JP4499428B2 - 創傷保護絆創膏 - Google Patents

創傷保護絆創膏 Download PDF

Info

Publication number
JP4499428B2
JP4499428B2 JP2004002206A JP2004002206A JP4499428B2 JP 4499428 B2 JP4499428 B2 JP 4499428B2 JP 2004002206 A JP2004002206 A JP 2004002206A JP 2004002206 A JP2004002206 A JP 2004002206A JP 4499428 B2 JP4499428 B2 JP 4499428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wound
adhesive
adhesive layer
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004002206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005192806A (ja
Inventor
正彦 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Tac Kasei Co Ltd
Original Assignee
New Tac Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Tac Kasei Co Ltd filed Critical New Tac Kasei Co Ltd
Priority to JP2004002206A priority Critical patent/JP4499428B2/ja
Publication of JP2005192806A publication Critical patent/JP2005192806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499428B2 publication Critical patent/JP4499428B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

この発明は、身体の創傷部位を覆い保護する創傷保護絆創膏に関する。
従来、一般的な絆創膏は、粘着テープに殺菌ガーゼのパッドが設けられ、傷部分に殺菌ガーゼのパッドを当てて粘着テープ部を貼付するものであった。また、例えば特許文献1に開示されているように、フィルム上にゲルシートを積層し、ゲル面を創傷部位に当てる絆創膏が医療現場では用いられている。
特開平6−315526号公報
上記従来技術の一般の絆創膏は、創傷部分の治癒を促進するものではなく、かえって傷口から出て来た浸出液を吸い取ってしまい、浸出液中にある傷口の治癒を促進する細胞成長因子を除去してしまっていた。また、殺菌パッドの殺菌剤は創傷部分の細胞を殺してしまったりして、創傷部位にかえって悪影響を及ぼし、治癒の促進を妨げる場合があった。さらに、ゲルシートを用いた絆創膏は、製造原価やコストがかかり、安価に提供できるものではなかった。
この発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、創傷部位の治癒を促進し、構成も簡単な創傷保護絆創膏を提供することを目的とする。
この発明は、柔らかい粘着フィルムの一方の面に設けられた粘着剤層と、この粘着剤層の、創傷部位に接する所定範囲を囲むように設けられた環状のパッド部とから成る創傷保護絆創膏である。
さらにこの発明は、柔らかい粘着フィルムの一方の面に設けられた粘着剤層と、この粘着剤層のほぼ中央部を覆って上記粘着剤層に貼り付けられ創傷部位に接するカバーフィルムと、このカバーフィルムの周縁部に沿って設けられ上記カバーフィルムを囲むように設けられた環状のパッド部とから成る創傷保護絆創膏である。
また、上記粘着フィルムの粘着剤層が形成された側とは反対側の面には、上記粘着フィルムよりもコシの強いキャリアフィルムが設けられ、上記キャリアフィルムと上記粘着フィルムの表面との接着力は、上記接着剤層による接着力よりも弱いものである。上記粘着フィルム及びカバーフィルムは、ウレタン樹脂の薄い透明なフィルムから成るものである。
この発明の創傷保護絆創膏によれば、簡単な構成で、創傷部位に密着するカバーフィルムにより創傷部位の治癒を促進する細胞成長因子を含んだ浸出液を創傷部位にとどめ、且つ雑菌の進入を阻止して、創傷部位の皮膚細胞の増殖を促進し、治癒を早めるものである。また、薄いウレタンフィルムを貼付するので、きれいに創傷部位に密着させることができ、貼付後の人体の動きに対しても容易に剥がれることがない。しかも、創傷部位に密着したフィルムの部分の周囲を囲むパッド部により、浸出液の漏れもない。
以下、この発明の実施の形態について図面に基づいて説明する。図1,図2はこの発明の一実施形態を示すもので、この実施形態の創傷保護絆創膏10は、略長方形の薄く柔らかいポリウレタン製のフィルムから成る粘着フィルム12と、この粘着フィルム12の一面に設けられたアクリル系粘着剤等の粘着剤層14から成る。この粘着剤層14が形成された側の面のほぼ中央部には、薄く柔らかいポリウレタン製のフィルムから成る楕円形のカバーフィルム16が貼り付けられている。さらに、このカバーフィルム16の周縁部には、カバーフィルム16の周縁部に沿って設けられカバーフィルム16を囲むように設けられた環状のパッド部18が設けられている。パッド部18は、不織布等の吸水性の材料から成り、余分な浸出液を吸収する。
粘着フィルム12の粘着剤層14が形成された側とは反対側の表面には、粘着フィルム12よりもコシの強いポリエステル樹脂やシリコーン樹脂等のキャリアフィルム20が密着して設けられている。キャリアフィルム20と粘着フィルム12の表面との接着力は、接着剤層14による接着力よりも弱いものである。
キャリアフィルム20の一方の端縁部表面には、キャリアフィルム20を保持して剥離しやすくするためのシート状の紙等のタブ22が取り付けられている。タブ22は粘着フィルム12の端縁部よりも側方に伸び、粘着フィルム12を貼付した後、容易にキャリアフィルム20を剥がすことができるように設けられている。
この創傷保護絆創膏10は、フィルムや紙等の包装袋に密封包装される。パッド部22等には薬剤やその他の液体成分がないので、アルミニウムラミネート包装等による厳重な密封包装をする必要が無く、埃や雑菌が入らない程度の包装でよい。
この実施形態の創傷保護絆創膏10の使用方法は、粘着剤層14に貼り付けられた図示しない剥離紙を剥がして、図3に示すように、パッド部18で創傷部位を囲むようにしてカバーフィルム16を創傷部位に被せ、粘着剤層14を皮膚に貼り付ける。この後、タブ22を保持して、キャリアフィルム20を粘着フィルム12から剥がす。
これにより、創傷部位は粘着剤層14に触れず、カバーフィルム16が密着して被覆され、創傷部位からの浸出液中の細胞成長因子が傷口の細胞に作用して、損傷部の皮膚組織細胞の増殖を促進する。さらに、過剰に出た浸出液はパッド部18に吸収され、周囲に漏れることはない。また、透明な粘着フィルム12、粘着剤層14及びカバーフィルム16とすることにより、創傷部位の様子を外から確認することができ、治癒したことを確認して剥がすことができ、安心である。
なお、この発明の創傷保護絆創膏は、カバーフィルムを設けずに、粘着フィルムの粘着剤層を直接創傷部位に貼り付けるものでも良い。この場合、粘着剤層の創傷部位に対する影響がない粘着剤を用いると良い。この場合もパッド部により創傷部位が囲まれ、浸出液の漏れがなく、創傷部位は粘着剤層により確実に覆われ、創傷部位の皮膚組織細胞の増殖及び治癒を助ける。この場合も、各材料を透明にすることにより、創傷部位の治癒を確認して剥がすことができ、粘着剤層14が創傷部位に貼り付けられていても問題はない。
また、パッド部の環の形状は楕円状の環の他、円形や、四角形、その他の多角形状の環でも良く、多角形の場合角部にはRを付けると良い。パッド部の材料も、不織布の他スポンジ状の樹脂材料でも良く、材質は問わない。また、カバーフィルムの材質も適宜選択可能なものであり、カバーフィルム上にゲル層が形成されていても良い。
この発明の一実施形態の創傷保護絆創膏の裏面図である。 この発明の一実施形態の創傷保護絆創膏の断面図である。 この発明の一実施形態の創傷保護絆創膏の使用状態を示す斜視図である。
10 傷保護絆創膏
12 粘着フィルム
14 粘着剤層
16 カバーフィルム
18 パッド部
20 キャリアフィルム
22 タブ

Claims (2)

  1. ウレタン樹脂の薄い透明なフィルムから成り柔らかい粘着フィルムと、この粘着フィルムの一方の面に設けられた粘着剤層と、この粘着剤層のほぼ中央部を覆って上記粘着剤層に貼り付けられ創傷部位に接するウレタン樹脂の薄い透明なフィルムから成るカバーフィルムと、このカバーフィルムの周縁部に沿って設けられ上記カバーフィルムを囲むように設けられた環状のパッド部とから成る創傷保護絆創膏。
  2. 上記粘着フィルムの粘着剤層が形成された側とは反対側の面には、上記粘着フィルムよりもコシの強いキャリアフィルムが設けられ、上記キャリアフィルムと上記粘着フィルムの表面との接着力は、上記粘着剤層による接着力よりも弱いものである請求項1記載の創傷保護絆創膏。
JP2004002206A 2004-01-07 2004-01-07 創傷保護絆創膏 Expired - Lifetime JP4499428B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002206A JP4499428B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 創傷保護絆創膏

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004002206A JP4499428B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 創傷保護絆創膏

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005192806A JP2005192806A (ja) 2005-07-21
JP4499428B2 true JP4499428B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=34817499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004002206A Expired - Lifetime JP4499428B2 (ja) 2004-01-07 2004-01-07 創傷保護絆創膏

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4499428B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5028815B2 (ja) * 2006-02-17 2012-09-19 大日本印刷株式会社 離型シートを備えた粘着シート
JP4855890B2 (ja) * 2006-10-19 2012-01-18 リバテープ製薬株式会社 医療用ドレッシング材及びその製造方法
JP2011115513A (ja) * 2009-11-30 2011-06-16 Takao Maruoka 救急絆創膏
CN102488558A (zh) * 2011-12-07 2012-06-13 唐伊娜 体表皮肤物品固定及表面皮肤移动皱褶限制装置
CN114129767B (zh) * 2021-09-09 2023-05-02 戴钲昊 表面封闭性软组织创面保护胶及其应用

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293456A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 クレイグ・メデイカル・プロダクツ・リミテツド 人体の皮膚に用いる付属集成体
JPH01130716U (ja) * 1988-03-03 1989-09-05
JPH0568691A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Japan Gore Tex Inc 絆創こう
JPH0568692A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Japan Gore Tex Inc 絆創こう
JPH07325U (ja) * 1992-01-31 1995-01-06 バイヤスドルフジャパン株式会社 キャリアフィルムつきポリウレタン製救急ばん創こうのキャリアフィルムの剥離方法
JPH08107909A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Sekisui Chem Co Ltd 創面保護材
JP2001525688A (ja) * 1996-09-25 2001-12-11 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 創傷用ドレッシング
JP2003153938A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Lintec Corp 粘着シート

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61293456A (ja) * 1985-06-20 1986-12-24 クレイグ・メデイカル・プロダクツ・リミテツド 人体の皮膚に用いる付属集成体
JPH01130716U (ja) * 1988-03-03 1989-09-05
JPH0568691A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Japan Gore Tex Inc 絆創こう
JPH0568692A (ja) * 1991-09-12 1993-03-23 Japan Gore Tex Inc 絆創こう
JPH07325U (ja) * 1992-01-31 1995-01-06 バイヤスドルフジャパン株式会社 キャリアフィルムつきポリウレタン製救急ばん創こうのキャリアフィルムの剥離方法
JPH08107909A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Sekisui Chem Co Ltd 創面保護材
JP2001525688A (ja) * 1996-09-25 2001-12-11 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー 創傷用ドレッシング
JP2003153938A (ja) * 2001-11-21 2003-05-27 Lintec Corp 粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005192806A (ja) 2005-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6293281B1 (en) Wound closure device
US20200038543A1 (en) Protective Dressing For Skin-Placed Medical Device
US6884920B2 (en) Hydrocolloid window catheter dressing and a method for making and using the same
US7119247B2 (en) Dressing and a method for making and applying a dressing
US20140121649A1 (en) Wound dressing assembly with absorbent layer
JP2007319561A (ja) 入浴用患部カバー
JPH11501224A (ja) ドレッシング
JPH02262515A (ja) 傷用包帯
KR200481185Y1 (ko) 오염방지기능을 갖는 일회용 의료밴드
CN109310529B (zh) 医用敷料、医用敷料系统以及减少医护人员工作量的方法
AU2006220045A1 (en) Film dressing comprising an application aid
KR100681276B1 (ko) 구급용 반창고
JP4499428B2 (ja) 創傷保護絆創膏
US11986377B2 (en) Re-closable wound dressing
SE541519C2 (en) Bandage with one or more stabilizing elements
US20100247613A1 (en) Dressing Modified to Receive Medicine
US20120150122A1 (en) Protective bandaging for point of insertion of shunt tubing
JP4141898B2 (ja) 創傷保護剤の製造方法
EP1474042B1 (en) Epicutaneous test plaster
KR200381983Y1 (ko) 접착이 간편한 일회용 의료밴드
JP4455109B2 (ja) 魚の目治療用絆創膏
JP4136182B2 (ja) 救急用絆創膏
JP2603623Y2 (ja) 防水指先救急絆創膏
JP2000140000A (ja) 血管カテーテル刺入部の衛生管理用パッチ
JP2796273B2 (ja) 湿布用具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091028

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091104

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20091104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100317

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4499428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term