JP4508284B2 - 現像剤搬送装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像剤搬送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4508284B2
JP4508284B2 JP2008546987A JP2008546987A JP4508284B2 JP 4508284 B2 JP4508284 B2 JP 4508284B2 JP 2008546987 A JP2008546987 A JP 2008546987A JP 2008546987 A JP2008546987 A JP 2008546987A JP 4508284 B2 JP4508284 B2 JP 4508284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
transport
plate
main
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008546987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008066016A1 (ja
Inventor
昌孝 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Publication of JPWO2008066016A1 publication Critical patent/JPWO2008066016A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4508284B2 publication Critical patent/JP4508284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0803Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer in a powder cloud
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0643Electrodes in developing area, e.g. wires, not belonging to the main donor part
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/06Developing structures, details
    • G03G2215/0634Developing device
    • G03G2215/0636Specific type of dry developer device
    • G03G2215/0651Electrodes in donor member surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、帯電した現像剤を進行波電界によって搬送する現像剤搬送装置、及び、その現像剤搬送装置を備えた画像形成装置に関する。
従来より、順次電圧が印加されることにより進行波電界を形成する線状電極を備えた搬送体を用いて、帯電した現像剤を搬送する現像剤搬送装置が種々提案されている。例えば特開2004−69903号公報には、現像容器からアジテータの回転に応じて排出された現像剤を、現像剤搬送方向に所定の間隔で配列された線状電極によって現像スリーブの表面まで搬送することが提案されている。
ところが、この種の現像剤搬送装置では、上記搬送体における現像剤搬送方向上流側の端部で現像剤の堆積状態等にむらがあると、そのむらを維持したままで現像剤が搬送される場合がある。このため、上記公報に記載の装置では、搬送体の現像剤搬送方向下流側の端部に現像剤を均一にならして現像剤を一定の層厚に規制するための部材を設けている。しかしながら、このような部材を設けると、現像剤がならされる際に摩擦を受けてその現像剤の劣化が早まる場合がある。
そこで、本発明は、帯電した現像剤を進行波電界によって搬送する現像剤搬送装置において、現像剤をならす部材を設けなくても現像剤供給対象との対向部へ均一に現像剤を搬送可能とすることを目的としてなされた。
上記目的を達するためになされた本発明の現像剤搬送装置は、現像剤供給対象との対向部へ現像剤を搬送するための主搬送板であって、前記現像剤供給対象に向かって前記主搬送板が現像剤を搬送する方向である主現像剤搬送方向に亘って前記主現像剤搬送方向と交差するように、表面に複数の線状電極を有し、当該複数の線状電極に順次電圧が印加されることにより進行波電界を形成する主搬送板と、現像剤貯留部において帯電した現像剤をそれぞれ前記主搬送板へ搬送する副搬送板であって、前記主搬送板に向かって前記副搬送板が現像剤を搬送する方向である副現像剤搬送方向に亘って前記副現像剤搬送方向と交差するように、表面に複数の線状電極を有し、当該複数の線状電極に順次電圧が印加されることにより進行波電界を形成する複数の副搬送板と、を備え、前記複数の副搬送板は、前記現像剤貯留部の異なる箇所から前記現像剤をそれぞれ前記主搬送板へ搬送するものであり、前記主搬送板の表面に対して垂直方向から見て、少なくともいずれか1つの前記副搬送板による前記副現像剤搬送方向が前記主搬送板による前記主現像剤搬送方向と非平行であることを特徴としている。
このように構成された本発明の現像剤搬送装置では、線状電極に順次電圧が印加されることによって上記複数の副搬送板にそれぞれ進行波電界が形成され、現像剤貯留部において帯電した現像剤がそれぞれ主搬送板へ搬送される。すると、主搬送板は、上記複数の副搬送板によって搬送された現像剤を現像剤供給対象との対向部へ搬送する。このように、本発明では、線状電極を有する複数の副搬送板によって搬送された現像剤が、主搬送板上で合流するため、主搬送板上の現像剤のむらを抑制して、現像剤をならす部材を設けなくても現像剤供給対象との対向部へ均一に現像剤を搬送することができる。
このため、本発明では、現像剤がならされるときに摩擦を受けることがないので現像剤の耐久性を向上させることができる。また、本発明では、現像剤貯留部の異なる箇所から現像剤がそれぞれ主搬送板に搬送されるため、主搬送板上の現像剤のむらを一層良好に抑制して、現像剤供給対象との対向部へ一層均一に現像剤を搬送することができる。
更に、本発明では、上記主搬送板の表面に対して垂直方向から見て、少なくともいずれか1つの上記副搬送板による副現像剤搬送方向が上記主搬送板による主現像剤搬送方向と非平行である。このため、上記1つの副搬送板によって搬送される現像剤に搬送むらがあっても、その副搬送板から主搬送板へ現像剤が移るときに、その搬送むらが分散される。従って、主搬送板上の現像剤のむらを一層良好に抑制して、現像剤供給対象との対向部へ一層均一に現像剤を搬送することができる。
なお、上記主搬送板は、上記副搬送板と別体であってもよいが、上記主搬送板に備えられた線状電極が、上記副搬送板のいずれか1つに備えられた線状電極と一連の電極群として構成されていてもよい。の場合、装置の構成を一層簡略化することができる。
また、上記各副搬送板の上記現像剤貯留部側の端部(すなわち現像剤搬送方向上流側の端部)が、平面視でお互いに非平行に配設されてもよい。この場合、現像剤貯留部に貯留された現像剤の堆積状態が、表面に縞状の凹凸が形成された状態等であっても、各副搬送板の上記端部はその凹凸に対してそれぞれ異なる角度(平面視)に配設されることになる。従って、この場合、主搬送板上の現像剤のむらを一層良好に抑制して、現像剤供給対象との対向部へ一層均一に現像剤を搬送することができる。
また、上記現像剤貯留部に貯留されたトナーを撹拌部材によって撹拌するアジテータを更に備え、上記副搬送板に備わった線状電極が、上記撹拌部材の撹拌幅の内側に配設されてもよい。この場合、アジテータの撹拌によって現像剤がならされた部分から副搬送板による現像剤の搬送がなされるので、主搬送板上の現像剤のむらを一層良好に抑制して、現像剤供給対象との対向部へ一層均一に現像剤を搬送することができる。
また、上記主搬送板が、上記対向部へ搬送されても上記現像剤供給対象に供給されなかった現像剤を上記現像剤貯留部に戻し、上記副搬送板は、上記現像剤貯留部の、上記主搬送板により上記現像剤が戻される側とは反対側から上記現像剤を搬送してもよい。
この場合、主搬送板が現像剤貯留部に現像剤を戻すことによって、その現像剤が戻される部分における現像剤の堆積状態にむらが生じたとしても、副搬送板はその位置とは反対側から上記現像剤を搬送する。このため、上記堆積状態のむらが上記対向部への現像剤の搬送むらとなるのが抑制される。従って、この場合、主搬送板上の現像剤のむらを一層良好に抑制して、現像剤供給対象との対向部へ一層均一に現像剤を搬送することができる。
また、上記副搬送板は、その副搬送板の下面に沿って、若しくは鉛直方向に、上記現像剤を搬送してもよい。この場合、副搬送板による本来の搬送能力を超えた量の現像剤は重力によって落下するので、副搬送板による現像剤の搬送むらを抑制することができる。従って、この場合、主搬送板上の現像剤のむらも同様に一層良好に抑制して、現像剤供給対象との対向部へ一層均一に現像剤を搬送することができる。
また、このような現像材搬送装置において、複数の副搬送板は、主搬送板上で合流する現像剤が、合流後に当該主搬送板による主現像剤搬送方向と直交する方向において略均一の量となるように、現像剤を前記主搬送板へと搬送する構成としてもよい。この場合、主搬送板は、むらの少ない現像剤を現像剤供給対象との対向部に搬送することができる。
また、このような現像剤搬送装置において、複数の副搬送板主搬送板に現像剤を供給する位置が、主搬送板による主現像剤搬送方向において異なる位置であってもよい。
また、本発明の画像形成装置は、表面に静電潜像が形成される静電潜像担持体と、該静電潜像担持体を上記現像剤供給対象とする上記いずれかの現像剤搬送装置と、該現像剤搬送装置により上記静電潜像担持体に供給された現像剤を被記録媒体に転写する転写手段と、を備えたことを特徴としている。
このように構成された本発明の画像形成装置では、静電潜像担持体の表面には静電潜像が形成され、上記いずれかの現像剤搬送装置が、その静電潜像担持体を上記現像剤供給対象として現像剤を搬送する。このため、上記いずれかの現像剤搬送装置によって前述のように均一に搬送された現像剤によって、上記静電潜像がむらなく現像され、その現像剤は転写手段によって被記録媒体に転写される。このため、本発明では、被記録媒体に濃度むらのない良好な画像を形成することができる。
本発明が適用されたレーザプリンタの主要部の構成を概略的に表す説明図である。 そのレーザプリンタの現像ユニットの内部の構成を模式的に表す内部側面図である。 その現像ユニットのアジテータの構成を表す斜視図である。 その現像ユニットの各搬送板の配置を模式的に表す平面図である。 他の実施の形態の現像ユニットの内部の構成を模式的に表す内部側面図である。 更に他の実施の形態の現像ユニットの内部の構成を模式的に表す内部側面図である。 電極群の各電極に印加される電圧を例示する図である。
[レーザプリンタの全体構成]
次に、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。図1は、本発明が適用されたレーザプリンタ1における主要部の構成を概略的に表す説明図である。なお、本実施の形態のレーザプリンタ1は、図示しない給紙トレイに収納された用紙Pを1枚ずつ搬送して、その用紙Pの表面にトナーT(図2参照)による画像を形成するものである。
図1に示すように、レーザプリンタ1は、上記給紙トレイから供給された用紙Pの先端を適宜係止するレジストローラ2,3を備えており、レジストローラ2,3は、係止した用紙Pを所定タイミングで、感光体ドラム5と転写ローラ6との間に搬送する。
感光体ドラム5は、ドラム本体が接地されると共に、その表面に有機系感光体材料、例えば、ポリカーボネートなどから構成される正帯電性の感光層が形成されており、レーザプリンタ1に、図1における反時計方向に回転可能に支持されている。
また、感光体ドラム5の外周には、回転方向上流側から、帯電器8,レーザスキャナユニット9,及び現像ユニット10が配設されている。帯電器8は、タングステンなどの帯電用ワイヤからコロナ放電を発生させる正帯電用のスコロトロン型帯電器であり、感光体ドラム5の表面を一様に正極性に帯電させるように構成されている。レーザスキャナユニット9は、外部より入力される画像データに応じたレーザ光を光源から出射し、ポリゴンモータにより回転駆動されるポリゴンミラーの鏡面などによりレーザ光を走査して、感光体ドラム5の表面へ照射する周知のものである。
また、現像ユニット10は、感光体ドラム5の下方に配設されて感光体ドラム5の表面へ正帯電されたトナーTを供給する。なお、本実施の形態では、トナーTとして、正帯電性の非磁性1成分重合トナーを使用している。
このため、感光体ドラム5の表面は、その感光体ドラム5の回転に伴って、先ず、帯電器8により一様に正帯電された後、レーザスキャナユニット9からのレーザ光の高速走査により露光され、画像データに応じた静電潜像が形成される。
次いで、現像ユニット10より、正帯電されているトナーTが感光体ドラム5に供給されると、そのトナーTは、感光体ドラム5の表面上に形成された静電潜像、すなわち、一様に正帯電されている感光体ドラム5の表面のうち、レーザ光によって露光され電位が下がっている露光部分に供給され、選択的に担持されることによって可視像化され、これによってトナー像が達成される。
転写ローラ6は、レーザプリンタ1に図1において時計方向に回転可能に支持されている。この転写ローラ6は、金属製のローラ軸に、イオン導電性のゴム材料からなるローラが被覆されており、転写時には、図示しない転写バイアス印加電源から転写バイアス(転写順バイアス)が印加されるように構成されている。そのため、感光体ドラム5の表面上に担持された上記トナー像は、用紙Pが感光体ドラム5と転写ローラ6との間を通る間に、用紙Pに転写される。また、図示省略したが、上記トナー像転写後の用紙Pは、加熱ローラと加圧ローラとを備えた定着器へ搬送され、上記トナー像が熱定着された後、排紙トレイに排紙される。
[現像ユニットの構成]
次に、図2は、本発明が適用された現像ユニット10の内部の構成を表す内部側面図である。図2に示すように、現像ユニット10は、トナーTを内部に貯留するホッパ11を備えている。このホッパ11は、上方に開口し、その開口部が感光体ドラム5に下方から対向している。また、ホッパ11は、一端側から他端側に向かって徐々に深くなるように底面が傾斜して構成されている。
ホッパ11の開口部に対向する位置には、トナーTを感光体ドラム5との対向部まで搬送する主搬送板の一例としての搬送板12が設けられている。また、ホッパ11内には、そのホッパ11に貯留されたトナーTを、上記搬送板12まで搬送する副搬送板の一例としての複数の搬送板13,14,15が設けられている。
搬送板12は、ホッパ11の略中央から感光体ドラム5との対向部近傍に向かって斜めに延びる長傾斜板部12aと、長傾斜板部12aに連接して感光体ドラム5との対向部を通って水平に延びる水平板部12bと、水平板部12bの長傾斜板部12aとは反対側に連接して下方に傾斜した短傾斜板部12cとから構成されている。また、搬送板12の表面には、複数の線状電極22が設けられている。線状電極22は、各々が搬送板12の幅方向(現像剤搬送方向と交差する方向であって、図2の紙面に垂直な方向)のほぼ全体に亘る長さを有し、搬送板12の長さ方向(現像剤が搬送される方向)のほぼ全体に亘って等間隔で設けられている。更に、搬送板12の幅方向における線状電極22の長さは、感光体ドラム5に静電潜像を形成可能な最大幅と同じか若しくはそれより若干長く形成されている。
搬送板13,14,15は、いずれも、ホッパ11の上記他端近傍から斜め上方に延びる長傾斜板部13a,14a,15aと、長傾斜板部13a,14a,15aに連接して長傾斜板部12aの表面近傍まで水平に延びる水平板部13b,14b,15bとから構成されている。搬送板13,14,15の表面には、複数の線状電極23,24,25が設けられている。この線状電極23,24,25は、各々が搬送板13,14,15の幅方向のほぼ全体に亘る長さを有し、搬送板13,14,15の長さ方向のほぼ全体に亘って等間隔で設けられている。
更に、これらの線状電極23,24,25の各々には、図7(A)〜(D)に示されるように、隣り合う電極間で位相が90°ずつずれたパルス状の電圧が、電圧供給部27により、順次印加される。これにより、搬送板13,14,15の表面に進行波電界が形成される。このため、ホッパ11の上記他端側に貯留されたトナーTは、線状電極23,24,25が形成する進行波電界によって搬送板13,14,15上を搬送され、搬送板12の長傾斜板部12aの表面に落下する。なお、各搬送板13,14,15から長傾斜板部12a上にトナーTが落下する位置は、長傾斜板部12aにおけるトナーTの搬送方向においてそれぞれ異なる。
また、各線状電極22には、線状電極23等と同様に、隣り合う電極間で位相が90°ずつずれたパルス状の電圧が、電圧供給部28により、順次印加される。これにより、搬送板12の表面に進行波電界が形成される。このため、線状電極23,24,25によって長傾斜板部12aに供給されたトナーTは、線状電極22が形成する進行波電界によって搬送板12上を搬送され、感光体ドラム5との対向部へ供給される。ここで、一部のトナーTは上記静電潜像に応じて感光体ドラム5に供給され、感光体ドラム5に供給されなかったトナーTは、短傾斜板部12cを経てホッパ11の上記一端に落下する。更に、落下したトナーTは、ホッパ11の底面の前述した傾斜によって、上記他端方向へ流動する。
また、ホッパ11の上記他端側の最深部には、ホッパ11に貯留されたトナーTを撹拌して摩擦帯電させるアジテータ30が設けられている。このアジテータ30は、図3に示すように、図示しないモータによって回転駆動される軸31に、板状の羽根32を2枚取り付けた周知の構造のものである。
また、図4の平面図に模式的に示すように、搬送板13に備えられた線状電極23の幅w2は、アジテータ30の軸31方向における羽根32の幅w1よりも小さい。これによって、搬送板13の線状電極23は、羽根32が少なくともw2の幅に亘ってトナーTをならした撹拌幅の範囲内でトナーTを搬送するので、トナーTの堆積状態にむらの少ないところからトナーTを搬送することができる。
また、各搬送板13,14,15のトナー搬送方向上流側の端部13d,14d,15dに配設される線状電極23,24,25は、いずれも平面視非平行に配設されている。更に、各端部13d,14d,15dは、ホッパ11の異なる箇所に配置されている。なお、図4では、便宜上、水平板部12bに波線を引き、波線よりも下流側の構成(短傾斜板部12c等)の図示を省略している。また、図4は、発明の原理を説明するための模式的な図であり、図4における各搬送板12,13,14,15の長さや互いの寸法関係等は図2のものと異なっている。更に、搬送板12,13,14,15の幅(トナーTの搬送方向に交差する方向の幅)が図4では略同一に示されているが、より望ましい形態を説明すると以下のようになる。すなわち、搬送板13,14,15上を搬送されてくるトナーTの搬送幅(すなわち、線状電極23,24,25の幅であって、例えば線状電極23の幅w2)が、搬送板12におけるトナーTの搬送幅(すなわち、線状電極22の幅)w3よりも大きいか、同一であることが望ましい。搬送板13,14,15のトナーTの搬送幅が搬送板12のトナーTの搬送幅w3よりも小さいと、線状電極22の端部にトナーTが落下せず(すなわち線状電極22の中央付近にだけトナーTが落下して)、幅方向でむらが形成されてしまうからである。また、図7に示されるように、線状電極22の幅w3は、感光ドラム5上における現像の有効幅w4よりも広いことが望ましい。
[本実施の形態の効果]
このように構成された現像ユニット10では、搬送板13,14,15によるトナーTの搬送は、アジテータ30によってトナーTがならされた部分からなされる。しかも、その搬送はホッパ11の異なる箇所からなされ、更に、搬送を行う線状電極23,24,25(図2参照)の上から見た角度も端部13d,14d,15dにおいてそれぞれ異なっている。このため、ホッパ11におけるトナーTの堆積状態にむらがあっても、各部から搬送されたトナーTが搬送板12上で合流することによりむらが抑制される。搬送板13,14,15から搬送されて搬送板12上で合流したトナーTは、搬送板12上で、該搬送板12におけるトナー搬送方向と直交する方向(線状電極22の幅方向)において略一定の層厚となる。
また、図4に示すように、搬送板14,15によるトナーTの搬送方向は、長傾斜板部12aに垂直方向から見て、搬送板12によるトナーTの搬送方向とは非平行である。このため、搬送板14または15の表面を搬送されるトナーTに搬送むらがあっても、そのトナーTが搬送板12へ移るときに搬送むらが分散される。更に、前述のように、一部のトナーTがホッパ11の上記一端側に戻されるが、搬送板13,14,15の上記端部13d,14d,15dはホッパ11の他端側に配設されている。このため、上記戻されるトナーTによってトナーTの堆積状態にむらが生じても、その堆積状態のむらがトナーTの搬送むらとなるのが抑制される。なお、上記の説明においては、搬送板13,14,15の上記端部13d,14d,15dのいずれもがホッパ11の他端側に配設されている例を説明したが、少なくともどれか一つの端部がこのように構成されているだけでもその分だけの効果がある。
従って、本実施の形態の現像ユニット10では、搬送板12の水平板部12b(すなわち感光体ドラム5との対向部)へ極めて均一にトナーTを搬送することができる。このため、本実施の形態のレーザプリンタ1では、感光体ドラム5に形成された静電潜像をむらなく現像することができ、用紙Pに濃度むらのない良好な画像を形成することができる。
[本発明の他の実施の形態]
なお、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、搬送板13,14,15は湾曲した帯状に構成されてもよい。
また、上記実施の形態では、搬送板12はホッパ11に貯留されたトナーTよりも上方に隔離して配置されているが、図5(図2と同様に、現像ユニット10の内部の構成を模式的に表す内部側面図)に例示する現像ユニット110のように、搬送板12の長傾斜板部12aを延長して、ホッパ11に貯留されたトナーTに挿入されるようにしてもよい。この場合、搬送板12によってホッパ11に貯留されたトナーTを直接搬送することができる。また、この場合、搬送板13,14,15はいずれか1つ設けるだけでもよく、この場合もトナーTの合流によりむらを抑制することができる。
また、図6(図2と同様に、現像ユニット10の内部の構成を模式的に表す内部側面図)に例示する現像ユニット210のように、線状電極23,24,25は搬送板13,14,15の下面に設けてもよい。この場合、線状電極23,24,25の下面に沿ってトナーTが搬送されるため、トナーTの搬送効率は低下するが、上記進行波電界による本来の搬送能力を超えるトナーTは重力によって落下するので、線状電極23,24,25によるトナーTの搬送むらを一層良好に抑制することができる。従って、感光体ドラム5へ一層均一にトナーTを搬送することができる。なお、各線状電極23,24,25が鉛直方向にトナーTを搬送する場合も、これと同様の効果が生じる。なお、上記の説明においては、線状電極23,24,25のいずれもが搬送板13,14,15の下面に設けられたり、各線状電極23,24,25が鉛直方向にトナーTを搬送する例を説明したが、少なくともどれか一つの線状電極がこのように構成されているだけでもその分だけの効果がある。
また更に、搬送板13,14,15等の第1の搬送体が搬送したトナーTを感光体ドラム5等の現像剤供給対象との対向部へ搬送する現像剤搬送手段は、線状電極22の代わりに、表面にトナーTを担持して回転することでトナーTを搬送する現像ローラ等を採用してもよく、線状電極22が現像ローラ等へトナーTを搬送してもよい。更に、搬送板13,14,15等の第1の搬送体は、ホッパ11等の現像剤貯留部からトナーTを搬送するものに限定されず、他の搬送手段等からトナーTを搬送するものであってもよい。また、静電潜像担持体は、ベルト状に構成されたものであってもよく、露光以外の方法で静電潜像が形成されるものであってもよい。
更に、図4においては、搬送板13に設けられた線状電極23の幅w2がアジテータ30の羽根32の幅w1よりも小さい例を説明したが、装置が大型化するというデメリットはあるものの、搬送板14,15にそれぞれ設けられた線状電極24,25も羽根32の撹拌幅の中に含まれるように、大きな撹拌幅をもつアジテータを設けた場合には、更に搬送むらが抑えられる。

Claims (9)

  1. 現像剤供給対象との対向部へ現像剤を搬送するための主搬送板であって、前記現像剤供給対象に向かって前記主搬送板が現像剤を搬送する方向である主現像剤搬送方向に亘って前記主現像剤搬送方向と交差するように、表面に複数の線状電極を有し、当該複数の線状電極に順次電圧が印加されることにより進行波電界を形成する主搬送板と、
    現像剤貯留部において帯電した現像剤をそれぞれ前記主搬送板へ搬送する副搬送板であって、前記主搬送板に向かって前記副搬送板が現像剤を搬送する方向である副現像剤搬送方向に亘って前記副現像剤搬送方向と交差するように、表面に複数の線状電極を有し、当該複数の線状電極に順次電圧が印加されることにより進行波電界を形成する複数の副搬送板と、
    を備え
    前記複数の副搬送板は、前記現像剤貯留部の異なる箇所から前記現像剤をそれぞれ前記主搬送板へ搬送するものであり、
    前記主搬送板の表面に対して垂直方向から見て、少なくともいずれか1つの前記副搬送板による前記副現像剤搬送方向が前記主搬送板による前記主現像剤搬送方向と非平行であることを特徴とする現像剤搬送装置。
  2. 前記主搬送板に備わった線状電極と、前記副搬送板のいずれか1つに備わった線状電極とが一連の電極群として構成されたことを特徴とする請求項1記載の現像剤搬送装置。
  3. 前記各副搬送板における前記現像剤貯留部側の端部に配設された前記線状電極が、平面視非平行に配設されることを特徴とする請求項1または2記載の現像剤搬送装置。
  4. 前記現像剤貯留部に貯留されたトナーを撹拌部材によって撹拌するアジテータを、
    更に備え、
    前記副搬送板に備わった線状電極が、前記撹拌部材の撹拌幅の内側に配設されることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の現像剤搬送装置。
  5. 前記主搬送板が、前記対向部へ搬送されても前記現像剤供給対象に供給されなかった現像剤を前記現像剤貯留部に戻し、
    前記副搬送板は、前記現像剤貯留部の、前記主搬送板により前記現像剤が戻される側とは反対側から前記現像剤を搬送することを特徴とする請求項〜4のいずれかに記載の現像剤搬送装置。
  6. 前記副搬送板は、その副搬送板の下面に沿って、若しくは鉛直方向に、前記現像剤を搬送することを特徴とする請求項〜5のいずれかに記載の現像剤搬送装置。
  7. 前記複数の副搬送板は、前記主搬送板上で合流する現像剤が、合流後に当該主搬送板による主現像剤搬送方向と直交する方向において略均一の量となるように、現像剤を前記主搬送板へと搬送することを特徴とする請求項〜6のいずれかに記載の現像材搬送装置。
  8. 前記複数の副搬送板が前記主搬送板に現像剤を供給する位置が、前記主搬送板による主現像剤搬送方向において異なる位置であることを特徴とする請求項〜7のいずれかに記載の現像材搬送装置。
  9. 表面に静電潜像が形成される静電潜像担持体と、
    該静電潜像担持体を前記現像剤供給対象とする請求項〜8のいずれかに記載の現像剤搬送装置と、
    該現像剤搬送装置により前記静電潜像担持体に供給された現像剤を被記録媒体に転写する転写手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置
JP2008546987A 2006-11-30 2007-11-27 現像剤搬送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4508284B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324541 2006-11-30
JP2006324541 2006-11-30
PCT/JP2007/072808 WO2008066016A1 (fr) 2006-11-30 2007-11-27 Appareil de transfert de révélateur et appareil de formation d'image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008066016A1 JPWO2008066016A1 (ja) 2010-03-04
JP4508284B2 true JP4508284B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=39467804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008546987A Expired - Fee Related JP4508284B2 (ja) 2006-11-30 2007-11-27 現像剤搬送装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4508284B2 (ja)
WO (1) WO2008066016A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4941491B2 (ja) * 2009-03-25 2012-05-30 ブラザー工業株式会社 現像剤供給装置
JP4775473B2 (ja) * 2009-03-31 2011-09-21 ブラザー工業株式会社 現像剤供給装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189371A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Toshiba Corp 現像装置
JPS6313066A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Canon Inc 現像装置
JPS6313074A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Canon Inc 電界カ−テン
JP2002307740A (ja) * 2002-02-04 2002-10-23 Ricoh Co Ltd 静電搬送装置、現像装置、画像形成装置及びトナー供給装置
JP2003265982A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Ricoh Co Ltd 分級装置、現像装置及び画像形成装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004069903A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Ricoh Co Ltd 現像装置及び画像形成装置
JP4143423B2 (ja) * 2003-01-15 2008-09-03 シャープ株式会社 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2004279880A (ja) * 2003-03-18 2004-10-07 Ricoh Co Ltd 現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4094482B2 (ja) * 2003-05-12 2008-06-04 シャープ株式会社 現像装置およびこれを備えた画像形成装置
JP2006259199A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59189371A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Toshiba Corp 現像装置
JPS6313066A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Canon Inc 現像装置
JPS6313074A (ja) * 1986-07-03 1988-01-20 Canon Inc 電界カ−テン
JP2002307740A (ja) * 2002-02-04 2002-10-23 Ricoh Co Ltd 静電搬送装置、現像装置、画像形成装置及びトナー供給装置
JP2003265982A (ja) * 2002-03-13 2003-09-24 Ricoh Co Ltd 分級装置、現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2008066016A1 (ja) 2010-03-04
WO2008066016A1 (fr) 2008-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4556066B2 (ja) 現像剤搬送装置及び画像形成装置
JP6016393B2 (ja) 現像装置
JP4711000B2 (ja) 現像剤供給装置
EP1411394A1 (en) Developing device and image forming device
JP4711088B2 (ja) 現像剤供給装置及び画像形成装置
US8452215B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP4900467B2 (ja) 現像剤供給装置
US8682226B2 (en) Development device and image forming apparatus provided therewith
KR20120019303A (ko) 현상기 및 이를 채용한 화상형성장치
JP4508284B2 (ja) 現像剤搬送装置及び画像形成装置
JP5156778B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5957427B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US8843035B2 (en) Developing device and image forming apparatus provided with same
JP4449952B2 (ja) 現像剤供給装置、及び画像形成装置
JP5900148B2 (ja) 画像形成装置
WO2008004508A1 (fr) support d'agent DE DÉVELOPPEMENT, APPAREIL DE FORMATION D'IMAGE, et appareil d'alimentation d'agent de développement
JP5451148B2 (ja) 現像器、電子写真装置並びに光導電部材向け現像材供給方法
US8265530B2 (en) Developer carrying device and image forming device
US20140356032A1 (en) Developing roller, developing device, and image forming apparatus
JP2008046170A (ja) 現像装置
JP2013195526A (ja) 現像剤供給装置
WO2022080182A1 (ja) トナー搬送装置およびそれを備えたクリーニング装置並びに画像形成装置
US6219513B1 (en) Developing device
JP5879275B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2009020354A (ja) 現像装置、画像形成方法、画像形成装置およびプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees