JP4505332B2 - 放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体、その調製およびその放射性医薬組成物 - Google Patents

放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体、その調製およびその放射性医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4505332B2
JP4505332B2 JP2004548829A JP2004548829A JP4505332B2 JP 4505332 B2 JP4505332 B2 JP 4505332B2 JP 2004548829 A JP2004548829 A JP 2004548829A JP 2004548829 A JP2004548829 A JP 2004548829A JP 4505332 B2 JP4505332 B2 JP 4505332B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hetero
transition metal
formula
diphosphine
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004548829A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006505599A (ja
Inventor
フランチェスコ ティサート、
クリスティーナ ボルツァーティ、
マリーナ ポルキア、
フィオレンツォ レフォスコ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bracco Imaging SpA
Original Assignee
Bracco Imaging SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bracco Imaging SpA filed Critical Bracco Imaging SpA
Publication of JP2006505599A publication Critical patent/JP2006505599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505332B2 publication Critical patent/JP4505332B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F13/00Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic Table
    • C07F13/005Compounds without a metal-carbon linkage
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/0489Phosphates or phosphonates, e.g. bone-seeking phosphonates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/5004Acyclic saturated phosphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/50Organo-phosphines
    • C07F9/52Halophosphines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

本発明は、放射性遷移金属イミドヘテロ錯体、前記錯体を含む放射性医薬品、およびその製造方法に関する。より詳細には、本発明の錯体は、放射性テクネチウムまたはレニウムのイミド誘導体と、それに配位した2種の異なる配位子とを含む。
99mTc−イミドのコアは、テクネチウム放射性医薬品の開発に適する一連の新しいコアの中の1種としてだけ引用されてきた(Archer他のWO91/03262およびその中の参考文献)。「担体添加(carrier added(ca))」で、あるいは別の言い方ではマクロレベルで、99Tcおよび非放射性Reを用いて得られた少数の例にも関わらず(これらにおいては、イミド基の存在が明確に確証された)、「無担体(no carrier added(nca))」で、あるいは別の言い方ではミクロレベルで、この化学を実施することには、これまで、克服できない障害があった。「マクロ」または「担体添加」レベルという用語は、10-3から10-5Mの範囲の濃度で行なわれる化学反応を表す。反応は通常の研究所で(必要であれば、低レベル放射能の認可を受けて)、1から200mgの量の非放射性Reまたは放射性99Tcを用いて実施される。「ミクロ」または「無担体」レベルという用語は、マイクログラムからナノグラムの量の放射性99mTcまたは放射性188Reを用いて、10-6から10-9Mの範囲の濃度で行なわれる化学反応を表す(IUPAC化学用語集)第2版(1997)も参照。この中に、次の定義が与えられている、「無担体」:「・・・問題の元素の安定同位体を本質的に含まない放射性同位体の調製・・・」)。これらの反応は、病院の核医療科において治療目的で日常的に実施されている(Deutsch,E.、Libson,K.、Recent Advances in technetium chemistry:bridging inorganic chemistry and nuclear medicine、Comments Inorg.Chem.、3、83−103、1984)。
マクロレベルで99Tcに取り組み、Tc(V)−イミドの5種の結晶構造だけが報告されている。それらには、[Tc(NR)Cl3(PPh32](Rはフェニルである)が含まれる(Nicholson T.等、Inorg.Chim.Acta、187(1991)51)、またはトリル(Dilworth J.等、Technetium in Chemistry and Nuclear Medicine−3、Raven Press、New York、(1990)109)。ハロゲン(ClからBrまで)および/またはホスフィン(PPh3からPMePh2およびPMe2Phまで)の嵩高さを変えることにより、さらに3種のフェニル−イミド化合物、すなわち、[Tc(NPh)Cl3(PMePh22]、[Tc(NPh)Br3(PMePh22](Rochon F.D.等、Inorg.Chem.34(1995)2273)および[Tc(NPh)Cl2(PMe2Ph)3+が生み出された(Nicholson T.等、Inorg.Chim.Acta、230(1995)205)。
しかし、前記の調製をミクロレベルでも成功裏に行う可能性については、今まで具体的な開示、あるいは示唆さえ今まで全くなされていない。
上記化学種は全て、正8面体から僅かに歪んだ6配位化合物である。配位圏は、全て、大きな立体的制約を強いられない単座配位子(ハライドとモノホスフィン)で埋まっている。このため、Tc原子は、中間の基準面からイミド部分の方へ、わずか0.11Å外れているだけである。イミドコアは、本質的に線状(平均のTc=N−Cの角度は175.7°)であり、二重結合性を示す特徴的なTc−N結合部分をもつ(平均値1.71Å;G.Bandoli等、Coord.Chem.Rev.、214(2001)43、を参照)。
キレート配位子をTc(V)−イミド化合物の配位圏に導入する可能性は、様々な著者により別々に示された。Nicholson等(Inorg.Chim.Acta、196(1992)27)は、簡単なジホスフィン2座配位子、すなわち、1,2−ビス(ジフェニルホスフィン)エタン(dppe)を導入して、[Tc(NPh)Cl3(dppe)]を生み出した。Tisato等(J.Organom.Chem.637−639(2001)772)は、1,2−ビス(ジフェニルホスフィン)フェロセニル残基(dppf)を利用して、類似の[Tc(NPh)Cl3(dppf)]錯体を生み出した。同様に、レニウム(Re)錯体が、2座配位子(2−ジフェニルホスフィン)ベンゼンアミン(H2dpa)、または4座配位子N,N’−ビス[(2−ジフェニルホスフィン)フェニル]プロパン−1,3−ジアミン(Refosco F.等、J.Chem.Soc.Dalton Trans 1998、923−930)を用いることにより合成された。
上記の結果にも関わらず、驚くべきことに、99mTc−イミドのコアを安定化させようとする、その後の広範な努力は、このコアを支える適切な供与体原子の組合せを見出せなかったために失敗であったが、これに反して、この目標は、いくらか似ている、99mTc−オキソおよび99mTc−ニトリドのコアの場合には成功裏に達成された。オキソ[99mTc(O)]3+、イミド[99mTc(NR)]3+、およびニトリド[99mTc(N)]2+の部分は等電子コアであり、金属は5+の酸化状態にあり、このため、テクネチウム−イミドグループは、オキソとニトリドのコアの間の中間であると考えられる。以前の研究により、Tc(V)−オキソグループは、治療に使用されるCeretec(登録商標)、Technescan(登録商標)およびNeurolite(登録商標)放射性医薬品における、N4−ヘキサメチルプロピレンアミンオキシム(HM−PAO)、N3S−メルカプトアセチルトリグリシル(MAG3)およびN22−エチルシステイン二量体(ECD)により示されるように、4座配位子により容易に安定化することが確証された。他方、Tc(V)−ニトリドグループには、2種の異なる多座配位子が好ましい。99Tc−イミド錯体については、以前の研究により、歪んだ8面体環境が通常実現され、配位は単座配位子、好ましくは第3級モノホスフィンとハライドにより維持されることが示された。典型的な前駆体[Tc(NPh)Cl3(PPh32]に存在する単座配位子のP系供与体を、様々な多座キレート配位子で置き換えようとする試みは成功しなかったので、イミド基は、モノホスフィン単座配位子の存在によってのみ安定化されるに違いないということが示唆される。
今や、驚くべきことに、2つのトリフェニルホスフィン単座配位子置換基を、前記2つのホスフィン基を連結するスペーサ鎖に電子供与体ヘテロ原子を含むヘテロジホスフィン3座配位子L1で置き換え、イミド基の安定性に影響を及ぼすことなく、[(Me=N−R)Y2(L1)]+-化合物(Yは、ハロゲン原子、ヒドロキシまたはアルコキシ基のような脱離基である)を得ることが可能であることが見出された。ヘテロ−ジホスフィン3座キレート配位子のファク(facial)配置により、2つのY基はcis配位に誘導され、次にはそれを適当な2座配位子L2で容易に置換することができて、最終的な所望の[(Me=N−R)L12+-金属ヘテロ錯体が得られる。
したがって、本発明は、第1に、式(I)の放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯化合物を提供する:
[(Me=N−R)L12+- (I)
式中:
Meは、99mTc、186Re、188Reからなる群から選択される放射性遷移金属であり;
Rは、C1〜C15直鎖もしくは分岐鎖のアルキルまたはアルケニル残基(−O−、−S−、N(R’)−(R’はHまたはC1〜C6アルキルである)が任意選択で介在している、および/または、ハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C5アルコキシ、カルボキシ、エステル、チオール、第1級もしくは第2級アミノもしくはアミド基で任意選択で置換されている)であるか、または、Rは、フェニルもしくはアリール残基であって、Rは、生物活性物質で任意選択で置換されていてもよく、前記生物活性物質は、糖、アミノ酸、脂肪酸、ビタミン、ホルモン、ペプチド、カテコールアミン(このカテコールアミンはペプチド結合を通して別の前記生物活性物質に任意選択で結合している)から選択され;
1は、式(II)のヘテロ−ジホスフィン3座配位子であり:
Figure 0004505332
式中、
1、R2、R3およびR4は、同じであっても異なっていてもよく、Rと同じ意味をもち;
Xは、酸素、硫黄、NR5(R5は水素またはRである)であり;
nは、1から5の範囲の整数であり;
2は、2座配位子であって、酸素、硫黄および窒素からなる群から選択される2個の供与体原子の組合せを含み、前記原子は、好ましくは、負に荷電しており、また2から4員のスペーサにより隔てられており、前記スペーサは脂肪族鎖または芳香族環の一部分であり、L2は、前記の生物活性物質に任意選択で結合しており;
-は、Cl-、Br-、OH-、ClO4 -、アルコキシラート、好ましくはEtO-、テトラフルオロホウ酸イオンからなる群から選択される負の1価の対イオンである。
好ましいRは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、オクチル、デシル、ドデシル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、フェニル、ベンジル、トリル、4−メトキシ−ベンジル、4−エトキシ−ベンジル、サリチルである。
好ましい式(II)のヘテロ−ジホスフィン3座配位子L1は、n=2のものである。最も好ましい配位子L1は、以下のものからなる群から選択される:
(C652PCH2CH2N(H)CH2CH2P(C652
(C652PCH2CH2N(CH3)CH2CH2P(C652
(CH32PCH2CH2N(CH3)CH2CH2P(CH32
(C652PCH2CH2SCH2CH2P(C652
(C652PCH2CH2OCH2CH2P(C652
(C652PCH2CH2N(CH2CH2OCH3)CH2CH2P(C652
2座配位子L2は、好ましくは、2つの電子供与体原子の間に上で定義された2または3員のスペーサを有する。好ましくは負に荷電した、電子供与体原子の適切な組合せは、[O-、O-]、[N-、O-]、[S-、O-]、[N-、N-]、[N-、S-]および[S-、S-]である。好ましい2座配位子は、カテコラート(2-)、カルボナート(2-)、1,2−アミノフェノラート(2-)、1,2−ベンゼンジチオラート(2-)、エチレングリコラート(2-)、エチレンジアミナート(2-)、エチレンジチオラート(2-)、1,2−フェニレンジアミナート(2-)、1,2−アミノチオフェノラート(2-)、チオサリチルラート(2-)、1,2−アミノエタノラート(2-)などである。
2座配位子L2には、好ましくは、前記の生物活性物質が付いている。前記生物活性物質の中で、好ましいのは、ドーパミン、L−DOPAおよび3−ヒドロキシチラミンのようなカテコールアミンである。カテコールアミンは、それ自体、ペプチド結合を通して、他の生理学的活性物質に結合していてもよい。本発明の好ましい実施形態では、ドーパミンにビタミンHが結合している。
式(I)の放射性化合物は、式(III)の中間体化合物を2座配位子L2と反応させることにより得られる:
[(Me=N−R)Y2(L1)]+- (III)
式中、Me、R、L1およびL2は上で定義された通りであり、Yは、ハロゲン、好ましくは塩素または臭素、ヒドロキシまたはアルコキシ、好ましくはエトキシ、あるいは求核置換を容易に受ける脱離基である。
反応は通常、有機溶媒中、有機塩基の存在下に、または緩衝条件で、好ましくはリン酸バッファ中で実施される。好ましい溶媒はアルコールと塩素化溶媒である。好ましい有機塩基は、第3級アミン、より好ましくはトリエチルアミンである。反応温度は、室温から溶媒の還流温度の範囲である。
最終生成物は、後の実験の部分に詳細に記載されるように、塩化(salification)、結晶化、クロマトグラフィーのような通常の方法で分離、精製される。
ここで、式(III)の中間体化合物は、下のスキーム1に記載されるように、放射性遷移金属の酸化物、好ましくは、99mTcO4 -186ReO4 -または188ReO4 -、より好ましくは99mTcO4 -から、それらを、酸性の水−アルコール溶液中で、適切なイミド供与体(D)の存在下に、過剰の第3級モノホスフィン、好ましくはPPh3と反応させて、式(IV)のイミド錯体(式中、Me、RおよびYは上で定義された通り)を生成させて、合成される。続いて前記の配位子L1で処理することにより、式(III)の所望の中間体が得られる。
Figure 0004505332
本発明に適するイミド供与体Dは、好ましくは、1−置換−2−アセチルヒドラジン、最も好ましくは1−フェニル−2−アセチルヒドラジン(PAH)である。
1と式(IV)のイミド錯体との反応は、好ましくは、アルコール、塩素化溶媒、アセトニトリルまたはこれらの混合物のような有機溶媒中(任意選択で、トリエチルアミンのような有機塩基の存在下に)、室温から溶媒還流温度の範囲の温度で実施される。式(III)の所望の中間体の最終的な精製は後述の実験の部に十分に記載されている。最終的には、市販の99Mo/99mTcジェネレータから溶出した過テクニチウム酸ナトリウム塩から出発する3ステップの手順により、本発明による好ましい99mTc−イミドヘテロ錯体をミクロレベルで得られることが実証された。第1ステップでは、塩酸で酸性化した水−アルコール溶液中、1−フェニル−2−アセチルヒドラジンの存在下に、過テクニチウム酸塩を過剰の第3級モノホスフィンで処理する。第2ステップでは、有機溶媒中でヘテロ−ジホスフィン3座配位子を添加することにより、中間体化学種[99mTc(NPh)Cl2(L1)]+-が得られる。リン酸バッファでpHを7.4に調節し、好ましい2座配位子L2を加えることにより、所望のイミドヘテロ錯体が大きな放射性収率で生成する(表1参照)。
好ましい本発明の錯体は次の通りである:
99mTc(NPh)(PNHP)(O,N−ap)];
99mTc(NPh)(PNHP)(O,O−car)];
99mTc(NPh)(PNMeP)(O,N−ap)];
99mTc(NPh)(PNMeP)(S,N−atp)];
99mTc(NPh)(PNMeP)(O,O−cat)];
99mTc(NPh)(PNMeP)(S,O−tsal)];
99mTc(NPh)(PNMeP)(S,S−bdt)];
式中、
PHNPは、(C652PCH2CH2N(H)CH2CH2P(C652を意味し;
PNMePは、(C652PCH2CH2N(CH3)CH2CH2P(C652を意味し;
O,N−apは、2−アミノフェノール(2-)を意味し;
S,N−atpは、2−アミノチオフェノール(2-)を意味し;
O,O−catは、カテコール(2-)を意味し;
O,O−carは、炭酸(2-)を意味し;
S,O−tsalは、チオサリチル酸(2-)を意味し;
S,S−bdtは、1,2−ベンゼンジチオール(2-)を意味する。
イミド含有化学種の反応性は、前駆体として[99Tc(NPh)Cl3(PPh32]および[Re(NPh)Cl3(PPh32]を用いて、マクロレベルで十分に研究されている。
これらの前駆体は、ヘテロ−ジホスフィン3座配位子L1と反応して、[Me(NPh)Cl21][Cl]型の中間体化合物を生成する。ヘテロ−ジホスフィン配位子は、ジホスフィン鎖の間に置かれる電子供与体ヘテロ原子Xの存在のために3座供与体として機能し、次の式:(IIIA)fac,cis、(IIIB)mer,cis、および(IIIC)mer,transにより示される3つの異なる8面体配置を生じる。
Figure 0004505332
式(IIIA)、(IIIB)および(IIIC)において、aは、配位子L1により占有される位置を示し、bは、配位子Yにより占有される位置を示している。
mer,cis−[Me(NPh)Cl21+中間体化合物のイミドコアに関してtransの位置にある1個のハロゲンイオン基は、求核配位子(例えば、エタノラート)で容易に置換され、ハロゲン配位子は置換活性で(labile)、優れた脱離基であることを示している。同じ様な置換反応で、互いにcis位置にある2個のハロゲンイオンは、エチレングリコールまたはカテコールなどのような2座求核配位子により置換されて、[Me(NPh)L12+-型のイミド・へテロ錯体を生じる。このように、mer,cis−[Me(NPh)Cl21+、およびfac,cis−[Me(NPh)Cl21+の何れの異性体も混合イミドヘテロ錯体の製造に有用な中間体である。これに反して、mer,trans−[Me(NPh)Cl21+異性体は、ハロゲンイオンのtrans配位と併せて、L1ジホスフィンのメル(meridional)配位により強いられる大きな立体的制約の結果として、ヘテロ錯体を無視し得る生成量で生じる。こうして、中間体化合物において相互にcis位置にあるハロゲンイオン基が本発明のヘテロ錯体を得る本質的な前提条件である。
最終のヘテロ錯体におけるL1配位子の立体化学は、常にfacialであり、2座配位子L2が、8面体のエカトリアル面上の残りの2つの位置を埋めている。
本発明は次の実施例においてさらに詳細に例示される。
実施例
以下の実施例で用いられる、ヘテロ−ジホスフィン3座配位子L1および2座配位子L2は、次の様に短縮される:
ヘテロ−ジホスフィン3座配位子L1
PNHP ;(C652PCH2CH2N(H)CH2CH2P(C652
PNMeP ;(C652PCH2CH2N(CH3)CH2CH2P(C652
MePNMePMe;(CH32PCH2CH2N(CH3)CH2CH2P(CH32
PNOMeP ;(C652PCH2CH2N(CH2CH2OCH3)CH2CH2P(C652
POP ;(C652PCH2CH2OCH2CH2P(C652
PSP ;(C652PCH2CH2OCH2CH2P(C652
2座配位子L2
O,O−cat ;カテコラート(2-)
O,O−car ;カルボナート(2-)
N,N−pda ;1,2−フェニレンジアミナート(2-)
S,S−bdt ;1,2−ベンゼンジチオラート(2-)
O,O−eg ;エチレングリコラート(2-)
N,N−en ;エチレンジアミナート(2-)
S,S−edt ;エチレンジチオラート(2-)
O,N−ap ;1,2−アミノフェノラート(2-)
S,N−atp ;1,2−アミノチオフェノラート(2-)
O,S−tsal;チオサリチラート(2-)
O,N−ae ;1,2−アミノエタノラート(2-)
99TcおよびReを使用することによるマクロ(ca)レベルでの化学
実施例1:mer,cis−[99Tc(NPh)Cl2(PNHP)][Cl]の合成
[Tc(NPh)Cl3(PPh32](45mg)のジクロロメタン/メタノール(5mL/1mL)溶液に、1:1当量の固体PN(H)Pを攪拌しながら加えた。茶色の混合物が、2分経たない内に、茶−緑色に変わった。3時間後、窒素を流して溶液を乾燥させた。オイル状の残留物をジエチルエーテルで処理し、得られた茶−緑色の固体を濾別した。粗製固体をフィルタ上でアセトン(2mL)を用いて洗った。薄い緑色の固体を窒素の下で乾燥した(収量22mg、60%)。生成物は塩素化溶媒およびアセトニトリルに可溶であり、アルコールに僅かに溶け、ジエチルエーテルに不溶である。
31P−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):31.6(bs)。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):9.70(bs,1H;N−H)、8.06(m,4H,PPh2)、7.51(m,13H,PPh2+NPhγ,α)、7.02(m,6H,PPh2)、6.86(t,2H,NPhβ)、3.97(bt,2H,CH2)、3.34(bm,6H,CH2)。
実施例2:mer,cis−[Re(NPh)Cl2(PNHP)][Cl]の合成
CH2Cl2中の[Re(NPh)Cl3(PPh32](104mg、0.11mmol)の懸濁液に、50μlのNEt3(0.38mmol)と共にCH2Cl2に溶かした過剰のPNHP・HCl(75mg、0.16mmol)を滴下して加えた。反応混合物を2時間還流し、次に、室温で一夜攪拌した。得られた溶液はオリーブ−緑色であった。溶媒を除去し、緑色の固体をジエチルエーテル、水で洗浄し、減圧下に乾燥した。CDCl3中のこの固体の31P−NMRスペクトルは、4.3および8.4ppmに2つのピークを示したが、このことは、2種の新しい生成物の存在を示唆している。CH2Cl2/n−ヘキサン混合物から再結晶することにより、純粋な生成物を得た。灰−青色の結晶を得て(最終収率は30〜40%)、その化合物を[Re(NPh)Cl2(PN(H)P)]Clと同定した。生成物は空気中で安定であり、CH2Cl2、CHCl3に可溶であり、EtOHおよびMeOHにかなり溶け、H2O、ヘキサンおよびEt2Oに不溶である。
31P−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):8.48(s)。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):8.07(m,4H,PPh2)、7.71(d,2H,)、7.50(m,11H,PPh2+NPhγ)、7.03(m,6H,PPh2)、6.87(t,2H,NPhβ)、4.01(bt,2H,CH2)、3.39(bm,2H,CH2)、3.22(bm,4H,CH2)、9.5(b,1H,NH)。
実施例3:mer,cis−[Re(NPh)(OEt)Cl(PNHP)][Cl]の合成
EtOH中の[Re(NPh)Cl3(PPh32](52mg、0.057mmol)の懸濁液に、25μlのNEt3(0.19mmol)と共にEtOHに溶かした過剰のPNHP・HCl(43mg、0.089mmol)を滴下して加えた。反応混合物を4時間還流した。得られた溶液は、黄ばんだ緑色であった。窒素の流れの下で体積を減らし、Et2Oを加えた。数時間後に、[Re(NPh)(OEt)Cl(PNHP)]Clの大きな明るい青色の結晶が生成した。
31P−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):−0.20(s)。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):9.5(b,1H,NH)、8.00(m,4H,PPh2)、7.53(m,13H,PPh2+NPh)、7.07(m,6H,PPh2)、6.87(t,2H,NPhβ)、3.99(bt,2H,CH2)、3.41(m,2H,CH2)、3.18(m,2H,CH2)、2.98(m,2H,CH2)、2.64(q,2H;O−CH2−CH3)、−0.13(t,3H;O−CH2−CH3)。
実施例4:fac,cis−[Re(NPh)Cl2(PNMeP)][Cl]の合成
CH2Cl2中の[Re(NPh)Cl3(PPh32]の懸濁液に、僅かに過剰のPNMeP(86mg、0.19mmol)を加えた。反応混合物を24時間還流した。黄ばんだ緑色の得られた溶液の体積を減らし、Et2Oを加えた。析出物のTLC分析により、異なる生成物の混合物であることが示されたので、クロマトグラフィーカラムによる分離を実施した(シリカゲル、CHCl3/EtOH(3/2))。黄色と緑色の2つの画分を捕集した。緑色の生成物を[Re(NPh)Cl2(PNMeP)]Clであると同定した。
31P{H}−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):19.9(s)。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):4.08、3.45および2.95(m,8H CH2)、2.61(s,3H,CH3)。
実施例5:mer,trans−[Re(NPh)Cl2(PNMeP)][Cl]の合成
[Re(NPh)Cl3(PPh32](100mg、0.11mmol)とPNMeP・HCl(86mg、0.17mmol)とをアセトニトリル中で混合した。15分間還流することにより、反応混合物は明るい緑色になった。さらに還流すると数時間以内に緑色の固体が沈殿した。4時間後に、混合物を放置して室温まで冷却し、濾過した。緑色の粉末をEt2Oで洗い、得られたものは、CH2Cl2に可溶で、CHCl3にかなり溶け、Et2Oおよびベンゼンにほとんど溶けなかった。NMR分析により、溶液中の2種の異性体の存在が明らかになり(収率70%)、次に、cis−[Re(NPh)Cl2(PNMeP)]Cl・HClと断定された。
1H−NMR(300MHz,CD2Cl2,ppm):6.59(d);6.74(t);7.45(t)(5H,NPh);7.10(m);7.24(m);7.37(m);7.55(m);7.70(m);7.85(m);7.96(m)(20H,PPh2);3.74(m);3.35(m);3.08(m)(8H,CH2);2.99(d);2.69(d)CH331P {H} NMR(300MHz,CD2Cl2,ppm):−25.1(s);−26.9(s)。
淡緑色の粉末である(cis−[Re(NPh)Cl2(PNMeP)]Cl・HCl)を、過剰のNEt3が存在するCH2Cl2に溶かした。NMR分析により、mer,trans−[Re(NPh)Cl2(PNMeP)]Cl錯体への定量的変換が立証された。
31P−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):19.9(s)
1H−NMR(CDCl3,ppm)=7.6〜7.1(20H;PPh2)4.08、3.45および2.95(m,8H;メチレンプロトン);2.61(s,3H;CH3)。
実施例6:fac−[99Tc(NPh)(O,O−cat)(PNHP)][ClO4]の合成
実施例1により調製された[99Tc(NPh)Cl2(PNHP)][Cl](26mg、0.04mmol)のメタノール(5mL)溶液に、カテコール(5.2mg、0.047mmol)とトリエチルアミン(6.7μl、0.047mmol)を加えた。混合物の色は直ちに濃い紫色に変わった。溶液を4時間攪拌し、窒素流により2mLに濃縮した。NaClO4の飽和MeOH溶液の1滴を溶液に加えた。1日後、暗い灰色の結晶が生成した。それらをフィルタ上に捕集し、1x2mLのMeOHで洗った。
31P−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):46.5(bs)。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,ppm):7.77(t,4H)、7.49(t,4H,)、7.40(t,4H)、7.22(m,6H)7.02(m,7H)、6.87(m,2H)、6,71(m,2H)、3.5〜2.7(8H)。
実施例7:fac−[Re(NPh)(O,O−cat)(PNHP)][Cl]の合成
実施例2により調製された[Re(NPh)Cl2(PNHP)]Cl(40mg、0.05mmol)の青みがかったCH2Cl2溶液に、カテコール(H2cat)(5mg、0.045mmol)と20μlのNEt3を室温で加えた。反応混合物は直ちに赤色に変わった。溶液を室温で一夜、攪拌した。15時間後に、溶媒を除去し、残留物をジエチルエーテルで処理し、得られた赤−茶色の固体を濾別し、n−ヘキサン、ジエチルエーテルおよび水で数回洗った。[Re(NPh)(O,O−cat)(PNHP)]Clを53%の最終収率で得た。1H−NMR(300MHz、CDCl3):7.85〜7.07(m、25H、NPhおよびPPh2)、6.91〜6.73(m、4H、catH)。31P−NMR:19.5(s)。化学量論的な量のNBu4BF4を、[Re(NPh)(O,O−cat)(PNHP)]ClのCH2Cl2溶液に加え、n−ヘキサンを加えることにより、赤−オレンジ色の生成物が析出した。元素分析により、この粉末は、[Re(NPh)(O,O−cat)(PNHP)]のテトラフルオロホウ酸塩と断定された。
31P−NMR:19.5(s)。
El. Anal.:ReN2403822BF4、MW 913.7
Calcd. C 52.6,N 3.2,H 5.1
Found: C 52.9,N 3.2,H 5.1。
実施例8:fac−[Re(NPh)(O,O−eg)(PNHP)][Cl]の合成
実施例2の[Re(NPh)Cl2(PNHP)]Cl(40mg、0.05mmol)の青みがかったCH2Cl2溶液に、30μlのエチレングリコールと20μlのNEt3を室温で加えた。反応混合物を1時間還流し、次に、室温で24時間攪拌した。溶液は灰色になった。穏やかな窒素の流れで溶媒を除去した後、オイル状残留物をジエチルエーテルで処理し、得られた灰色の固体を濾別した。粗製固体をフィルタ上で、n−ヘキサンと水で洗って精製した。[Re(NPh)(O,O−eg)(PNHP)]Clの灰色の結晶(X線回折分析にも適する)をCH2Cl2/n−ヘキサン溶液から結晶化により得た。
31P{H}NMR(300MHz,CD2Cl2)17.2。1H−NMR(300MHz,CDCl3):7.74〜6.91(m,25H,NPhおよびPPh2)、4.98(b,1H,NH)、4.78(d,2H,CH2)、4.60(d,2H,CH2)、3.2〜2.9(m,8H,PCH2CH2N)。
実施例9:fac−[Re(NPh)(O,O−eg)(PNMeP)][Cl]の合成
実施例4のfac,cis−[Re(NPh)Cl2(PNMeP)]Cl(50mg、0.06mmol)のCH3CN溶液に、30μlのエチレングリコールと20μlのNEt3を加えた。反応混合物を24時間還流した。暗緑色の溶液の体積を減らし、オイル状残留物をCH2Cl2に溶かした。過剰のエチレングリコールを水抽出により除去した。有機相を乾燥し、fac−[Re(NPh)(O,O−eg)(PNMeP)]Clと断定された、緑色の粉末を回収した(収率43%)。
1H−NMR(300MHz,CDCl3,δppm):6.98〜7.48(m,25H,NPhおよびPPh2);4.91〜4.76(m,4H CH);3.58(m)、3.27(m)e2.27(m)(8H,−CH2CH2−PNP;2.34(s,3H,N−CH3)。
31P(CDCl3):=24.3(s)。
実施例10:fac−[Re(NPh)(O,N−ap)(PNMeP)][Cl]の合成
CH2Cl2中の、[Re(NPh)Cl3(PPh32](90mg、0.1mmol)の懸濁液に、PNMeP(53mg、0.11mmol)を室温で加えた。5分後に、1,2アミノフェノール(17mg、0.16mmol)と20μlのNEt3を加え、反応混合物を還流した。10分後に、溶液は緑色から暗い茶色に変わった。30分間還流した後、溶液を室温で一夜、攪拌した。溶媒を除去し、残留物をジエチルエーテルで処理した。赤茶色の固体を濾別し、CH2Cl2に再び溶かした。CHCl3/MeOH(85/15)を用いるシリカカラムから溶出させることにより、黄色の副生成物と赤色のfac−[Re(NPh)(O,N−ap)(PNMeP)]Clを分離した。
31P(CDCl3):=17.8(d)、10.1(d)
99mTcを用いることによるミクロ(nca)レベルでの化学
実施例11:中間体[99mTc(NPh)Cl21+-の合成
99mTcO4-(50Mbq)を含む生理食塩水溶液の0.1mLを、10mgのPAH、3mgのPPh3、0.1mLの1MHCl、および1.5mLのMeOHを含むバイアルに加えた。得られた溶液を65℃で30分間加熱した。この後、3mgの適当なヘテロ−ジホスフィン配位子L1(PNHPまたはPNMePまたはPNOMeP)を含む0.2mLのアルコール溶液を加えた。得られた溶液を65℃にさらに30分間保った。
中間体化学種[99mTc(NPh)Cl21+のTLC分析により、異なる生成物の混合物であることが示された。この結果は、いくつかの中間体化学種が同定された、マクロレベルで示された証拠に合致している。
実施例12:[99mTc(NPh)L12+-の合成
この3ステップの調製は、一般式[99mTc(NPh)Y21](Y=ハロゲンイオン、水、ヒドロキシル、アルコキシ)の錯中間体混合物の予備的生成と、続いてそれを、2座配位子L2との反応により最終の不斉化合物へ転化することが含まれる。詳細には、0.250mLのリン酸バッファ(1M、pH7.4)、続いて、5mgの適当な2座配位子L2を含む0.2mLのメタノール溶液を、前記の報告で得られた中間体化合物を含むバイアルに加えた。混合物を65℃で1時間加熱した。TLCクロマトグラフィーにより評価された放射化学的収率を表1に報告する。
Figure 0004505332
表1の化合物により示されるRf値は、99Tcを用いて、マクロレベルで得られた対応する化合物により示されたものと完全に一致するので、本発明の化合物では、マクロからミクロレベルへの移行が可能であると確認される。
本発明の金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体は、使用される放射性金属が99mTcである場合には放射線画像診断における、あるいは、放射性金属が186Reおよび188Reである場合には放射線療法における、放射性医薬品の分野で有用であることが確証された。
したがって、本発明は、これらの錯体を診断および/または治療のための放射性医薬品分野に利用すること、ならびに、薬学的に許容される担体および/または賦形剤(excipient)との混合物として前記化合物を含む医薬組成物もまた包含する。

Claims (18)

  1. 式(I)の放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体
    [(Me=N−R)L12+- (I)
    (式中、
    Meは、99mTc、186Re、188Reからなる群から選択される放射性遷移金属であり;
    Rは、C1〜C15直鎖または分岐鎖のアルキルまたはアルケニル残基(−O−、−S−、−N(R')−(R'はHまたはC1〜C6アルキルである)が任意選択で介在しているか、および/またはハロゲン、ヒドロキシ、C1〜C5アルコキシ、カルボキシ、エステル、チオール、第1級もしくは第2級のアミノまたはアミド基で任意選択で置換されている)であるか、または、Rは、フェニルまたはアリール残基であり;
    1は、式(II)のヘテロ−ジホスフィン3座配位子であり:
    Figure 0004505332
    式中、
    1、R2、R3およびR4は、同じであっても異なっていてもよく、Rと同じ意味をもち;
    Xは、酸素、硫黄、NR5(R5は水素またはRである)であり;
    nは、1から5の範囲の整数であり;
    2は、2座配位子であって、酸素、硫黄および窒素からなる群から選択される2個の供与体原子の組合せを含み、前記原子は2から4員のスペーサにより隔てられており、前記スペーサは脂肪族鎖または芳香族環の一部分であり、;
    -は、Cl-、Br-、OH-、ClO4 -、EtO-、テトラフルオロホウ酸イオンからなる群から選択される負の1価の対イオンである。
  2. 前記放射性遷移金属が99mTcである請求項1に記載の放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体。
  3. Rが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、オクチル、デシル、ドデシル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、フェニル、ベンジル、トリル、4−メトキシ−ベンジル、4−エトキシ−ベンジル、サリチルからなる群から選択される請求項1または2に記載の放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体。
  4. Rが、ドーパミン、L−DOPA、3−ヒドロキシチラミンからなる群から選択されるカテコールアミンで置換されている、請求項3に記載の放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体。
  5. ドーパミンがビタミンHに結合している請求項4に記載の錯体。
  6. 1が、以下のもの:
    (C652PCH2CH2N(H)CH2CH2P(C652
    (C652PCH2CH2N(CH3)CH2CH2P(C652
    (C652PCH2CH2N(CH2CH2OCH3)CH2CH2P(C652
    (CH32PCH2CH2N(CH3)CH2CH2P(CH32
    (C652PCH2CH2SCH2CH2P(C652
    (C652PCH2CH2OCH2CH2P(C652
    からなる群から選択される請求項1に記載の放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体。
  7. 2が、[O-、O-]、[N-、O-]、[S-、O-]、[N-、N-]、[N-、S-]および[S-、S-]からなる群から選択される2個の電子供与体原子の組合せを含み、前記原子が2から4員のスペーサにより隔てられており、前記スペーサが脂肪族鎖または芳香族環の一部分である請求項1に記載の放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体。
  8. 2が、カテコラート(2-)、カルボナート(2-)、1,2−フェニレンジアミナート(2-)、1,2−ベンゼンジチオラート(2-)、エチレングリコラート(2-)、エチレンジアミナート(2-)、エチレンジチオラート(2-)、1,2−アミノフェノラート(2-)、1,2−アミノチオフェノラート(2-)、チオサリチラート(2-)、1,2−アミノエタノラート(2-)からなる群から選択される請求項7に記載の錯体。
  9. 2が、ドーパミン、L−DOPA、3−ヒドロキシチラミンからなる群から選択されるカテコールアミンに結合している請求項7に記載の錯体。
  10. ドーパミンがビタミンHに結合している請求項9に記載の錯体。
  11. -が、Cl-、ClO4 -、EtO-、テトラフルオロホウ酸イオンである請求項1に記載の放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体。
  12. 以下のステップ:
    − 遷移金属の酸化物MeO4 -と過剰の第3級モノホスフィンとを、塩酸で酸性化した水−アルコール溶液中で、1−置換−2−アセチルヒドラジンの存在下に反応させて、式(IV)のイミド錯体を得ること:
    [(Me=N−R)Y3(PPh32] (IV)
    (式中、
    MeおよびRは、請求項1で定義された通りであり;
    Yは、Cl、Br、OHである)、
    − 式(IV)の前記化合物とヘテロ−ジホスフィン3座配位子L1とを、アルコール、塩素化溶媒、アセトニトリルまたはこれらの混合物から選択される溶媒中で(任意選択で、有機塩基の存在下に)、室温から溶媒還流温度の範囲の温度で反応させて、式(III)の中間体化合物を得ること:
    [(Me=N−R)Y21+- (III)
    (式中、Me、R、およびL1は請求項1で定義された通りであり、Yは式(IV)で定義された通りである)、
    − 式(III)の前記中間体化合物と2座配位子L2とを、アルコール溶液中で、リン酸バッファでpHを7.4に調節した後で、反応させること、
    を含む請求項1に記載された式(I)の放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体の調製方法。
  13. 前記1−置換−2−アセチルヒドラジンが、1−フェニル−2−アセチルヒドラジンである請求項12に記載の方法。
  14. 前記遷移金属の前記酸化物が99mTcO4 -である請求項12に記載の方法。
  15. 式(III)の中間体化合物:
    [(Me=N−R)Y21+- (III)
    (式中、Me、R、およびL1は請求項1で定義された通りであり、Yは請求項12で定義された通りである)。
  16. 放射線画像診断に使用される請求項1に記載された式(I)の放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体。
  17. 放射線療法に使用される請求項1に記載された式(I)の放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体。
  18. 薬学的に許容される担体および/または賦形剤との混合物として請求項1に記載された式(I)の放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体を含む放射性組成物。
JP2004548829A 2002-11-07 2003-10-31 放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体、その調製およびその放射性医薬組成物 Expired - Fee Related JP4505332B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20020024803 EP1417977A1 (en) 2002-11-07 2002-11-07 Radioactive transition metal-imido hetero-diphosphine complexes, their preparation and radiopharmaceutical compositions thereof
PCT/EP2003/012128 WO2004041311A1 (en) 2002-11-07 2003-10-31 Radioactive transition metal-imido hetero-diphosphine complexes, their preparation and radiopharmaceutical compositions thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505599A JP2006505599A (ja) 2006-02-16
JP4505332B2 true JP4505332B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=32103902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004548829A Expired - Fee Related JP4505332B2 (ja) 2002-11-07 2003-10-31 放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体、その調製およびその放射性医薬組成物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US7396523B2 (ja)
EP (2) EP1417977A1 (ja)
JP (1) JP4505332B2 (ja)
KR (1) KR101027983B1 (ja)
CN (1) CN100340300C (ja)
AT (1) ATE322913T1 (ja)
AU (1) AU2003293642B2 (ja)
CA (1) CA2505142C (ja)
DE (1) DE60304598T2 (ja)
DK (1) DK1560602T3 (ja)
ES (1) ES2262002T3 (ja)
HK (1) HK1082911A1 (ja)
IL (1) IL168408A (ja)
PT (1) PT1560602E (ja)
SI (1) SI1560602T1 (ja)
WO (1) WO2004041311A1 (ja)
ZA (1) ZA200503592B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020504103A (ja) * 2016-12-15 2020-02-06 ブラッコ イメージング エス.ピー.エー. テクネチウム系化合物により高感受性及び感熱性の標的指向性生体分子を標識化する方法
CN113425719B (zh) * 2021-06-30 2022-08-19 郑州大学 H2dpa及其衍生物作为金属β-内酰胺酶抑制剂在抗菌中应用

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8919488D0 (en) * 1989-08-29 1989-10-11 Amersham Int Plc New cores for technetium radiopharmaceuticals
US5589576A (en) * 1989-08-29 1996-12-31 Amersham International Plc Cores for technetium radiopharmaceuticals
CA2275451C (en) * 1996-12-18 2007-01-02 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Radioactive technetium and rhenium nitride heterocomplexes

Also Published As

Publication number Publication date
ATE322913T1 (de) 2006-04-15
AU2003293642B2 (en) 2008-02-21
CN1708321A (zh) 2005-12-14
CN100340300C (zh) 2007-10-03
US20060120957A1 (en) 2006-06-08
EP1417977A1 (en) 2004-05-12
SI1560602T1 (sl) 2006-08-31
WO2004041311A1 (en) 2004-05-21
US7396523B2 (en) 2008-07-08
JP2006505599A (ja) 2006-02-16
PT1560602E (pt) 2006-07-31
EP1560602A1 (en) 2005-08-10
ZA200503592B (en) 2006-08-30
KR101027983B1 (ko) 2011-04-13
DE60304598D1 (de) 2006-05-24
ES2262002T3 (es) 2006-11-16
DE60304598T2 (de) 2006-08-31
DK1560602T3 (da) 2006-08-14
CA2505142C (en) 2011-06-28
CA2505142A1 (en) 2004-05-21
AU2003293642A1 (en) 2004-06-07
IL168408A (en) 2010-02-17
HK1082911A1 (en) 2006-06-23
US20080267869A1 (en) 2008-10-30
KR20050071667A (ko) 2005-07-07
EP1560602B1 (en) 2006-04-12
US7771704B2 (en) 2010-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0426759B1 (en) Novel tc-99m complexes
Maresca et al. Cationic complexes of the ‘3+ 1’oxorhenium–thiolate family
JP4505332B2 (ja) 放射性遷移金属イミドヘテロ−ジホスフィン錯体、その調製およびその放射性医薬組成物
JP5481673B2 (ja) 放射性標識薬剤
CN101035567A (zh) 新的锝和铼的络合物、其制备中所用的配体及其作为放射性药物的用途
Gomez et al. Thiourea derivatives as chelating agents for bioconjugation of rhenium and technetium
US11690923B2 (en) Multinuclear complexes and their preparation
JP5027144B2 (ja) 放射性画像診断のための窒化テクネチウム錯体の中間体化合物
KR100445971B1 (ko) 수소화붕소 교환수지를 이용한 테크네튬 또는 레늄의표지방법
WO1988008720A1 (en) Preparation of tc-99m radiopharmaceuticals
KR20070040780A (ko) 테트라키스(2-알콕시이소부틸이소니트릴)구리(ⅰ)테트라플루오로보레이트 유도체를 포함하는 새로운 방사성물질표지용 조성물
Moura et al. 99mTc (I) scorpionate complexes for brain imaging: Synthesis, characterization and biological evaluation
Davey Synthesis and Characterisation of a Bifunctional Chelator for Gallium-68 Radiopharmaceuticals
John et al. Synthesis, characterization and biodistribution of a new hexadentate aminethiol ligand labeled with Tc-99m
Schutte Novel radiopharmaceuticals: Characterization, substitution kinetics and biological evaluation of tricarbonyl complexes of rhenium (I)
Luo Chelate complexes of rhenium and technetium: toward their potential applications as radiopharmaceuticals
Jeong et al. Cationic complex: 99mTc-N, N′-dimethyldiaminedithiol
EP1453841A1 (en) Technetium or rhenium complexes, radiopharmaceutical products comprising them
Boros Acyclic chelates for imaging with radiometals
Hindocha Towards the synthesis of novel chelates for technetium-99m imaging
Francesconi et al. Department zyxwvutsrqponmlkjihgfed

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees