JP4507601B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4507601B2
JP4507601B2 JP2004004282A JP2004004282A JP4507601B2 JP 4507601 B2 JP4507601 B2 JP 4507601B2 JP 2004004282 A JP2004004282 A JP 2004004282A JP 2004004282 A JP2004004282 A JP 2004004282A JP 4507601 B2 JP4507601 B2 JP 4507601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
time
forming apparatus
image forming
holding time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004004282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005193600A (ja
Inventor
英昭 間宮
穎 肖
Original Assignee
リコープリンティングシステムズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リコープリンティングシステムズ株式会社 filed Critical リコープリンティングシステムズ株式会社
Priority to JP2004004282A priority Critical patent/JP4507601B2/ja
Publication of JP2005193600A publication Critical patent/JP2005193600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507601B2 publication Critical patent/JP4507601B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は電源切断の監視機能を備えた画像形成装置に関するものである。
従来の電源切断の監視機能として、ハードディスク等の外部記憶装置へのデータ書き込み中の電源断を検出する事により、物理セクタを保護し、データの損失を最小限に押さえる技術(特許文献1参照)や、プログラマブルコントローラにおいて電源切断を検出する事により、電池によるバックアップなしに演算用メモリの内容を保持する技術(特許文献2参照)等が知られている。
一般に、電源を切断(電源入力断)すると、電源内部等に実装されているコンデンサに蓄えられている電荷により、ある微小時間(例えば100ms)電源出力が継続する。前記従来の電源切断の監視機能においても、電源切断を検出してから電源出力が垂下した場合、装置状態のデータは、データの書き込み及び転送に可能な微小時間(以下、保持時間と表す)内に外部記憶装置への所定長のデータ書き込みや、待避用メモリへの書き込み処理を行っている。更に、プリンタ等においては上位装置へ電源断の報告を実施している場合がある。以下、保持時間中に行うデータ書き込み処理または上位装置への電源断の報告処理等を電源切断処理と表す。
特開平6−51879号公報
特開平6−12153号公報
従来の電源切断の監視機能の場合、保持時間を計測する機能を有していない為、所定長のデータ書き込みに必要な時間に対し保持時間がどの程度の裕度を持っているか不明であり、その為、所定長のデータ書き込みに必要な時間に対し十分に長い保持時間を確保するよう機器を構成する必要があった。この場合、裕度を確保する為に電源内部等に実装されているコンデンサ容量を大きくする等の対策が考えられるが、保持時間の裕度を確認する手段を有していない為、必要以上にコンデンサ容量を大きくする等、機器のコストアップを招いていた。また、結果として十分に長い保持時間を確保していない場合、すなわち所定長のデータ書き込みに必要な時間に対し保持時間の裕度が少ない場合には、機器のバラツキあるいは経時的変化等により保持時間に変動が生じた際、所定長のデータ書き込みに必要な長さの保持時間が確保できなくなり、データの損失が生じ信頼性の低下を招いていた。この場合についても、保持時間の裕度を確認する手段を有していない為、データの損失を未然に防止する事ができない。また、前記データの損失を防止する為、保持時間の変動を見込んで電源切断時に書き込みを行うデータ量を制限する等の問題があった。
蓄電池等を備え、上記問題を回避する方法も考えられるが、これもコストアップとなり、更に蓄電池の寿命、製品廃棄時の蓄電池の回収等の問題が発生する。
よって、本発明は電源切断の監視機能を有した画像形成装置において、電源切断時の保持時間を計測する事により、コストアップする事無く電源切断処理を確実に実施する事を課題とする。
上記課題を解決するため、本願発明では、不揮発性メモリを有する印刷制御部と、画像形成を行う駆動部と、電源部とを有する画像形成装置において、電源切断の信号の検出時からデータの書き込み及び転送が可能である時間を保持時間として検出し、更に当該保持時間と、画像形成装置の所定長の状態データを前記不揮発性メモリに格納するのに必要な書き込み時間とを比較する保持時間計測モードを設けたことを特徴とする。
また、上記構成において、前記保持時間の検出は、電源切断の検出後から所定の時間間隔毎に前記不揮発性メモリへのテスト書き込みを繰り返し、前記不揮発性メモリへの書き込みが出来なくなるまでの時間を検出することによって実施されることを特徴とする。
電源切断の監視機能を備えた画像形成装置において、本発明による制御方法を実施する事により、電源切断時の保持時間を計測し、コストアップする事なく電源切断処理を確実に実施する事が可能となる。更に、経時的変化等により保持時間に変動が生じ、所定長のデータ書き込みに必要な長さの保持時間が確保できなくなった場合、警告を表示する等によりデータの損失を未然に防止する事が可能となる。
電源切断検出後の保持時間を計測し、電源切断処理を確実に実施する目的を、電源切断検出後、所定の時間間隔にてテスト書き込みを行い保持時間を計測する事により実現した。
図1に本発明における電源制御方法のフローチャート、図2に画像形成装置の全体構成の概略図を示す。図1、図2を用いて本発明における電源制御の1実施例を以下に示す。
画像形成装置10は制御部20、駆動部30、電源部40からなり、電源部40より電源出力44は各部位に給電される。画像形成装置10が電源投入状態にある時は、電源切断監視部41により、電源切断を常時監視する。電源切断の検出方法は電源入力42を整流して電圧値を監視する方法や電源スイッチ43の状態を監視する方法等が考えられる。なお、電源スイッチ43を監視する方法の場合、オペレータが電源投入状態で誤ってコンセントを抜いた場合あるいは停電の際等、電源スイッチの状態に無関係に給電が断たれた場合を検出できない為、得策では無い。
次に、電源切断時の画像形成装置10の状態すなわち電源切断処理を示す。オペレータが電源スイッチ43をOFFした場合、電源切断監視部41により全体制御部21に電源切断信号45が伝達される。全体制御部21では電源切断信号45を受信した場合、電源切断処理を実行する。具体的には、電源切断検出後の保持時間中に全体制御部21により不揮発性メモリ23に印刷量または消耗品の使用量等を格納したり、通信部22を通じて上位装置50へ電源切断の報告を行ったりする。
本発明の実施例として、保持時間計測モードを設け、電源切断の信号の検出時からデータの書き込み及び転送に可能な保持時間を計測する処理を図1を用いて以下に示す。保持時間計測モードが選択された場合、不揮発性メモリに保持時間計測モードが選択されている事を示す情報を書き込む。保持時間計測モード選択中に電源切断を検出すると、電源切断検出より所定の時間間隔(例えば10ms間隔)にて不揮発性メモリにテスト書き込みを繰り返し実施する。書き込みデータは書き込み回数をそのまま書き込むとよい。すなわち10ms間隔の場合、電源切断検出後10msで1、20ms後に2(以下、繰り返し)を書き込むとわかりやすい。電源断により電源出力が時間の経過とともに垂下し、最終的には不揮発性メモリへの書き込みができなくなる。この時、不揮発性メモリに格納されているデータを書き込んだ時間が保持時間となる。すなわち、次回電源ON時に不揮発性メモリに保持時間計測モードが選択されている事を示す情報が書き込まれている場合、テスト書き込みを行ったデータを読み出し、読み出したデータによって、電源断検出から最後のデータ書き込み実行までの時間が判明し、判明した時間を保持時間として表示を行う。以上の保持時間計測モードは例えば出荷検査時に実施し、所定長のデータ書き込みに必要な時間と計測した保持時間を比較する事により、裕度を確認する事が可能となる。また、装置の使用状態に応じ定期的に保持時間の測定を行う事により経時変化による保持時間の変化を検出し、データ書き込み失敗を予め予防する事ができる。更には通常の電源切断処理と並行して実施してもよい。
なお、上記は1例として電源切断検出後に所定の時間間隔にて不揮発性メモリに繰り返しテスト書き込みを行う例を示したが、例えば出荷検査時に所定長のデータ書き込みに必要な時間に十分な裕度を有した時間にて1回の書き込みを行い、OK/NGの判定を行ってもよい。
電源切断時の保持時間を計測する事により、コストアップする事なく電源切断処理を確実に実施する事が可能となる。更に、経時的変化等により保持時間に変動が生じ、所定長のデータ書き込みに必要な長さの保持時間が確保できなくなった場合、警告を表示する等によりデータの損失を未然に防止する事が可能となる。
本発明における電源制御例を示すフローチャート。 画像形成装置の全体構成の概念図。
符号の説明
10は画像形成装置、20は制御部、21は全体制御部、22は通信部、23は不揮発性メモリ、30は駆動部、40は電源部、41は電源切断監視部、42は電源入力、43は電源スイッチ、44は電源出力、45は電源切断信号、50は上位装置。

Claims (2)

  1. 不揮発性メモリを有する印刷制御部と、画像形成を行う駆動部と、電源部とを有する画像形成装置において、
    電源切断の信号の検出時からデータの書き込み及び転送可能である時間を保持時間として検出し、更に当該保持時間と、画像形成装置の所定長の状態データを前記不揮発性メモリに格納するのに必要な書き込み時間とを比較する保持時間計測モードを設けたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、前記保持時間の検出は、電源切断の検出後から所定の時間間隔毎に前記不揮発性メモリへのテスト書き込みを繰り返し、前記不揮発性メモリへの書き込みが出来なくなるまでの時間を検出することによって実施されることを特徴とする画像形成装置。
JP2004004282A 2004-01-09 2004-01-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4507601B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004282A JP4507601B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004004282A JP4507601B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005193600A JP2005193600A (ja) 2005-07-21
JP4507601B2 true JP4507601B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34818943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004004282A Expired - Fee Related JP4507601B2 (ja) 2004-01-09 2004-01-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507601B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260232A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Ricoh Co Ltd 無停電電源付き画像形成装置
JPH0612154A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd バッテリーバックアップ方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260232A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Ricoh Co Ltd 無停電電源付き画像形成装置
JPH0612154A (ja) * 1992-06-25 1994-01-21 Hitachi Ltd バッテリーバックアップ方式

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005193600A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9904227B2 (en) Image forming apparatus, consumable product management method, and storage medium
US7886197B2 (en) Systems and methods for protecting device from change due to quality of replaceable components
JP5942033B2 (ja) チップ使用状態情報を記録する方法、イメージングボックスのチップおよびイメージングボックス
JP4750747B2 (ja) 記憶装置、記憶装置の制御方法及び制御装置
KR100488269B1 (ko) 인쇄장치,그제어방법및기록매체
JP2020064696A (ja) 電子的記録媒体の異常発生リスク検知方法
EP0957447B1 (en) Control method of saving data from volatile to nonvolatile memory in a printer
JP2010204851A (ja) 記憶装置及び情報処理装置
CN103578513A (zh) 信息处理装置及其控制方法
JP4621135B2 (ja) 2次電池駆動プリンタ
JP4507601B2 (ja) 画像形成装置
US20070085872A1 (en) Printer and method of recording a low voltage error log
EP1942380B1 (en) Apparatus and method for storing information on toner usage
JP3919375B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法
JP2008276324A (ja) リセット装置及び当該リセット装置を備えた画像形成装置
JP2007335013A (ja) 制御装置および記憶装置
JP5807495B2 (ja) 通信データロガー装置
JP2007118399A (ja) プリンタ及びその低電圧エラー通知方法
CN103009817B (zh) 耗材芯片及其数据补救方法、耗材容器、成像设备
JP5067105B2 (ja) 印刷装置,バックアップ装置,バックアップ方法およびバックアッププログラム
JP3823532B2 (ja) プリンタにおける不揮発性メモリへの書き込み制御方法及びプリンタ
JP4336159B2 (ja) 印刷装置
JP2008210020A (ja) ディスクアレイ装置およびディスクコントローラ用制御プログラム
JP2006337733A (ja) レーザビームプリンタ
JP2007219855A (ja) 情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061102

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees