JP4500725B2 - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4500725B2
JP4500725B2 JP2005122373A JP2005122373A JP4500725B2 JP 4500725 B2 JP4500725 B2 JP 4500725B2 JP 2005122373 A JP2005122373 A JP 2005122373A JP 2005122373 A JP2005122373 A JP 2005122373A JP 4500725 B2 JP4500725 B2 JP 4500725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
manual
rotation
conveying
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005122373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006298561A (ja
Inventor
直之 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005122373A priority Critical patent/JP4500725B2/ja
Publication of JP2006298561A publication Critical patent/JP2006298561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500725B2 publication Critical patent/JP4500725B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、複写機やプリンタ等の画像形成装置にシートを給送するためのシート給送装置に関する。
従来、複写機やプリンタ等の画像形成装置においては、画像が形成されるシートを画像形成装置の装置本体に設けた手差しトレイに積載収納し、この手差しトレイに積載収納されたシートをマルチ給送装置によって一枚ずつ取り出して画像形成部に給送する構成が知られている。
あるいは、装置本体に手差し給紙口と画像形成部の直上流のレジストローラ対まで到達する搬送路を設け、シートを一枚ずつセットして画像形成部に給送する構成のものもある(例えば、特許文献1参照)。
これらどちらの場合でも、手差しトレイまたは手差し給紙口にペーパーガイドが設けられ、ペーパーガイドの幅規制面はシートの幅方向端面に当接されるように移動可能に設けられている。このペーパーガイドにより、シートは手差しトレイ又は手差し給紙口にセットされる。
特開平7−81807号公報
しかしながら、上記従来例の手差し給紙口からシートを一枚ずつセットするシート給送装置において、シートがレジストローラ対にニップされた後に、例えば、そのシートの種類を変更しようと手差し給紙口側(上流側)から引き抜くと、シートがニップ部で破れてしまいその破れたシートが装置本体内に残留してしまい処理困難となってしまうという問題があった。また、それを防止するには、レジストローラ対を圧解除する必要があり、構成が複雑となりコストが高くなったり、ジャム処理時の操作性がよくないという問題があった。
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、簡単な構成で、手差し給紙口の下流側のローラ対にニップされたシートを容易に引き抜き可能としたシート給送装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、手差しシートの手差し給紙口と、前記手差し給紙口から手差しされて差し込まれる手差しシートを案内する手差し給紙路と、前記手差し給紙路の下流側に設けられ、前記手差し給紙口から前記手差し給紙路に差し込まれた手差しされたシートを挟持して搬送するシート搬送手段と、前記シート搬送手段を駆動する駆動手段と、前記駆動手段に設けられ、前記シート搬送手段にシートを搬送する方向に回転させるための一方向の回転を伝達し、逆方向の回転は伝達しない一方向駆動断接手段と、を有し、前記駆動手段の一方向の回転により前記シート搬送手段が回転して、前記手差し給紙路により案内されてきた手差しシートの先端側を挟持し、その後、前記駆動手段による前記シート搬送手段の回転を一旦停止させ、続いて前記駆動手段を逆回転させることで前記一方向駆動断接手段に一定量のバックラッシュを設定することを特徴とする。
以上説明したように、本発明によれば、手差しされたシートの先端がシート搬送手段に挟持された後に逆転させることにより、一方向駆動断接手段に一定量のバックラッシュを設けることで、手差しされたシートをシート搬送手段から容易に引き抜くことができる。
実施の形態本発明の実施の形態に係るシート給送装置を図面を用いて説明を行う。
図1は本発明に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の断面図、図2は図1に示す本発明のシート給送装置の構成を示す斜視図、図3は本発明の実施形態に用いられるワンウェイクラッチの構成を示す分解斜視図、4は図3に示すワンウェイクラッチの動作説明図、図5は本実施形態のシート給送装置16の動作説明図、図6は本実施の形態の制御ブロック図である。
図1において、本実施の形態の画像形成装置はカラーのレーザービームプリンタであり、画像形成装置本体には、画像形成部であるレーザースキャナ22、感光ドラム1、2、3、4、現像ローラ23、24、25、26と、画像形成部でシートを搬送する搬送ベルト5と、画像形成部にシートを供給するためのシート給送装置16等が配置される。
図1及び図2に示されているように、シート給送装置16は、画像形成装置本体の下側に配置されていて、給紙カセット8と、給紙カセット8からシートを送り出す給紙ローラ6と、給紙ローラ6を駆動する図示しない駆動部等を備えている。給紙カセット8は画像形成装置本体の正面側(図中右側)に引き出し自在に装着されており、給紙カセット8は、シートSを積載収納するシート収納部であるカセットトレイ8aと、分離パッド8bとを備えている。さらに、この給紙カセット8の引き出し側端部には、カセットトレイ8aとは別のシートを手差しで供給するための手差し給紙部15が一体的に設けられている。ここで、手差し給紙部15は、手差し給紙口14と、手差しされたシートの側端を規制するペーパーガイド13と、レジストローラ対7の上流側に配置されているセンサーフラグ10と、このセンサーフラグ10の位置に応じてシートの有無を検知するフォトインタラプタ(光透過型検知手段)からなるシート有無センサーSA(図6に図示)と、手差し給紙口14を介して手差しされたシートSを画像形成装置本体内のレジストローラ対7まで案内する手差し給紙路12で構成される。
レジストローラ対7は、後述するように画像形成部の画像形成タイミングに合わせてシートを供給するためのものである。そして、その構成は、軸部とその上に設けられたゴム部で構成されるレジスト駆動ローラ7aと、前記ゴム部と対向位置に回転自在に配置され、レジスト駆動ローラ7aに圧接可能に支持されるレジストコロ7bとからなる。レジスト駆動ローラ7aの駆動側には一方向駆動断接手段としてのワンウェイクラッチ30が取り付けられている。
ワンウェイクラッチ30は、図3及び図4に示すように、円状に配置された傾斜部31a、31bを有するワンウェイクラッチギア31と、前記傾斜部31a、31bと対向する位置に設けた円状に配置された傾斜部32a、32bを有するワンウェイクラッチ軸受32と、ワンウェイクラッチストッパ33と、ワンウェイクラッチバネ34で構成される。ワンウェイクラッチギア31は、画像形成装置本体に設けられている駆動手段としてのモータM(図6に図示)からの駆動が伝達されている駆動ギア35に噛み合っている。
ワンウェイクラッチ軸受32とワンウェイクラッチストッパ33は、レジスト駆動ローラ7aとDカットで嵌合し固定されている。ワンウェイクラッチギア31は、ワンウェイクラッチストッパ33の胴部にレジスト駆動ローラ7aの軸方向に移動可能に設けられ、ワンウェイクラッチストッパ33のフランジ部とワンウェイクラッチバネ34との間に設けられているワンウェイクラッチバネ34により、傾斜部31a、31bと傾斜部32a、32bとが当接する方向に付勢されている。
このような構成において、図4(a)で示すようにワンウェイクラッチギア31が図中矢印方向に回転したときに、ワンウェイクラッチギア31の傾斜部31a、31bの端部(回転方向と直交する方向の面)31aa、31bbがそれぞれ、ワンウェイクラッチ軸受32の傾斜部32a、32bの端部(回転方向と直交する方向の面)32aa、32bbと当接して噛み合うことで、レジスト駆動ローラ7aとワンウェイクラッチ30がロックして、モータMからの駆動力が駆動ギア35からワンウェイクラッチギア31を介してレジスト駆動ローラ7aに伝達される構成になっている。
逆に、図4(b)で示すように、ワンウェイクラッチギア31が図中矢印と反対方向に回転した場合、ワンウェイクラッチギア31の傾斜部31a、31bの端部31aa、31bbと、ワンウェイクラッチ軸受32の傾斜部32a、32bの端部32aa、32bbとが当接することがなくなり、常に傾斜部同士が摺動することでワンウェイクラッチギア31が軸方向に逃げてワンウェイクラッチギア31からレジスト駆動ローラ7aに駆動力が伝達されなくなる。
レジストローラ対7のニップ(挟持)部の直前にはレジストシャッター11が回動自在に配置されており、このレジストシャッター11は、カセットトレイ8aから送り出されたシート又は手差し給紙口14から差し込まれたシートが当接することによりシートの斜行を補正する。また、レジストシャッター11は検知フラグの役割を持っており、レジストシャッター11の回動位置に応じてトップ検知センサーSB(図6に図示)がシートの先端を検知する。なお、レジストローラ対7の駆動制御は、図6に示すように、シート有無センサーSA及びトップ検知センサーSBのそれぞれの検知に基づいて制御部CがモータMを制御して行われる。
次に、このように構成された画像形成装置における画像形成動作について説明する。
給紙カセット8のカセットトレイ8aに積載収納されているシートSは、給紙ローラ6により給送され、レジストローラ対7のニップ部へ送られる。次いで、画像形成部での画像形成タイミングに合わせてレジストローラ対7を駆動してシートSを搬送ベルト5に搬送し、搬送ベルト5で吸着されて搬送される。感光ドラム1、2、3、4の外周面には、レーザースキャナ22からのレーザ光により静電潜像が順次形成され、続いてその静電潜像が現像ローラ23,24,25,26で現像されてトナー像が形成される。
感光ドラム1、2、3、4に形成されたトナー像は、搬送ベルト5で搬送されているシートS上に転写される。カラー画像を形成する場合は、感光ドラム1、2、3、4にイエロー、マゼンダ、シアン、ブラックの各色が現像され、それぞれに形成されたトナー像がシートSに転写される。このようにしてトナー像が転写されたシートSは搬送ベルト5により、定着フィルム27と加圧ローラ28のニップ部へ送られ、ここで、加熱加圧されてトナー像がシートに定着される。
また、図5(a)、(b)に示すように、手差し給紙を行う場合には、手差しされるシートSはペーパーガイド13で幅方向を規制され、手差し給紙口14より手差し給紙路12を通って差し込まれると、シートSの先端によりセンサーフラグ10が倒され、センサーフラグ10がシート有無センサーSAを遮光することでシートSが差し込まれたことを検知して制御手段Cにより制御されるモータMがレジストローラ対7を回転させる。
さらに、シートSを差し込むとレジストローラ対7にニップされ、同時にレジストシャッター11が回動し、前記レジストシャッター11の回動に応じてトップ検知センサーSBがオンにされてシートの先端が検知され、この検知から一定時間後にレジストローラ対7を停止させる。この停止するまでの間にシートの先端がレジストローラ対7のニップ部から所定の距離送られる。そして、図4におけるワンウェイクラッチ30のワンウェイクラッチギア31の傾斜部31a、31bと、ワンウェイクラッチ軸受32の傾斜部32a、32bとの傾斜面同士が外れない範囲でモータMを逆転させる。
このように逆転させることにより、ワンウェイクラッチギア31の傾斜部31a、31bと、ワンウェイクラッチ軸受32の傾斜部32a、32bとの傾斜面同士が摺接している状態から各傾斜部の端部が当接するまでのバックラッシュ(遊び)が生じ、このバックラッシュによりレジストローラ対7が逆転自在となる。
このバックラッシュによるレジストローラ対7の回動自在な量は、差し込まれたシートによりトップ検知センサーSBがオンにされ一定時間後にレジストローラ対7を停止させたときにシートがレジストローラ対7で送られた量(レジストローラ対7のニップからシートの先端までの距離)と略同じ量に設定されている。すなわち、手差ししたシートSを引き抜くときに、そのバックラッシュの間でシートの先端がレジストローラ対7のニップを抜けるようにしている。
したがって、レジストローラ対7にニップされているシートSを手差し給紙口14の方向へ引き抜く場合は、前記バックラッシュ(遊び)分だけレジストローラ対7が逆回転可能となっているため、シートを容易に引き出すことができる。これにより、手差ししたシートを途中で交換したり、中止したりすることが容易に可能となる。
また、手差し給紙部から画像形成部にシートが給紙される場合には、手差しされたシート先端はレジストシャッター11に突き当たり所定のループを形成して斜行状態が矯正され、レジストローラ対7にニップされた後、トナー像がシート上の所定の位置に転写されるように画像形成部と同期をとって所定のタイミングで搬送されて画像が形成される。
なお、本実施の形態では、レジストローラ対7にバックラッシュが生じるように構成したが、本発明はレジストローラに限定されるものではなく、手差し給紙口の直後のローラ対に本発明を適用するものである。
本発明の実施の形態に係る画像形成装置を説明する断面図である。 本発明の実施の形態に係るシート給送装置を説明する斜視図である。 本発明の実施の形態に係るワンウェイクラッチを説明する斜視図である。 本発明の実施の形態に係るワンウェイクラッチの動作説明する上視図である。 本発明の実施の形態に係るシート給送装置の動作説明する一部断面図である。 本発明の実施の形態に係る制御ブロック図である。
符号の説明
1 感光ドラム
2 感光ドラム
3 感光ドラム
4 感光ドラム
5 搬送ベルト
6 給紙ローラ
7 レジストローラ対
7a レジスト駆動ローラ
7b レジストコロ
8 給紙カセット
8a カセットトレイ
8b 分離パッド
10 センサーフラグ
11 レジストシャッター
12 手差し給紙路
13 ペーパーガイド
14 手差し給紙口
15 手差し給紙部
16 シート給送装置
30 ワンウェイクラッチ
31 ワンウェイクラッチギア
31a、31b 傾斜部
32 ワンウェイクラッチ軸受
32a、32b 傾斜部
33 ワンウェイクラッチストッパ
34 ワンウェイクラッチバネ
S シート
SA シート有無検知センサー
SB トップ検知センサー

Claims (7)

  1. 手差しシートの手差し給紙口と、
    前記手差し給紙口から手差しされて差し込まれるシートを案内する手差し給紙路と、
    前記手差し給紙路の下流側に設けられ、前記手差し給紙口から前記手差し給紙路に差し込まれた手差しシートを挟持して搬送するシート搬送手段と、
    前記シート搬送手段を駆動する駆動手段と、
    前記駆動手段に設けられ、前記シート搬送手段にシートを搬送する方向に回転させるための一方向の回転を伝達し、逆方向の回転は伝達しない一方向駆動断接手段と、
    を有し、
    前記駆動手段の一方向の回転により前記シート搬送手段が回転して、前記手差し給紙路により案内されてきた手差しシートの先端側を挟持し、その後、前記駆動手段による前記シート搬送手段の回転を一旦停止させ、続いて前記駆動手段を逆回転させることで前記一方向駆動断接手段に一定量のバックラッシュを設定することを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記一方向駆動断接手段は、傾斜面と該傾斜面の一側部に形成された端部とを有する傾斜部がそれぞれ対向して配置された一対の対向部材と、前記傾斜部同士が当接する方向に付勢する付勢手段と、を有し、前記一対の対向部材の一方に前記駆動手段を接続し、他方に前記シート搬送手段を接続して、前記駆動手段の一方向の回転により前記一対の対向部材の傾斜部のそれぞれの端部が当接して回転を伝達可能にし、前記駆動手段の逆方向の回転により前記一対の対向部材の傾斜部のそれぞれの傾斜面が摺接して駆動の伝達が遮断され、前記シート搬送手段が回転して手差しシートの先端を挟持した後に逆転して前記傾斜面同士が当接する位置で停止することにより一定量のバックラッシュを設定することを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記バックラッシュにより前記シート搬送手段が逆回転自在であり、該シート搬送手段が手差しシートの先端を挟持したときのシート先端から挟持部までの長さと前記バックラッシュにより前記シート搬送手段が逆回転自在な量とが略同じであることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のシート給送装置。
  4. 前記シート搬送手段の上流側にシートの有無を検知するシート有無検知センサーを設け、該シート有無検知センサーの検知に基づいて前記シート搬送手段を駆動してシートの先端を狭持することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  5. 前記シート搬送手段にシートの先端を検知するトップ検知センサーを配置し、該トップ検知センサーの検知に基づいて前記シート搬送手段を一旦停止させることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  6. 前記シート搬送手段の近傍に、シートの斜行を補正するためのシャッター部材を配置し、該シャッター部材の回動に基づいて前記トップ検知センサーがシートの先端を検知することを特徴とする請求項5に記載のシート給送装置。
  7. 前記請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置から送り出されたシートに画像を形成する画像形成部と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2005122373A 2005-04-20 2005-04-20 シート給送装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4500725B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122373A JP4500725B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 シート給送装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122373A JP4500725B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006298561A JP2006298561A (ja) 2006-11-02
JP4500725B2 true JP4500725B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=37467090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005122373A Expired - Fee Related JP4500725B2 (ja) 2005-04-20 2005-04-20 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4500725B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8279278B2 (en) * 2007-07-27 2012-10-02 Water Resources Engineering Corporation Apparatus for photographing pipe without suspension of water supply and system for controlling the same
JP5942680B2 (ja) 2012-08-03 2016-06-29 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219403A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Canon Inc シート排出装置及びこの装置を備えた画像形成装置
JP2003137458A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Canon Electronics Inc 斜行補正装置及びこれを備えたシート処理装置
JP2004043103A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005031178A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3242168B2 (ja) * 1992-11-24 2001-12-25 ブラザー工業株式会社 用紙給送装置
JP3463221B2 (ja) * 1994-07-18 2003-11-05 カシオ電子工業株式会社 用紙搬送ローラの回転駆動装置
JPH11222335A (ja) * 1997-11-07 1999-08-17 Canon Inc シ−ト材搬送装置および画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000219403A (ja) * 1999-01-29 2000-08-08 Canon Inc シート排出装置及びこの装置を備えた画像形成装置
JP2003137458A (ja) * 2001-11-01 2003-05-14 Canon Electronics Inc 斜行補正装置及びこれを備えたシート処理装置
JP2004043103A (ja) * 2002-07-11 2004-02-12 Konica Minolta Holdings Inc 画像形成装置
JP2005031178A (ja) * 2003-07-08 2005-02-03 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006298561A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8459635B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US10577207B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US9873576B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2014133634A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US9102485B2 (en) Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus
US10214373B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus
US20150137443A1 (en) Sheet conveying device
JP2020075820A (ja) シート給送装置
US9042805B2 (en) Image forming apparatus
US20190241384A1 (en) Sheet conveying apparatus and image forming system
JP4500725B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
US11643289B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2013216444A (ja) 斜行補正装置及び画像形成装置
US10906760B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
US10775730B2 (en) Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2018158837A (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2012082036A (ja) シート搬送装置と画像形成装置
JP4564833B2 (ja) 画像形成装置およびシート搬送装置
JP2018140869A (ja) 画像形成装置
JP6366245B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5574884B2 (ja) 画像形成装置
JP6460031B2 (ja) シート搬送装置、及びシート搬送装置を備える画像形成装置
JP2006176296A (ja) シート搬送装置および該装置を備えた画像形成装置
JP5510203B2 (ja) 画像形成装置
JP2002302291A (ja) シート搬送装置とこの装置を備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4500725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees