JP4505636B2 - 緩衝性角底袋及びその製造方法 - Google Patents

緩衝性角底袋及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4505636B2
JP4505636B2 JP2004278886A JP2004278886A JP4505636B2 JP 4505636 B2 JP4505636 B2 JP 4505636B2 JP 2004278886 A JP2004278886 A JP 2004278886A JP 2004278886 A JP2004278886 A JP 2004278886A JP 4505636 B2 JP4505636 B2 JP 4505636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag body
square bottom
bubble sheet
bottom bag
square
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004278886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006089104A (ja
Inventor
達雄 嘉茂
敬雄 大塚
芳夫 油井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Paper Converting Co., Ltd.
Original Assignee
Tokai Paper Converting Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Paper Converting Co., Ltd. filed Critical Tokai Paper Converting Co., Ltd.
Priority to JP2004278886A priority Critical patent/JP4505636B2/ja
Publication of JP2006089104A publication Critical patent/JP2006089104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505636B2 publication Critical patent/JP4505636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)

Description

この発明は、緩衝性が要求される宅配便や、書籍の輸送、保冷パック、ショッピングバッグ等に利用される軽量性、緩衝性、堅牢性、保温性等を有する緩衝性角底袋及びその製造方法に関する。
従来のこの種の緩衝性が要求される角底袋としては、例えば、特許文献1や特許文献2に示すものが知られており、基本的には、クラフト紙等の封筒を気泡シートで内張りし、緩衝性能を持たせた構造であり、取り扱いに注意を要する物品の輸送などに使用されている。
特開2001−187429号公報
特開2002−037345号公報
しかしながら、特許文献1に記載の角底袋は、気泡シートを角底袋の内側全面に接着しているため、使用後に気泡シートを角底袋から剥がすのが非常に困難であり、分解してリサイクルに供し得ない、という問題を有していると共に、製造工程として、先ず気泡シートをシート状の角底袋にベタ貼りした後に角底袋を製袋するので、小さな気泡からなる気泡シートしか用いることができないため、緩衝性能が非常に劣る、という問題を有していた。
また、特許文献2に記載の角底袋は、クラフト紙にラミネート処理を施し、このラミネート面に気泡シートを接着して構成されているため、クラフト紙がリサイクル不能であり、しかも、内張りされる気泡シートの袋底部を接着しているので、気泡シートをクラフト紙(ラミネート面)から剥がすのが非常に難しいため、リサイクル性に乏しい、という問題を有していた。
この発明は、かかる現状に鑑み創案されたものであって、その目的とするところは、緩衝性能上、弱点となりやすい気泡シートのヒートシール部分を最小限とすることで、緩衝性能を損なうことなく、使用後には角底袋本体と気泡シート袋体を小さな力で容易に剥離分解することができるのでリサイクル性能に非常に優れ、しかも製造が容易な緩衝性角底袋及びその製造方法を提供しようとするものである。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明にあっては、プラスチックフィルムの全面に多数の凸状突起を形成したエンボスフィルムの両面を、平面状プラスチックフィルムにより貼り合わせ、エンボスフィルムの凸状突起内部に気泡を形成してなる気泡シートを角底袋本体に接着してなる緩衝性角底袋において、上記気泡シートで形成された気泡シート袋体の上縁部を角底袋本体の上部のみ接着し、上記気泡シート袋体の上縁部には、該気泡シート袋体を角底袋本体との接着部から剥がすときの手掛かりとなる把持代である凸片をヒートシールしないで突出させ、該凸片を把持して引張することで、気泡シート袋体を角底袋本体から引き剥がし分解することができるように形成し、易剥離性を有するように構成したことを特徴とする。
次に、請求項に記載の緩衝性角底袋の製造方法にあっては、プラスチックフィルムの全面に多数の凸状突起を形成したエンボスフィルムの両面を、平面状プラスチックフィルムにより貼り合わせ、エンボスフィルムの凸状突起内部に気泡を形成してなる気泡シートで形成された気泡シール袋体を、角底袋本体内に挿入可能に形成した後、該気泡シート袋体を角底袋本体内に挿入し、次に、上記気泡シート袋体の上縁部を角底袋本体の上部のみ接着し、上記気泡シート袋体の上縁部には、該気泡シート袋体を角底袋本体との接着部から剥がすときの手掛かりとなる把持代である凸片をヒートシールしないで突出させ、該凸片を把持して引張することで、気泡シート袋体を角底袋本体から引き剥がし分解することができるように形成したことを特徴とする。
以上説明したように、この発明にあっては、気泡シート袋体の上縁部を角底袋本体の上部にのみ接着して構成したので、緩衝性能上、弱点となりやすい気泡シート袋体のヒートシール部分を最小限とすることができ、その結果、緩衝性能を損なうことなく、使用後には角底袋本体と気泡シート袋体を小さな力で容易に剥離分解することができるのでリサイクル性能に非常に優れ、しかも製造が容易なので廉価に提供することができると共に、上記気泡シート袋体の上縁部に、該気泡シート袋体を角底袋本体との接着部から剥がすときの手掛かりとなる把持代である凸片をヒートシールしないで突出させ、該凸片を把持して引張する構成としたので、気泡シート袋体を角底袋本体から剥離分解するときに、該把持代を把持して気泡シート袋体を引張すれば簡単に上記分解作業をすることができる。
以下、添付図面に示す発明の実施の形態例に基づき、この発明を詳細に説明する。
図1は、この発明の実施例1に係る緩衝性角底袋Kの構成を示す分解斜視図を、図2は同緩衝性角底袋Kの拡大断面図である。
即ち、この実施例1に係る緩衝性角底袋Kは、晒クラフト紙で角底袋状に糊付けされた角底袋本体1と、この角底袋本体1内に挿入可能な気泡シートで形成された気泡シート袋体2と、から構成されており、該気泡シート袋体2は、角底袋本体1と相似形状に形成されていると共に、該気泡シート袋体2の底部から上縁部2Aまでの高さ寸法は、角底袋本体1の内底部から上縁部1Aまでの高さ寸法よりも短く形成されている。尚、図中符号1Bは口ベロ部である。
晒クラフト紙は、中型ないし大型の封筒に使用する、比較的丈夫な紙を包括的に表しており、また、気泡シートとは、真空成形により多数の凹みを設けたキャップフィルムのキャップ3の底部を、平坦なバックフィルム4(図2参照)と貼り合わせて、空気の密閉された気泡を多数形成した二層構造のシートの他、本実施例1では、図2に示すように、キャップ3の頂を連ねてもう一枚の平坦なライナーフィルム5を貼り合わせた、三層構造のものを用いている。三層構造とすることで、収納物の挿脱を円滑に行うことができる利点がある。勿論、この発明にあっては、使用する紙や気泡シートは上記のものに限定されるものではなく、用途に応じて公知の各種封筒紙及び気泡シートを用いることができる。
このように形成された緩衝性角底袋Kを製造する場合には、予め封筒状に形成された晒クラフト紙製の角筒袋本体1の中に、表裏2枚分を縦に連続した大きさの気泡シートを二つに折ったものを、折り目が底になるように入れ、気泡シート袋体2の上縁部2A(図1中、点線で帯状に示した部分)が、緩衝性角底袋Kの内側上部1A(図1中、点線で囲った部分)に固定されるようにヒートシールする。
このとき、気泡シート袋体2の上縁部全周をヒートシールしてもよいが、図1に示すように、気泡シート袋体2の上縁部全周の内、気泡シート袋体2と角底袋本体1のヒートシール部の一部に非ヒートシール部6を形成し、該非ヒートシール部6の気泡シート袋体2と角底袋本体1の間に指が挿入できるように構成することで、該非ヒートシール部6に指を挿入して、気泡シート袋体2を角底袋本体1から引き剥がすことで、容易に分解することができ、リサイクル作業を容易に行うことができると共に、非ヒートシール部自体を特別な形状とする必要がなく、該部分のみをヒートシールしないだけで済むので、非常に簡単に成形することが可能となり、前記各発明の効果に加え、製造コストを大幅に低減させることができる。勿論、非ヒートシール部6に代えて、気泡シート袋体2の上縁部2Aから把持代である凸片7(図1中、点線で示した部分)を突出させ、該凸片7をヒートシールしないことで、該凸片7を把持して引張するだけで、気泡シート袋体2を角底袋本体1から引き剥がし分解することができる。
さらに、この発明にあっては、前記非ヒートシール部6を角底袋本体1の両側に形成された中折れ部8,8の内側とし、キャップ3が最も潰れ易い中折れ部分を圧着しなくて済むように構成することで、この種の緩衝性角底袋Kの緩衝性能が損なわれず、しかも、該中折れ部分8,8は、ヒートシール処理等を実施する必要がないので、製造工数を低減することができ、製造コスト及び設備コストを大幅に低減させることができる。
このように製造することで、緩衝性能上、弱点となりやすい気泡シート袋体2のヒートシール部分を最小限とすることができ、その結果、緩衝性能を損なうことなく収納物を保管することができ、また、接着固定されているのは気泡シート袋体2の上縁部のみであるので、使用後には角底袋本体1と気泡シート袋体2を小さな力で容易に剥離分解することができ、リサイクル処理が容易であり、しかも製造が容易なので廉価に提供することができる。
尚、この実施例1では、前記気泡シート袋体2と角底袋本体1との接着を、ヒートシールという公知の熱処理で接着する場合を例にとり説明したが、この発明にあってはこれに限定されるものではなく、両面テープや各種接着剤を用い、或はホットメルト処理で接着するように構成することもでき、また、上記ヒートシール処理又はホットメルト処理は、角底袋本体1の1長辺づつを交互に行い、或は、2長辺を同時に熱圧着して接着してもよい。
この発明の実施例1に係る緩衝性角底袋の構成を示す分解斜視図である。 同緩衝性角底袋の構造を示す要部拡大断面図である。
符号の説明
K 緩衝性角底袋
1 角底袋本体
2 気泡シート袋体
3 キャップ(気泡)
4 バックフィルム
5 ライナーフィルム
6 非ヒートシール部(非接着部)
7 凸片(把持代)
8 中折れ部

Claims (2)

  1. プラスチックフィルムの全面に多数の凸状突起を形成したエンボスフィルムの両面を、平面状プラスチックフィルムにより貼り合わせ、エンボスフィルムの凸状突起内部に気泡を形成してなる気泡シートを角底袋本体に接着してなる緩衝性角底袋において、上記気泡シートで形成された気泡シート袋体の上縁部を角底袋本体の上部のみ接着し、上記気泡シート袋体の上縁部には、該気泡シート袋体を角底袋本体との接着部から剥がすときの手掛かりとなる把持代である凸片をヒートシールしないで突出させ、該凸片を把持して引張することで、気泡シート袋体を角底袋本体から引き剥がし分解することができるように形成したことを特徴とする易剥離性を有する緩衝性角底袋。
  2. プラスチックフィルムの全面に多数の凸状突起を形成したエンボスフィルムの両面を、平面状プラスチックフィルムにより貼り合わせ、エンボスフィルムの凸状突起内部に気泡を形成してなる気泡シートで形成された気泡シール袋体を、角底袋本体内に挿入可能に形成した後、該気泡シート袋体を角底袋本体内に挿入し、次に、上記気泡シート袋体の上縁部を角底袋本体の上部のみ接着し、上記気泡シート袋体の上縁部には、該気泡シート袋体を角底袋本体との接着部から剥がすときの手掛かりとなる把持代である凸片をヒートシールしないで突出させ、該凸片を把持して引張することで、気泡シート袋体を角底袋本体から引き剥がし分解することができるように形成したことを特徴とする緩衝性角底袋の製造方法
JP2004278886A 2004-09-27 2004-09-27 緩衝性角底袋及びその製造方法 Active JP4505636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278886A JP4505636B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 緩衝性角底袋及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004278886A JP4505636B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 緩衝性角底袋及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006089104A JP2006089104A (ja) 2006-04-06
JP4505636B2 true JP4505636B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=36230448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004278886A Active JP4505636B2 (ja) 2004-09-27 2004-09-27 緩衝性角底袋及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4505636B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5541590B2 (ja) * 2009-05-29 2014-07-09 智史 藤原 保温バッグ
JP6130657B2 (ja) * 2012-12-14 2017-05-17 株式会社トライフ 宅配用又は郵送用の包装袋体
JP6130671B2 (ja) * 2013-01-10 2017-05-17 株式会社トライフ 宅配用又は郵送用の包装袋体
CN104787479B (zh) * 2015-04-16 2017-09-15 努比亚技术有限公司 包装袋
KR200484202Y1 (ko) * 2017-01-12 2017-08-11 김성기 완충 패키지
JP7218561B2 (ja) * 2018-10-11 2023-02-07 王子ホールディングス株式会社 包装袋
JP7127483B2 (ja) * 2018-10-30 2022-08-30 王子ホールディングス株式会社 内装ユニットおよび包装袋
JP7364413B2 (ja) * 2019-10-09 2023-10-18 株式会社細川洋行 包装袋および包装袋の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006089104A (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7414799B2 (ja) 特異な組み合わせの拡張スリットシート紙内部パディングを有する封筒等の保護製品及びその方法
JP5640394B2 (ja) 複合容器
WO2004083065A1 (ja) ファスナーバッグ
JP2011168330A (ja) 複合容器
JP4505636B2 (ja) 緩衝性角底袋及びその製造方法
JP2010241462A (ja) チャック付き自立袋
JP2004026197A (ja) 密閉容器用ラベルとその製造方法
JP2007238142A (ja) 紙製封筒
JP2009040441A (ja) 手提げ付き包装袋
CN207658313U (zh) 防私拆快递包装结构
JP6130657B2 (ja) 宅配用又は郵送用の包装袋体
JP4765158B2 (ja) 廃棄時の分別回収が容易な緩衝封筒とその製造方法
JP3019928U (ja) 包装用袋
JP2004231268A (ja) 緩衝封筒、その製造方法および製造装置
JP5121359B2 (ja) 封筒
JP3007092U (ja) 繰り返し開封できる緩衝袋
JP4423987B2 (ja) 壁に貼れるポケット
JP7511857B1 (ja) 商品包装材
JP3160366U (ja) 封筒
JPH0551743U (ja) 緩衝性を有する封筒
JP3359373B2 (ja) 帳 票
JP6389676B2 (ja) カード台紙
JP2001315795A (ja) 封筒及び封筒本体
JP3070338U (ja) 商品展示用包装具
JP2013249124A (ja) 薬袋

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250