JP4507065B2 - 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の安定化剤 - Google Patents

1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の安定化剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4507065B2
JP4507065B2 JP2004035385A JP2004035385A JP4507065B2 JP 4507065 B2 JP4507065 B2 JP 4507065B2 JP 2004035385 A JP2004035385 A JP 2004035385A JP 2004035385 A JP2004035385 A JP 2004035385A JP 4507065 B2 JP4507065 B2 JP 4507065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dhna
acid
dihydroxy
present
stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004035385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005225794A (ja
Inventor
俊次 林
智 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Meiji Dairies Corp
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Meiji Dairies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd, Meiji Dairies Corp filed Critical Meiji Co Ltd
Priority to JP2004035385A priority Critical patent/JP4507065B2/ja
Publication of JP2005225794A publication Critical patent/JP2005225794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507065B2 publication Critical patent/JP4507065B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Description

本発明は、1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の安定化に関する技術に係わり、更に詳しくは、エリソルビン酸及びそのエステル又はそれらの塩が有する1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の安定化作用に関するものであって、1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸とともに医薬品、飲食品等に添加することによって、1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の活性維持に利用されるものである。
本発明の出願人により、先にプロピオニバクテリウム(Propionibacterium)属菌から1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸(以下、DHNAと称す)を大量に産生させ、この培養物から採取したDHNA含有組成物、又はDHNAもしくはその塩が、腸内フローラの改善や牛乳不耐症患者にみられる腹部不快症状を低減する作用を有し、さらには骨芽細胞の分化と機能発現を促進し、破骨細胞の形成を抑制することから、代謝性骨疾患の予防治療等にも有用であることが報告されている(特許文献1)。
一方、DHNAのこれらの効果を期待し、飲食品、医薬品等に適用する場合、製造時や保存中、DHNAの残存量が大幅に減少するという欠点がある。そこで、本発明の出願人は、DHNAを含む溶液において、液中の溶存酸素を減少せしめることで、DHNAを安定化する方法を既に出願している(特許文献2)。また、その他の方法として、アスコルビン酸、次亜硫酸、無水酢酸が有するプロピオニバクテリウム属菌に由来するビフィズス因子の活性増強・安定化効果(特許文献3)をDHNAの安定化に適用する方法も考えられるが、前者の場合、溶液が粘性の高い液状物になると、溶存酸素の除去が難しい、後者の場合には、使用することで食品が褐色化する、あるいはまた、食品添加物として認められていないため使用できない、などの問題が残されていた。
WO03/016544 特願2003−84827 特開平10−108672
本発明は、取り扱いに優れ、特定の物に限定されることなく、各種食品、医薬品等に幅広く適用可能かつ優れた安定化作用を有するDHNAの安定化剤を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記した目的を達成するためになされたものであって、本発明者等は、DHNAの安定化につき鋭意研究を重ねた結果、アスコルビン酸の異性体として知られるエリソルビン酸(イソアスコルビン酸と呼ぶ場合もある)に、DHNAに対し優れた安定化作用を有することを見いだした。さらに、アスコルビン酸を添加した場合に生じる褐色化を、アスコルビン酸に代えエリソルビン酸を添加することで、低減もしくは抑制できることを見いだし、本発明を完成するに至った。なお、エリソルビン酸は、抗酸化剤として広く知られているが、エリソルビン酸をDHNAの安定化に用いるといった例は見当たらない。
本発明は以下の(1)から(5)に関するもので、本発明について詳しく説明する。
(1)エリソルビン酸を有効成分とする1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の安定化剤。
(2)エリソルビン酸が、遊離の酸、エステル、塩からなる群より選ばれる少なくとも1種であること、を特徴とする前記(1)に記載の安定化剤。
(3)前記(1)又は(2)に記載の安定化剤を医薬品の容量に対し0.01%(W/V)以上含有してなること、を特徴とする1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸含有医薬品。
(4)前記(1)又は(2)に記載の安定化剤を飲食品の容量に対し0.01%(W/V)以上含有してなること、を特徴とする1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸含有飲食品。
(5)前記(1)又は(2)に記載の安定化剤を分析用剤の容量に対し0.01%(W/V)以上含有してなること、を特徴とする1,4−ジヒロドキシ−2−ナフトエ酸含有分析用剤。
本発明により、エリソルビン酸をDHNAの安定化剤として提供することが可能となった。エリソルビン酸をDHNAとともに併用し、医薬品、飲食品の形態でヒトや動物に直接投与ないしは摂取することで、DHNAの種々の効果を期待することができる。また、DHNAを使用したビフィズス菌数計測用の選択培地に利用することもできる。
そして、エリソルビン酸は、DHNAの安定化に加え、褐色化を低減できるという特徴を有し、さらにまた、アスコルビン酸より遙かに安価のため、経済的利点も非常に大きい。
本発明において使用する物質(本発明物質)は、エリソルビン酸があげられる。また、エリソルビン酸の遊離の酸のほか、脂肪酸エステルその他各種のエステル類、アルカリ(土類)金属塩(ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム塩その他)その他の塩類も同様に使用することができる。
本発明においてDHNAとは、有機化学合成法により得られたDHNAの他、プロピオニバクテリウム属に属する細菌を始め、DHNA産生菌によって菌体及び/又は菌体外に産生されるDHNAであってもよく、当該微生物の培養液から単離精製された純粋な化合物のほか、粗製物、含有物も含有され、更にまた、この微生物を培養して得られる微生物菌体、培養液(培養上清)、培養物、これらの処理物(濃縮物、ペースト化物、乾燥物、希釈物等)であってもよい。
本発明物質は、DHNAの活性維持に対し、非常に安定した効果が得られることから、DHNAと併用することで、例えば、腹部不耐症状改善組成物、骨代謝改善組成物として、医薬タイプ、飲食品タイプ、及び/又は、分析用剤タイプのそれぞれの形態で利用することができる。
本発明物質を医薬品として使用する場合には、本発明物質をDHNAと共に種々の形態にして投与する。その投与形態としては、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、シロップ剤等による経口投与をあげることができるが、特に腸溶性カプセル剤が有効である。これらの各種製剤は、常法にしたがって主薬に賦形剤、結合剤、崩壊剤、滑沢剤、矯味矯臭剤、溶解補助剤、懸濁剤、コーティング剤等の医薬の製造技術分野において通常使用しうる既知の補助剤を用いて製剤化することができる。
本発明物質は、経口投与によって所期の目的を達成しうるので、本発明物質を、飲食品タイプとして使用することができる。そのためには、本発明物質を通常飲食品に用いる各種補助剤、飲食品用原料を用いて、ドリンク、錠剤、その他の飲食品タイプにしたり、飲食品に直接添加する等、各種の方法を利用することができる。
飲食品としては、具体的に、乳、乳製品を含有する飲料、乳酸菌飲料、豆乳、野菜汁、果汁(これらを含有する飲料を含む)、緑茶、紅茶、烏龍茶等の茶飲料、コーヒー飲料、ココア飲料の他、アミノ酸、ビタミン等を含み、特にスポーツ時の水分補給や栄養補給に適したスポーツ飲料や、健康増進を目的とし栄養成分が強化された栄養飲料、炭酸飲料等の清涼飲料、アルコール飲料、スープ、味噌汁、澄まし汁などの汁物類を始め飲用として食すことができる食品の他、これらをゼリー状、ゲル状、フリーズドライ状等に加工したものやとろみをつけたもの、ヨーグルト、チーズ、クリーム、バター、アイスクリーム、調製粉乳等の乳製品、スプレッド、ジャム等のペースト類、ゼリー、プリン、ババロア等のデザート類、マヨネーズ、ドレッシング等の調味料類、流動食等をあげることができ、これらを摂取することで、DHNAの種々の効果を期待することができる。そして、本発明物質は、長期保存の場合にも十分な効果を発揮するため、長期間熟成貯蔵するチーズに最適である。また、特定保健用食品、保健機能食品等の機能性食品を含む栄養食品として、栄養剤、健康食品等として市販に供することもできる。
さらに、DHNAは、ビフィズス菌の増殖を特異的に促進しコロニーを形成させることから、ビフィズス菌選択用培地として、本発明物質及びDHNAを併用することで、ビフィズス菌のみのコロニーが速やかに形成され、ビフィズス菌含有試料中のビフィズス菌数を正確に計測することが可能となる。しかもこの効果は、選択剤として硫酸パロモマイシン、硫酸ネオマイシン等の抗生物質のほか、プロピオン酸塩、塩化リチウムその他既知のどのような選択剤を使用しても奏されるので、本発明物質及びDHNAを含有してなるビフィズス菌アッセイ用選択培地は広範なアッセイ用途に有効に利用することができる。このために、本発明物質、及び必要があれば培地成分、その他必要な試薬をセットにした分析キットを組み、これを市販に供することができる。
本発明物質の含有量は、DHNAを含有する素材、医薬品、飲食品等の容量に対し、0.01%(W/V)以上、好ましくは0.04%(W/V)以上、より好ましくは0.1%(W/V)以上とすることが適切である。
このように、本発明物質は、DHNAと併用し、種々の形態にして直接投与ないし摂取、ないしは培地等に用いることで、DHNAを安定化することができる。これらには、DHNAの製造工程において本発明物質を使用すること、また、得られたDHNAを本発明物質で安定化すること、さらにまた、DHNAを含有する医薬品、飲食品の製造に本発明物質を使用することを含む。
以下、本発明を試験例、実施例を挙げて詳細に説明するが、本発明はこれにより限定されるものではない。
[試験例1](チーズ中に含まれるDHNA含量の測定法)
試料10.0gをビーカーに採取する。10%-アスコルビン酸ナトリウム水溶液1ml、イオン交換水18.8ml、53.5%ZnSO4・7H2O水溶液(W/V)0.1ml、17.2%K4Fe(CN)6・3H2O水溶液0.1ml←林課長に確認しますを加え、撹拌する(ULTRA-TURRAX T-25,8000rpm×1min)。1N-HClでpH4.6に調整し、メタノールを30g添加する。一次ろ過後(ADVANTEC No.5A)、精密ろ過する(MILLIPORE0.45μmメンブランフィルター)。ろ液をHPLC(カラム:Cadenza CD-C18(4.6×150mm、インタクト(社)製)、移動相:アセトニトリル、メタノール、蒸留水及び酢酸(15:25:190:0.1、vol/vol/vol/vol、アンモニア水溶液でpH7に調整 )、検出器:UV検出器、検出波長:254nm、流速:1.0ml/min、カラム温度:45℃、試料注入量:150μl)に供する。検量線は、DHNA標品(046-22422、和光純薬工業(社)製)の1 mg/ml(メタノール溶液)標準原液を調製し、メタノールで適宜希釈した溶液を用いて作成する。
[試験例2](プロピオン酸菌乳清発酵物に含まれるDHNA含量の測定法)
試料10mlを400mlメスフラスコに採取する。1%-アスコルビン酸ナトリウム水溶液:メタノール=1:1でメスアップする。5ml採取し、10ml遠沈管に移し遠心分離する(久保田テーブルトップ遠心機KUBOTA5100,3000rpm×3min)。上清をろ過し(MILLIPORE0.45μmメンブランフィルター)、HPLCサンプルとし、試験例1と同様の方法で測定する。
[実施例]
表1に示す配合で、ニュージーランドチェダーチーズを粉砕してチーズ溶融釜に入れ、プロピオン酸菌乳清発酵物(ホエー粉培地でWO03/016544-A1実施例2に準じて製造。DHNAとして10μg/ml含有)、チーズ乳化剤としてポリリン酸ナトリウム、安定化剤としてエリソルビン酸ナトリウムを1.0%、水をそれぞれ添加した後、常法にしたがって、チーズ溶融釜のジャケットに蒸気を通じて、200mmHg/cm2の減圧下で脱気しつつ撹拌して、87℃まで昇温して溶融した。溶融チーズを酸素透過度の低いプラスチックフィルム包材(旭化成プロダクツ製「飛竜」)に密封充填し、平板状に整形、冷却してDHNA含有チーズを得た。これを5ヶ月間10℃および30℃で保存し、1ヶ月ごとにDHNA含量を測定し、チーズ内部の色調の変化も観察した。
Figure 0004507065
[比較例]
表1に示す配合で安定化剤としてエリソルビン酸ナトリウムの代わりにアスコルビン酸ナトリウムを1%添加する以外は実施例と同様の操作で比較例を得た。これを5ヶ月間10℃および30℃で保存し、1ヶ月ごとにDHNA含量を測定し、実施例と比較した。
製造直後でエリソルビン酸ナトリウム添加で97%、アスコルビン酸ナトリウム添加で95%残存し、保存と共に徐々に減少したが、5ヶ月後エリソルビン添加10℃保存で56%、アスコルビン酸ナトリウム添加10℃保存で47%残存していた。この結果より、長期保存の場合、DHNAの保存性向上に対して、実施例は比較例より効果が高いことが確認された(表2)。また、比較例は、30℃保存の時、保存日数1ヶ月で褐色化がみられ、商品としての価値が低下したのに対し、実施例は比較例に比べ明らかに褐色化が抑えられた。
Figure 0004507065
DHNA添加食品に、エリソルビン酸を使用することで、DHNAの安定化に加え、保存時に起こりうる褐色化を抑制することができる。また、エリソルビン酸は、アスコルビン酸より供給が安定かつ安価なため、コストの軽減を図ることができる。

Claims (5)

  1. エリソルビン酸を有効成分とする1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の安定化剤。
  2. エリソルビン酸が、遊離の酸、エステル、塩からなる群より選ばれる少なくとも1種であること、を特徴とする請求項1記載の安定化剤。
  3. 請求項1又は2記載の安定化剤を医薬品の容量に対し0.01%(W/V)以上含有してなること、を特徴とする1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸含有医薬品。
  4. 請求項1又は2記載の安定化剤を飲食品の容量に対し0.01%(W/V)以上含有してなること、を特徴とする1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸含有飲食品。
  5. 請求項1又は2記載の安定化剤を分析用剤の容量に対し0.01%(W/V)以上含有してなること、を特徴とする1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸含有分析用剤。
JP2004035385A 2004-02-12 2004-02-12 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の安定化剤 Expired - Fee Related JP4507065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035385A JP4507065B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の安定化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004035385A JP4507065B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の安定化剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005225794A JP2005225794A (ja) 2005-08-25
JP4507065B2 true JP4507065B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35000792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035385A Expired - Fee Related JP4507065B2 (ja) 2004-02-12 2004-02-12 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の安定化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507065B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5877798B2 (ja) * 2011-01-24 2016-03-08 株式会社明治 液状食品及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108672A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Meiji Milk Prod Co Ltd ビフィズス因子の活性増強・安定化剤
WO2003016544A1 (fr) * 2001-08-10 2003-02-27 Meiji Dairies Corporation Procede d'elaboration d'acide 1,4-dihydroxy-2-naphtoique

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10108672A (ja) * 1996-10-04 1998-04-28 Meiji Milk Prod Co Ltd ビフィズス因子の活性増強・安定化剤
WO2003016544A1 (fr) * 2001-08-10 2003-02-27 Meiji Dairies Corporation Procede d'elaboration d'acide 1,4-dihydroxy-2-naphtoique

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005225794A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5188181B2 (ja) 血中アルコール濃度上昇抑制用組成物
KR20090085164A (ko) 트레할로오스 또는 말티톨과 금속 이온 화합물과의 회합물(會合物)
US20090312409A1 (en) Lipopexia inhibitor and food or beverage
JP2009143820A (ja) 高尿酸血症の予防または改善剤
JP5128828B2 (ja) 抗炎症剤及び抗酸化剤
US9119867B2 (en) Polyphenol composition
JP3426157B2 (ja) 乳酸発酵食品の製造方法
JP6021166B2 (ja) 血圧降下剤
JP4201779B2 (ja) 新規な没食子酸共役リノール酸脂肪エステル、その製造方法及びそれを含む組成物
JP2007037535A (ja) アシタバの組織培養方法
US10287234B2 (en) Triglyceride and use thereof
JP4507065B2 (ja) 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸の安定化剤
JP5005870B2 (ja) 1,5−d−アンヒドロフルクトースを用いる細菌の増殖抑制ないし阻止剤
US20180318248A1 (en) 10-hydroxy-cis-12-octadecenoic acid alkyl ester and use thereof
EP3405041B1 (en) A liquid probiotic composition stable at ambient temperature
US11987833B2 (en) Method for producing multi-hydroxy derivatives of polyunsaturated fatty acids
KR20160094485A (ko) 마이얄 반응 생성물을 유효성분으로 포함하는 장기능 개선 또는 항염증용 조성물
JP2009114111A (ja) カルシウム吸収促進剤
AU2004278620B2 (en) Process for producing 1,4-dihydroxy-2-naphthoic acid
JP2009102270A (ja) 脂肪代謝抑制剤
JP4081645B2 (ja) 抗変異原性剤
JP2009102276A (ja) 抗糖尿病剤
JP3390613B2 (ja) ビフィズス因子の活性増強・安定化剤
JPS6352867A (ja) 食品保存剤
JP2012162566A (ja) 抗炎症剤及び抗酸化剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100421

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4507065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees