) 2010-07-19 2013-11-26 Qualcomm Incorporated Effective timing measurements by a multi-mode device
EP2597784A4 (en) * 2010-07-20 2017-01-04 ZTE Corporation Method and system for controlling compression mode in macro-diversity state
US9467886B2 (en) * 2010-09-24 2016-10-11 Kyocera Corporation Cross-rat configuration for minimization of drive test
US20120088499A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-12 Tom Chin Td-scdma measurement in a dual td-scdma and gsm mobile station
EP2647259B1 (en) 2010-12-03 2018-01-03 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods and apparatus for performing multi-radio access technology carrier aggregation
US8908648B2 (en) 2010-12-23 2014-12-09 Qualcomm Incorporated TDD-LTE measurement gap for performing TD-SCDMA measurement
US8948126B2 (en) * 2010-12-23 2015-02-03 Qualcomm Incorporated Scheduling TDD-LTE measurement in TD-SCDMA systems
US9565655B2 (en) 2011-04-13 2017-02-07 Google Technology Holdings LLC Method and apparatus to detect the transmission bandwidth configuration of a channel in connection with reducing interference between channels in wireless communication systems
US8934500B2 (en) * 2011-04-13 2015-01-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus using two radio access technologies for scheduling resources in wireless communication systems
KR102013540B1 (ko) 2011-07-29 2019-08-22 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 다중 무선 액세스 기술 무선 시스템에서 무선 자원 관리를 위한 방법 및 장치
WO2013133630A1 (en) * 2012-03-06 2013-09-12 Samsung Electronics Co., Ltd. A method and system for minimizing power consumption of user equipment during cell detection
US9651672B2 (en) * 2012-09-25 2017-05-16 Intel Corporation Systems and methods for time synchronization
GB2509724B (en) * 2013-01-10 2018-08-01 Keysight Tech Singapore Holdings Pte Ltd A system for radio transceiver timing
US20140362744A1 (en) * 2013-06-11 2014-12-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmission by time division duplexing (tdd) devices using multiple antennas
US9247578B2 (en) * 2014-03-06 2016-01-26 Apple Inc. While performing measurement for a first RAT performing tune away operations for a second RAT
KR102207866B1 (ko) 2014-04-01 2021-01-26 삼성전자주식회사 통신 서비스를 제공하기 위한 전자 장치 및 방법
WO2016053174A1 (en) * 2014-09-29 2016-04-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Indication to the master e-node b of successful primary secondary cell activation in dual connectivity
CN105792345B (zh) * 2014-12-24 2019-02-12 鼎桥通信技术有限公司 一种进行激活时间补偿的方法
CN106302295B (zh) * 2016-08-29 2019-05-31 武汉虹旭信息技术有限责任公司 一种wcdma多用户干扰中基于多帧的wmsa搜索方法
US10129796B2 (en) * 2016-09-23 2018-11-13 Apple Inc. Dynamic RAT selection
EP3399810B1 (en) 2017-05-04 2021-03-31 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Wireless communication device, network node, methods and computer programs for aiding finding of synchronisation signals
CN107819717B (zh) * 2017-11-16 2020-06-30 武汉虹旭信息技术有限责任公司 一种lte干扰中基于pusch的频域场强搜索方法
EP4035490A4 (en) * 2019-09-28 2023-06-07 Qualcomm Incorporated METHOD AND DEVICE FOR CONFIGURING DISCONTINUOUS RECEPTION IN CONNECTED MODE (CDRX)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2695777B1 (fr) * 1992-09-15 1994-10-14 Alcatel Radiotelephone Procédé de transmission d'une information d'avance temporelle à un mobile évoluant dans des cellules d'un réseau GSM à BTS asynchrones.
US5761623A (en) * 1995-10-13 1998-06-02 Telefonaktiebologet Lm Ericsson (Publ) Cellular telecommunications network having seamless interoperability between exchanges while supporting operation in multiple frequency hyperbands
DE69734928T2 (de) * 1997-10-17 2006-08-17 Nortel Matra Cellular Einrichtung und Verfahren zur Frequenzband-Abtastung in einem mobilen Übertragungssystem
CN1921690A (zh) 1998-04-23 2007-02-28 三菱电机株式会社 移动无线通信系统、发射机和接收机以及移动无线通信方法
BR9912271A (pt) * 1998-07-20 2002-02-13 Qualcomm Inc Repasse de estação base em uma rede hìbrida gsm/cdma
FI106761B (fi) * 1999-02-19 2001-03-30 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja piirijärjestely järjestelmien keskinäisen tahdistuksen toteuttamiseksi monimoodilaitteessa
EP1334632A2 (de) * 2000-11-10 2003-08-13 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur beobachtung von nachbarfunkzellen in einem funk-kommunikationssystem
KR100392643B1 (ko) * 2000-12-07 2003-07-23 에스케이 텔레콤주식회사 듀얼모드 단말기의 이동성 지원을 위한 핸드오프 결정지원 방법
CN100440879C (zh) * 2001-01-25 2008-12-03 株式会社东芝 能适应多个无线通信系统的移动无线通信装置
FR2826825B1 (fr) * 2001-06-28 2003-09-26 Cit Alcatel Procede de basculement d'un premier mode de radiocommunication vers un second mode de radiocommunication et terminal mobile multi-mode associe
CN100361109C (zh) 2001-08-29 2008-01-09 模拟设备公司 通用串行端口体系结构和系统
FR2836767B1 (fr) * 2002-03-01 2004-05-28 Nec Technologies Uk Ltd Terminal multimode et procede de synchronisation d'un tel terminal
WO2003077584A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Nokia Corporation Method and device for controlling the power in an asymmetric soft handover condition
GB2387506B (en) * 2002-04-12 2005-06-29 Nec Technologies Cellular radio communications device and method of operation
US8005503B2 (en) * 2002-12-18 2011-08-23 Broadcom Corporation Synchronization of multiple processors in a multi-mode wireless communication device
US7340266B2 (en) * 2002-12-20 2008-03-04 Motorola, Inc. Method and apparatus for communicating with multimode receiving device in non-synchronized wireless systems

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004091231A1 (en) 2004-10-21
DE60319503T2 (de) 2009-05-28
KR20060002970A (ko) 2006-01-09
CN1806455B (zh) 2011-01-12
DE60319503D1 (de) 2008-04-17
CN1806455A (zh) 2006-07-19
US7917113B2 (en) 2011-03-29
ES2302876T3 (es) 2008-08-01
EP1467582B1 (en) 2008-03-05
JP2006523392A (ja) 2006-10-12
KR101073207B1 (ko) 2011-10-12
US20070037594A1 (en) 2007-02-15
EP1467582A1 (en) 2004-10-13
ATE388589T1 (de) 2008-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510003B2 (ja) 移動無線端末における同期方法
CN112312451B (zh) 一种测量同步的方法、网络设备及终端设备
JP4240238B2 (ja) Cdma移動電話機を同期する回路
RU2195075C2 (ru) Радиотелефон и способ калибровки тактового сигнала для режима поискового вызова во временных интервалах в радиотелефонной системе многостанционного доступа с кодовым разделением (мдкр)
JP4696198B2 (ja) タイムベースユニットの同期
EP4156797A1 (en) Positioning method and apparatus, and related device
US20070223431A1 (en) WLAN fast join
WO2009082111A2 (en) Communication system and method
TW202137797A (zh) 用於行動通訊系統之使用者裝置及基地台
JP4502137B2 (ja) 多モード端末の時間及び周波数同期の方法
JP2006319510A (ja) 通信端末装置及び制御方法
US7146182B2 (en) UMTS-GSM dual mode timing device
CN111491390B (zh) 上行传输方法及设备
CN112840692B (zh) 小区的测量方法、设备和存储介质
WO2007032105A1 (ja) 移動体通信端末装置
JPH11346378A (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
CN115316020A (zh) 无线通信的方法和通信装置
CN116349285A (zh) 通信方法、设备及存储介质
CN116235532A (zh) 一种传输早期测量报告的方法、装置以及可读存储介质
KR20070050136A (ko) 블루투스 통신 기능을 가진 무선 단말기 및 그 제어방법
KR100597796B1 (ko) 무선공용채널전송기의 활용 방법과 그 방법에 관련된 단말기와 기지국의 호 처리 방법
JPH10242900A (ja) 時分割多重通信の干渉回避方式

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090907

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4510003

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250