JP4508449B2 - アクリル系重合体エマルジョン及びその製造方法 - Google Patents

アクリル系重合体エマルジョン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4508449B2
JP4508449B2 JP2001081952A JP2001081952A JP4508449B2 JP 4508449 B2 JP4508449 B2 JP 4508449B2 JP 2001081952 A JP2001081952 A JP 2001081952A JP 2001081952 A JP2001081952 A JP 2001081952A JP 4508449 B2 JP4508449 B2 JP 4508449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azobis
water
polymerization initiator
acrylic polymer
polymer emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001081952A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002275203A (ja
Inventor
英樹 今城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuo Rika Kogyo Corp
Original Assignee
Chuo Rika Kogyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuo Rika Kogyo Corp filed Critical Chuo Rika Kogyo Corp
Priority to JP2001081952A priority Critical patent/JP4508449B2/ja
Publication of JP2002275203A publication Critical patent/JP2002275203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508449B2 publication Critical patent/JP4508449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、耐水性に優れたアクリル系重合体エマルジョンに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の大気汚染、作業環境改善、資源等の有効活用の観点から、有機溶剤型の塗料や接着剤等の代わりに水性エマルジョン型の塗料や接着剤等が使用されてきている。
【0003】
しかし、この水性エマルジョン型の塗料や接着剤等は耐水性等の面で溶剤型に劣る場合がある。これに対して、耐水性を向上させるため、所定の水溶性重合開始剤を用いること(特開平7−207217号公報、特開平6−25630号公報等)が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記の方法で得られた水性エマルジョンの皮膜では、十分な耐水性を得られない場合がある。これに対し、所定の珪素化合物を用いて耐水性を向上することが考えられる(特開平5−194911号公報)。しかし、この方法を用いた場合、珪素化合物をエマルジョン樹脂内に十分に取り込めない場合があり、耐水性を十分に改良できない場合があった。
【0005】
そこで、この発明は、珪素含有有機化合物を用い、かつ、耐水性の向上したアクリル系重合体エマルジョンを得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明は、アクリル系モノマーを主成分とする重合性単量体を珪素含有有機化合物の存在下で、水溶性アゾ系重合開始剤及び難水溶性重合開始剤を用いて乳化重合することにより上記の課題を解決したのである。
【0007】
珪素含有有機化合物の存在下で、所定の水溶性重合開始剤及び難水溶性重合開始剤を用いて乳化重合するので、エマルジョン樹脂中に珪素含有有機化合物を十分に取り込むことができる。このため、得られるエマルジョンの皮膜は十分な耐水性を得ることができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施形態を説明する。
【0009】
この発明にかかるアクリル系重合体エマルジョンは、アクリル系モノマーを主成分とする重合性単量体を珪素含有有機化合物の存在下で、水溶性アゾ系重合開始剤及び難水溶性重合開始剤を用い、乳化重合して得られるものである。
【0010】
上記アクリル系モノマーとは、(メタ)アクリル酸類、(メタ)アクリル酸エステル又は(メタ)アクリルアミド系化合物等をいう。
【0011】
上記(メタ)アクリル酸類としては、(メタ)アクリル酸等があげられる。上記(メタ)アクリル酸エステルとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、β−エトキシエチル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート等があげられる。また、(メタ)アクリルアミド系化合物としては、(メタ)アクリルアミド等があげられる。これらは、1種のみを使用することができ、また2種以上を混合して使用することもできる。
【0012】
なお、上記において(メタ)アクリルとは、アクリル又はメタクリルを意味する。
【0013】
上記重合性単量体には、上記アクリル系モノマーだけでなく、上記アクリル系モノマーと共重合可能な単量体であれば他のモノマーを含めることができる。
【0014】
このような例としては、酢酸ビニル、ビニル芳香族化合物、ハロゲン化ビニル、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エチレン、ブタジエン、スチレン、モノオレフィン性不飽和スルホン酸等があげられる。
【0015】
上記珪素含有有機化合物とは、構成成分として珪素原子を含有する有機化合物をいい、アルコキシシラン化合物等が好ましい。このアルコキシシラン化合物としては、反応官能基を有さないアルコキシシランや、反応官能基を有するアルコキシラン化合物等があげられる。
【0016】
上記反応官能基を有さないアルコキシシランとしては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、テトラ−n−プロポキシシラン、テトラ−i−プロポキシシラン、テトラ−n−ブトキシシラン、テトラ−i−ブトキシシラン、テトラ−t−ブトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、メチルトリプロポキシシラン、メチルトリブトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、エチルトリプロポキシシラン、エチルトリブトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、プロピルトリプロポキシシラン、プロピルトリブトキシシラン、ブチルトリメトキシラン、ブチルトリエトキシシラン、ブチルトリプロポキシシラン、ブチルトリブトキシシラン、ジメチルジメトキシシラン、ジメチルジエトキシシラン、ジメチルジプロポキシシラン、ジメチルジブトキシシラン、ジエチルジメチルシラン、ジエチルジエトキシシラン、ジエチルジプロポキシシラン、ジエチルジブトキシシラン、又はこれらの縮合物等があげられる。これらは単独もしくは複数の種類を混合して使用することができる。
【0017】
上記反応官能基を有するアルコキシラン化合物としては、γ−グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルトリエトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルトリエトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン等があげられる。
【0018】
上記珪素含有有機化合物の使用量は、重合単量体100重量部に対し、0.1〜50重量部がよく、0.2〜40重量部が好ましい。0.1重量部より少ないと、十分な耐水性改良効果が得られないことがある。一方、50重量部より多いと、得られるアクリル系重合体エマルジョンのろ過性が悪化し、反応器壁等への付着も多くなることがある。
【0019】
この発明で使用される上記水溶性アゾ系重合開始剤としては、2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド]や、2,2’−アゾビス{2−メチル−N[1,1’−ビス(ヒドロキシメチル)エチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミド)ジハイドレイト等のアゾアミド化合物、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、4,4’−アゾビス−4−シアノ吉草酸(以下、「ACVA」と略する。)、2,2’−アゾビス[2−(ヒドロキシメチル)プロピオニトリル]等があげられる。このうち、ACVAが、その分解温度やアルカリ塩としたときの水溶性に優れていること等から、特に好ましい。
【0020】
この発明で使用される上記難水溶性重合開始剤としては、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(以下、「AIBN」と略する。),2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2,4−メチルバレロニトリル、1,1’−アゾビス−1−シクロヘキサンカルボニトリル、ジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート等があげられる。このうち、AIBNが、入手のしやすさや分解温度のバランス等の点で好ましい。
【0021】
上記水溶性アゾ系重合開始剤の使用量は、上記重合単量体100重量部に対し、0.01〜2重量部がよく、0.05〜1.5重量部が好ましい。0.01重量部より少ないと、重合が十分に進行せず、また反応管壁への付着も多くなる場合がある。一方、2重量部より多いと、得られるアクリル系重合体エマルジョンの耐水性が悪化傾向となる場合がある。
【0022】
上記難水溶性重合開始剤の使用量は、上記珪素含有有機化合物100重量部に対し、0.01〜5重量部がよく、0.1〜2重量部が好ましい。0.01重量部より少ないと、重合が十分に進行せず、また反応管壁への付着も多くなる場合がある。一方、5重量部より多いと、得られるアクリル系重合体エマルジョンの耐水性が悪化傾向となる場合がある。
【0023】
また、上記の水溶性アゾ系重合開始剤と難水溶性重合開始剤との使用割合は、水溶性アゾ系重合開始剤/難水溶性重合開始剤=15/85〜50/50(重量比)がよく、20/80〜45/55(重量比)が好ましい。15/85より小さいと、得られるアクリル系重合体エマルジョンの顔料分散性が悪化する場合がある。一方、50/50より大きいと、耐水性が不十分となりやすい。
【0024】
重合方法としては、上記重合性単量体に珪素含有有機化合物及び乳化剤を加えてモノマーエマルジョンを調整し、所定量の水溶性アゾ系重合開始剤及び難水溶性重合開始剤をによって乳化重合する方法があげられる。上記重合性単量体及び珪素含有有機化合物の仕込み方法としては、一括仕込み法、滴下法等、任意の方法を採用できる。さらに、必要に応じて、各種アルコール、アルデヒド、メルカプタン等の連鎖移動剤を各種弊害を生じない範囲内で使用する事もできる。
【0025】
上記乳化剤は、特に限定されるものではなく、公知のカチオン系乳化剤、アニオン系乳化剤、ノニオン系乳化剤、両イオン系乳化剤等を使用できる。
【0026】
得られたアクリル系重合体エマルジョンは、アクリル系重合体と珪素含有有機化合物とが結合したり、又は密接に絡み合った状態で存在するので、これから得られる皮膜は、十分な耐水性を有する。
【0027】
【実施例】
以下、本発明を実施例を用いてより詳細に説明する。
【0028】
(実施例1)
撹拌翼、還流冷却管、温度計及び滴下ロートを備えた反応器に、イオン交換水60重量部と、界面活性剤として商品名 アクアロンHS−10(第一工業製薬(株)製)1.2重量部とを仕込み、68℃に昇温した。
【0029】
さらに、撹拌しながら重合開始剤として、AIBN、ACVA(いずれも、大塚化学(株)製)をそれぞれ0.25重量部、0.05重量部加えた。
【0030】
次に、重合性単量体として、メタクリル酸メチル45.0重量部、アクリル酸2-エチルヘキシル48.0重量部、メタクリル酸2.0重量部、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル5.0重量部を混合し、これに珪素含有有機化合物としてメチルトリメトキシシランオリゴマー(二量体が主成分である。信越化学(株)製:KC−89)3.0重量部、界面活性剤として上記の商品名 アクアロンHS−10を1.8重量部、及びイオン交換水42.0重量部を加え、モノマーエマルジョンを作製した。
【0031】
得られたモノマーエマルジョンを滴下ロートにて、上記反応器中に3時間かけて連続滴下した。この滴下の間、反応温度を70〜72℃に保ち、滴下終了後、75℃で熟成反応を4時間行った。
【0032】
反応終了後、25%アンモニア水1.0重量部、消泡剤(旭電化(株)製:商品名 アデカネートB−940)0.08重量部、及びクロロアセトアミド(クラリアントジャパン(株)製、防腐防黴剤)0.2重量部を添加し、不揮発分50%、粘度2000mPa・s、pH8.0のシリコン変性アクリル系重合体エマルジョンを得た。
【0033】
(比較例1)
上記のAIBN及びACVAの代わりに過硫酸アンモニウム0.3重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして、不揮発分50%、粘度4000mPa・s、pH8.0のシリコン変性アクリル系重合体エマルジョンを得た。
【0034】
(比較例2)
上記のAIBN及びACVAの代わりにAIBN0.3重量部を用いた以外は、実施例1と同様にして、不揮発分48%、粘度200mPa・s、pH8.5のシリコン変性アクリル系重合体エマルジョンを得た。
【0035】
上記の実施例1及び比較例1及び2で得られた各シリコン変性アクリル系重合体エマルジョンを用いて、下記の各試験を行った。その結果を表1に示す。
【0036】
[濾過性試験]
得られた各エマルジョンを、100メッシュのろ過布を通過させた。その結果、金網を通過したものを○、通過できなかったものを×と評価した。
【0037】
[付着試験]
上記の各反応後、反応器及び撹拌羽根の樹脂の付着の様子を観察した。あまり付着していない場合を○、かなり付着している場合を×と評価した。
【0038】
[臭気試験]
得られた各エマルジョンの臭気を評価した。臭気の少ないものを○、臭気の強いものを×と評価した。
【0039】
[皮膜耐水性試験]
得られた各エマルジョンをガラス板上に約0.15mmの厚みとなるように塗布し、室温で1日乾燥させて試験皮膜を得た。
【0040】
上記の試験皮膜を室温の水に浸漬し、白化の状態を観察した。白化しなかった場合は○、少し白化した場合は△、白化が激しい場合は×と評価した。
【0041】
[顔料分散性試験]
得られた各エマルジョン100gに、顔料ペースト(大日本インキ化学工業(株)製:SD−7065)を20g加えて撹拌し、顔料の分散性を観察した。十分分散したものを○、分散性の悪いものを×と評価した。
【0042】
【表1】
Figure 0004508449
【0043】
【発明の効果】
この発明は、珪素含有有機化合物の存在下で、所定の水溶性重合開始剤及び難水溶性重合開始剤を用いて乳化重合するので、エマルジョン樹脂中に珪素含有有機化合物を十分に取り込むことができる。このため、得られるエマルジョンの皮膜は十分な耐水性を得ることができる。

Claims (5)

  1. アクリル系モノマーを主成分とする重合性単量体をアルコキシシラン化合物の存在下で、下記(1)に示される群から選ばれる水溶性アゾ系重合開始剤及び下記(2)に示される群から選ばれる難水溶性重合開始剤を用いて乳化重合して得られるアクリル系重合体エマルジョン。
    (1)2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス{2−メチル−N[1,1’−ビス(ヒドロキシメチル)エチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミド)ジハイドレイト、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、4,4’−アゾビス−4−シアノ吉草酸、及び2,2’−アゾビス[2−(ヒドロキシメチル)プロピオニトリル]。
    (2)2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、1,1’−アゾビス−1−シクロヘキサンカルボニトリル、及びジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート。
  2. 上記の水溶性アゾ系重合開始剤と難水溶性重合開始剤との使用割合が、重量比で15/85〜50/50である請求項1に記載のアクリル系重合体エマルジョン。
  3. 上記水溶性アゾ系重合開始剤が4,4’−アゾビス−4−シアノ吉草酸である請求項1又は2に記載のアクリル系重合体エマルジョン。
  4. 上記難水溶性重合開始剤が2,2’−アゾビスイソブチロニトリルである請求項1乃至3のいずれかに記載のアクリル系重合体エマルジョン。
  5. アクリル系モノマーを主成分とする重合性単量体をアルコキシシラン化合物の存在下で、下記(1)に示される群から選ばれる水溶性アゾ系重合開始剤及び下記(2)に示される群から選ばれる難水溶性重合開始剤を用いて乳化重合するアクリル系重合体エマルジョンの製造方法。
    (1)2,2’−アゾビス[2−メチル−N−(2−ヒドロキシエチル)−プロピオンアミド]、2,2’−アゾビス{2−メチル−N[1,1’−ビス(ヒドロキシメチル)エチル]プロピオンアミド}、2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオンアミド)ジハイドレイト、2,2’−アゾビス[2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン]、4,4’−アゾビス−4−シアノ吉草酸、及び2,2’−アゾビス[2−(ヒドロキシメチル)プロピオニトリル]。
    (2)2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2−メチルブチロニトリル、2,2’−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、1,1’−アゾビス−1−シクロヘキサンカルボニトリル、及びジメチル−2,2’−アゾビスイソブチレート。
JP2001081952A 2001-03-22 2001-03-22 アクリル系重合体エマルジョン及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4508449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081952A JP4508449B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 アクリル系重合体エマルジョン及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001081952A JP4508449B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 アクリル系重合体エマルジョン及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275203A JP2002275203A (ja) 2002-09-25
JP4508449B2 true JP4508449B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18937958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001081952A Expired - Fee Related JP4508449B2 (ja) 2001-03-22 2001-03-22 アクリル系重合体エマルジョン及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508449B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5511145B2 (ja) * 2008-02-28 2014-06-04 昭和電工株式会社 木材用接着剤組成物

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108554A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Hitachi Chem Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造法
JPH0362810A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Sanyo Chem Ind Ltd ポリシロキサン含有水分散型樹脂組成物
JPH08269874A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Sanyo Chem Ind Ltd 繊維加工用バインダー組成物
JP2000313865A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd エマルジョン型粘着剤
JP2000336103A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Toagosei Co Ltd 水性エマルションの製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01108554A (ja) * 1987-10-22 1989-04-25 Hitachi Chem Co Ltd 静電荷像現像用トナーの製造法
JPH0362810A (ja) * 1989-07-31 1991-03-18 Sanyo Chem Ind Ltd ポリシロキサン含有水分散型樹脂組成物
JPH08269874A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Sanyo Chem Ind Ltd 繊維加工用バインダー組成物
JP2000313865A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Toyo Ink Mfg Co Ltd エマルジョン型粘着剤
JP2000336103A (ja) * 1999-05-28 2000-12-05 Toagosei Co Ltd 水性エマルションの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002275203A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011002831A1 (en) Composite polymer emulsion
JPWO2016163434A1 (ja) プライマー組成物及びその製造方法
WO1993010184A1 (fr) Emulsion de reticulation mono-emballage tres resistante aux intemperies
JP2002080809A (ja) 水性エマルジョン型感圧接着剤
JP5048228B2 (ja) 水性エマルジョン組成物
JP2015098514A (ja) プライマー用ラテックス
JP5958735B2 (ja) エマルションの製造方法およびエマルションを含む塗料組成物
JP4508449B2 (ja) アクリル系重合体エマルジョン及びその製造方法
JP4690227B2 (ja) 水性分散液及びこれを用いた塗料
JPH0735405B2 (ja) 粘着剤
JP2004083782A (ja) 速乾型水性被覆剤
JP2007247111A (ja) 不織布用バインダーエマルジョン及びその製造方法
JPH0798849B2 (ja) 硬化性水性樹脂分散液
JP5469812B2 (ja) 水分散性樹脂組成物および塗料
JP2002206041A (ja) 水性樹脂組成物
JP2008274084A (ja) 樹脂水性分散体
JPH06322007A (ja) 水性樹脂分散液
JP2000080332A (ja) 艶消しアニオン電着塗装用樹脂組成物
JP4601307B2 (ja) 水性エマルジョン組成物
JP2019094457A (ja) 水系シーラー
JP2000027097A (ja) 水性エマルションを用いた剥離紙の背面処理剤
JP2004359796A (ja) アクリル系樹脂エマルジョンの製造方法
US20040266935A1 (en) Emulsion composition for building materials
JPH10265729A (ja) 水性インキ用組成物
JP3461326B2 (ja) コーティング剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4508449

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees