JP4505193B2 - チェーンソー - Google Patents

チェーンソー Download PDF

Info

Publication number
JP4505193B2
JP4505193B2 JP2003112034A JP2003112034A JP4505193B2 JP 4505193 B2 JP4505193 B2 JP 4505193B2 JP 2003112034 A JP2003112034 A JP 2003112034A JP 2003112034 A JP2003112034 A JP 2003112034A JP 4505193 B2 JP4505193 B2 JP 4505193B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
spindle
motor
sprocket
rotation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003112034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004314452A (ja
Inventor
雅樹 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2003112034A priority Critical patent/JP4505193B2/ja
Priority to DE602004001264T priority patent/DE602004001264T2/de
Priority to EP20040009019 priority patent/EP1468796B1/en
Publication of JP2004314452A publication Critical patent/JP2004314452A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505193B2 publication Critical patent/JP4505193B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/08Drives or gearings; Devices for swivelling or tilting the chain saw
    • B27B17/083Devices for arresting movement of the saw chain
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27BSAWS FOR WOOD OR SIMILAR MATERIAL; COMPONENTS OR ACCESSORIES THEREFOR
    • B27B17/00Chain saws; Equipment therefor
    • B27B17/08Drives or gearings; Devices for swivelling or tilting the chain saw
    • B27B17/10Transmission clutches specially designed for chain saws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/04Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by angular speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Sawing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モータを内蔵するハウジングにガイドバーを設け、そのガイドバーに沿ってチェーンを回転させて被切断材の切断を行うチェーンソーに関する。
【0002】
【従来の技術】
チェーンソーは、トリガのON操作で駆動するモータを備えたハウジング内に、モータの駆動で回転するスピンドルを横向きに軸支し、ハウジングの側方に、スピンドルの回転によって回転するスプロケットと、前方へ突出する平板状のガイドバーとを備えて、スプロケットとガイドバーとの間にチェーンを張設している。よって、スプロケットの回転によってチェーンをガイドバーの周縁に沿って回転させることで、丸太等の被切断材の切断が可能となる。
【0003】
また、このようなチェーンソーにおいては、トリガをOFF操作してモータの駆動を停止させた後の慣性によるチェーンの回転を放置すると、被切断材を傷つけたり、作業性が悪くなったりすることから、トリガのOFF操作からのチェーンの制動時間を短縮する工夫がなされている。例えば、モータの駆動回路にブレーキ巻線を有するブレーキ回路を併設し、そのブレーキ回路をトリガOFF時に閉成させてモータに逆電流を流して制動をかけるようにしたいわゆる電気ブレーキがよく用いられている。さらに、特許文献1,2に示すように、スプロケットと一体のブレーキドラムに巻装されるブレーキ帯を、ワイヤやロッドを介してトリガまで連結し、トリガのOFF操作時にブレーキ帯でブレーキドラムを締め上げるようにした機械式のブレーキも知られている。
【0004】
【特許文献1】
特開平8−281609号公報
【特許文献2】
特開平8−336809号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
電気ブレーキのみでは、トリガをOFF操作したタイミングと同時にチェーンが停止するには至らず、若干の制動時間が生じてしまう。また、機械式ブレーキは、制動時間の短縮化は図られるものの、ワイヤやロッドの動作のためにトリガにON/OFF操作以外の余分な力が必要となるため、トリガは勿論、チェーンソー自体の操作性が低下するおそれがある。
【0006】
そこで、請求項1に記載の発明は、操作性に影響を与えることなく、チェーンの制動時間を電気ブレーキよりも効果的に短縮できるチェーンソーを提供することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、スプロケットにおけるスピンドル側に、第1カムを一体に設ける一方、スピンドルに、第1カムと噛合可能な第2カムを、別体回転可能且つ軸方向へ移動可能に設け、スピンドルと第1カムとの間に、モータの起動時にスピンドルと第2カムとの間に生じた回転差により、第2カムを第1カム側へ移動させて両者を連結させ、モータへの制動時にスピンドルと第2カムとの間に生じた回転差により、第2カムを第1カムから離反させるクラッチ機構を設けたチェーンソーであって、当該クラッチ機構を、第2カムを第1カム側へ付勢する付勢手段と、スピンドルの外周面と第2カムの内周面との何れか一方に設けられ、始端から所定のリード角で傾斜する傾斜部分とその終端から周方向へ伸びる係止部分とからなるへの字状の案内溝と、他方に設けられて案内溝に嵌合する連結部とから形成し、スピンドルと第2カムとの回転差により、モータの起動時には連結部を傾斜部分の始端に移動させて第2カムを第1カムに連結させ、モータへの制動時には連結部を係止部分に移動させて第2カムを第1カムから離間させることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、チェーンソーの一例を示す一部縦断面図、図2(A)は一部横断面図である。チェーンソー1は、ハウジング2内に、モータ3を前向き(図1,2の右側を前方とする)に収容し、その出力軸4の前方に、ボールベアリング5,6によってスピンドル7を出力軸4と直交する横向きに軸支して、出力軸4とスピンドル7とに夫々固着したベベルギヤ8,9同士を噛合させることで、出力軸4の回転をスピンドル7へ伝達可能としている。また、スピンドル7におけるベベルギヤ9と反対側の端部は、ハウジング2を貫通して側方へ突出しており、その突出端部10には、フランジ12を延設した筒状の第1カム11が別体回転可能に外装されると共に、その第1カム11より内側(ボールベアリング6側)に、第1カム11のフランジ12と同径の第2カム13が一体回転可能に連結されている。さらに、第1カム11と第2カム13との互いの対向面には、スピンドル7の回転方向でのみ互いに噛合可能な第1カム歯14,14・・及び第2カム歯15,15・・が、夫々周方向に等間隔で形成されている。
【0010】
ここで、第2カム13の内周面には、第1カム11側が開放する軸方向の連結溝16,16・・が、周方向へ均等に3箇所凹設されている。一方、スピンドル7の外周面には、図2(B)に示すように、突出端部10側の始端からベベルギヤ9側へ行くに従って所定のリード角で傾斜する傾斜部分18と、その傾斜部分の終端から周方向へ伸びる係止部分19とからなるへの字状の案内溝17が、同じく周方向へ均等に3箇所凹設されて、夫々の連結溝16と案内溝17との間に、連結部としてのスチールボール20が嵌合している。また、ボールベアリング6と第2カム13との間には、付勢手段としてのコイルバネ21が外装されて、第2カム13を第1カム11側へ付勢している。
【0011】
図2(A)に示すモータ3の停止状態で、第2カム13の連結溝16の終端(同図の上側)に位置するスチールボール20が、スピンドル7の案内溝17では係止部分19に位置しているので、この係止部分19によってスチールボール20及び第2カム13は第1カム11側への移動が規制される。よって、第2カム13が第1カム11と離反する後退位置にあって、第2カム13の回転が第1カム11に伝達されないようになっている。すなわち、スピンドル7と第1カム11との間に、後述するように、スピンドル7の回転時には第2カム13を介してスピンドル7が第1カム11と連結され、スピンドル7の停止時には第2カム13との連結を解除させるクラッチ機構22を形成したものである。
【0012】
一方、第1カム11には、スプロケット23が直交状で一体回転可能に固着され、そのスプロケット23の前方でハウジング2の側面には、固定ボルト24によって平板状のガイドバー25が前方への突出姿勢で固定されている。そして、スプロケット23とガイドバー25の周縁との間に、無端状のチェーン26が張設されている。よって、スプロケット23が回転すると、チェーン26はガイドバー25の周縁に凹設した溝27に沿って回転することになる。
【0013】
以上の如く構成されたチェーンソー1においては、ハウジング2に設けた図示しないトリガをON操作してモータ3を駆動させると、出力軸4の回転によってベベルギヤ8,9を介してスピンドル7が回転(図1での右回転)する。このスピンドル7の回転によって第2カム13との間に、スピンドル7に対して第2カム13が遅れる回転差が生じるため、各スチールボール20が案内溝17の係止部分19から傾斜部分18側へ相対的に移動する。すると、第2カム13がコイルバネ21の付勢によってスチールボール20を傾斜部分18に沿って始端側へ移動させながら前進し、図3に示すように、前進位置で第1カム11と当接して第1、第2カム歯14,15同士を噛合させる。よって、第1カム11が第2カム13を介してスピンドル7と一体に連結されてスプロケット23が回転し、ガイドバー25に沿ってチェーン26が回転するため、チェーン26による被切断材の切断が可能となる。なお、スチールボール20が一旦案内溝17の始端へ移動すると、コイルバネ21の付勢によってそのまま当該位置へ押し付けられる格好となるので、スピンドル7の回転中第2カム13の前進位置は維持される。
【0014】
一方、モータ3の駆動回路には、ブレーキ巻線を有するブレーキ回路が併設されており、トリガのOFF操作時にはそのブレーキ回路を閉成させてモータ3に逆電流を流す電気ブレーキ機能が付与されている。よって、切断終了によってトリガをOFF操作すると、この電気ブレーキによってモータ3に制動がかけられて、出力軸4及びスピンドル7の回転速度が低下する。すると、始動時とは逆に、慣性によって回転を続けようとする第1、第2カム11,13に対してスピンドル7が遅れる回転差が生じるため、各スチールボール20が案内溝17の始端から傾斜部分18に沿って終端側へ移動することになる。よって、第2カム13が傾斜部分18の案内によってコイルバネ21の付勢に抗して後退し、スチールボール20が案内溝17の係止部分19に到達する後退位置で図2(A)のように第1カム11との連結を解除する。
【0015】
こうしてモータ3の制動時には、クラッチ機構22によって第1カム11及びスプロケット23はスピンドル7に対して回転フリー状態となるが、ガイドバー25とその周縁に摺接しながら回転するチェーン26との摩擦によってチェーン26及びスプロケット23には大きな制動力が働くため、スプロケット23及びチェーン26は直ちに回転を停止させる。このチェーン26への制動は、スピンドル7と第2カム13との回転差の発生によってすぐさま発生するから、電気ブレーキによって出力軸4及びスピンドル7の回転が完全に停止するよりもチェーン26の回転停止の方が早くなる。
【0016】
このように上記形態のチェーンソー1によれば、スプロケット23と第1カム11とを一体に設ける一方、スピンドル7に、第1カム11と噛合可能な第2カム13を、別体回転可能且つ軸方向へ移動可能に設け、スピンドル7と第1カム11との間に、モータ3の起動時にスピンドル7と第2カム13との間に生じた回転差により、第2カム13を第1カム11側へ移動させて両者を連結させ、モータ3への制動時にスピンドル7と第2カム13との間に生じた回転差により、第2カム13を第1カム11から離反させるクラッチ機構22を設けたことで、電気ブレーキよりも効果的にチェーン26の制動時間を短縮することができる。しかも、トリガには、クラッチ機構22の動作に係る負担は一切加わらないので、操作性の低下は生じない。
【0017】
特に、クラッチ機構22を、第2カム13を第1カム11側へ付勢するコイルバネ21と、スピンドル7に設けた案内溝17と、第2カム13に設けたスチールボール20とから形成し、スピンドル7と第2カム13との回転差によってスチールボール20を案内溝17に沿って移動させて、第2カム13を第1カム11に対して接離させる構成としたことで、モータ3の起動時と制動時とでのスピンドル7と第1カム11(スプロケット23)との連結と解除とが確実に行えるようになっている。
【0018】
なお、上記形態では、第2カムの内周面に連結溝を、スピンドルの外周面に案内溝を夫々設けているが、これを逆にして、第2カム側にへの字状の案内溝を、スピンドル側に軸方向の連結溝を夫々形成して、スピンドルと第2カムとの回転差で第2カムを進退動させるようにすることもできる。但し、この場合の案内溝は、第2カムの内周の展開面で言うと図2(B)で傾斜部分18の始端が係止部分19より上側に位置する逆傾斜となる。
また、スペース的に余裕があれば、コイルバネ等の付勢手段を上記形態と逆に第2カムの下側に配置することもできる。この場合の案内溝は、図2(B)では係止部分が傾斜部分の下側で連続する逆への字状となる。
【0019】
さらに、上記形態では、第1カムがスピンドルの突出端部に外装される構造となっているが、この構造に限らず、第1カムの回転軸をスピンドルと別体にして軸支させ、スピンドルを介さずに第1カムと第2カムとを同軸で対向させるようにしても良い。
加えて、連結部は、連結溝に嵌合するスチールボールに代えて、第2カムの内周面またはスピンドルの外周面の一方に例えば半円状の突起を突設して、その突起を他方の案内溝に嵌合させて第2カムを案内する構造も採用できる。
その他、第1カムと第2カム、夫々のカム歯の形状も、上記形態に限らず適宜設計変更可能である。
【0020】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、スプロケットにおけるスピンドル側に第1カムを、スピンドルに第2カムを夫々設けて、スピンドルと第1カムとの間に、モータの起動時及び制動時にスピンドルと第2カムとの間に生じた回転差により、第2カムを第1カムに接離させるクラッチ機構を設けたことで、電気ブレーキよりも効果的にチェーンの制動時間を短縮することができる。しかも、トリガにはクラッチ機構の動作に係る負担が一切加わらないので、操作性の低下は生じない。
特に、クラッチ機構を、第2カムを第1カム側へ付勢する付勢手段と、スピンドルの外周面と第2カムの内周面との何れか一方に設けられるへの字状の案内溝と、他方に設けられる連結部とから形成し、スピンドルと第2カムとの回転差によって、モータの起動時には連結部を傾斜部分の始端に移動させて第2カムを第1カムに連結させ、モータへの制動時には連結部を係止部分に移動させて第2カムを第1カムから離間させる構成としたことで、モータの起動時と制動時とでのスピンドルと第1カムとの連結と解除とを確実に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】チェーンソーの一部縦断面図である。
【図2】(A)チェーンソーの一部横断面図である。
(B)スピンドルの部分展開図である。
【図3】(A)チェーンソーの一部横断面図である。
(B)スピンドルの部分展開図である。
【符号の説明】
1・・チェーンソー、2・・ハウジング、3・・モータ、4・・出力軸、7・・スピンドル、11・・第1カム、13・・第2カム、14・・第1カム歯、15・・第2カム歯、16・・連結溝、17・・案内溝、18・・傾斜部分、19・・係止部分、20・・スチールボール、21・・コイルバネ、22・・クラッチ機構、23・・スプロケット、25・・ガイドバー、26・・チェーン。

Claims (1)

  1. トリガのON操作で駆動するモータを備えたハウジング内に、前記モータの駆動で回転するスピンドルを軸支し、前記ハウジングの側方に、前記スピンドルの回転によって回転するスプロケットと、前方へ突出するガイドバーとを設けると共に、前記スプロケットとガイドバーとの間にチェーンを張設して、前記スプロケットの回転によって前記チェーンを前記ガイドバーの周縁に沿って回転可能とする一方、前記モータの駆動回路に、前記トリガのOFF操作で前記モータに制動をかける電気ブレーキ機能を付与して、
    前記スプロケットにおける前記スピンドル側に、第1カムを一体に設ける一方、前記スピンドルに、前記第1カムと噛合可能な第2カムを、別体回転可能且つ軸方向へ移動可能に設け、前記スピンドルと第1カムとの間に、前記モータの起動時に前記スピンドルと第2カムとの間に生じた回転差により、前記第2カムを前記第1カム側へ移動させて両者を連結させ、前記モータへの制動時に前記スピンドルと第2カムとの間に生じた回転差により、前記第2カムを前記第1カムから離反させるクラッチ機構を設けたチェーンソーであって、
    前記クラッチ機構を、前記第2カムを前記第1カム側へ付勢する付勢手段と、前記スピンドルの外周面と第2カムの内周面との何れか一方に設けられ、始端から所定のリード角で傾斜する傾斜部分とその終端から周方向へ伸びる係止部分とからなるへの字状の案内溝と、他方に設けられて前記案内溝に嵌合する連結部とから形成し、前記スピンドルと第2カムとの回転差により、前記モータの起動時には前記連結部を前記傾斜部分の始端に移動させて前記第2カムを前記第1カムに連結させ、前記モータへの制動時には前記連結部を前記係止部分に移動させて前記第2カムを前記第1カムから離間させることを特徴とするチェーンソー。
JP2003112034A 2003-04-16 2003-04-16 チェーンソー Expired - Fee Related JP4505193B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112034A JP4505193B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 チェーンソー
DE602004001264T DE602004001264T2 (de) 2003-04-16 2004-04-15 Kettensäge mit einem Kupplungs-und Bremsen-Mechanismus
EP20040009019 EP1468796B1 (en) 2003-04-16 2004-04-15 Chain saw with a clutch braking mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003112034A JP4505193B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 チェーンソー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004314452A JP2004314452A (ja) 2004-11-11
JP4505193B2 true JP4505193B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=32906047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003112034A Expired - Fee Related JP4505193B2 (ja) 2003-04-16 2003-04-16 チェーンソー

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1468796B1 (ja)
JP (1) JP4505193B2 (ja)
DE (1) DE602004001264T2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4801961B2 (ja) * 2005-10-07 2011-10-26 株式会社マキタ チェーンソー
SE532395C2 (sv) * 2008-05-08 2010-01-12 Atlas Copco Tools Ab Kraftverktyg för åtdragning av skruvförband samt frikoppling
DE102018218725A1 (de) * 2018-10-31 2020-04-30 Robert Bosch Gmbh Sicherheitsbremsvorrichtung
US12064894B2 (en) 2020-09-04 2024-08-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Chainsaw

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3857180A (en) * 1973-03-22 1974-12-31 Mcculloch Corp Chain saw inertia clutch assembly
JP2000055086A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Yamaha Motor Co Ltd クラッチ装置のバックトルクリミッタ機構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE400518C (de) * 1923-04-11 1924-08-12 Karl Obermoser Dipl Ing Selbsttaetige Kupplung
JPS523065B2 (ja) * 1973-06-07 1977-01-26
US4033038A (en) * 1976-07-30 1977-07-05 Osceola Clutch & Brake Company Chain saw coupling mechanism
JPS5364146A (en) * 1976-11-19 1978-06-08 Tsubakimoto Morse Co Ltd Clutch
JP3268042B2 (ja) * 1992-12-09 2002-03-25 株式会社マキタ サイレントクラッチ付締付工具
JP3263280B2 (ja) * 1995-05-16 2002-03-04 株式会社マキタ 電動式チェーンソーのチェーン停止装置
JP3263284B2 (ja) * 1995-09-04 2002-03-04 株式会社マキタ 電動式チェーンソー
JP3631866B2 (ja) * 1996-12-04 2005-03-23 本田技研工業株式会社 クラッチ装置
JPH11101283A (ja) * 1997-09-30 1999-04-13 Tokico Ltd 電動式ブレーキ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3857180A (en) * 1973-03-22 1974-12-31 Mcculloch Corp Chain saw inertia clutch assembly
JP2000055086A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Yamaha Motor Co Ltd クラッチ装置のバックトルクリミッタ機構

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004001264D1 (de) 2006-08-03
JP2004314452A (ja) 2004-11-11
DE602004001264T2 (de) 2007-05-03
EP1468796B1 (en) 2006-06-21
EP1468796A1 (en) 2004-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9044875B2 (en) Chain saw
US8469115B2 (en) Electrical power tool
JP2003508239A5 (ja)
JP4801961B2 (ja) チェーンソー
TW201643331A (zh) 離心離合器
US20170276197A1 (en) Electric brake caliper
JP2001047403A (ja) 動力チェーンソー
JP4505193B2 (ja) チェーンソー
JP2007503348A (ja) 2つの引き締め装置を備えたベルトローラ
JP4001533B2 (ja) 軸方向設定装置
JP5221448B2 (ja) チェーンソー
JP4125052B2 (ja) 電動スクリュードライバ
JP4563074B2 (ja) 電動丸鋸
FR2886688A1 (fr) Systeme de lancement d'un moteur thermique de vehicule automobile
JP2003326432A (ja) 電動クランプ装置
JP4022731B2 (ja) リニアアクチュエータ
JP6352128B2 (ja) 動力伝達ローラ
JP2001012522A (ja) 鞍乗型車両用制動装置における制動隙間の自動調整装置
JP2009143363A (ja) 車両用ロック機構
JP2013146204A (ja) 刈払機
JP3811414B2 (ja) 電動スクリュードライバ
KR100241436B1 (ko) 헤드폰 스테레오 데크의 캠 구동 장치
JPH051515A (ja) バルブタイミング可変機構
JP2006314241A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2007239694A (ja) アクチュエータおよび内燃機関の可変動弁機構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees