JP4503840B2 - 消費部に信号線と電流供給線を接続する差込みコネクタ - Google Patents

消費部に信号線と電流供給線を接続する差込みコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4503840B2
JP4503840B2 JP2000565591A JP2000565591A JP4503840B2 JP 4503840 B2 JP4503840 B2 JP 4503840B2 JP 2000565591 A JP2000565591 A JP 2000565591A JP 2000565591 A JP2000565591 A JP 2000565591A JP 4503840 B2 JP4503840 B2 JP 4503840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
contacts
current supply
connector
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000565591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002523858A (ja
Inventor
エーメ・ハインツ−ヴェルナー
リーツ・ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Whitaker LLC
Original Assignee
Whitaker LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Whitaker LLC filed Critical Whitaker LLC
Publication of JP2002523858A publication Critical patent/JP2002523858A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503840B2 publication Critical patent/JP4503840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

【0001】
本発明は、プラグと、シュラウドを有するソケットとを備え、プラグの接点が水密のケースの内部のソケットの接続接点に係合する、多数の信号線と電流供給線を有するケーブルを消費部、例えばABS、TCS、ESP等のような自動車制御装置の電子コントローラに接続するための差込みコネクタに関する。
【0002】
この種の差込みコネクタは公知である。例えば自動車のエンジン室に差込みコネクタを収容するときには、接点、ひいては内室(この内室で接点が互いに係合する)を、水、油および汚れが侵入しないように保護する必要がある。そうしないと、個々の接点の間、特に高電流のための電流供給用接点の間に、漏洩電流が発生し、この漏洩電流が機器の機能を妨害するだけでなく、差込みコネクタの危険な加熱を生じることになる。
【0003】
そこで、本発明の根底をなす課題は、比較的に簡単で、丈夫な構造で、機械的な負荷に耐え、荒っぽい取扱いに耐えることができると共に、漏洩電流が発生しないように、この種の差込みコネクタを形成することである。更に、車両の製作時および保守整備時の組み立てコストを最小限に抑えるために、差込みコネクタを容易に閉鎖可能にかつ再び取外し可能に形成すべきである。
【0004】
この課題は請求項1記載の差込みコネクタによって解決される。請求項1記載の差込みコネクタの特徴は、ケースが中間壁によって、互いに液密に分離された少なくとも3つの室に分割され、この室のうち少なくとも1つが信号線接点のための室であり、少なくとも1つずつが同じ電位の電流供給接点のための室であることにある。
【0005】
中間壁を用いて複数の室に分割することにより、危険な漏洩電流の発生を、簡単かつ低コストで阻止することができる。
【0006】
本発明の有利な一連の実施形は従属請求項に記載されている。例えば、故障の場合または湿気または汚れの侵入の際に、漏洩電流が生じないようにするために、一方ではアース、他方では車両バッテリの陽極に電流供給を行う電流供給接点を、できるだけ互いに離して差込みコネクタの内部に配置すると特に合目的であることが判った。
【0007】
それにもかかわらず、汚れても、電流供給接点から信号接点への電流は小さな問題である。なぜなら、この電流が機器を加熱せず、精々妨害するだけであるからである。この妨害は普通の監視装置や警報装置によって適時に表示可能である。
【0008】
本発明の他の詳細は添付の図から明らかである。図には、プラグを収容する働きをするソケットまたはシュラウド(プラグ側板、プラグカラー)が斜視図で示してある。
【0009】
本発明の実施の形態として示したこのようなプラグによって、例えば自動車制御装置の電子コントローラ(ECU)が電気的に接続される。このような差込みコネクタは、電子コントローラが自動車のエンジン室内にあるときに特に危険にさらされる。
【0010】
プラグの大きさは制御装置に依存する。本発明は47極と26極の差込みコネクタに基づいて試験された。本発明による構造は基本的には他の大きさにも適していて有利である。
【0011】
図示したシュラウド1はソケットの一部である。シュラウド1は(図示していない)コントローラケース上に装着され、このコントローラケースと一緒に製作され、例えば射出成形される。同様に、予め製作された射出成形品または予め製作された鋳ぐるみ部品を使用することができる。
【0012】
本発明によるシュラウド1と本発明による差込みコネクタは、中間壁を備えていない従来のシュラウドに対して特に次の特徴が異なっている。
【0013】
電流供給のために設けられた接点2,3;4,5である、持続的に導電する“電力接点”は、もはや隣接して配置されず、シュラウド1の両端側に配置され、そしてその他の信号接点6に対して、横方向の内壁7,8によって分離されている。内室が3分割(あるいは4つ以上に分割)されている。それによって、少量の湿気が侵入した場合、バッテリの陽極または陽極に接続された電力接点と、シュラウドの陰極またはアースとの電気的な接続、ひいては短絡や火災が防止される。
【0014】
図示した実施の形態では、それぞれ2個の電力接点2,3;3,4が同じ電位を有し、かつプラグを装着した後閉じた内室の内部にグループをなして配置されている。このグループ内では短絡しない。異なる電位の電力接点がシュラウドの反対の側または端側あるいは側壁に配置されているので、高電流のバイパスの危険が最小限に抑えられる。
【0015】
図示した実施の形態の場合、シュラウド内には更に、縦方向に向いた中実の合成樹脂リブ9が設けられている。この合成樹脂リブは次の機能を有する。
− 相手方プラグの予備案内
縦方向リブ9の高さにより、相手方プラグを装着する際に、先ず最初にリブ
9が相手方プラグ内に挿入される。これによって、正確な予備案内が行われる
。すなわち、相手方ブラグ(プラグとソケット)内での接点の合わせが容易に
なる。“許容誤差連鎖”がこのような案内リブを持たないプラグの場合よりも
短くなる。
− 符号化
リブ内に切欠きを配置したことにより、符号化が行われる。これは従来の普
通の手段と比較して、縦方向における外壁のスペースを節約する。
− 誤組み立て防止
180°回転した相手方プラグに対して組み立てが防止される。なぜなら、
リブ9がシュラウドの縦方向に関して中心からずらして配置されているからで
ある。
− 接点の接触保護
縦方向リブ9の高さによって、接点が相手方プラグに接触しない。それに伴
い、不適切な取扱いによる接点の損傷が防止される。
− シュラウドの対称な節
錠止節をシュラウド1の外面に対称に配置したことにより、シュラウドを変
更しないで、両端泡の一方から択一的にロック可能である図示していない相手
方プラグを使用することができる。シュラウド1内での接点2〜6の配置は、
シュラウド1の実施を変更しないで、顧客特有のいろいろな接点装置を使用で
きるようにすることができる。
【0016】
接点の位置は使用される接点の種類と関係がなく、コントローラ内で使用さ
れる印刷回路基板の高度な標準化を可能にする。異なるグリッド間隔および列
間隔を有する、現在まで使用されてきた顧客特有のプラグ装置に対して印刷回
路基板のフットプリントを適合させる必要がなくなる。
【0017】
図示した実施の形態では、上述のように、両端側にそれぞれ2個の電力接点2,3;4,5が設けられている。この電力接点はそれぞれ、同じ電位であるがしかし、異なる電流回路に所属する。複数の電流供給接点(同じ電位)にこのように分割することは、機械的な理由からあるいは接点面積を制限するために有利であり、必要である。
【図面の簡単な説明】
【図1】
プラグを収容する働きをするソケットまたはシュラウドを示す斜視図である。

Claims (6)

  1. プラグと、シュラウドを有するソケットとを備え、プラグの接点が水密のケースの内部のソケットの接続接点に係合する、多数の信号線と電流供給線を有するケーブルを消費部、例えばABS、TCS、ESP等のような自動車制御装置の電子コントローラに接続するための差込みコネクタにおいて、ケースが中間壁(7,8)によって、互いに液密に分離された少なくとも3つの室に分割され、この室のうち少なくとも1つが信号線接点(6)のための室であり、少なくとも1つずつが同じ電位の電流供給接点(2,3;4,5)のための室であることを特徴とする差込みコネクタ。
  2. 差込みコネクタの内部の接点(2〜6)が一平面内または1つの基面上に配置され、信号線接点(6)が1つまたは複数の中央室内に配置され、反対の電位を有する電流供給接点(2,3;4,5)が、中央室の外側の接点平面の両側において分離された室内に配置されていることを特徴とする請求項1記載の差込みコネクタ。
  3. 接点平面が比較的に狭く縦方向に延びる平面であり、信号線接点(6)を収容するための1つまたは複数の室が中央範囲に設けられ、同じ電位の電流供給接点(2,3;4,5)のための各々1つの室が、接点平面の両端側または幅狭側に設けられていることを特徴とする請求項1または2記載の差込みコネクタ。
  4. ソケットまたはソケットシュラウド(1)が実質的に、接点(2〜6)を支持する基面または平面に載るフレームからなり、このフレームが基面に垂直に配置された中間壁(7,8)によって、分離された3つの室に分割され、この室がプラグを装着する際に閉鎖され、かつ外側に対しておよび相互にシールされることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つまたは複数に記載の差込みコネクタ。
  5. ソケットの基面上に符号化兼案内リブ(9)が垂直に配置され、この符号化兼案内リブがプラグの対応する形の部品に係合し、プラグとソケットが結合されるときに、符号化兼案内リブが部品を組み合わせることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の差込みコネクタ。
  6. 電流供給接点(2,3;4,5)のための内室に、同じ電位の各々2個の接点が設けられ、この接点が分離された2つの電流回路に所属することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つまたは複数に記載の差込みコネクタ。
JP2000565591A 1998-08-13 1999-07-23 消費部に信号線と電流供給線を接続する差込みコネクタ Expired - Lifetime JP4503840B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19836693.0 1998-08-13
DE19836693A DE19836693A1 (de) 1998-08-13 1998-08-13 Steckverbindung zum Anschluß von Signal- und Stromversorgungsleitungen an einen Verbraucher
PCT/EP1999/005281 WO2000010231A1 (de) 1998-08-13 1999-07-23 Steckverbindung zum anschluss von signal- und stromversorgungsleitungen an einen verbraucher

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002523858A JP2002523858A (ja) 2002-07-30
JP4503840B2 true JP4503840B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=7877410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000565591A Expired - Lifetime JP4503840B2 (ja) 1998-08-13 1999-07-23 消費部に信号線と電流供給線を接続する差込みコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6592409B1 (ja)
EP (1) EP1105944B1 (ja)
JP (1) JP4503840B2 (ja)
DE (2) DE19836693A1 (ja)
WO (1) WO2000010231A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244902A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Tyco Electronics Amp Kk 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
DE102012219579A1 (de) 2012-10-25 2014-04-30 Continental Teves Ag & Co. Ohg Elektrohydraulische Druckregelvorrichtung für Kraftfahrzeugbremssysteme
CN103972721B (zh) * 2013-02-05 2016-03-09 凡甲电子(苏州)有限公司 线缆连接器
JP6112555B2 (ja) * 2013-06-05 2017-04-12 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
EP3582334A1 (en) * 2013-07-01 2019-12-18 TE Connectivity Nederland B.V. Socket assembly for a combined power and data connector
US9414131B2 (en) * 2014-06-10 2016-08-09 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. High speed circuit board to circuit board connector via mating in an orthogonal direction to the axis of the pins
JP6712794B2 (ja) * 2014-08-07 2020-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタおよび当該コネクタに用いられるヘッダならびにソケット
DE102015111627A1 (de) * 2015-07-17 2017-01-19 Karl Storz Gmbh & Co. Kg Schnittstelle zur elektrischen verbindung einer antriebseinheit mit einem medizinischen instrument, medizinisches instrument und antriebseinheit
US10276950B1 (en) 2016-09-23 2019-04-30 Apple Inc. Combined power and data connector system
USD847094S1 (en) 2017-11-06 2019-04-30 The Raymond Corporation Connector
TWM590795U (zh) * 2019-08-22 2020-02-11 映興電子股份有限公司 連接器結構
CN110690602B (zh) * 2019-11-15 2021-03-30 南京阿尔法医学有限公司 一种麻醉监护仪用监护线缆多用接头

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3794957A (en) * 1973-01-22 1974-02-26 Anderson Power Products Plural-poled, genderless electrical connector
US4582386A (en) * 1984-11-01 1986-04-15 Elfab Corp. Connector with enlarged power contact
DE8627007U1 (ja) * 1986-10-11 1987-02-05 Kabelwerke Reinshagen Gmbh, 5600 Wuppertal, De
DE3714552A1 (de) * 1987-04-30 1988-11-10 Dunkel Otto Gmbh Elektrischer steckkontaktverbinder
US4915641A (en) * 1988-08-31 1990-04-10 Molex Incorporated Modular drawer connector
JP2541843Y2 (ja) * 1991-08-05 1997-07-23 日本航空電子工業株式会社 給電コンタクト付きプリント基板用多心同軸コネクタ
JPH08787Y2 (ja) * 1991-11-29 1996-01-10 アンリツ株式会社 電子機器の防水構造
DE69306520T2 (de) 1992-10-06 1997-04-17 Sumitomo Electric Industries Antiblockier-Bremssystem
JPH06203907A (ja) * 1993-01-07 1994-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 電子制御ユニット用防水コネクタ
JPH0888923A (ja) * 1994-09-14 1996-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd ユニット構成体と電線束組立体との接続方法およびそれに用いられるユニット構成体
ES1029509Y (es) 1994-11-23 1995-11-01 Mecanismos Aux Ind Conector estanco perfeccionado.
JP3269761B2 (ja) 1995-10-06 2002-04-02 ヒロセ電機株式会社 複合電気コネクタ
US5865651A (en) * 1996-12-17 1999-02-02 Seagate Technology, Inc. Female connector for mating with 3-in-1 IDE interface and power connector with recesses and projections for facilitating engagement

Also Published As

Publication number Publication date
EP1105944A1 (de) 2001-06-13
EP1105944B1 (de) 2003-04-02
DE59904867D1 (de) 2003-05-08
WO2000010231A1 (de) 2000-02-24
US6592409B1 (en) 2003-07-15
JP2002523858A (ja) 2002-07-30
DE19836693A1 (de) 2000-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4503840B2 (ja) 消費部に信号線と電流供給線を接続する差込みコネクタ
US7811116B2 (en) Connector, a connector assembly and a connecting method
JP4217669B2 (ja) 高圧用電気接続箱
EP3243705B1 (en) Utility vehicle power distribution module
US10326262B2 (en) Electrical connection box
US7458860B2 (en) Internal power bus and power output assembly
US3440592A (en) Electric plug-in connector
SE440584B (sv) Kopplingsladearrangemang
US6506061B2 (en) Electrical connection box to be mounted on a vehicle
CA2209701C (en) Sealed fuse connector
JPH08236195A (ja) 自動車用接続コネクタ
KR20150008812A (ko) 차량용 전기 센터
US10516243B2 (en) Wire harness connecting structure for two circuit assemblies
JP4149352B2 (ja) ジャンクションブロックの接続構造
US5627724A (en) Combination service entrance device with provisions for distributing power to multiple service disconnects
JP4588655B2 (ja) 電気接続箱
EP0068054A1 (en) Windscreen washer unit
JP2000023332A (ja) 収容ブロックの排水構造
US6252491B1 (en) Plug for an appliance having a fuse
JP5166944B2 (ja) 電気接続箱のリーク防止構造
JP3916283B2 (ja) ジャンクションボックス
CN217239375U (zh) 保险盒
CN109687364A (zh) 罩构造及电连接箱
SE509178C2 (sv) Adaptersystem för kontakter
CN220253667U (zh) 一种航空插座、电气模块及电气模组

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081017

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4503840

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term