JP4500451B2 - 容量測定システムのための測定方法 - Google Patents

容量測定システムのための測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4500451B2
JP4500451B2 JP2000598868A JP2000598868A JP4500451B2 JP 4500451 B2 JP4500451 B2 JP 4500451B2 JP 2000598868 A JP2000598868 A JP 2000598868A JP 2000598868 A JP2000598868 A JP 2000598868A JP 4500451 B2 JP4500451 B2 JP 4500451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
electrodes
electrode
voltage
coupling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000598868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002536669A (ja
Inventor
ヴェンドゥト,クリストフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IEE International Electronics and Engineering SA
Original Assignee
IEE International Electronics and Engineering SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IEE International Electronics and Engineering SA filed Critical IEE International Electronics and Engineering SA
Publication of JP2002536669A publication Critical patent/JP2002536669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500451B2 publication Critical patent/JP4500451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01512Passenger detection systems
    • B60R21/0153Passenger detection systems using field detection presence sensors
    • B60R21/01532Passenger detection systems using field detection presence sensors using electric or capacitive field sensors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/28Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B7/287Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring contours or curvatures using a plurality of fixed, simultaneously operating transducers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R27/00Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
    • G01R27/02Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
    • G01R27/26Measuring inductance or capacitance; Measuring quality factor, e.g. by using the resonance method; Measuring loss factor; Measuring dielectric constants ; Measuring impedance or related variables
    • G01R27/2605Measuring capacitance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V3/00Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation
    • G01V3/08Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices
    • G01V3/088Electric or magnetic prospecting or detecting; Measuring magnetic field characteristics of the earth, e.g. declination, deviation operating with magnetic or electric fields produced or modified by objects or geological structures or by detecting devices operating with electric fields

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Resistance Or Impedance (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Description

【0001】
この発明はいくつかの電極を有する容量測定システムであって、伝導体の形状及び位置などの特性をその電気伝導体の両端のこれら各対の電極間の容量結合によって決定するシステムに関する。このために、ac電圧が電極のそれぞれに印加され、電極から流れる電流が測定される。それぞれの結合容量は測定電圧及び電極電流の値から計算することができる。
【0002】
このような測定システムは、たとえば、LU-A-88 828に記載されている。この測定システムは少なくとも一つの伝達電極と、伝導体によって容量結合されている少なくとも一つの受容電極とを有する。この受容電極は解析回路に接続されており、この解析回路が測定された信号を参照信号と比較することによって伝導体に対する伝達アンテナの容量結合を決定する。
【0003】
アースされた測定器具を使用して容量結合を測定する場合、接地に対する伝導体の容量はエラー源を形成する。特許出願LU 88 828は回路のdc絶縁によってこのエラーを除去することを提案している。ここでは、伝達電極からの信号はシステムの接地から絶縁され、接地と検知される物体との間の寄生容量の影響が低減されている。しかしながら、このタイプの絶縁は比較的高価であるため、辛うじて、半導体技術においてのみ組み込み可能である。
【0004】
この発明の目的は、このタイプの容量測定システムにおける容量測定方法であって、個々のコンポーネントを接地からdc絶縁することなく実行できる方法を提案することである。
【0005】
この目的は一つの方法によって達成される。その方法とは、電気伝導体に対する少なくとも二つの電極の容量結合を決定するための方法であって、ac電圧がそれぞれの電極に印加され、それぞれの電極から流れる電流が測定される方法である。この発明によれば、それぞれの電極から流れる電流がn回、n≧2、測定され、また、異なるac電圧がそれぞれの測定に対して電極に印加され、さらに、結合容量がn回測定において得られたそれぞれの電流及び電圧値を用いてネットワーク解析で計算される。
【0006】
異なる測定電圧で複数回測定することによって、ネットワーク解析を用いて方程式を与えることが可能となり、その方程式を解くことによって異なる容量(結合容量及び寄生容量)が得られる。異なる測定電圧で二つの測定値をとることによる二つの電極の結合容量は六元連立方程式においてキルヒホッフの法則から求められる。たとえば、その方程式から、関連する結合容量及び寄生容量、また、これらを通って流れる寄生電流が計算できる。これにより、それぞれの結合容量を正確に計算することが可能である。
【0007】
結果的に、従来の技術と異なり、この方法においては、物体と接地との間の寄生容量を技術的手段又は機器によって排除する必要がない。寄生容量は残存していてもよく、測定される変数に対して複数の測定を行うことによって、それらは関連する結合容量の計算に適宜考慮され、したがって、関連する容量値に含まれることはない。このことは、関連する値が極めて正確に決定されることを意味している。さらに、前記方法に沿って作動する測定装置においては、コンポーネントと接地との間のdc絶縁を形成するのに必要な複雑な技術はもはや不要である。
【0008】
電圧源及び電流測定の精度を別にすれば、計算値の許容誤差は結合容量、特に、容量の相互の比率に依存する。したがって、測定精度を最適化するためには、(i+1)番目の測定においてそれぞれの電極に印加されるac電圧がi番目の結果に依存し、その場合において、1≦i≦n−1であることが有用である。電極を経て流れる電流に対する二回目の測定のための測定電圧はこの方法によって好ましく設定され、たとえば、二回目の測定の感度が一回目の測定で得られた容量値に対して最適になるように設定される。
【0009】
結合容量決定の精度をさらに向上させるためには、3回以上、すなわち、n>2の測定を実施し、加えて、ネットワーク解析から計算された結合容量を解析するために、統計的方法を付加的に使用することが有用である。
この発明の実施の形態が添付の図面を参照して以下に説明される。
【0010】
図1は測定のベースとなる等価ネットワークを示す図である。決定の対象である容量は測定電極600,601と電界を形成する物体300との間の結合容量200,201であるとともに、物体300と接地400との間の結合容量202である。測定電極600,601に印加されるac測定電圧100,101は同一の周波数及び位相を有しており、測定電子部品によって設定された電流500,501が電極へ流される。そのプロセスにおいて、それぞれの電極電流の一部が別の電極へと流れ、残部502が結合容量202を経て接地400へと流れる。二つの測定が異なる電圧で実施され、その後、結合容量200,201,202がネットワーク解析を用いて計算される。これを可能にするためには、印加される測定電圧は相互にリニアコンビネーションであってはならない。
【0011】
容量C0,C1及びCMを決定するために、異なる測定電圧における二つの測定が実施されなくてはならない(図2)。第1の測定は電圧V00及びV10で実施される。この場合、電流I00及びI01が測定される。センサー電圧V01及びV11での第2の測定においては、センサー電流I01及びI11が得られる。第1に、キルヒホッフの電圧電流法則を用いて方程式が与えられる。式中、fは測定周波数である。
【0012】
【数1】
Figure 0004500451
【0013】
次に、この方程式がC0、C1及びCMについて解かれ、結合容量が求められる。
【0014】
【数2】
Figure 0004500451
【0015】
電圧源及び電流測定の精度を別にすれば、計算値の許容誤差は結合容量、特に、容量の相互の比率に依存する。したがって、測定精度を最適化するためには、一回目の測定の結果に依存する二回目の測定の測定電圧を得ることが有用である。結合容量のために決定された値に対する許容誤差をさらに減少させるために、測定は三回以上の測定電圧構成で実施され、また、計算された結合容量値をバックアップするために統計法が採用されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 測定のベースとなる等価ネットワークを示す図である。
【図2】 二つの連続測定の略図である。
【符号の説明】
300 物体
400 接地
600,601 測定電極

Claims (5)

  1. 電気伝導体に対する少なくとも二つの電極の容量結合を決定するための方法であって、
    ac電圧がそれぞれの電極に印加され、それぞれの電極から流れる電流が測定され、
    それぞれの電極から流れる電流がn回、n≧2、測定され、異なるac電圧がそれぞれの測定に対して電極に印加され、また、結合容量がn回測定において得られたそれぞれの電流及び電圧値を用いてネットワーク解析で計算される方法。
  2. (i+1)番目の測定においてそれぞれの電極に印加されるac電圧がi番目の結果に依存し、その場合において、1≦i≦n−1である請求項1に記載の方法。
  3. n>2であり、ネットワーク解析から計算された結合容量を解析するために、統計的方法が使用される請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法の使用であって、
    伝導体の形状及び/又は位置を決定するための使用。
  5. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の方法の使用であって、
    車両内における乗員の位置を容量測定システムによって決定するための使用。
JP2000598868A 1999-02-08 2000-02-08 容量測定システムのための測定方法 Expired - Fee Related JP4500451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU90347 1999-02-08
LU90347A LU90347B1 (de) 1999-02-08 1999-02-08 Messverfahren fuer kapazitives Messsystem
PCT/EP2000/000984 WO2000048010A1 (de) 1999-02-08 2000-02-08 Messverfahren für kapazitives messsystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002536669A JP2002536669A (ja) 2002-10-29
JP4500451B2 true JP4500451B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=19731798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000598868A Expired - Fee Related JP4500451B2 (ja) 1999-02-08 2000-02-08 容量測定システムのための測定方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6707306B1 (ja)
EP (1) EP1151310B1 (ja)
JP (1) JP4500451B2 (ja)
AT (1) ATE236408T1 (ja)
DE (1) DE50001612D1 (ja)
ES (1) ES2193944T3 (ja)
LU (1) LU90347B1 (ja)
WO (1) WO2000048010A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000052657A1 (en) * 1999-03-05 2000-09-08 Automotive Systems Laboratory, Inc. Proximity sensor
US7362225B2 (en) 2004-11-24 2008-04-22 Elesys North America Inc. Flexible occupant sensor and method of use
US7598881B2 (en) * 2006-10-18 2009-10-06 Elesys North America, Inc. Sensor and circuit configuration for occupant detection
US7656169B2 (en) * 2007-02-06 2010-02-02 Iee International Electronics & Engineering S.A. Capacitive occupant detection system
JP4305519B2 (ja) * 2007-02-07 2009-07-29 株式会社デンソー 2電極型静電容量センサ、車両用乗員検出装置及び車両用乗員保護システム
DE102007020607A1 (de) 2007-05-03 2008-11-13 Rehau Ag + Co Stoßfänger für ein Kraftfahrzeug mit Sensorbandanordnung sowie ein Verfahren zur Bestimmung des Kraftfahrzeugabstandes
EP2299285A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-23 ABB Technology AG Capacitance meter, method, and computer program product for improved capacitance measurement
EP2299284A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-23 ABB Technology AG Method, capacitance meter, and computer program product for improved capacitance measurement
US11391763B2 (en) 2018-02-20 2022-07-19 Iee International Electronics & Engineering S.A. System for grounding and diagnostics

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2454083A1 (fr) * 1979-04-09 1980-11-07 Facom Dispositif de mesure de la position relative de deux objets
JPS5815164A (ja) * 1981-07-20 1983-01-28 Shinko Electric Co Ltd 誘導性負荷回路の内部変数測定方法
JPS63204162A (ja) * 1987-02-18 1988-08-23 Mitsubishi Electric Corp 等価モデル定数の自動決定装置
US4780662A (en) * 1987-03-16 1988-10-25 Westinghouse Electric Corp. Determining eccentricity of insulated wire
JPH0285769A (ja) * 1988-09-21 1990-03-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体接合容量測定方法
US5021740A (en) * 1989-03-07 1991-06-04 The Boeing Company Method and apparatus for measuring the distance between a body and a capacitance probe
JP2848997B2 (ja) * 1992-03-17 1999-01-20 富士通株式会社 電気回路の等価回路素子定数の決定方法
US5914610A (en) * 1994-02-03 1999-06-22 Massachusetts Institute Of Technology Apparatus and method for characterizing movement of a mass within a defined space
JPH07294573A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 交流4電圧測定による活線ケーブル絶縁劣化診断方法および装置
JPH0843462A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Hitachi Ltd 交流機器の定数測定法及びその装置
US5802479A (en) * 1994-09-23 1998-09-01 Advanced Safety Concepts, Inc. Motor vehicle occupant sensing systems
JPH09119943A (ja) * 1995-10-24 1997-05-06 Wako:Kk 加速度センサ
US6275146B1 (en) * 1996-04-23 2001-08-14 Philip W. Kithil Vehicle occupant sensing
ES2219726T3 (es) * 1996-10-25 2004-12-01 I.E.E. INTERNATIONAL ELECTRONICS & ENGINEERING S.A.R.L. Dispositivo de sondeo de un cuerpo conductor y su aplicacion al mando de un sistema de airbag de un vehiculo.

Also Published As

Publication number Publication date
EP1151310A1 (de) 2001-11-07
EP1151310B1 (de) 2003-04-02
DE50001612D1 (de) 2003-05-08
JP2002536669A (ja) 2002-10-29
WO2000048010A1 (de) 2000-08-17
ES2193944T3 (es) 2003-11-16
LU90347B1 (de) 2000-08-09
US6707306B1 (en) 2004-03-16
ATE236408T1 (de) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1506428B1 (en) Method for calibrating and de-embedding, set of devices for de-embedding and vector network analyzer
US7126352B2 (en) Method and device for determining the moisture content and conductivity in the ground and in bulk materials
EP0736776A2 (en) Searching electromagnetic disturbing source
WO2006074092A1 (en) High precision voltage source for electrical impedance tomography
WO2003052429A3 (en) Method and apparatus for in-circuit impedance measurement
EP2588871B1 (en) Apparatus and method for measuring the dissipation factor of an insulator
US20090157338A1 (en) Measuring method and apparatus for potentiometric measuring probes
JP4500451B2 (ja) 容量測定システムのための測定方法
JP2003028900A (ja) 非接触電圧測定方法およびその装置
WO2008030496B1 (en) Non-destructive systems, devices, and methods for evaluating iontophoresis drug delivery devices
CN104204823B (zh) 用于估算电池与电接地极之间的绝缘电阻的方法和系统
CN115219762A (zh) 一种非接触式电压传感器、电压测量系统及电压测量方法
JP4344667B2 (ja) 非接触電圧測定装置
Avramov-Zamurovic et al. The sensitivity of a method to predict a capacitor's frequency characteristic
JP4251961B2 (ja) 非接触電圧測定装置
CN102147434B (zh) 一种测试电感的方法
JP4028167B2 (ja) 接地抵抗測定方法及び装置
Reza et al. Non-Invasive Voltage Measurement Technique for Low Voltage AC Lines
RU2086996C1 (ru) Устройство для поверки высоковольтных измерительных трансформаторов напряжения
EP2588872B1 (en) Apparatus and method for measuring the dissipation factor of an insulator
JP2002071726A (ja) 電圧センサ
Alim Immittance data-handling/analyzing criteria for heterogeneous systems
CN108459229A (zh) 一种振荡波检测变压器角形接线绕组变形回路及方法
JP2000304788A (ja) 信号電圧比を用いた接地抵抗測定装置及び接地抵抗測定方法
RU2231800C2 (ru) Устройство для определения параметров комплексного сопротивления

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090826

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees