JP4508688B2 - 絶縁ワッシャ及び導電性配管の絶縁接続部 - Google Patents

絶縁ワッシャ及び導電性配管の絶縁接続部 Download PDF

Info

Publication number
JP4508688B2
JP4508688B2 JP2004080752A JP2004080752A JP4508688B2 JP 4508688 B2 JP4508688 B2 JP 4508688B2 JP 2004080752 A JP2004080752 A JP 2004080752A JP 2004080752 A JP2004080752 A JP 2004080752A JP 4508688 B2 JP4508688 B2 JP 4508688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating
washer
conductive
insulation
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004080752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005268121A (ja
Inventor
英城 新宅
隆文 川口
明伸 西川
明 熊谷
登 中上
Original Assignee
株式会社クリエイティブテクノソリューション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クリエイティブテクノソリューション filed Critical 株式会社クリエイティブテクノソリューション
Priority to JP2004080752A priority Critical patent/JP4508688B2/ja
Publication of JP2005268121A publication Critical patent/JP2005268121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508688B2 publication Critical patent/JP4508688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulating Bodies (AREA)

Description

本発明は、ボルト又はナットの座面と前記ボルト又は前記ナットにより締め付けられる締付面との間に挟設され、前記座面と前記締付面とを絶縁状態とする絶縁ワッシャ、及び、一対の導電性配管を絶縁状態で接続する導電性配管の絶縁接続部に関する。
ガス配管などの導電性配管を絶縁状態で接続する従来の導電性配管の絶縁接続部は、一対の導電性配管の両フランジを、相互間に絶縁部材としての絶縁スペーサを介在させた状態で、ボルト及びナットにより締付け、更に、ボルトの座面とフランジの締付面との間、及び、ナットの座面とフランジの締付面との間に、樹脂製の絶縁ワッシャを挟設させて構成されている(例えば、特許文献1及び2を参照。)。
また、このような導電性配管の絶縁接続部においては、ボルト胴部とフランジのボルト穴との絶縁状態を保つために、ボルト胴部の外表面を例えば樹脂製の絶縁層で覆う必要があり、この絶縁層は、例えば樹脂製の筒状の絶縁ブッシュとして構成したり、そのボルト胴部に直接コーティングされたコーティング層として構成される。
このような導電性配管の絶縁接続部においては、ボルト及びナットによる締付力や温度変化などに起因して、絶縁ワッシャの厚さが経時的に小さくなる所謂クリープ現象が発生するという問題があり、ボルト及びナットを定期的に増し締めする必要がある。
そして、このような絶縁ワッシャのクリープ現象を抑制するべく、上記特許文献1では、座金表面をセラミックでコーティングした絶縁ワッシャを用いており、上記特許文献2では、繊維強化プラスチック(FRP)製の絶縁ワッシャを用いている。
実開昭61−55578号公報 特開平6−101789号公報
しかし、導電性配管の絶縁接続部において、FRP製の絶縁ワッシャを用いた場合には、クリープ現象を若干抑制することができるものの、例えば高温環境下においては、クリープ現象が発生し、ボルト及びナットを頻繁に増し締めする必要がある。
また、導電性配管の絶縁接続部において、上記のようなFRP製の絶縁ワッシャや座金表面をセラミックでコーティングした絶縁ワッシャを用いた場合には、絶縁ワッシャの製造コストが高くなるという問題がある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、導電性配管の絶縁接続部において、クリープ現象を良好に抑制することができる安価な絶縁ワッシャを提供する点にある。
上記目的を達成するための本発明に係る絶縁ワッシャは、ボルト又はナットの座面と前記ボルト又は前記ナットにより締め付けられる締付面との間に挟設され、前記座面と前記締付面とを絶縁状態とする絶縁ワッシャであって、その第1特徴構成は、非導電性の耐熱性樹脂からなる絶縁膜を有し、前記絶縁膜が、金属製座金の少なくとも一端面側のコーティング膜として、膜厚を0.02mm以上0.05mm以下で形成されている点にある。
上記絶縁ワッシャの第1特徴構成によれば、耐熱性樹脂からなる絶縁膜を有することから、この絶縁ワッシャが挟設されたボルト又はナットの座面と締付面との間において電気的な絶縁状態を良好に確保しながら、高温クリープ現象を良好に抑制することができる。
また、上記絶縁膜の膜厚を、0.02mm以上0.05mm以下というように、非常に薄くすることで、締付力による膜厚み方向の変形量を非常に小さくすることができ、クリープ現象を一層抑制することができる。
尚、上記耐熱性樹脂とは、UL規格で規定された連続使用温度が150℃以上の樹脂をいう。
更に、座金の少なくとも一端面に耐熱性樹脂製のコーティング膜を形成して絶縁膜とすることができる。そして、絶縁膜を平坦な環状の座金のコーティング膜として形成することで、寸法精度が高く且つ非常に薄い絶縁膜を形成することができ、その絶縁膜の変形又は損傷を防止することができる。
本発明に係る絶縁ワッシャの第特徴構成は、前記耐熱性樹脂がフッ素系樹脂である点にある。
上記絶縁ワッシャの第特徴構成によれば、耐熱性樹脂としてのPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)等のフッ素系樹脂は、高温下において高強度を維持することができるので、この耐熱性樹脂を用いて絶縁膜を形成することで高温クリープ現象を一層良好に抑制することができる。
上記目的を達成するための本発明に係る導電性配管の絶縁接続部は、一対の導電性配管を絶縁状態で接続する導電性配管の絶縁接続部であって、その第1特徴構成は、前記一対の導電性配管の両フランジが、相互間に絶縁部材を介在させた状態で、ボルト及びナットにより締付けられ、
前記ボルト及び前記ナットの夫々の座面と前記フランジの締付面との間に、請求項1又は2に記載の絶縁ワッシャが挟設されている点にある。
上記導電性配管の絶縁接続部の第1特徴構成によれば、これまで説明した耐熱性樹脂からなる絶縁膜を有する絶縁ワッシャを、ボルト又はナットの座面と締付面との間に狭設しているので、座面と締付面との間における電気的な絶縁状態を良好に確保しながら、高温クリープ現象が良好に抑制され、増し締めを必要とする頻度を少なくすることができる。
本発明に係る導電性配管の絶縁接続部の第2特徴構成は、前記絶縁ワッシャが有する絶縁膜と前記座面との間に、金属製の平座金が狭設されている点にある。
上記導電性配管の絶縁接続部の第2特徴構成によれば、絶縁ワッシャの絶縁膜と、締付け時に回転される座面との間に平座金が狭設されていることで、絶縁膜がその座面に擦りつけられて損傷することを防止することができる。また、平座金を金属製とすることで、高温クリープ現象の抑制効果を確保することができる。
本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。尚、以下の説明において、図1,及び図2に示す絶縁膜11のみからなる絶縁ワッシャ10のみを有する導電性配管の絶縁接続部は、本願の参考例であり、本願の実施形態に含まないものとする。
図1〜図7に示す導電性配管の絶縁接続部は、一対の導電性配管Pの両フランジFの相互間に非電導性の絶縁パッキン(絶縁部材)5を介在した状態で、その両フランジFを絶縁ボルト1及びナット2により締付ける際に、絶縁ボルト1及びナット2の夫々の座面1a,2aとフランジFの締付面Faとの間に非電導性の絶縁ワッシャ10,20を挟設することにより、一対の導電性配管Pを絶縁状態で接続するものである。
また、上記絶縁ボルト1は、フランジFに形成されたボルト穴BHとの絶縁状態を保つために、そのボルト胴部1bには、その胴部を覆う形態で非電導性の樹脂からなる絶縁層30が施されている。
また、この絶縁ワッシャ10,20は、非導電性の耐熱性樹脂からなる絶縁膜11,21を有するように構成されており、図1,図2,図6,及び図7において、符号10で示す絶縁ワッシャは、その絶縁膜11のみで構成されたものであり、図3,図4,図5,図6,及び図7において、符号20で示す絶縁ワッシャは、その絶縁膜21を金属製座金22の一端面側のコーティング膜として形成したものである。
上記絶縁膜11,21を構成する耐熱性樹脂としては、高温下において高強度を維持することができるPTFE等のフッ素系樹脂が用いられている。
絶縁ワッシャ10,20が有する絶縁膜11の厚みは、締付力による膜厚み方向の変形量を小さくして高温クリープ現象を抑制する目的で、0.05mm以下というように、非常に薄いものとされている。
また、絶縁膜11,21がPTFE等のフッ素系樹脂で形成されている場合には、その膜厚を0.5mm以下の範囲内とすることで、絶縁状態を確保しながら高温クリープ現象を良好に抑制することができる
また、絶縁膜11,21の膜厚は、その強度及び製作性を良好なものに確保するために、0.02mm以上とすることが望ましい。
更に、導電性配管の絶縁接続部において、一対の絶縁ボルト1及びナット2との間に、複数の絶縁ワッシャ10,20を介在させる場合には、絶縁膜11,21の膜厚の合計を、2mm以下、好ましくは0.5mm以下とすることが、全体的な膜厚み方向の変形量を小さくして、増し締めの頻度を少なくすることができる。
次に、これまで説明してきた絶縁ワッシャ10を用いた導電性配管の絶縁接続部の実施例について説明する。
図1及び図2に示す導電性配管の絶縁接続部は、絶縁膜11のみで構成された絶縁ワッシャ10を用いたものであって、その絶縁ワッシャ10が、絶縁ボルト1の座面1aとフランジFの締付面Faとの間に狭設されていることで、一対の導電性配管Pが絶縁ボルト1を介して電気的に導通することを阻止して絶縁状態が確保されている。
尚、図1に示す導電性配管の絶縁接続部では、ナット2の座面2aとの間には、金属製の平座金3及び緩み止めのばね座金4が狭設されているが、図2に示す導電性配管の絶縁接続部では、ナット2の座面2aとフランジFの締付面Faとの間にも絶縁ワッシャ10が狭設されており、一方の絶縁ワッシャ10の絶縁膜11が損傷しても、他方の絶縁ワッシャ10の絶縁膜11により絶縁状態を確保することができる。
また、締付け時に回転される絶縁ボルト1又はナット2の座面1a,2aにより絶縁膜11が損傷し絶縁状態が確保できなくなることを防止するために、この絶縁ワッシャ10と、絶縁ボルト1又はナット2の座面1a,2aとの間には、金属製の平座金3が設けら
れている。
また、フランジFの締付面Faとの接触又は摩擦により絶縁膜11が損傷することを防止するために、その締付面Faと絶縁ワッシャ10との間に金属製の平座金3を設けても構わない。
尚、上記導電性配管の絶縁接続部において、高温クリープ現象を抑制できる範囲で、絶縁ワッシャ10を複数枚重ねて使用しても構わない。
図3及び図4に示す導電性配管の絶縁接続部は、絶縁膜21を金属製座金22の一端面側のコーティング膜として形成した絶縁ワッシャ20を用いたものであって、その絶縁ワッシャ20が、絶縁ボルト1の座面1aとフランジFの締付面Faとの間に狭設されていることで、一対の導電性配管Pが絶縁ボルト1を介して電気的に導通することを阻止して絶縁状態が確保されている。
尚、図3に示す導電性配管の絶縁接続部では、ナット2の座面2aとフランジFの締付面Faとの間には、金属製の平座金3及び緩み止めのばね座金4が狭設されているが、図4に示す導電性配管の絶縁接続部では、ナット2の座面2aとフランジFの締付面Faとの間にも絶縁ワッシャ20が狭設されており、一方の絶縁ワッシャ20の絶縁膜21が損傷しても、他方の絶縁ワッシャ20の絶縁膜21により絶縁状態を確保することができる。
また、締付け時に回転される絶縁ボルト1又はナット2の座面1a,2aにより絶縁膜21が損傷し絶縁状態が確保できなくなることを防止するために、この絶縁ワッシャ20は、金属製座金22が絶縁ボルト1又はナット2の座面1a,2a側となり、絶縁膜21をフランジFの締付面Fa側となるように配置されている。
また、フランジFの締付面Faとの接触又は摩擦により絶縁膜21が損傷することを防止するために、その締付面Faと絶縁ワッシャ20の絶縁膜21との間に金属製の平座金3を設けても構わない。
また、図5に示す導電性配管の絶縁接続部のように、2つの絶縁ワッシャ20を、夫々の絶縁膜21を互いに密着させる状態で設けることでも、絶縁膜21の損傷を防止して、夫々の絶縁膜21により良好な絶縁状態を確保できる。
更に、図6に示す導電性配管の絶縁接続部のように、絶縁膜11のみで構成された絶縁ワッシャ10と、絶縁膜21を金属製座金22の一端面側のコーティング膜として形成した絶縁ワッシャ20とを組み合わせて使用したり、図7に示す導電性配管の絶縁接続部のように、2つの絶縁ワッシャ20の間に絶縁ワッシャ10を介在させてる形態で使用しても構わない。
次に、これまで説明してきた絶縁ワッシャ20を用いた導電性配管の絶縁接続部の形態で、締付けによる絶縁膜21の損傷防止効果、及び、高温クリープ現象の抑制効果について、検証実験を行った結果を説明する。
フッ素系樹脂であるPTFEからなる膜厚0.05mmの絶縁膜21を金属製座金22の一端面側のコーティング膜として形成した絶縁ワッシャ20を用いた導電性配管の絶縁接続部の形態で検証実験を行ったところ、12kg・mの締付けトルクで締付けても、絶縁ワッシャ20の絶縁膜21は損傷せずに、絶縁状態が確保できていることを確認した。
また、このようにフッ素系樹脂からなる絶縁膜を有する絶縁ワッシャでは、その絶縁膜21が接触するフランジFの締付面Faに凹凸や傷等が存在している場合でも、摩擦抵抗が低いことから、その摩擦による損傷が良好に防止されていることを確認した。
参考例としての導電性配管の絶縁接続部の概略構成図 参考例としての導電性配管の絶縁接続部の概略構成図 本発明に係る導電性配管の絶縁接続部の概略構成図 本発明に係る導電性配管の絶縁接続部の概略構成図 本発明に係る導電性配管の絶縁接続部の概略構成図 本発明に係る導電性配管の絶縁接続部の概略構成図 本発明に係る導電性配管の絶縁接続部の概略構成図
1:ボルト
1a,2a:座面
2:ナット
5:絶縁パッキン(絶縁部材)
10,20:絶縁ワッシャ
11,21:絶縁膜
22:金属製座金
P:導電性配管
F:フランジ
Fa:締付面

Claims (4)

  1. ボルト又はナットの座面と前記ボルト又は前記ナットにより締め付けられる締付面との間に挟設され、前記座面と前記締付面とを絶縁状態とする絶縁ワッシャであって、
    非導電性の耐熱性樹脂からなる絶縁膜を有し、前記絶縁膜が、金属製座金の少なくとも一端面側のコーティング膜として、膜厚を0.02mm以上0.05mm以下で形成されている絶縁ワッシャ。
  2. 前記耐熱性樹脂が、フッ素系樹脂である請求項1に記載の絶縁ワッシャ。
  3. 一対の導電性配管を絶縁状態で接続する導電性配管の絶縁接続部であって、
    前記一対の導電性配管の両フランジが、相互間に絶縁部材を介在させた状態で、ボルト及びナットにより締付けられ、
    前記ボルト及び前記ナットの夫々の座面と前記フランジの締付面との間に、請求項1又は2に記載の絶縁ワッシャが挟設されている導電性配管の絶縁接続部。
  4. 前記絶縁ワッシャが有する絶縁膜と前記座面との間に、金属製の平座金が狭設されている請求項3に記載の導電性配管の絶縁接続部。
JP2004080752A 2004-03-19 2004-03-19 絶縁ワッシャ及び導電性配管の絶縁接続部 Expired - Fee Related JP4508688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080752A JP4508688B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 絶縁ワッシャ及び導電性配管の絶縁接続部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004080752A JP4508688B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 絶縁ワッシャ及び導電性配管の絶縁接続部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005268121A JP2005268121A (ja) 2005-09-29
JP4508688B2 true JP4508688B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35092433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004080752A Expired - Fee Related JP4508688B2 (ja) 2004-03-19 2004-03-19 絶縁ワッシャ及び導電性配管の絶縁接続部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508688B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009255606A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Jamco Corp 常電導吸引型磁気浮上式車両
CN109509614A (zh) * 2019-01-07 2019-03-22 特变电工湖南工程有限公司 箱沿结构

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100100U (ja) * 1974-01-18 1975-08-19
JPS55131023U (ja) * 1979-03-12 1980-09-17
JPS58150220A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 日新製鋼株式会社 ボルト接合部の絶縁方法
JPS6023627A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Nippon Pillar Packing Co Ltd 軸継手
JPS61130616A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Nippon Pillar Packing Co Ltd 電気絶縁軸継手
JPH0544383U (ja) * 1991-11-11 1993-06-15 有限会社山一製作所 抵抗溶接機
JPH06101789A (ja) * 1991-03-20 1994-04-12 East Japan Railway Co 絶縁フランジ継手および該継手を用いた絶縁構造体
JPH09159042A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Sekisui Chem Co Ltd 絶縁バルブ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100100U (ja) * 1974-01-18 1975-08-19
JPS55131023U (ja) * 1979-03-12 1980-09-17
JPS58150220A (ja) * 1982-03-03 1983-09-06 日新製鋼株式会社 ボルト接合部の絶縁方法
JPS6023627A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Nippon Pillar Packing Co Ltd 軸継手
JPS61130616A (ja) * 1984-11-29 1986-06-18 Nippon Pillar Packing Co Ltd 電気絶縁軸継手
JPH06101789A (ja) * 1991-03-20 1994-04-12 East Japan Railway Co 絶縁フランジ継手および該継手を用いた絶縁構造体
JPH0544383U (ja) * 1991-11-11 1993-06-15 有限会社山一製作所 抵抗溶接機
JPH09159042A (ja) * 1995-12-08 1997-06-17 Sekisui Chem Co Ltd 絶縁バルブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005268121A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102027280B (zh) 绝缘垫片、系统及制造方法
EP1869356B1 (en) Isolation gasket, system and method of manufacture
JP4324607B2 (ja) 非石綿ガスケット
RU2585201C2 (ru) Электропроводящее втулочное соединение с конструкцией для пути тока
JP4208957B2 (ja) ガスケット
KR101506189B1 (ko) 밀봉시트 장착 고온고압용 절연가스켓
WO2016076728A1 (en) Bolt with locked nut
JP3201322U (ja) 固定構造
KR101506190B1 (ko) 금속제 o링 장착 고온고압용 절연가스켓
JP4508688B2 (ja) 絶縁ワッシャ及び導電性配管の絶縁接続部
KR101000029B1 (ko) 배관용 방진 고무마운트
KR20220055051A (ko) 이중배관의 플렉시블 서포트
JP6342710B2 (ja) 配管締結構造体、及び配管締結方法
JP6333162B2 (ja) 管状部材の固定構造
JP6564662B2 (ja) 配管固定構造体
JP2022013928A (ja) 船舶燃料移送用二重管の支持構造
JPH029192Y2 (ja)
JP5204595B2 (ja) 複合シール部材
JP6291308B2 (ja) 鋼管矢板の防食構造
CN106917925B (zh) 静电跨接装置和法兰组件
JPH0112012Y2 (ja)
JP6435555B2 (ja) 導電部品固定構造
JP2020016310A (ja) 管材固定具
JP5971719B2 (ja) 避雷器
JP5786073B1 (ja) フレキシブルチューブ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070214

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100212

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100212

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100408

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4508688

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160514

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees