JP4500976B2 - ポリマー被覆を備えたステント - Google Patents

ポリマー被覆を備えたステント Download PDF

Info

Publication number
JP4500976B2
JP4500976B2 JP2003207479A JP2003207479A JP4500976B2 JP 4500976 B2 JP4500976 B2 JP 4500976B2 JP 2003207479 A JP2003207479 A JP 2003207479A JP 2003207479 A JP2003207479 A JP 2003207479A JP 4500976 B2 JP4500976 B2 JP 4500976B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stent
polymer coating
coating
molecular weight
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003207479A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004097804A (ja
Inventor
ホイブライン ベルント
シュテルンベルク カトリン
ティッテルバッハ ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Biotronik Se&coKg
Original Assignee
Biotronik Se&coKg
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Biotronik Se&coKg filed Critical Biotronik Se&coKg
Publication of JP2004097804A publication Critical patent/JP2004097804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500976B2 publication Critical patent/JP4500976B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L31/00Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
    • A61L31/08Materials for coatings
    • A61L31/10Macromolecular materials

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は少なくとも部分的なポリマー被覆を備えたインプラント可能なステント及びそれに属する、この種の被覆されたステントの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
西ヨーロッパ及び北アメリカで最も頻発する死因の一つが冠状心臓疾患である。新しい認識によると、特に炎症プロセスが動脈硬化症を進行させる要因である。このプロセスは恐らく低密度リポタンパク質(LDL粒子)の血管壁の内膜中への堆積が増加することにより引き起こされる。内膜中へ進入した後、このLDL粒子は酸化剤により化学的に変性される。この変性されたLDL粒子は内部血管壁を覆う内皮細胞を促して免疫システムを活性化させる。その結果、内膜中へ単球が進入し、成熟してマクロファージになる。同様に出現するT細胞との相互作用で、炎症メディエータ、たとえば免疫伝達物質及び増殖作用物質を放出し、マクロファージは変性されたLDL粒子を捕食する。T−細胞から形成される脂質変性(Lipidlaesionen)及びLDL粒子で満たされたマクロファージ(これはその外観に基づき泡沫細胞と呼ばれる)は動脈硬化性プラークの早期形である。内膜中での炎症反応は、該当する炎症メディエータによって、血管壁の、さらに外側にある中膜の平滑筋細胞を内皮細胞の下側まで移動させる。この平滑筋細胞はそこで増殖しかつ繊維タンパク質のコラーゲンからなる繊維状のカバー層が形成され、このコラーゲンはその下にある泡沫細胞からなる脂質コアと血管との境界をなしている血管壁内でのこの広範囲な構造的変化をまとめてプラークと呼ばれる。
【0003】
この動脈硬化性プラークはまず最初に血管方向へ比較的わずかに膨張する、それというのもこの血管は補償的に拡張できるためである。しかしながら時間と共に血管の狭窄(Stenose)が生じ、身体的負荷の際にこの第1の徴候が生じる。この狭窄した動脈は、扶養する組織に血液を良好に供給するためには十分に広くない。心臓動脈に該当する場合には患者は頻繁に胸骨背後に圧迫感及び狭窄感を訴える(狭心症)。他の動脈の場合には、痛みの伴う痙攣が狭窄のために頻繁に引き起こされる。
【0004】
この狭窄は最終的に血管を完全に閉鎖しかねない(心筋梗塞、卒中発作)。しかしながら新規の研究によるとプラーク形成だけの要因でこの場合の約15%でこのような閉鎖が起きるだけである。むしろ、泡沫細胞からの特定の炎症メディエータによって、コラーゲンからなる繊維状のカバー層が徐々に分解することが決定的な付加要因であると考えられる。この繊維状のカバー層が破綻すると、脂質コアが直接血液と接触しかねない。この炎症反応の結果、同時に血液凝固カスケードの極めて有力なトリガーである組織因子(TF、tissue factor)が泡沫細胞中で産生されるため、形成された血栓が血管を閉鎖しかねない。
【0005】
20年以上も前から、手術によらない狭窄の治療方法が確立されており、この場合に特にバルーン拡張(PTCA、Perkutane Transluminale Coronare Angioplastie)により血管を再拡張させる。血管の拡張と共に血管壁内にあまり問題とはならない損傷、裂け目、剥離が生じるが、この場合の約1/3に細胞増殖が引き起こされることにより異常増殖(Proliferation)が生じ、これは最終的に新たな血管の狭窄(再狭窄)を引き起こす。この拡張は狭窄の生理的原因並びに血管壁中での変化を除去していない。再狭窄の別の原因は拡張された血管の弾性である。バルーンを取り除いた後に血管は過度に収縮するため、血管断面は減少する(閉塞、いわゆる不利な再形成)。後者の作用はステントを設置することによってのみ回避することができる。ステントの使用によって、最適な血管断面は達成できるが、一般にステントの使用は小さな損傷を引き起こし、この損傷が増殖を誘導し、それによって最終的に再狭窄を引き起こしかねない。
【0006】
一方で、細胞生物学的メカニズム及び狭窄及び再狭窄を引き起こす因子について広範囲に知られてきた。この再狭窄は、今まで述べられていたように、動脈硬化性プラークを拡張することによる局所的損傷に関する血管壁の反応として生じる。複雑な作用メカニズムによって、中膜及び外膜の平滑筋細胞の内腔に向かう移行及び増殖が誘導される(新内膜過形成)。多様な成長因子の影響下で、平滑筋細胞はマトリックスタンパク質(エラスチン、コラーゲン、プロテオグリカン)からなるカバー層を形成し、この制御されない成長が徐々に内腔を狭めてしまいかねない。系統的薬物療法の適用は、特にカルシウムアンタゴニスト、ACE−阻害剤、抗凝血剤、抗集合剤、魚油、増殖抑制物質及びセロトニンアンタゴニストの経口投与が考えられるが、今までに再狭窄率の明らかな減少は達成されていなかった。
【0007】
数年来、ステントをインプラントする場合の再狭窄の危険性を特別な被覆を施すことにより低減してきた。部分的にこの被覆系自体は、1種又は数種の薬物が埋め込まれている担持マトリックスとして用いられる(局所的ドラッグデリバリー)。この被覆は一般に血管内インプラントの血管に向かう側の少なくとも1つの表面を被覆する。
【0008】
この被覆は、ほとんど生体適合材料からなり、この材料は天然由来であるか又は合成法により得ることができる。特に良好な相容性及び埋め込まれた薬剤物質の溶出特性に影響を及ぼす方法は、生分解性被覆材料が提供する。生分解性ポリマーの使用のための例は、セルロース、コラーゲン、アルブミン、カゼイン、多糖類(PSAC)、ポリラクチド(PLA)、ポリ−L−ラクチド(PLLA)、ポリグリコール(PGA)、ポリ−D,L−ラクチド−コグリコリド(PDLLA/PGA)、ポリヒドロキシ酪酸(PHB)、ポリヒドロキシ吉草酸(PHV)、ポリアルキルカーボネート、ポリオルトエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリマロン酸(PML)、ポリ無水物、ポリホスファゼン、ポリアミノ酸及びこれらのコポリマー並びにヒアルロン酸及びその誘導体である。
【0009】
一方で多数の研究は金属製ステントの場合の再狭窄に関して生分解性被覆の良好な効果を証明した。この結果にもかかわらず、今まで使用された材料の場合であっても再狭窄形成の危険性はわずかではなかった。特に廉価で、簡単に加工可能な、かつ薬剤の吸収のためのポリマーマトリックスとして特に適したポリラクチドは、従来の品質及び分子量のバッチの使用の場合には、組織周辺部へ不利な炎症性刺激を示した。
【0010】
ほとんど工業用途のためには約60〜200kDaの範囲内の分子量を有するポリラクチドが使用される(たとえばH. Saechtling; Kunststoff Taschenbuch;第28版, 611頁参照)。従って、今までインプラント技術の医学分野において使用されていたポリラクチドはこの分子量範囲から選択された。
【0011】
ステントのトロンボゲン形成特性を軽減するために、トロンビンインヒビターが埋め込まれたポリラクチド(PDLLA)で被覆されたステントが提案されていた(Hermann R., Schmidmaier G., Maerkl B., Resch A., Haehnel l., Stemberger A., Alt E. 著; Antithrombogenic Coating of Stents Using a Biodegradable Drug Delivery Technology; Thrombosis and haemostasis, 82 (1999) 51-57)。PDLLAからなる使用されたポリマーマトリックスは約30kDaの平均分子量を有する。同様のポリマー材料の約10μmの厚さの被覆は、他の研究でによれば作用物質のヒルジン及びイロプロストの担持剤として用いられる(Alt E., Haehnel l. et al. 著; Inhibition of Neointima Formation After Experimental Coronary Arte-ry Stenting; Circulation, 101 (2000) 1453-1458)。
【0012】
他の研究によれば、特に約321kDaのPLLAが冠血管ステントの被覆のために使用された。他の研究では、作用物質としてデキサメタソンをポリマーマトリックスに封入した。殺菌は通常のエチレンオキシド技術により行った。この被覆されたステントはブタにインプラントし、28日後に新内膜過形成の組織学的分析を実施した(LincoffA.M., Fuerst J.G., Ellis S.G., Tuch R.J., Topol E.J著.; Sustained Local Delivery of Dexamethasone by a Novel Intravascular Eluting Stent to Prevent Restenosis in the Porcine Coronary Injury Model; Journal of the American College of Cardiology, 29 (1997), 808-816)。
【0013】
DE 19843254では、ポリ−L−ラクチド(Charge L104, Boehringer Ingelheim社)及びポリシアンアクリル酸エステル又はポリメチレンマロン酸エステルからなるブレンドをインプラント用の被覆材料として使用することが記載されている。記載されたこのChargeは製造元の記述によると、約2kDaの平均分子量を有する。US 6,319,512からも作用物質を放出するインプラントが公知であり、このインプラントの皮膜は、Charge L104のポリ−L−ラクチド及びラクチドとグリコールとからのコポリマーのブレンドからなる。
【0014】
時にはポリ−L−ラクチドの炎症作用は組織再形成を引き起こすために利用される。US 2002/0040239では治癒困難な組織損傷時に特にポリ−L−ラクチドからなる小さなインプラントを組織内に埋め込むことが提案された。このポリマーの分子量についての記載はなされていないため、明らかに効果を生じるために通常の組成を有するポリ−L−ラクチドで十分であると考えられる。
【0015】
さらにステントの材料としてポリ−L−ラクチドの使用が記載されている。さらに、EP 0574474では可塑剤を有する非晶質/結晶性ポリマー混合物中での使用、US 6,368,346ではブレンドの成分として及びヒトの臨床的研究での使用(Tsuji T., Tamai H., Igaki K. et al.著; One year follow-up of biodegradable selfexpanding stent Implantation in humans; Journal ofthe American College of Cardiology, 37 (2001), 47A)が記載されている。しかし、ポリマーからなる、特に生分解性ポリマーをベースとするステントの機械特性は、金属製ステントに比べて明らかに悪い。高い強度、改善された跳ね返り特性、改善された破断点伸び及び簡単な加工性により、完全にプラスチックからなるインプラントよりもポリマー被覆を備えた金属製ステントが支持されている。作用物質のポリ−L−ラクチドをステントを製造するための主材料として使用する場合、公知の加工技術(同時押出、射出成形技術等)は、材料特性の極めて特別な変化、たとえば密度及び剛性の上昇及び多孔性の減少を引き起こす。それに対して、ポリマーを被覆材料として設置する場合には、他の材料特性は要望されないばかりか、極めて異なる製造方法(たとえばスプレー法又はディップ法)から得られる。従って、ポリマーを主材料として使用することから、同様の材料の被覆としての特性を推論することはできない。
【0016】
ヒトに適用するために、ステントの殺菌は必須である。従って、インプラント可能なステントの製造のためにポリマー被覆に常に殺菌を行わなければならない。ポリラクチドの通常の殺菌法、特に先行技術から公知の適切な方法の水蒸気殺菌、過酸化水素を用いたプラズマ殺菌及びエチレンオキシド殺菌は、ポリマーの分子量を減少させ、被覆の形状安定性を部分的に著しく損なってしまう。その理由は、殺菌対象物を湿らせるそれぞれの現行の工程にある、それというのもポリラクチドは水もしくは過酸化水素の作用下で加水分解プロセスのために分解されるためである。水を用いない方法、たとえばガンマ線殺菌の場合での長い暴露時間は、ラジカル形成によりポリマー中の構造変化を引き起こす。医薬品含有被覆を殺菌する場合に、さらに前記の方法は含まれる作用物質の生物学的作用を減少させてしまう。
【0017】
【特許文献1】
DE 19843254
【特許文献1】
US 6,319,512
【特許文献1】
US 2002/0040239
【特許文献1】
EP 0574474
【特許文献1】
US 6,368,346
【非特許文献1】
H. Saechtling; Kunststoff Taschenbuch; 第28版, 611頁
【非特許文献1】
Hermann R., Schmidmaier G., Maerkl B., Resch A., Haehnel l., Stemberger A., Alt E. 著; Antithrombogenic Coating of Stents Using a Biodegradable Drug Delivery Technology; Thrombosis and haemostasis, 82 (1999) 51-57
【非特許文献1】
Alt E., Haehnel l. et al. 著; Inhibition of Neointima Formation After Experimental Coronary Artery Stenting; Circulation, 101 (2000) 1453-1458
【非特許文献1】
LincoffA.M., Fuerst J.G., Ellis S.G., Tuch R.J., Topol E.J著.; Sustained Local Delivery of Dexamethasone by a Novel Intravascular Eluting Stent to Prevent Restenosis in the Porcine Coronary Injury Model; Journal of the American College of Cardiology, 29 (1997), 808-816DE 198 43 254
【非特許文献1】
Tsuji T., Tamai H., Igaki K. et al.著; One year follow-up of biodegradable selfexpanding stent Implantation in humans; Journal ofthe American College of Cardiology, 37 (2001), 47A
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、ポリマー被覆を備えたインプラント可能なステントを提供することである。この被覆材料は確かに公知の材料と結合するが、その特性に基づき改善された相容性を有し、従って再狭窄を引き起こすことができる炎症性及び増殖性プロセスを減少させる。さらに、この被覆材料についての特別な要求を満たす、この種の被覆されたステントの製造方法も提供すべきである。
【0019】
【課題を解決するための手段】
前記の課題は、請求項1記載の特徴を有するステント及び請求項15記載のそれに属する製造方法によって解決される。このポリマー被覆は製造及び殺菌後のインプラント可能な状態で、200kDaより高い、特に350kDaより高い平均分子量を有するポリラクチドを含有することにより、再狭窄を引き起こす要因を明らかに有効に抑制できる。意外にも、新内膜増殖はこの種の高分子量の被覆を用いて明らかに減少できることが明らかとなった。高分子量のポリマーの使用は、短鎖のポリマーと比較して炎症及び増殖プロセスの明らかな減少が生じた。
【0020】
本発明の範囲内で使用された分子量の記載は、マーク−フウィンク(MH)式により測定された値に関する。例示的に使用されたポリ−L−ラクチドのL214(Boehringer Ingelheim社)は、製造元の記載による滅菌前の分子量は691kDaである。本発明による方法で行われる電子線殺菌により、同様の方法の後で特に220kDa〜245kDaの分子量が測定された。
【0021】
高分子量のポリ−L−ラクチドは、特に薬理活性薬剤用の薬剤担持剤として適している。従って、補足的に薬物治療を局所的レベルで実施すべき場合に、1種又は数種の作用物質を公知の方法で少なくともポリマー被覆を設置することに伴って埋め込むことができる。
【0022】
このポリマー被覆の層厚は、薬剤担持剤としての付加的機能の場合、並びに一般的適用の場合に有利に3〜30μm、特に8〜15μmである。選択された範囲では、ステント表面の十分に高い湿潤度が保証される。しかしながらこの種の薄い被覆は亀裂を形成する傾向がなく、かつステントの機械的負荷の際に剥離抵抗を示す。全体でステントあたり有利に0.3〜2mg、特に0.5〜1mgの被覆材料が塗布される。炎症反応を抑制するために、このインプラントはこのポリマー被覆でできる限り大面積を覆うのが好ましい。
【0023】
さらに、少なくとも1種の金属又は少なくとも1種の金属合金からインプラントの基体が成形されているのが有利である。さらに、金属又は金属合金が少なくとも部分的に生分解性であるのも有利である。生分解性金属合金は特にマグネシウム合金である。このステントは、生分解可能な実施態様により、時間と共に完全に分解し、従って周囲の組織の炎症及び増殖反応を引き起こすことができるトリガーも消失する。
【0024】
作用物質を含むポリマー被覆の場合には、ステントデザインは有利にできる限り大きな面積が血管壁に接触するように調節するのが好ましい。これは、調査に基づいてほぼ拡散制御されている作用物質の均一な溶出を支援する。機械的に変形性が高い領域は有利に被覆を設けない、なぜならばこの箇所で被覆が剥離する危険が高まるためである。これとは別に又はこれに補足して、機械的負荷の際に、つまり一般にステントがひずむ際に生じた力を全体のステント表面にわたりできる限り均質に分配するようにステントデザインを設定することもできる。このようにして被覆の局所的過負荷及びそれによる亀裂形成又は被覆の剥離を抑制することができる。
【0025】
インプラントが非晶質の炭化ケイ素からなる不動態被覆を有する場合に極めて高い付着能力をこのポリマー被覆が示す。このポリマー被覆は不動態被覆上に直接設けることができる。これとは別に、ポリマー被覆の付着能力をさらに向上させるために、不動態被覆上に結合させるスペーサ又は定着層を設けることもできる。
【0026】
インプラント可能なステントの本発明による製造方法によると、ステントを、
(a) 650kDaよりも高い平均分子量のポリ−L−ラクチドの溶液の微細な噴霧で少なくとも部分的に濡らし、
(b) ステント上にもたらされた溶液を吹き飛ばしにより乾燥させ、
(c) このステントを引き続き電子線殺菌により殺菌する。
【0027】
ポリマー被覆の設置は有利に、最小の浮遊粒子からなる微細に分散した噴霧が形成される回転噴霧法で行う。貯蔵容器から高分子量のポリマー溶液に場合により1種又は数種の作用物質を添加されることが想定される。微細な噴霧はインプラントの最小の表面構造をも濡らし、引き続き吹き飛ばしにより乾燥される。このプロセスは、ポリマー被覆の所望の層厚に達成されるまで任意に繰り返すことができる。引き続き電子線殺菌が行われる。
【0028】
この殺菌法は、他の適切な方法と比べてポリラクチドに特に適している。この電子線殺菌は、ポリマー被覆の形状安定性及び場合により埋め込まれた作用物質の生物学的作用に影響を与えないか又はわずかに影響を与えるだけである。電子線殺菌の場合の数秒間だけの露光時間は、ラジカル形成によるポリマー中の望ましくない構造的変化を抑制する。この殺菌により、分子量の明らかな減少を被るが、このプロセスは相応するパラメータの設定により制御される。実際に15〜35kGyの範囲内、特に22〜28kGyの範囲内の線量の放射線が特に有効である。さらに、電子の運動エネルギーが4〜5MeVの範囲内にある場合が有利である。線量の低下及び/又は電子の運動エネルギーの低下とともに、殺菌による分子量の減少は軽減できる。具体的に望ましい分子量に調節するこの殺菌の運転パラメータは、器機に応じて決定される。さらに、この運転パラメータはそれぞれの基材に対して特異的であり、製造条件によるポリマー被覆の特性のバリエーション、たとえば層厚及び相対密度は、クラックプロセスの範囲に同様に影響する。一般に分子量の分解は被覆の層厚及び相対密度が増大すると共に減少する。
【0029】
さらに本発明の有利な実施態様は、引用形式請求項に記載された特徴から得られる。
【0030】
本発明を次に実施例及び図面を用いて詳細に説明する。
【0031】
図1は、この場合にステント10の形の血管内インプラントの部分断片の図式的な上から見た図を示す。ステント10は多数の構成部材12からなり、この構成部材はこの特別な実施例に示されたように、ステント10の縦軸を中心にして網目模様を形成する。この種のステントは医学技術において従来から公知であり、これはその構成的構造に関連して著しく変動する。本発明の概要で重要なのは、ステント10が外側に向かう、つまりインプラント後に血管壁に向かう表面14を有することである。この面は、ステント10の拡張された状態で、均質な作用物質放出を可能にするためにできる限り大きな表面をカバーする。機械的基本構造に関して付形において次のように区別される:わずかな領域で変形が集中するか又は全体の基本構造にわたり均等に変形する。第1のケースでは、ステントの機械的拡張時に浮動連結部の範囲内だけで変形が集中する(たとえば例1に示したステント10)。第2のバリエーションの場合には、変形のための拡張はほぼ全ての構成部材12で生じ、これは図3に例示的に示されている。本発明は図示されたステントパターンに限定されるものではないことは自明である。接触面を拡大するステントデザイン変更が一般に有利である、それというのも作用物質を有する被覆の場合に血管壁への均質な溶出を可能にするためであるさらに、機械的負荷が高い領域(たとえば図1中の浮動連結部)は被覆されていないか又は拡張時に生じる力が均質のステントの全ての構造に分配されるステントデザインが許容される。従って、機械的負荷による被覆の亀裂形成又は剥離は抑制される。
【0032】
構造部材12の表面14はポリマー被覆16(この場合斜線をつけた面により示される)で覆われている。このポリマー被覆16は全表面14にわたるか、又はここに示されたように表面14の部分断片にわたり延在する。このポリマー被覆16は、>200kDaの平均分子量を有するポリ−L−ラクチドからなり、3〜30μmの範囲内の層厚を有する。このポリマーは生体適合性又は生分解性である。ポリマーの分解挙動は分子量の変化により影響され、この場合、一般にポリマーの分子量が増大すると共に分解時間も長くなる。
【0033】
このポリマー被覆16は、さらに1種又は数種の薬理活性作用物質の担持剤として用いることができ、この作用物質は構造部材12の表面14を介して周囲の組織へ放出される。作用物質として、特に抗凝血剤、フィブリン溶解剤、脂質低下剤、抗狭心症剤、抗生物質、免疫抑制剤、細胞増殖抑制剤、PPARアゴニスト、RXRアゴニスト又はこれらの組み合わせも挙げられる。ポリマー被覆16は特に作用物質としてクロフィブラート、エトフィブラート、エトフィリンコフィブラート、ベザフィブラート、フェノフィブラート及びゲムフィブロジルのグループらかのフィブラート又はフィブラート組み合わせを有することができる。グリタゾン、たとえばシグリタゾン、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン及びトログリタゾン、並びにRXRアゴニストのベキサロテン及びフィタン酸も、その薬理作用に基づき特に適している。このポリマー被覆16は拡散もしくは徐々に分解することにより作用物質を制御して放出できる。
【0034】
このポリマーは生分解性であるため、作用物質の溶出特性は重合度の変化により影響される。ポリマーの分子量が上昇すると共に、一般に作用物質を放出する時間も延長される。この種のポリマー被覆の溶出特性は、有利に、最初の2日の間に作用物質の10〜30%、特に15〜25%が放出されるように調節される。残留する作用物質の残りは、同様に拡散及び分解プロセスによって制御されて、最初の1ヶ月の間に徐々に放出される。
【0035】
構成部材12の表面での特に高い付着性は、ステント10がその表面14で付加的に非晶質の炭化ケイ素からなる不動態被覆20を有することにより達成される(図2参照)。この種の構造の製造は、先行技術から、特に本出願人の特許文献DE 44 29380 C1から公知であり、この開示に関しては完全に参照され、従ってここでは詳細に説明しない。ポリマー付着材料とステント表面14との付着能力は、このような不動態被覆20を用いて改善できることが単に確認されている。
さらに、この不動態被覆20はそれ自体で新内膜増殖を減少させる。
【0036】
付着能力のさらなる改善は、ポリマーが適当なスペーサで共有結合するか又は定着層が設置されることにより達成できる。炭化ケイ素表面の活性化の基本特性は、本出願人のDE 195 33682 A1から推知され、この開示は従って完全に参照される。スペーサとして、光反応物質、たとえばベンゾフェノン誘導体を使用でき、これは基材表面との還元的結合及び場合による脱保護によりポリマーに対して官能性結合箇所を準備する。数ナノメータの厚さの定着層は、たとえばエポキシアルキルアルコキシシラン又はエポキシアルキルハロゲンシラン及びその誘導体を用いたシラン化により達成される。引き続き、ポリ−L−ラクチドは物理吸着もしくは化学吸着により定着層と結合する。
【0037】
図2にはステント10の構成部材12の任意の領域の断面図が示されている。
前記の非晶質炭化ケイ素からなる不動態被覆20を備えた基体18上に、ポリマー被覆16が設けられている。基体18は金属又は金属合金から成形されている。全体のステント10が生分解性である場合、基体18は特に生分解性金属又は生分解性合金をベースに製造することができる。生分解性のマグネシウム合金が特に適している。この種の材料は既に先行技術に十分に記載されているため、ここでは特に記載しない。この関連で特に本出願人のDE 198 56983 A1の開示が参照される。
【0038】
ポリマー被覆16の製造は、微細粒子からなる噴霧を作成する回転噴霧を用いて実施される。これとは別に超音波噴霧を使用することができる。この被覆は段階的に数サイクルで行われ、このサイクルはステントを生じた噴霧中で濡らす工程及び引き続きステント上の沈着物を吹き飛ばしにより乾燥する工程からなる。多段階の製造方法により、任意の層厚、所望の場合にはポリマー被覆16の個々の層中での作用物質の濃度勾配を作成することができる。このステントの殺菌は電子撃ち込みにより行い、この場合にポリマー鎖の部分的な分解はポリマーが高い分子量であるために許容できる。電子の運動エネルギーはほぼ4〜5MeVの範囲内である、それというのもこの値ではステント10の基体18中へのわずかな侵入深さでなお十分な殺菌が保証されるためである。この線量はステントあたり15〜35kGyの範囲内で変動する。調査により、この殺菌法により埋め込まれた作用物質の生物学的活性は減少しないかわずかにしか減少しないことが示された。
【0039】
ポリマー被覆16の得られた層厚は一般に3〜30μmの範囲内である。特に、8〜15μmの範囲内の層厚が有利である、それというのもこの場合にステント10の表面14の十分なカバーが既に保証されており、かつ亀裂形成などのような構造的問題は考慮されないためである。ステント10あたり有利に0.3〜2mg、特に0.5〜1mgの被覆材料が塗布される。
【0040】
【実施例】
市販のステント(BIOTRONIK社では商品名Lektonで販売)を次のポリマーで被覆した。
【0041】
このステントを回転噴霧装置中に張設した。回転噴霧装置の貯蔵容器中で、クロロホルム中の平均分子量691kDaのポリ−L−ラクチドの溶液を準備した(濃度:7.5g/l)。このポリマーはBoehringer Ingelheim社の商品名Resomer(R) L 214で顆粒として入手できる。作用物質としてクロフィブラートを使用した。
【0042】
このステントを回転噴霧装置により作成した微細に分散した霧で両面をそれぞれ約10秒間で80サイクルで濡らした。それぞれの濡らし工程の後に、吹き飛ばしにより約12秒間の乾燥工程を行った。全体で160回の被覆サイクルの完了後にステントを取り出した。ポリマー被覆の厚さは約10μmであり、ポリマー被覆の量はステントあたり約0.7mgである。
【0043】
被覆を設けた後に、ステントの電子線殺菌を線量25kGyで4.5MeV電子で行った。この殺菌は平均分子量を約230kDa(マーク−フウィンクにより測定)に低下させた。
【0044】
このインプラント可能なステントは、ブタの心臓血管系での動物試験により試験した。このため、ステントを7匹のブタの心臓の前室間枝(RIVA)、回旋枝(RCX)及び右冠状動脈(RCA)のいずれかにインプラントした。比較の目的で、被覆なしのステントを用いたブラインド試験を同時に開始した。4週間後に、ポリマー被覆を備えたか又は備えていないステントの再狭窄率を、定量的な冠血管造影法による新内膜増殖の測定により決定及び比較した。ポリマー被覆を備えたステントを使用した場合に新内膜増殖の明白な減少が生じた。
【図面の簡単な説明】
【図1】ステントの形の血管内インプラントの部分断片の図式的に上から見た図
【図2】ポリマー被覆を備えたステントの構成部材の断面図
【図3】図1とは異なるステントデザインの図
【符号の説明】
10 ステント、 12 構成部材、 16 ポリマー被覆

Claims (17)

  1. ポリマー被覆(16)が、製造及び殺菌後のインプラント可能な状態で350kDaより高い平均分子量のポリ−L−ラクチドを有し、ステント(10)の基体(18)が少なくとも1種の金属から形成されていることを特徴とする、少なくとも部分的にポリマー被覆を備えたステント。
  2. ポリマー被覆(16)の層厚が3〜30μmである、請求項1記載のステント。
  3. ポリマー被覆(16)の層厚が8〜15μmである、請求項記載のステント。
  4. ステント(10)の基体(18)が少なくとも1種の金属合金から形成されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のステント。
  5. 金属又は金属合金が少なくとも部分的に生分解性である、請求項1から4までのいずれか1項記載のステント。
  6. 生分解性金属合金がマグネシウム合金である、請求項記載のステント。
  7. ポリマー被覆(16)及びステント(10)の基体(18)の間に、非晶質炭化ケイ素を有する不動態層(20)が設けられている、請求項からまでのいずれか1項記載のステント。
  8. ポリマー被覆(16)はスペーサーを介して不動態被覆(20)と結合している、請求項記載のステント。
  9. ポリマー被覆(16)は定着層を介して不動態被覆(20)と結合している、請求項記載のステント。
  10. ポリマー被覆(16)は1種又は数種の薬理活性作用物質が添加されている、請求項1からまでのいずれか1項記載のステント。
  11. 血管壁に対してできる限り大きな接触面を提供するように、ステントデザインが設計されている、請求項1から10までのいずれか1項記載のステント。
  12. ステント(10)の機械的負荷によってかかる力をステント(10)の全ての構成部材(12)にわたりできる限り均一に分配するように、ステントデザインが設計されている、請求項1から11までのいずか1項記載のステント。
  13. 請求項1記載の高分子量のポリ−L−ラクチドからなるポリマー被覆を備えたインプラント可能なステントの製造方法において、ステント(10)を、
    (a) 650kDaよりも高い平均分子量のポリ−L−ラクチドの溶液からなる微細な噴霧で少なくとも部分的に濡らし、
    (b) ステント(10)上にもたらされた溶液を吹き飛ばしにより乾燥させ、
    (c) このステント(10)を引き続き電子線殺菌により殺菌することを特徴とする、インプラント可能なステントの製造方法。
  14. 濡らすプロセス工程と吹き飛ばすプロセス工程とを、ポリマー被覆(16)が3〜30μmの層厚を有するまで繰り返す、請求項13記載の方法。
  15. 電子線殺菌を15〜35kGyの範囲内の線量で実施する、請求項13又は14記載の方法。
  16. 電子線殺菌を22〜28kGyの範囲内の線量で実施する、請求項15記載の方法。
  17. 電子の運動エネルギーを4〜5MeVの範囲内に設定する、請求項13から16までのいずれか1項記載の方法。
JP2003207479A 2002-08-13 2003-08-13 ポリマー被覆を備えたステント Expired - Lifetime JP4500976B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10237572A DE10237572A1 (de) 2002-08-13 2002-08-13 Stent mit polymerer Beschichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004097804A JP2004097804A (ja) 2004-04-02
JP4500976B2 true JP4500976B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=30469772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003207479A Expired - Lifetime JP4500976B2 (ja) 2002-08-13 2003-08-13 ポリマー被覆を備えたステント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040034409A1 (ja)
EP (1) EP1389471B1 (ja)
JP (1) JP4500976B2 (ja)
AT (1) ATE336272T1 (ja)
DE (2) DE10237572A1 (ja)

Families Citing this family (97)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7351421B2 (en) * 1996-11-05 2008-04-01 Hsing-Wen Sung Drug-eluting stent having collagen drug carrier chemically treated with genipin
US8353948B2 (en) * 1997-01-24 2013-01-15 Celonova Stent, Inc. Fracture-resistant helical stent incorporating bistable cells and methods of use
CN1172636C (zh) 1997-01-24 2004-10-27 乔米德有限公司 具有双稳态弹簧结构的斯滕特印模
US8172897B2 (en) * 1997-04-15 2012-05-08 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer and metal composite implantable medical devices
US10028851B2 (en) * 1997-04-15 2018-07-24 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Coatings for controlling erosion of a substrate of an implantable medical device
US6240616B1 (en) * 1997-04-15 2001-06-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of manufacturing a medicated porous metal prosthesis
WO2003002243A2 (en) 2001-06-27 2003-01-09 Remon Medical Technologies Ltd. Method and device for electrochemical formation of therapeutic species in vivo
US7785512B1 (en) 2003-07-31 2010-08-31 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and system of controlled temperature mixing and molding of polymers with active agents for implantable medical devices
US9114198B2 (en) 2003-11-19 2015-08-25 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Biologically beneficial coatings for implantable devices containing fluorinated polymers and methods for fabricating the same
US20050288481A1 (en) * 2004-04-30 2005-12-29 Desnoyer Jessica R Design of poly(ester amides) for the control of agent-release from polymeric compositions
WO2005118019A1 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 Cook Incorporated Implantable bioabsorbable valve support frame
DE102004063794A1 (de) * 2004-12-30 2006-07-13 Universität Duisburg-Essen Implantat
DE102005013221A1 (de) * 2005-03-17 2006-09-21 Biotronik Vi Patent Ag System zur Behandlung ausgedehnter obliterierender Erkrankungen eines Gefäßes
CA2885981A1 (en) 2005-04-05 2006-10-12 Elixir Medical Corporation Degradable implantable medical devices
DE102005018356B4 (de) * 2005-04-20 2010-02-25 Eurocor Gmbh Resorbierbare Implantate
KR20080008364A (ko) * 2005-05-05 2008-01-23 헤모텍 아게 관 스텐트의 전면 코팅
EP1887980B1 (en) * 2005-05-17 2012-09-05 Cook Medical Technologies LLC Frameless valve prosthesis and system for its deployment
US20070032722A1 (en) * 2005-05-19 2007-02-08 Biophan Technologies, Inc. Electromagnetic resonant circuit sleeve for implantable medical device
US20070038295A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-15 Cook Incorporated Artificial valve prosthesis having a ring frame
US20070050009A1 (en) * 2005-08-30 2007-03-01 Aiden Flanagan Bioabsorbable stent
US8663308B2 (en) 2005-09-19 2014-03-04 Cook Medical Technologies Llc Graft with bioabsorbable support frame
US7503928B2 (en) * 2005-10-21 2009-03-17 Cook Biotech Incorporated Artificial valve with center leaflet attachment
US20070135908A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Zhao Jonathon Z Absorbable stent comprising coating for controlling degradation and maintaining pH neutrality
US8840660B2 (en) 2006-01-05 2014-09-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US8092819B2 (en) * 2006-01-27 2012-01-10 Cook Medical Technologies LLC. Implantable medical device coated with a bioactive agent
US8089029B2 (en) 2006-02-01 2012-01-03 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioabsorbable metal medical device and method of manufacture
US7910152B2 (en) * 2006-02-28 2011-03-22 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Poly(ester amide)-based drug delivery systems with controlled release rate and morphology
US9155641B2 (en) * 2006-03-09 2015-10-13 Cook Medical Technologies Llc Expandable stent grafts
US20090076594A1 (en) * 2006-03-14 2009-03-19 Patrick Sabaria Method of monitoring positioning of polymer stents
US8048150B2 (en) 2006-04-12 2011-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis having a fiber meshwork disposed thereon
DE102006018630B4 (de) * 2006-04-21 2010-10-28 Axel Prof. Dr. med. Stemberger Verwendung einer Beschichtung für Gefäßprothesen
WO2007136969A2 (en) * 2006-05-16 2007-11-29 Medtronic Vascular, Inc. Bioabsorbable magnesium-reinforced polymer stents
EP3400908B1 (en) 2006-05-30 2020-06-17 Cook Medical Technologies LLC Artificial valve prosthesis
US7794776B1 (en) * 2006-06-29 2010-09-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Modification of polymer stents with radiation
US9265865B2 (en) * 2006-06-30 2016-02-23 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent having time-release indicator
US9040069B2 (en) * 2006-07-07 2015-05-26 Biotronik Vi Patent Ag Process for manufacturing a stationary state of crystalline polymer of a biodegradable polymer matrix carrying an active substance and a polymer matrix produced thereby
US9265866B2 (en) * 2006-08-01 2016-02-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Composite polymeric and metallic stent with radiopacity
JP2009545407A (ja) 2006-08-02 2009-12-24 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 三次元分解制御を備えたエンドプロテーゼ
DE102006038236A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Biotronik Vi Patent Ag Biodegradierbarer Stent mit einer aktiven Beschichtung
DE102006038239A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Biotronik Vi Patent Ag Wirkstoffbeschichtete medizinische Implantate
DE102006038241A1 (de) * 2006-08-07 2008-02-14 Biotronik Vi Patent Ag Stent mit einer genisteinhaltigen Beschichtung oder Kavitätenfüllung
DE102006039346A1 (de) * 2006-08-22 2008-03-13 Biotronik Vi Patent Ag Biokorrodierbares metallisches Implantat mit einer Beschichtung oder Kavitätenfüllung aus einem PEG/PLGA-Copolymer
DE102006042313A1 (de) * 2006-09-06 2008-03-27 Biotronik Vi Patent Ag Biokorrodierbares metallisches Implantat mit einer Beschichtung oder Kavitätenfüllung aus Gelatine
EP2066363A2 (en) * 2006-09-15 2009-06-10 Boston Scientific Limited Endoprosthesis containing magnetic induction particles
US8057534B2 (en) 2006-09-15 2011-11-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
US7955382B2 (en) 2006-09-15 2011-06-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis with adjustable surface features
EP2081616B1 (en) 2006-09-15 2017-11-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprostheses and methods of making the same
CA2663212A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Boston Scientific Limited Magnetized bioerodible endoprosthesis
JP2010503491A (ja) 2006-09-15 2010-02-04 ボストン サイエンティフィック リミテッド 生物学的安定性無機層を有する生浸食性エンドプロスシーシス
EP2068964B1 (en) 2006-09-15 2017-11-01 Boston Scientific Limited Medical devices and methods of making the same
EP2068962B1 (en) * 2006-09-18 2013-01-30 Boston Scientific Limited Endoprostheses
US20080071358A1 (en) * 2006-09-18 2008-03-20 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
EP1913960A1 (en) * 2006-10-19 2008-04-23 Albert Schömig Coated implant
US20080097577A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device hydrogen surface treatment by electrochemical reduction
US7651527B2 (en) * 2006-12-15 2010-01-26 Medtronic Vascular, Inc. Bioresorbable stent
ES2356274T3 (es) 2006-12-28 2011-04-06 Boston Scientific Limited Endoprótesis biodegradables y procedimientos de fabricación de las mismas.
DE102007004589A1 (de) * 2007-01-30 2008-07-31 Orlowski, Michael, Dr. Bioresorbierbarer Metallstent mit kontrollierter Resorption
ATE515244T1 (de) * 2007-02-15 2011-07-15 Cook Inc Künstliche klappenprothese mit freiem blattabschnitt
US20080243234A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Medtronic Vascular, Inc. Magnesium Alloy Stent
DE102007030438A1 (de) * 2007-06-29 2009-01-08 Biotronik Vi Patent Ag Implantat aus einer biokorrodierbaren Magnesiumlegierung und mit einer Beschichtung aus einem Poly(orthoester)
DE102007034041A1 (de) 2007-07-20 2009-01-22 Biotronik Vi Patent Ag Medikamentendepots für medizinische Implantate
JP5368991B2 (ja) 2007-09-04 2013-12-18 株式会社日本ステントテクノロジー 薬剤徐放性ステント
US8052745B2 (en) 2007-09-13 2011-11-08 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprosthesis
DE102007043883A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-26 Biotronik Vi Patent Ag Stent mit einer Beschichtung
US20130230564A1 (en) * 2007-10-10 2013-09-05 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Semi-Crystalline Composition For Coating
US8118857B2 (en) * 2007-11-29 2012-02-21 Boston Scientific Corporation Medical articles that stimulate endothelial cell migration
DE102007059755A1 (de) * 2007-12-10 2009-06-18 Biotronik Vi Patent Ag Implantate mit membrandiffusionskontrollierter Wirkstofffreisetzung
US8211165B1 (en) 2008-01-08 2012-07-03 Cook Medical Technologies Llc Implantable device for placement in a vessel having a variable size
DE102008006455A1 (de) * 2008-01-29 2009-07-30 Biotronik Vi Patent Ag Implantat mit einem Grundkörper aus einer biokorrodierbaren Legierung und einer korrosionshemmenden Beschichtung
US20090240323A1 (en) * 2008-03-20 2009-09-24 Medtronic Vascular, Inc. Controlled Degradation of Magnesium Stents
US7998192B2 (en) 2008-05-09 2011-08-16 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoprostheses
US20090287301A1 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Boston Scientific, Scimed Inc. Coating for medical implants
US8236046B2 (en) 2008-06-10 2012-08-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
WO2009158333A2 (en) * 2008-06-25 2009-12-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices for delivery of therapeutic agent in conjunction with galvanic corrosion
US7985252B2 (en) 2008-07-30 2011-07-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible endoprosthesis
US8382824B2 (en) 2008-10-03 2013-02-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical implant having NANO-crystal grains with barrier layers of metal nitrides or fluorides
WO2010101901A2 (en) 2009-03-02 2010-09-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Self-buffering medical implants
WO2010101072A1 (ja) 2009-03-02 2010-09-10 株式会社日本ステントテクノロジー 薬剤溶出性ステント
US8435281B2 (en) 2009-04-10 2013-05-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Bioerodible, implantable medical devices incorporating supersaturated magnesium alloys
DE102009024616A1 (de) 2009-06-08 2010-12-23 Telos Gmbh Sterilisierbare Implantatbeschichtung und Verfahren zu deren Herstellung
US20110166251A1 (en) * 2009-07-14 2011-07-07 Karen Hoi Man Wong Polymeric based and surface treated metallic hybrid materials and fabrication methods thereof
US20110066223A1 (en) * 2009-09-14 2011-03-17 Hossainy Syed F A Bioabsorbable Stent With Time Dependent Structure And Properties
US8425587B2 (en) * 2009-09-17 2013-04-23 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Method of treatment with a bioabsorbable stent with time dependent structure and properties and regio-selective degradation
US8668732B2 (en) 2010-03-23 2014-03-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Surface treated bioerodible metal endoprostheses
JP2013529507A (ja) 2010-06-21 2013-07-22 ゾリオン メディカル インコーポレイテッド 生体吸収性インプラント
EP2415489B1 (de) * 2010-08-03 2016-07-06 Biotronik AG Polylactid-beschichtetes Implantat aus einer biokorrodierbaren Magnesiumlegierung
US10406009B2 (en) 2010-09-15 2019-09-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Bioabsorbable superficial femoral stent patterns with designed to break links
WO2012075311A2 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Zorion Medical, Inc. Magnesium-based absorbable implants
EP2462962B1 (de) * 2010-12-08 2017-09-20 Biotronik AG Implantat mit einer das implantat zumindest bereichsweise bedeckenden, wirkstoffhaltigen beschichtung
US10940167B2 (en) 2012-02-10 2021-03-09 Cvdevices, Llc Methods and uses of biological tissues for various stent and other medical applications
US9254212B2 (en) 2012-04-06 2016-02-09 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Segmented scaffolds and delivery thereof for peripheral applications
US10246763B2 (en) 2012-08-24 2019-04-02 The Regents Of The University Of California Magnesium-zinc-strontium alloys for medical implants and devices
EP4215163A1 (en) 2013-02-11 2023-07-26 Cook Medical Technologies LLC Expandable support frame and medical device
WO2015157281A1 (en) 2014-04-08 2015-10-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Partially coated stents
DE102015122320A1 (de) * 2015-11-19 2017-05-24 Wfi Wärmflascheninnovation Ug (Haftungsbeschränkt) Verfahren zum Sterilisieren von Wärmflaschen
CN106620837B (zh) * 2017-01-18 2020-01-24 杨水祥 一种制备镁合金血管支架的制备方法
CN113491796B (zh) * 2020-04-07 2022-11-18 元心科技(深圳)有限公司 含锌医疗器械

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8701337A (nl) * 1987-06-09 1989-01-02 Sentron V O F Substraat voorzien van een bloedcompatibel oppervlak, verkregen door koppeling aan het oppervlak van een fysiologisch aktieve stof met remmende invloed op de vorming van bloedstolsels en/of in staat om gevormde bloedstolsels af te breken, alsmede werkwijze ter vervaardiging van het substraat.
FI83729C (fi) * 1987-11-26 1991-08-26 Biocon Oy Kirurgisk implantat.
US5227412A (en) * 1987-12-28 1993-07-13 Biomaterials Universe, Inc. Biodegradable and resorbable surgical material and process for preparation of the same
DE69120177T2 (de) * 1990-09-10 1996-10-10 Synthes Ag Membran für Knochenregenerierung
SE9100610D0 (sv) 1991-03-04 1991-03-04 Procordia Ortech Ab Bioresorbable material for medical use
US5500013A (en) * 1991-10-04 1996-03-19 Scimed Life Systems, Inc. Biodegradable drug delivery vascular stent
US5464650A (en) * 1993-04-26 1995-11-07 Medtronic, Inc. Intravascular stent and method
US5359026A (en) * 1993-07-30 1994-10-25 Cargill, Incorporated Poly(lactide) copolymer and process for manufacture thereof
DE4334272C2 (de) * 1993-10-07 1996-07-18 Stemberger Axel Dr Beschichtung für Biomaterial und seine Verwendung
DE4429380C1 (de) * 1994-08-15 1996-04-25 Biotronik Mess & Therapieg Verfahren zur Herstellung einer nichtkollabierenden intravasalen Gefäßprothese (Stent)
DE19521642C2 (de) * 1995-06-14 2000-11-09 Aesculap Ag & Co Kg Implantat, seine Verwendung in der Chirurgie und Verfahren zu seiner Herstellung
DE19533682A1 (de) 1995-09-12 1997-03-13 Biotronik Mess & Therapieg Verfahren zum Anlagern und Immobilisieren von Heparin auf anorganischen Substratoberflächen von kardiovaskulären Implantanten
KR0176334B1 (ko) * 1996-08-19 1999-04-01 박원훈 내인체 감염성 삽입금속표면의 코팅방법 및 그 치료기술
EP0884985B1 (de) * 1996-10-28 2003-06-25 BIOTRONIK Mess- und Therapiegeräte GmbH & Co Ingenieurbüro Berlin Stent
US5782914A (en) * 1996-11-29 1998-07-21 Bio-Vascular, Inc. Method for preparing heterogeneous tissue grafts
US5843172A (en) * 1997-04-15 1998-12-01 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Porous medicated stent
US6240616B1 (en) * 1997-04-15 2001-06-05 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of manufacturing a medicated porous metal prosthesis
DE19718339A1 (de) * 1997-04-30 1998-11-12 Schering Ag Polymer beschichtete Stents, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung zur Restenoseprophylaxe
CA2291659A1 (fr) 1997-06-04 1998-12-10 Debio Recherche Pharmaceutique S.A. Implants pour la liberation controlee de principes pharmaceutiquement actifs et procede pour leur fabrication
DE19729279A1 (de) * 1997-07-09 1999-01-14 Peter Hildebrandt Urologisches Implantat, insbesondere Gefäßwandstütze für den Urinaltrakt
US7070607B2 (en) 1998-01-27 2006-07-04 The Regents Of The University Of California Bioabsorbable polymeric implants and a method of using the same to create occlusions
US20020099438A1 (en) * 1998-04-15 2002-07-25 Furst Joseph G. Irradiated stent coating
DE59913189D1 (de) * 1998-06-25 2006-05-04 Biotronik Ag Implantierbare, bioresorbierbare Gefässwandstütze, insbesondere Koronarstent
DE19856983A1 (de) 1998-06-25 1999-12-30 Biotronik Mess & Therapieg Implantierbare, bioresorbierbare Gefäßwandstütze, insbesondere Koronarstent
DE19843254C2 (de) 1998-09-10 2000-07-06 Schering Ag Verwendung von Polymermischungen, die Cyanacrylat oder Methylenmalonester enthalten, zur Beschichtung medizinischer Geräte und Implantate, medizinische Implantate und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE59903490D1 (de) * 1998-09-11 2003-01-02 Schmidmaier Gerhard Biologisch aktive implantate
WO2001001957A1 (en) * 1999-05-27 2001-01-11 Biocompatibles Limited Local drug delivery
US6368346B1 (en) * 1999-06-03 2002-04-09 American Medical Systems, Inc. Bioresorbable stent
US6258121B1 (en) * 1999-07-02 2001-07-10 Scimed Life Systems, Inc. Stent coating
US6713119B2 (en) * 1999-09-03 2004-03-30 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Biocompatible coating for a prosthesis and a method of forming the same
US7682647B2 (en) * 1999-09-03 2010-03-23 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Thermal treatment of a drug eluting implantable medical device
DE19951477A1 (de) * 1999-10-26 2001-05-03 Biotronik Mess & Therapieg Stent
US20010030274A1 (en) * 1999-12-13 2001-10-18 Kelli Corona-Bittick Shock and vibration mount
US6702849B1 (en) * 1999-12-13 2004-03-09 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method of processing open-celled microcellular polymeric foams with controlled porosity for use as vascular grafts and stent covers
ATE317709T1 (de) * 2000-05-16 2006-03-15 Ortho Mcneil Pharm Inc Verfahren zur beschichtung von medizinischen geräten unter verwendung von superkritischem kohlendioxid
US20050027350A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Biotronik Mess-Und Therapiegeraete Gmbh & Co Ingenieurbuero Berlin Endovascular implant for the injection of an active substance into the media of a blood vessel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004097804A (ja) 2004-04-02
US20040034409A1 (en) 2004-02-19
DE50304638D1 (de) 2006-09-28
ATE336272T1 (de) 2006-09-15
EP1389471B1 (de) 2006-08-16
DE10237572A1 (de) 2004-02-26
EP1389471A1 (de) 2004-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500976B2 (ja) ポリマー被覆を備えたステント
US9750852B2 (en) Modification of bioabsorbable stent to reduce thrombogenecity
JP5876173B2 (ja) 薬剤溶出式の植設可能な医療デバイスによる前駆内皮細胞の捕捉方法
US7651527B2 (en) Bioresorbable stent
US8088060B2 (en) Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
JP3963020B2 (ja) 血管内ステントを製造する方法、及びこの方法で製造されたステント
US20040073297A1 (en) Endovascular implant with an active coating
JP4500975B2 (ja) 作用物質を適用するための血管内インプラント及び作用物質を注入するためのマイクロデバイスの製造方法
Nazneen et al. Surface chemical and physical modification in stent technology for the treatment of coronary artery disease
US8460367B2 (en) Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
US20070141107A1 (en) Progenitor Endothelial Cell Capturing with a Drug Eluting Implantable Medical Device
US20160287708A9 (en) Progenitor Endothelial Cell Capturing with a Drug Eluting Implantable Medical Device
US20070020306A1 (en) Endovascular implant with an at least sectional active coating made of radjadone and/or a ratjadone derivative
US9320829B2 (en) Progenitor endothelial cell capturing with a drug eluting implantable medical device
JP2009515659A (ja) 薬剤溶出式の植設可能な医療デバイスによる前駆内皮細胞の捕捉方法
TW200404527A (en) Method and apparatus for treating vulnerable coronary plaques using drug-eluting stents
JP2017524459A (ja) 生物分解性金属ステントおよび方法
US20090112307A1 (en) Stent having a base body of a bioinert metallic implant material
Nguyen et al. Biomaterials and stent technology
US10098765B2 (en) Implant and method for producing the same
US8802184B2 (en) Medical devices containing biobeneficial particles
JP4687174B2 (ja) ステント
JP2004267283A (ja) 体内埋込医療材料および体内埋込医療器具
Su New expandable biodegradable polymeric endovascular stent designs
Timmons Kytai T. Nguyen, Shih-Horng Su, Meital Zilberman, Pedram Bohluli, Peter Frenkel, Liping Tang, and Robert Eberhart University of Texas Southwestern Medical Center at Dallas Dallas, Texas, USA

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090928

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091001

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4500976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term