JP4509085B2 - コーティング方法及び装置 - Google Patents

コーティング方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4509085B2
JP4509085B2 JP2006293741A JP2006293741A JP4509085B2 JP 4509085 B2 JP4509085 B2 JP 4509085B2 JP 2006293741 A JP2006293741 A JP 2006293741A JP 2006293741 A JP2006293741 A JP 2006293741A JP 4509085 B2 JP4509085 B2 JP 4509085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
coating
applying
component
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006293741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007131948A (ja
Inventor
アール.ブランケンシップ ドン
エイチ.ザチョースキー ポール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2007131948A publication Critical patent/JP2007131948A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509085B2 publication Critical patent/JP4509085B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/01Selective coating, e.g. pattern coating, without pre-treatment of the material to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/126Detonation spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/073Metallic material containing MCrAl or MCrAlY alloys, where M is nickel, cobalt or iron, with or without non-metal elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/129Flame spraying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Description

本発明は保護コーティングに関する。より詳細には、本発明は、金属基体に保護コーティングを適用することに関する。
航空宇宙産業において、金属基体に保護コーティングを適用することは周知である。代表的なコーティング(被膜)は、磨耗保護、断熱、化学物質保護のうちの1つ又はより多くの保護を与えるよう構成されるものであってよい。代表的な基体材料は、ニッケル基超合金、コバルト基超合金、あるいは鉄基超合金などである。コーティング材料は、用途に応じて変更可能である。例示的な耐磨耗性コーティングには、カーバイドベースのコーティングとMCrAlYコーティングが含まれる。そのようなコーティングは、単一層として、あるいは多層として適用することができる。MCrAlYコーティングも又、(例えば、セラミックのトップコートを有する)多層型の断熱被膜中のボンドコート層として使用されることが知られている。代表的な適用方法には、高速フレーム溶射法(HVOF)などの高温溶射法が含まれる。
コーティングを適用する間、基体のある領域にマスキング材を施し、マスキングした領域がコーティングされないようにすることが必要とされる場合が多々ある。適用されるとき、コーティングが、基体とマスキング材の隣接する部分との間にまたがる場合が多い。コーティングを堆積させる際の温度に耐えるよう、代表的なマスキング材は金属製である。マスキング材を除去する際に、コーティング材とマスキング材との間の密着力によって、基体に沿ったコーティングが、欠け落ち(chipping)や、層間はく離やその他の損傷を受ける可能性がある。
フサロ,ジュニア等(Fusaro, Jr. et al.)の米国特許第6,592,948号明細書において、断熱コーティングのための多要素/多段階マスキングシステムが確認されている。その代表的なシステムは、金属箔シートと耐久性テープとの組み合わせを利用するものである。
米国特許第6,592,948号明細書
本発明の目的は、適用したコーティングに損傷を与えずにマスクの除去が可能なコーティング方法を提供することである。
本発明の部品をコーティングするための方法は、セラミックマスク材をその部品の第1の表面部分に適用することを含む。コーティングは、その部品の第2の表面部分に適用され、かつ、少なくとも部分的に上記マスクをコーティングする。マスクは、破壊的に除去される。
様々な実施形態において、マスク材はクランプで部品に対して保持することができる。適用法には、区画内への挿入によることが含まれてもよい。マスク材の除去にはシャタリング(shaterring)によることが含まれてもよい。コーティングの適用には、HVOFコーティングによることが含まれてもよい。本発明の方法は、初期の磨耗やその他の要因で損傷したコーティング(被膜)を交換又は修復するのに使用することができる。
本発明の1つ又はより多くの実施態様の細部を、関連図面と以下の記載において説明する。本発明のその他の特徴、目的並びに利点は、その記載と図面、並びに特許請求の範囲の記載から明らかになるであろう。
尚、異なる図面における同様の符号及び指示は同様の要素を示す。
図1は、コーティングされた基体22を有する部品20を示している。代表的な基体はニッケル基超合金、コバルト基超合金、あるいは鉄基超合金である。例示の部品20は、航空宇宙用部品であってよい。代表的な部品としては、ガスタービンエンジン用の部品(例えば、ブレード、ベーン、シール材、構造部品、シャフト、ディスクなど)である。部品20は鋳造部品であっても鍛造部品であってもよい。例示の部品20は、その一部が(例えば、従来又はその他のHVOF装置を用いて)コーティングされ、かつ、残りの部分はコーティングされない構成要素24を有するように示されている。しかしながら、本発明の方法は、その他のコーティングされた、あるいはコーティングされてない他の部品、並びにその他の基本的なコーティング装置やコーティング方法に適用可能である。
例示の構成要素24は、基体の外側表面26から内側に向かって中心軸500に沿って延在させることができる。例示の構成要素24は又、止まり穴であるカウンタボアが設けられた(blind counterbored)要素であってよく、基底部30を有する内側の穴28を備えるものであってよい。外側のカウンタボア32は、表面26まで延在させてよい。カウンタボア32は、環状肩部の表面34で穴28と分けることができる。
図2は、軸500からの半径R1において横方向面/側面40を有する場合の穴28を示している。カウンタボア32は、半径R2において横方向面/側面42を有するものであってよい。部分44に沿った側面42はコーティングされてなくてもよい。コーティング46は、部分44の外側にある部分48に沿った側面42上に形成される。コーティング46は、軸500からの半径R3において径方向内側の表面50を有してよい。コーティング46は、長手方向内側の終端面/端面52を有してよい。
コーティング46を適用するために、肩部の表面34と、内側部分44に沿った表面42に対してマスキングすることが望ましいであろう。
マスク60(図3)を、区画中へ(例えば、方向502において)挿入することができる。例示のマスク60は、中央のアパーチャにおける径方向内側の表面62から、外側の表面64まで延在するボディを有する環状のディスクとして形成してよい。マスク60は、それらの間が厚さTである第1と第2の面66,68を有するものであってよい。マスク60は、内側部分70が穴28全体にわたって延在するように、区画内に配置させることができる。マスク60の外側部分72に沿って、第1の面66を肩部の表面34に接触させることができる。外側の表面64は、カウンタボア32の(周方向)内側の部分44に沿って側面42に対して、接近して面するか、あるいは接触する関係であってよい。
マスク60は基体と嵌合されたままでよい。例示的な嵌合手段は、非接着性の機械的手段によるものである。代表的な機械的手段には、内側の部分70と嵌め合ってマスク60を方向502においてバイアスするクランプ400が含まれる。例示のクランプ400は、コーティングを適用する間や、さらなる工程の間に、基体を支持する固定具の一部であってよい。マスクを嵌合した状態で、(例えば、HVOF溶射法などで)コーティング80を堆積させることができる。例示のコーティングは、(例えば、そのほとんどの重量を占めるのが、WC、CrC及びNiCrCのうちの1種又はより多くからなるものである)カーバイドベース、NiCrCo、MCrAlY、NiAl又はその他のニッケル合金コーティングである。代表的なHVOF溶射装置と方法は、少なくとも300°F(422.039K)、例えば、300〜500°F(422.039K〜533.15K)である基体温度を伴い得る。
溶射されたコーティング80は、その大部分が表面42に沿う第1の部分82と、マスクの第2の面68に沿って径方向内側に突出した橋かけ部分86とを有する。適用されたコーティングは、区画に面する面86と、マスクに沿った面88を有する。コーティングの適用後、面86を半径R3にまで機械加工することが望ましいであろう。機械加工の間、機械加工機械の振動や、そのような機械のマスク60に対する直接的な接触により、破砕、好ましくはシャタリング(shattering)によりマスク60を破壊することができる。マスクをシャタリングすることにより(金属マスクを引き抜く場合とは異なり)、コーティングが基体から剥離する可能性を大幅に低減することができる。マスクは、容易にシャタリングされるよう十分に脆性であることが好ましい。機械加工は、クランプ400を嵌めたまま、あるいは取り外して行うことができる。
代表的なマスク材料には、AlOxベースのセラミックが包含される。マスクは、いわゆる未焼結(green)セラミックを、マスキングする領域の形状に成形し、次いでその未焼結セラミックを焼結して硬化することによって製造することができる。例示的なマスクの厚さは0.001インチ(0.0254mm)を超え、より狭い範囲としては(例えば、0.10〜5インチ(2.54〜127mm)少なくとも0.10インチ(2.54mm)又はより厚いものである。
最初のコーティング中にマスク60を使用することに加え、再コーティング又は修復中にマスクを使用することも可能である。例えば、表面50が、磨耗やその他の損傷によって、(例えば、平均半径R3が拡張したり、特定の量を超えて半径R3が変化したりして)所望の仕様でなくなった場合である。そのような再コーティングや修復において、コーティング46は、(例えば、グリッドブラストなどにより)完全に又は部分的に除去できる。その後、マスク60を配置してクランプすることができる。上述と同様の結果が得られるまで追加のコーティングを適用する。
本発明の1つ又はより多くの実施態様を説明してきた。しかしながら、本発明の趣旨並びに範囲から逸脱することなく様々な変更が可能であることは理解されるであろう。例えば、本発明の方法は、既存の部品並びにコーティングシステムと共に使用することが可能である。そのような状況では、既存の部品やシステムの細部は、特定の実施形態の細部に影響を与えるであろう。本発明の方法は、部品、特殊部品、あるいは金属マスクやその他の異なるマスクが既に使用されていたタイプの部品にコーティングを適用するのに使用可能である。さらに、本発明の方法は、これからの新たな状況で使用することも可能であろう。従って、その他の実施態様は、本発明の特許請求の範囲の記載の範囲内にある。
コーティングされた基体中の区画を示す断面図。 図1の区画の一部の拡大図。 コーティング材適用中の、図2の部分を示す図。
符号の説明
20…部品
24…構成要素
60…マスク
80…コーティング
500…中心軸

Claims (17)

  1. 部品(20)の外側表面(26)から内側に向かって延在する、内側の穴(28)と、環状肩部(34)によって前記内側の穴(28)から離間された環状の外側のカウンタボア(32)と、を含んだ構成要素(24)を備えた部品をコーティングするための方法であって、
    前記部品(20)の構成要素(24)内に環状の予成形されたセラミックマスク(60)を挿入することにより、部品(20)前記環状肩部(34)と、前記カウンタボア(32)の側面における第1の面部分(44)と、を覆うようセラミックマスク(60)を適用するステップと、
    前記カウンタボア(32)の側面における第2の面部分(48)に、部分的に上記マスクと接触した状態にコーティング(80)を適用るステップと、
    上記マスクを破壊的に除去するステップ、
    とを含んでなることを特徴とする、部品をコーティングするための方法。
  2. 前記マスクが、AlOxベースの材料からなることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記マスクを適用するステップが、該マスクを固定することを含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 前記マスクを適用するステップが、該マスクを、クランプ(400)を用いて嵌合させることを含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  5. 前記コーティングを適用するステップが、HVOFによるコーティングを含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  6. 前記コーティングを適用するステップが、少なくとも300°F(148.89°C)の部品最高温度を伴うことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  7. 前記コーティングが、カーバイドベースの材料からなることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  8. 前記破壊的に除去するステップが、破砕することを含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  9. 前記破壊的に除去するステップが、シャタリングすることを含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  10. 前記破壊的に除去するステップが、本質的に前記第2の面部分からコーティングの剥離することなく行われること特徴とする、請求項1記載の方法。
  11. 前記方法が、前記第2の面部分から少なくとも部分的に最初のコーティングを除去するステップをさらに含むことを特徴とする、請求項1記載の方法。
  12. 金属基体(22)からなる部品であって、その外側表面(26)から内側に向かって延在する、内側の穴(28)と、環状肩部(34)によって前記内側の穴(28)から離間された環状の外側のカウンタボア(32)と、を含んだ構成要素(24)を備えた部品と、
    予成形された環状のセラミックマスク(60)と、
    前記環状肩部(34)と、前記部品の前記カウンタボア(32)の側面における第1の面部分(4)と、に嵌合された前記マスクを保持する固定具(400)、
    とを含んでなることを特徴とする、コーティング中に部品を保持するための、部品(20)と固定具(400)との組み合わせ。
  13. 前記部品の前記カウンタボア(32)の側面における第2の面部分(48)にコーティングを適用して、少なくとも部分的に前記マスクをコーティングするための手段をさらに含むことを特徴とする、請求項12記載の組み合わせ。
  14. 前記固定具が、機械的なクランプを含むことを特徴とする、請求項12記載の組み合わせ。
  15. 前記固定具が、前記マスクが前記基体と接触した状態で該マスクを保持することを特徴とする、請求項12記載の組み合わせ。
  16. 前記マスクが、AlOxベースの材料からなるものであることを特徴とする、請求項12記載の組み合わせ。
  17. 前記マスクが前記部品の区画中に存在することを特徴とする、請求項12に記載の組み合わせ。
JP2006293741A 2005-11-07 2006-10-30 コーティング方法及び装置 Expired - Fee Related JP4509085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26796505A 2005-11-07 2005-11-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007131948A JP2007131948A (ja) 2007-05-31
JP4509085B2 true JP4509085B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37758755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006293741A Expired - Fee Related JP4509085B2 (ja) 2005-11-07 2006-10-30 コーティング方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8211506B2 (ja)
EP (1) EP1783241B1 (ja)
JP (1) JP4509085B2 (ja)
KR (1) KR20070049049A (ja)
IL (1) IL176625A0 (ja)
TW (1) TW200718805A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8697250B1 (en) 2013-02-14 2014-04-15 Praxair S.T. Technology, Inc. Selective oxidation of a modified MCrAlY composition loaded with high levels of ceramic acting as a barrier to specific oxide formations
US10309002B2 (en) 2013-12-05 2019-06-04 General Electric Company Coating methods and a template for use with the coating methods
US9551058B2 (en) 2013-12-06 2017-01-24 General Electric Company Coating methods and a coated substrate
KR20230005107A (ko) * 2021-06-28 2023-01-09 주식회사 히타치하이테크 내벽 부재의 재생 방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453748U (ja) * 1987-09-30 1989-04-03
JPH01116059A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Mazda Motor Corp 溶射方法
JPH07166318A (ja) * 1994-09-22 1995-06-27 Toshiba Corp 被覆パターン形成用マスク
JPH10183378A (ja) * 1996-11-27 1998-07-14 United Technol Corp <Utc> ブラシシール用のコーティング
JP2000000830A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Honda Motor Co Ltd 合成樹脂成形用金型の製造方法
JP2002309999A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Toei Giko Kk 内燃機関のシリンダヘッド補修方法
JP2002540296A (ja) * 1999-03-29 2002-11-26 クロマロイ ユナイテッド キングダム リミテッド 拡散被覆用のストッピングオフ
JP2004019490A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Toshiba Corp 給水ポンプ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3607381A (en) * 1968-06-14 1971-09-21 Platron Corp Spray process for creating electrical circuits
US3687850A (en) * 1970-03-27 1972-08-29 Johns Manville High temperature insulating fiber
CA1024282A (en) * 1973-02-06 1978-01-10 Isamu Sasaki Production of ceramic pastes using water-consumption-reducing additives
JPS6436752A (en) * 1987-07-31 1989-02-07 Canon Kk Thermal spraying treatment for metal
JPS6453748A (en) * 1987-08-21 1989-03-01 Nippon Steel Corp Method for controlling flow rate of molten steel flow
US5268085A (en) 1992-04-24 1993-12-07 Itt Corporation Self-aligned sputter deposition masking device and method
US6071324A (en) * 1998-05-28 2000-06-06 Sulzer Metco (Us) Inc. Powder of chromium carbide and nickel chromium
EP1258540B1 (de) * 2001-05-15 2012-03-07 Sulzer Metco AG Maske zum Aufsetzen auf einen Motorblock beim thermischen Beschichten von darin eingelassenen Zylinderbohrungen sowie Verfahren unter Verwendung der Maske
US6645299B2 (en) * 2001-09-18 2003-11-11 General Electric Company Method and assembly for masking
US6592948B1 (en) 2002-01-11 2003-07-15 General Electric Company Method for masking selected regions of a substrate
EP1352989A1 (de) 2002-04-10 2003-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Bauteil mit einer Maskierungsschicht
US20040191488A1 (en) * 2002-04-10 2004-09-30 Thomas Berndt Component, method for coating a component, and powder
JP2003306760A (ja) 2002-04-17 2003-10-31 Mitsubishi Heavy Ind Ltd マスキングピン、高温部材のコーティング方法
EP1365039A1 (en) 2002-05-24 2003-11-26 ALSTOM (Switzerland) Ltd Process of masking colling holes of a gas turbine component
US6884476B2 (en) 2002-10-28 2005-04-26 General Electric Company Ceramic masking material and application method for protecting turbine airfoil component surfaces during vapor phase aluminiding
US7078073B2 (en) * 2003-11-13 2006-07-18 General Electric Company Method for repairing coated components

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453748U (ja) * 1987-09-30 1989-04-03
JPH01116059A (ja) * 1987-10-29 1989-05-09 Mazda Motor Corp 溶射方法
JPH07166318A (ja) * 1994-09-22 1995-06-27 Toshiba Corp 被覆パターン形成用マスク
JPH10183378A (ja) * 1996-11-27 1998-07-14 United Technol Corp <Utc> ブラシシール用のコーティング
JP2000000830A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Honda Motor Co Ltd 合成樹脂成形用金型の製造方法
JP2002540296A (ja) * 1999-03-29 2002-11-26 クロマロイ ユナイテッド キングダム リミテッド 拡散被覆用のストッピングオフ
JP2002309999A (ja) * 2001-04-12 2002-10-23 Toei Giko Kk 内燃機関のシリンダヘッド補修方法
JP2004019490A (ja) * 2002-06-13 2004-01-22 Toshiba Corp 給水ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
US20090286056A1 (en) 2009-11-19
KR20070049049A (ko) 2007-05-10
EP1783241A3 (en) 2007-09-19
EP1783241B1 (en) 2012-05-23
US8211506B2 (en) 2012-07-03
JP2007131948A (ja) 2007-05-31
TW200718805A (en) 2007-05-16
IL176625A0 (en) 2006-10-31
EP1783241A2 (en) 2007-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100789004B1 (ko) 금속 기판의 표면상에 채널을 형성하는 방법 및 관련 제품
US11859499B2 (en) Turbine clearance control coatings and method
US8535783B2 (en) Ceramic coating systems and methods
JP4667714B2 (ja) セラミック皮膜の除去方法
US10041360B2 (en) Turbomachine component with an erosion and corrosion resistant coating system and method for manufacturing such a component
EP2108715A2 (en) Thermal barrier coating system and coating methods for gas turbine engine shroud
EP0808913A1 (en) Method for repairing a thermal barrier coating
CN1932081B (zh) 修复涡轮机部件的方法
US9139897B2 (en) Thermal barrier coatings and methods of application
KR20070025958A (ko) 복합 열 장벽 코팅 도포 방법 및 코팅된 제품
US10406555B2 (en) Spray masking for rotors
JPH1068089A (ja) 断熱バリヤコーティングシステム
US20160281204A1 (en) Thermal barrier coating repair
JP4509085B2 (ja) コーティング方法及び装置
US6929868B2 (en) SRZ-susceptible superalloy article having a protective layer thereon
US20050191421A1 (en) Method for coating a component
EP0496935B1 (en) Aluminide processing of articles protected by a thermal barrier coating system
US20140193664A1 (en) Recoating process and recoated turbine blade
EP4198168A1 (en) Anti-corrosion material and application method
EP2211021B1 (en) Method and assembly for turbine airfoils with protective coatings
EP2204465B1 (en) Process for reducing stress when applying coatings.

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091124

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4509085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees