JP4504946B2 - 荷電粒子線装置 - Google Patents

荷電粒子線装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4504946B2
JP4504946B2 JP2006136289A JP2006136289A JP4504946B2 JP 4504946 B2 JP4504946 B2 JP 4504946B2 JP 2006136289 A JP2006136289 A JP 2006136289A JP 2006136289 A JP2006136289 A JP 2006136289A JP 4504946 B2 JP4504946 B2 JP 4504946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
magnification
image
magnification error
error value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006136289A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007311053A (ja
Inventor
賢 小沢
博実 稲田
大輔 寺内
弘之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Corp
Original Assignee
Hitachi High Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi High Technologies Corp filed Critical Hitachi High Technologies Corp
Priority to JP2006136289A priority Critical patent/JP4504946B2/ja
Priority to US11/798,770 priority patent/US7649172B2/en
Publication of JP2007311053A publication Critical patent/JP2007311053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4504946B2 publication Critical patent/JP4504946B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T5/00Image enhancement or restoration
    • G06T5/80Geometric correction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/261Details
    • H01J37/265Controlling the tube; circuit arrangements adapted to a particular application not otherwise provided, e.g. bright-field-dark-field illumination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20004Adaptive image processing
    • G06T2207/20008Globally adaptive
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20048Transform domain processing
    • G06T2207/20056Discrete and fast Fourier transform, [DFT, FFT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/221Image processing
    • H01J2237/223Fourier techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/282Determination of microscope properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Description

本発明は、試料上に荷電粒子線を走査し、荷電粒子線照射によって試料から発生する信号を用いて像を形成する荷電粒子線装置に関し、特に、倍率誤差を補正することのできる荷電粒子線装置に関する。
荷電粒子線を用いた試料拡大像の観察装置の例として、走査電子顕微鏡や走査透過電子顕微鏡、集束イオンビーム観察加工装置が挙げられ、これらの荷電粒子線装置における観察倍率は試料面上における荷電粒子線の走査量と、走査したエリアから得られる二次電子などを検出し拡大した像の間の比率で定義される。荷電粒子線の試料上における走査量は、走査機構によって荷電粒子線に作用させる電場あるいは磁場の大きさによって任意に変化することが可能である。例えば、荷電粒子として電子を用い、電磁レンズ及び電子の走査機構として磁場を用いた走査電子顕微鏡の場合、二次電子線による試料拡大像は電子線走査コイルに印加する電流の大きさを変化させ、試料上における電子線の走査範囲を変えることで二次電子像の拡大倍率を変えることが可能である。試料上における電子線の走査領域を狭くすれば二次電子像の拡大倍率は大きくなり、広くすれば拡大倍率は小さくなる。
従来の走査型電子顕微鏡や集束イオンビーム加工装置のような、荷電粒子線装置において、荷電粒子線の正確な走査量を測定するため、すなわち試料拡大像の正確な倍率を測定するには、寸法が既知のマイクロスケール試料や結晶格子の走査二次電子像や走査透過電子像を用いて寸法の特徴を示す間隔寸法を測定していた。測定した結果、基準寸法値と実測値のずれは、拡大倍率のずれ、すなわち倍率誤差として与えられる。寸法の測定方法としては、電子像上でカーソルを測定する2点に合わせ、2点間の寸法を測定する方法と、電子像のフーリエ変換(FFT)による周波数解析から寸法を測定する方法がある。例えば特許文献1には、電子像のフーリエ変換(FFT)による周波数解析から寸法を測定する技術が記載されている。
特開2005−209488号公報
しかしながら、上述の従来の方法においては、寸法を測定する場合には、測定する試料の周期構造パターンの向きと、電子像上におけるX方向またはY方向を一致させる、つまり回転方向のずれをなくす必要がある。回転方向のずれをなくすため、ビーム走査(ラスターローテーション機能)による像回転等が行われるが、像回転回路の誤差により、高精度な倍率誤差を測定できないなどの問題がある。
また、従来の倍率誤差測定においては、X方向とY方向の倍率誤差を測定する場合、まず測定する試料の周期構造パターンの向きと、試料の電子像上におけるX方向を一致させる必要があるため、像回転回路による誤差により、高精度な倍率誤差を測定できない。さらに、X方向の倍率誤差を測定した後、Y方向の倍率誤差を測定する場合、再度、像回転を行う必要があり、X方向とY方向の倍率誤差を同時に測定することができない。
試料を機械的に回転させる方法も考えられるが、試料は真空中に保持されるため、取り出し、再挿入及び適切な方向に試料を回転させることは困難である。このように機械的な方法で試料を目的の方向に回転させるのが困難なのは、試料の構造パターンが微小で、目視若しくは光学顕微鏡などで容易に確認できないからである。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、荷電粒子線装置において、既知の周期構造を有する試料の周期構造パターンの向きと、試料の電子像上におけるX方向またはY方向とに回転方向のずれがある場合においても、回転方向のずれを一致させることなく、1回の測定でX方向とY方向の倍率誤差を同時に測定し、補正するものである。
上記課題を解決するため、本発明は、荷電粒子線装置において、既知の周期構造を有する試料の周期構造パターンの向きと、試料の電子像上におけるX方向またはY方向とに回転方向のずれがある場合においても、電子像をFFT変換し、座標変換することによりX方向とY方向の倍率誤差を同時に測定することを特徴とする。
つまり、本発明による荷電粒子線装置は、荷電粒子線をX方向及びY方向に走査しながら観察試料に照射して、その観察試料の像を取得する荷電粒子線装置であって、X方向及びY方向の倍率誤差値を格納した倍率誤差値格納手段と、前記観察試料から補正対象情報を取得し、前記倍率誤差値格納手段に格納された倍率誤差値を用いて前記補正対象情報を補正する演算処理手段と、を備え、前記倍率誤差値は、周期ピッチが既知の周期構造を有する寸法基準試料を撮像して得られた画像に対してFFT(高速フーリエ)変換を施し、FFT空間領域における座標変換を実行することにより算出され、前記倍率誤差値格納手段に格納されていることを特徴とする。
さらなる本発明の特徴は、以下本発明を実施するための最良の形態および添付図面によって明らかになるものである。
本発明によれば、荷電粒子線装置において、既知の周期構造を有する試料の周期構造パターンの向きと、試料の電子像上におけるX方向、または、Y方向とに回転方向のずれがある場合においても、回転方向のずれを一致させることなく、1回の測定でX方向とY方向の倍率誤差を同時に測定し、補正することができる。
以下図を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明による荷電粒子線装置の一例を示す概略機能ブロック図である。本発明は、荷電粒子線が陽イオンビームの場合にも、電子線の場合にも適用できるが、ここでは電子線の場合について説明する。また、集束電磁レンズ、対物電磁レンズ、偏向器、走査器は、電場による静電方式、磁場による磁場方式のいずれでもよいが、ここでは磁場方式について説明する。試料上の集束レンズの段数や試料下の投射電磁レンズの存在及び段数は問わない。
図1において、電子線源(荷電粒子線源)1から放出されて加速電極2で加速された電子線(荷電粒子線)3は、第一集束電磁レンズ4と第二集束電磁レンズ5及び対物電磁レンズ9の前磁場を経由して試料台10に保持された試料11に照射される。電子線3が試料11に照射されると、試料11と電子線3との相互作用によって、試料の情報を有する二次電子8、試料前方散乱電子12、試料透過電子13が発生する。試料に照射される電子線3は、電子線光軸に対し対称に配置された走査コイル6により試料上を走査する。電子線の走査と画面における走査の同期を取ることにより、表示装置57上に試料拡大像が形成される。試料から発生した二次電子8は蛍光体16を発光させ光電子増倍管17で検出され、微小電流増幅器29で増幅されてADC41によりデータバスに取り込まれる。二次電子の検出器として蛍光体と光電子増倍管を用いたが、マルチチャネルプレートなどの半導体検出器を用いてもよい。試料前方散乱電子12は前方散乱電子検出器14にて、試料透過電子13は試料透過電子検出器15にて検出される。検出器14及び15は蛍光体と光電子増倍管の組合せで構成しても、半導体検出器で構成してもよい。
電子線源1、加速電極2は、マイクロプロセッサ44から加速電圧や電子線の引き出し電圧、フィラメント電流などの指令をデータバスを経由してDAC32、33で受け、それをアナログ信号に変換して荷電粒子線源電源18、加速用高圧電源19に設定することによって駆動される。第一集束電磁レンズ4、第二集束電磁レンズ5、対物電磁レンズ9は、マイクロプロセッサ44からレンズ電流の条件を設定され、それを受けてDAC34、35、39から各レンズの励磁電源が設定され、電磁レンズに対して電流が与えられる。試料11の位置は、ロータリーエンコーダ54を用いてオペレータが操作して試料台10を駆動するか、データ保存装置45に予め記録された試料位置駆動パターンに従い試料台10を駆動することで設定される。
電子線の試料上における走査量は、走査機構によって電子線に作用させる電場あるいは磁場の大きさによって任意に変化することが可能である。例えば、二次電子による試料拡大像は走査コイル6に印加する電流の大きさを変化させ、試料上における電子線3の走査範囲を変えることで二次電子像の拡大倍率を変えることが可能である。試料上における電子線の走査領域を狭くすれば二次電子像の拡大倍率は大きくなり、広くすれば拡大倍率は小さくなる。
図2は、電子線の走査機構を示した原理図である。電子線3は電子線光軸58上に沿って移動する。電子線光軸上にX、Y対称に走査コイル59,60が配置される。試料に対して垂直に電子線を印加するため走査コイルは上下2段に配置される。上方走査コイル59と下方走査コイル60に鋸波形の印加をし、対物電磁レンズ9の光軸上の前焦点位置に電子線が到達することで、試料に垂直に電子線が入射され試料と相互作用し、二次電子8や試料前方散乱電子12、試料透過電子13が得られる。これら二次電子8、試料前方散乱電子12、試料透過電子13と走査波形とを同期させることで試料拡大像が形成される。試料拡大像の倍率は、X及びY走査コイルに印加する走査波形の電圧に依存する。
図3のフローチャートを用いて、荷電粒子線装置で周期ピッチが既知の周期構造を有する寸法基準試料による寸法測長値誤差を補正する方法を説明する。ここで周期ピッチについて記述しておく。倍率校正に供せられる格子パターンは均一な繰返し周期を持ち、この格子パターンは荷電粒子装置で観察するとコントラストの明暗で表現される。このコントラストの明暗の繰返し周期を「周期ピッチ」と呼ぶことにする。このように、周期構造を有する試料を寸法基準として用いるのは、絶対的な基準試料でずれていれば一般的な試料(観察試料)でも同一の観察条件下では同じ程度にずれているはずだからである。なお、図3のフローチャートにおいて、特に断らない限り、動作の主体はマイクロプロセッサ44である。
ステップS102では、周期ピッチが既知の周期構造を有する任意の寸法基準試料を試料台に搭載し、電子線装置に挿入する。周期構造を有する試料の第1の例は、図4に示すような試料である。図4(A)は面心立方格子構造を有する金の単結晶薄膜試料の走査透過電子による試料拡大像で、金の(200)結晶面間隔0.204nmの格子縞が観察されている。これらの試料の特徴は、寸法が既知で寸法誤差が装置起因の誤差に比べて極めて小さいという点である。本実施例では、寸法基準試料として金単結晶薄膜試料を用いたが、他の例として図5(A)のようなシリコン単結晶薄膜試料や、図5(B)のような人工的な格子模様を有する寸法が既知の試料を用いても良い。周期構造を有する試料を用いることで、画像面内の平均的な寸法を測定することが可能となるため、画像面内における均一性が得られる。なお、倍率校正に供せられる試料は寸法基準となるような構造を持つ試料が望ましく、自然界では結晶を2次元的に投影した格子パターンが代表的な試料になる。その一方で、人工的に2次元若しくは3次元的に材料を寸法が均一になるように繰返しパターンを加工した試料を倍率校正用の基準試料としても使用することができる。このような試料ではレーザ光学やX線回折などの手法を用い、製作された格子パターンの寸法が均一で所望の寸法値になるように評価される。例えば、Siウェハにエッチングして2次元的な格子パターンを形成したマイクロスケールは光学的に寸法測定、管理されており、SEMやSTEMの倍率校正に供せられる。
ステップS103では、倍率を周期ピッチが観察可能な倍率Mに設定し、走査コイルに印加する電圧を決定する。例えば前述の金薄膜単結晶試料を用いる場合、観察倍率は300万倍から500万倍が適切な倍率となる。ここで観察倍率として400万倍を設定する。なお、観察倍率は拡大像の画像(画素)サイズに依存するため、倍率の具体的な数値はこれらに限定されるものではない。
ステップS104では、例えばユーザがキーボード55等を用いて設定した電子線の加速電圧、試料への電子線の電子線照射量、照射範囲、照射位置及び照射角度等、ステップS102にて挿入した試料の拡大像を得るために必要な測定条件を取得する。
ステップS105では、ステップS102にて挿入した試料の拡大像の撮影を開始する。図1の荷電粒子線装置で金の格子像を寸法基準の周期試料とする場合、試料透過電子による試料拡大像が適切であるので、画像信号として試料透過電子検出器からの信号を選択する。そして、周期構造の画像をマイクロプロセッサ44にて形成し、データ保存装置45に画像を記録する。なお、ここでは検出器の例として試料透過電子検出器を挙げたが、もちろんこれに限られるものではなく、散乱電子検出器を用いても良い。
ステップS106及びS107では、データ保存装置45に保存された周期構造試料の拡大像から周期画像演算処理部46によって、画像演算により周期情報を抽出し、倍率換算係数(m, m)を算出する。
図4(B)は周期画像演算処理部46により高速フーリエ変換(FFT)した周期画像から試料の特徴量を演算抽出する例を示したものである。周期構造試料の情報を抽出する方法として、ここではFFTを用いた例を示している。FFTを用いるのは、試料が任意の方向に挿入されてもピッチ寸法を把握する必要があるためである。RAMに保存された周期画像のコントラスト、明るさを調節し、FFT処理を行う。FFT処理のために試料拡大像から2のn乗ピクセルの正方形領域で画像が切り出される。例えば試料拡大像を画素サイズ640×480ピクセルで記録した場合、FFT処理領域は256×256ピクセル若しくは128×128ピクセルと2ピクセル領域や2ピクセル領域とする。
図4(A)は1280×960ピクセルで記録された画像で、図4(B)は256×256ピクセル正方領域でFFT処理を行った結果である。格子情報は周期の平均値に対応する空間周波数で最大強度の輝点となって現れる。図4(B)の例ではFFT領域内に5つの輝点A、B、C、D、Eが現れている。ここで輝点EはFFT領域の画像中心に発生する輝点で画像の直流成分を示したものであり、周期構造とは無関係の輝点である。有意な輝点はA、B、C、Dの4つであり、AとC、BとDはそれぞれFFT領域の画像中心に対して点対称な関係となっており、格子間隔(試料の原子)を反映している輝点とみなすことができる。ここでは、輝点AとBを抽出し、FFT空間領域における座標変換により、撮像した倍率の倍率換算係数(m, m)を走査のX方向、Y方向それぞれについて求める例を示す。
図6(A)はFFT空間領域における金の理想座標系、図6(B)は測定座標系を示したものである。図6(A)の理想座標系においては、輝点AとBのなす角度θABは90°となり、輝点A、輝点Bの座標位置は、それぞれ次の式(1)、式(2)で表される。
A(dspc1x, dspc1y)=(0, dspc1) …(1)
B(dspc2x, dspc2y)=(dspc1, 0) …(2)
ここで、dspc1は、理想的な金の(200)結晶面間隔である0.204nmに相当する画素数(ピクセル)である。dspc1は次式(3)にて算出される。
spc1=W(ピクセル)×{L(nm/ピクセル)/d(nm)}×M(倍)/M(倍) …(3)
ここで、WはFFT処理領域サイズ(ピクセル)、Lは単位ピクセル当りの長さ(nm)、dは周期構造試料の面間隔(nm)、Mは単位ピクセル当りの長さを決める基準倍率(倍)、Mは撮像倍率である。
図6(B)の測定座標系における倍率換算係数(m, m)は、FFT空間領域での座標変換により求めることができる。倍率換算係数(m, m)は、次の式(4)、式(5)で算出される。
=[(dspc1)/{(dx) + (dx)}]1/2 …(4)
=[(dspc1)/{(dy) + (dy)}]1/2 …(5)
ここで、dxは画像中心から輝点Aのピーク位置までの距離x(ピクセル)、dyは画像中心から輝点Aのピーク位置までの距離y(ピクセル)、dxは画像中心から輝点Bのピーク位置までの距離x(ピクセル)、dyは画像中心から輝点Bのピーク位置までの距離y(ピクセル)である。このように、X方向の倍率とY方向の倍率とが異なる可能性があるのは、X方向にスキャンする回路とY方向にスキャンする回路とが独立しているからである。なお、式(4)及び(5)は、結晶構造が単純面心立方格子の場合に適用される式である。
図4(B)の例では、Wは256(ピクセル)、Lは19.84(nm/ピクセル)、dは0.204(nm)、Mは10000(倍)、Mは4000000(倍)で、dspc1は式(3)より62.24(ピクセル)を得る。dxは12(ピクセル)、dxは60(ピクセル)で、倍率換算係数mは式(4)より1.017を得る。dyは59(ピクセル)、dyは−14(ピクセル)で、倍率換算係数mは式(5)より1.026を得る。
倍率換算係数m、mよりX方向、Y方向の倍率誤差ε、εは、次の式(6)、式(7)で算出される。
ε=m−1 …(6)
ε=m−1 …(7)
このようにして計算された(構造が既知の試料の)倍率誤差を、図1に示した補正データテーブル48に、表示倍率に対してX方向の倍率誤差あるいは倍率換算係数、Y方向の倍率誤差あるいは倍率換算係数のテーブルとして保管しておく。図7は、補正データテーブルの例を示す図である。この荷電粒子線装置には、倍率誤差測定を行った倍率ステップの全情報をデータとして保有する。
ステップS108において、装置の倍率誤差を補正する。倍率補正の対象としては、表示画像に対しての測長値であっても、走査コイルに出力するDAC値であっても構わない。
続いて、ステップS101からS107で求めた倍率誤差を用いて倍率補正を行う具体例を図8から図10を用いて説明する。
図8は、表示画像に対しての測長値を補正する方法の一例を示すブロック図である。図8のD101からD102は、図3のS101からS107に相当する。式(6)により倍率誤差εを計算し、D103にてデータ保存装置に保持しておく。D104にて実際に評価する画像を倍率Mにて撮影し、D105にて撮影画像内の所望の距離を測長する。この測定結果をLとするが、倍率誤差を含んだ値である。倍率Mは倍率誤差が算定された倍率である。倍率誤差の補正は式(8)によって、
補正値Lcal(nm)=測長値L(nm)×(1/(1+ε)) …(8)
として補正し、D107の如く出力する。出力データは、本荷電粒子線装置が持つ表示装置に表示される。
図9は、撮影画像の縮尺を変更して倍率補正を行う方法の一例を示すブロック図である。D201からD203は、図3のステップS101からS107に相当し、式(6)により倍率誤差εを計算するためのプロセスを示している。D204で倍率誤差が算定されている倍率Mにて撮影し、D203で与えられる倍率誤差値に基づき画像の拡大、縮小を画像演算処理にて行う。D205では撮影画像がデジタル画像として撮影されているか、アナログ画像であってもデジタルデータとして保存されている必要がある。D206では、画像演算処理された画像を倍率補正された画像として表示装置に表示し、データ保存装置に保存する。
図10は、求めた倍率誤差を走査コイル電流(電圧)値にフィードバックして補正を行う方法、つまり、走査コイルに印加する電流(電圧)の波高値(走査エリアの幅)を補正する方法を示すブロック図である。D303にて倍率誤差が求められる。荷電粒子線装置は試料の拡大像を得るために電子線を走査するための走査コイルと、走査コイルに印加する電流を与える演算装置、DACを備えている。走査コイルに与える電流値を制御するDAC出力値に式(9)の制御を与え、走査コイル電流波形を制御し、倍率を補正する。
補正値Vcal=走査コイルDAC値Vscan×(1/(1+ε)) …(9)
本手法を用いることで、既知の周期構造を有する試料の周期構造パターンの向きと、試料の電子像上におけるX方向またはY方向とに回転方向のずれがある場合においても、回転方向のずれを一致させることなく、1回の測定でX方向とY方向の倍率誤差を同時に測定し、補正することができる。
本発明の荷電粒子線装置の構成例を示す図である。 荷電粒子線の走査機構の原理を示す図である。 本発明における倍率補正方法を説明するフローチャートである。 結晶性試料の金に対して高速フーリエ変換を行った結果の一例を示す図である。 荷電粒子線装置の寸法を補正する試料の例を示す図である。 FFT空間領域における金の理想座標系と測定座標系を示す図である。 倍率データテーブルと補正データテーブルを示す図である。 計測された倍率誤差を元に、実試料の拡大像で測長した寸法を補正する方法を示すブロック図である。 計測された倍率誤差を元に、実試料の拡大像を画像処理によって倍率補正する方法を示すブロック図である。 計測された倍率誤差を元に、倍率誤差を荷電粒子線走査システムにフィードバックして、倍率誤差の補正を走査波形の補正によって行う方法を示すブロック図である。
符号の説明
1:荷電粒子線源、2:加速電極、3:荷電粒子線、4:第一集束電磁レンズ、5:第二集束電磁レンズ、6:走査コイル、7:偏向コイル、8:試料二次電子、9:対物電磁レンズ、10:試料台、11:試料、12:試料前方散乱電子、13:試料透過電子、14:試料前方散乱電子検出器、15:試料透過電子検出器、16:蛍光体、17:光電子増倍管、18:荷電粒子線源電源、19:加速用高圧電源、20:試料駆動装置、21:電圧安定装置、22:電圧安定装置、23〜25:電磁レンズ電源、26〜28:コイル電源、29〜31:微小電流増幅器、32〜40:デジタル−アナログ変換器(DAC)、41〜43:アナログ−デジタル変換器(ADC)、44:マイクロプロセッサ、45:データ保存装置、46:周期画像演算処理部、47:偏向系制御部、48:補正データテーブル、49:倍率コンパレータ、51〜52:インターフェース、53〜54:ロータリーエンコーダ、55:キーボード、56:表示装置ドライバー、57:表示装置、58:電子線光軸、59:上方走査コイル、60:下方走査コイル、61:X走査コイル、62:Y走査コイル

Claims (12)

  1. 荷電粒子線をX方向及びY方向に走査しながら観察試料に照射して、その観察試料の像を取得する荷電粒子線装置であって、
    FFT空間座標領域における座標変換を実行することによりX方向及びY方向の倍率誤差値を算出する倍率誤差値算出手段と、
    前記観察試料から補正対象情報を取得し、前記倍率誤差値を用いて前記補正対象情報を補正する演算処理手段と、
    を備え、
    前記FFT空間座標領域における座標変換は、周期構造パターンの方向と電子画像上におけるX方向またはY方向が一致しており、倍率誤差が無いとした場合の周期ピッチが既知の周期構造を有する寸法基準試料画像に対してFFT変換を施した理想座標系に対し、回転角θによる回転変換後、倍率(mx, my)による拡大縮小変換を適用することで導かれる座標変換式を用いて行われ、
    前記倍率誤差値は、前記寸法基準試料を撮像して得られた画像に対してFFT変換を施し、FFT空間領域における該画像の座標系から周期情報を抽出して前記座標変換式に代入することで算出されることを特徴とする荷電粒子線装置。
  2. 前記演算処理手段は、前記観察試料を任意の倍率で撮影する手段と、撮影により得られた画像の少なくとも一部の寸法を測定する手段と、前記任意の倍率に対応する倍率誤差値を用いて前記寸法の測定結果を補正する手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子線装置。
  3. 前記演算処理手段は、前記観察試料を任意の倍率で撮影する手段と、前記任意の倍率に対応する倍率誤差値を用いて撮影により得られた画像を拡大或いは縮小処理を実行する手段と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の荷電粒子線装置。
  4. 電子線をX方向及びY方向に走査しながら観察試料に照射して、その観察試料の像を取得する荷電粒子線装置であって、
    FFT空間座標領域における座標変換を実行することによりX方向及びY方向の倍率誤差値を算出する倍率誤差値算出手段と、
    前記観察試料を走査するための走査コイルから出力される走査波形を取得し、前記倍率誤差値を用いて前記走査波形を補正する演算処理手段と、
    を備え、
    前記FFT空間座標領域における座標変換は、周期構造パターンの方向と電子画像上におけるX方向またはY方向が一致しており、倍率誤差が無いとした場合の周期ピッチが既知の周期構造を有する寸法基準試料画像に対してFFT変換を施した理想座標系に対し、回転角θによる回転変換後、倍率(mx, my)による拡大縮小変換を適用することで導かれる座標変換式を用いて行われ、
    前記倍率誤差値は、前記寸法基準試料を撮像して得られた画像に対してFFT変換を施し、FFT空間領域における該画像の座標系から周期情報を抽出して前記座標変換式に代入することで算出されることを特徴とする荷電粒子線装置。
  5. 前記演算手段は、X方向の走査波形とY方向の走査波形を独立に制御して補正することを特徴とする請求項4に記載の荷電粒子線装置。
  6. 前記寸法基準試料は、結晶構造が既知の単結晶薄膜試料であることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の荷電粒子線装置。
  7. 前記寸法基準試料は、人工的に2次元若しくは3次元的に材料を寸法が均一になるように繰返しパターンを加工した試料であって、そのパターンの寸法が既知の試料であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の荷電粒子線装置。
  8. 電子線をX方向及びY方向に走査しながら観察試料に照射して、その観察試料の像を取得する荷電粒子線装置を制御するためのプログラムであって、
    前記観察試料から補正対象情報を取得する情報取得工程を実行するプログラムコードと、
    FFT空間座標領域における座標変換を実行することによりX方向及びY方向の倍率誤差値を算出する倍率誤差値算出工程を実行するプログラムコードと、
    前記倍率誤差値を用いて前記補正対象情報を補正する演算処理工程を実行するプログラムコードと、
    を備え、
    前記FFT空間座標領域における座標変換は、周期構造パターンの方向と電子画像上におけるX方向またはY方向が一致しており、倍率誤差が無いとした場合の周期ピッチが既知の周期構造を有する寸法基準試料画像に対してFFT変換を施した理想座標系に対し、回転角θによる回転変換後、倍率(mx, my)による拡大縮小変換を適用することで導かれる座標変換式を用いて行われ、
    前記倍率誤差値は、前記寸法基準試料を撮像して得られた画像に対してFFT変換を施し、FFT空間領域における該画像の座標系から周期情報を抽出して前記座標変換式に代入することで算出されることを特徴とするプログラム。
  9. 前記演算処理工程は、前記観察試料を任意の倍率で撮影する工程と、撮影により得られた画像の少なくとも一部の寸法を測定する工程と、前記任意の倍率に対応する倍率誤差値を用いて前記寸法の測定結果を補正する工程と、を備えることを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
  10. 前記演算処理工程は、前記観察試料を任意の倍率で撮影する工程と、前記任意の倍率に対応する倍率誤差値を用いて撮影により得られた画像を拡大或いは縮小処理を実行する工程と、を備えることを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
  11. 電子線をX方向及びY方向に走査しながら観察試料に照射して、その観察試料の像を取得する荷電粒子線装置を制御するプログラムであって、
    前記観察試料を走査するための走査コイルから出力される走査波形を取得する情報取得工程を実行するためのプログラムコードと、
    FFT空間座標領域における座標変換を実行することによりX方向及びY方向の倍率誤差値を算出する倍率誤差値算出工程を実行するプログラムコードと、
    前記倍率誤差値を用いて前記補正対象情報を補正する演算処理工程を実行するプログラムコードと、
    を備え、
    前記FFT空間座標領域における座標変換は、周期構造パターンの方向と電子画像上におけるX方向またはY方向が一致しており、倍率誤差が無いとした場合の周期ピッチが既知の周期構造を有する寸法基準試料画像に対してFFT変換を施した理想座標系に対し、回転角θによる回転変換後、倍率(mx, my)による拡大縮小変換を適用することで導かれる座標変換式を用いて行われ、
    前記倍率誤差値は、前記寸法基準試料を撮像して得られた画像に対してFFT変換を施し、FFT空間領域における該画像の座標系から周期情報を抽出して前記座標変換式に代入することで算出されることを特徴とするプログラム。
  12. 前記演算処理工程は、X方向の走査波形とY方向の走査波形を独立に制御して補正することを特徴とする請求項11に記載のプログラム。
JP2006136289A 2006-05-16 2006-05-16 荷電粒子線装置 Active JP4504946B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136289A JP4504946B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 荷電粒子線装置
US11/798,770 US7649172B2 (en) 2006-05-16 2007-05-16 Charged particle beam equipment with magnification correction

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006136289A JP4504946B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 荷電粒子線装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007311053A JP2007311053A (ja) 2007-11-29
JP4504946B2 true JP4504946B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=38843751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136289A Active JP4504946B2 (ja) 2006-05-16 2006-05-16 荷電粒子線装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7649172B2 (ja)
JP (1) JP4504946B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4920370B2 (ja) * 2006-10-30 2012-04-18 株式会社日立製作所 透過型電子顕微鏡の情報伝達限界測定法およびこの測定法が適用された透過型電子顕微鏡
US7872236B2 (en) * 2007-01-30 2011-01-18 Hermes Microvision, Inc. Charged particle detection devices
JP5268324B2 (ja) * 2007-10-29 2013-08-21 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線顕微装置及び顕微方法
US7960697B2 (en) * 2008-10-23 2011-06-14 Hermes-Microvision, Inc. Electron beam apparatus
WO2010061516A1 (ja) * 2008-11-28 2010-06-03 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 画像形成方法、及び画像形成装置
US7919760B2 (en) * 2008-12-09 2011-04-05 Hermes-Microvision, Inc. Operation stage for wafer edge inspection and review
US8094924B2 (en) * 2008-12-15 2012-01-10 Hermes-Microvision, Inc. E-beam defect review system
CN108593529A (zh) * 2012-06-06 2018-09-28 索尼公司 微粒测量装置及其数据处理方法
JP5703404B2 (ja) * 2014-03-07 2015-04-22 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置及び荷電粒子線を用いた測長方法
JP6548542B2 (ja) * 2015-09-29 2019-07-24 株式会社ホロン Sem画像取得装置およびsem画像取得方法
GB2583565B (en) * 2019-02-14 2023-05-03 Borealis Tech Ltd Low work function materials

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023277A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Dainippon Printing Co Ltd カラー画像再生方法
JP2005209488A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置および倍率計測法
JP2006173017A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置と荷電粒子線顕微方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4818873A (en) * 1987-10-30 1989-04-04 Vickers Instruments (Canada) Inc. Apparatus for automatically controlling the magnification factor of a scanning electron microscope
JP3805565B2 (ja) * 1999-06-11 2006-08-02 株式会社日立製作所 電子線画像に基づく検査または計測方法およびその装置
JP3967935B2 (ja) * 2002-02-25 2007-08-29 株式会社日立製作所 合わせ精度計測装置及びその方法
CN100371953C (zh) * 2004-06-18 2008-02-27 索尼株式会社 图像匹配方法及图像匹配设备
JP4587742B2 (ja) * 2004-08-23 2010-11-24 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線顕微方法及び荷電粒子線応用装置
JP4464857B2 (ja) * 2005-04-05 2010-05-19 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1023277A (ja) * 1996-06-28 1998-01-23 Dainippon Printing Co Ltd カラー画像再生方法
JP2005209488A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置および倍率計測法
JP2006173017A (ja) * 2004-12-17 2006-06-29 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置と荷電粒子線顕微方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080067380A1 (en) 2008-03-20
JP2007311053A (ja) 2007-11-29
US7649172B2 (en) 2010-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4504946B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP4464857B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP4881677B2 (ja) 荷電粒子線走査方法及び荷電粒子線装置
JP4587742B2 (ja) 荷電粒子線顕微方法及び荷電粒子線応用装置
JP4338627B2 (ja) 荷電粒子線装置と荷電粒子線顕微方法
JP4231798B2 (ja) 荷電粒子線装置および倍率計測法
JPWO2003021186A1 (ja) 試料寸法測定方法及び走査型電子顕微鏡
US7288763B2 (en) Method of measurement accuracy improvement by control of pattern shrinkage
JP4194526B2 (ja) 荷電粒子線の調整方法、及び荷電粒子線装置
JP4528317B2 (ja) 走査電子顕微鏡を備えた外観検査装置及び走査電子顕微鏡を用いた画像生成方法
WO2014077303A1 (ja) 画像処理装置、自己組織化リソグラフィ技術によるパターン生成方法、及びコンピュータープログラム
JP2011258576A (ja) 荷電粒子線装置に用いられる標準試料,荷電粒子線装置、及び荷電粒子線装置に用いられる標準試料の製造方法
EP2750161B1 (en) Method for producing a representation of an object by means of a particle beam, as well as a particle beam device for carrying out the method
EP2966668B1 (en) Method of calibrating a scanning transmission charged-particle microscope
JP2007248082A (ja) 荷電粒子線装置に用いられる標準試料,荷電粒子線装置、及び荷電粒子線装置に用いられる標準試料の製造方法
JP2006173038A (ja) 荷電粒子線装置、試料像表示方法及びイメージシフト感度計測方法
JP4537891B2 (ja) 回路パターンの検査装置および検査方法
JP5135115B2 (ja) 荷電粒子線を用いた検査方法および検査装置
JP2006172919A (ja) 三次元形状解析機能を有する走査型電子顕微鏡
JP5135116B2 (ja) 荷電粒子線を用いた検査方法および検査装置
JP4231891B2 (ja) 荷電粒子線の調整方法、及び荷電粒子線装置
JP2010165697A (ja) 走査電子顕微鏡を備えた外観検査装置及び走査電子顕微鏡を用いた画像生成方法
JP2005207899A (ja) 荷電粒子線を用いた検査方法および検査装置
JP2521964B2 (ja) 電子顕微鏡の測長方法
JP2010016007A (ja) 荷電粒子線調整方法及び荷電粒子線装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100423

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4504946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350