JPH0568692A - 絆創こう - Google Patents

絆創こう

Info

Publication number
JPH0568692A
JPH0568692A JP26118291A JP26118291A JPH0568692A JP H0568692 A JPH0568692 A JP H0568692A JP 26118291 A JP26118291 A JP 26118291A JP 26118291 A JP26118291 A JP 26118291A JP H0568692 A JPH0568692 A JP H0568692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hydrophilic resin
resin film
fluororesin porous
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26118291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Chikamori
芳裕 近森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Gore Tex Inc
Original Assignee
Japan Gore Tex Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Gore Tex Inc filed Critical Japan Gore Tex Inc
Priority to JP26118291A priority Critical patent/JPH0568692A/ja
Publication of JPH0568692A publication Critical patent/JPH0568692A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 防水性、通気性及びに透湿性とともに、伸油
性を有する絆創こうを提供する。 【構成】 片面に親水性樹脂膜3を形成したフッ素樹脂
多孔質フィルム2のその親水性樹脂膜3の面に通気性シ
ート1を部分接着するとともに、該フッ素樹脂多孔質フ
ィルム2のその反対側の面に、中央部に形成した創面当
接部を除いた部分に粘着剤層4を設け、その創面当接部
を含む粘着剤層4表面に、カバーフィルム5を脱着自在
に添付したことを特徴とする絆創こう。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、絆創こうの改良に関す
るものである。
【0002】
【従来技術及びその問題点】従来、フッ素樹脂多孔質フ
ィルムを多孔質支持体上に積層し、そのフッ素樹脂多孔
質フィルムの表面の中央部を創面当接部とし、その創面
当接部を除いた表面部に粘着剤層部を形成し、そして、
その創面当接部及び粘着剤層部を含む表面上にカバーフ
ィルムを被覆した構造の絆創こうは知られている(実開
昭58−43429号)。このような絆創こうは、フッ
素樹脂多孔質フィルムを用いることにより、防水性とと
もに通気性、透湿性、細菌の不透過性等の特性を得よう
とするものであるが、フッ素樹脂多孔質フィルムが直接
人体の患部に接触する構成となっているため、患部の油
脂分がそのフィルムに付着することにより、そのフィル
ムが劣化(親水化)し、防水性が著しく損われる。従っ
て、その絆創こうの使用時において、入浴や炊事時に際
し、その絆創こうが水で濡れると、創面まで水が浸透し
て、往々にして患部を悪化させるという問題を生じた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、防水性、通
気性及び透湿性とともに、耐油性を有する絆創こうを提
供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、片面に親水性樹脂膜
を形成したフッ素樹脂多孔質フィルムのその親水性樹脂
膜の面に通気性シートを部分接着するとともに、該フッ
素樹脂多孔質フィルムのその反対側の面に、中央部に形
成した創面当接部を除いた部分に粘着剤層を設け、その
創面当接部を含む粘着剤層表面に、カバーフィルムを脱
着自在に添付したことを特徴とする絆創こうが提供され
る。また、本発明によれば、片面に親水性樹脂膜を形成
したフッ素樹脂多孔質フィルムのその親水性樹脂膜を有
しない方の面に通気性シートを部分接着するとともに、
該フッ素樹脂多孔質フィルムのその親水性樹脂膜を有す
る方の面に、中央部に形成した創面当接部を除いた部分
に粘着剤層を設け、その創面当接部を含む粘着剤層表面
に、カバーフィルムを脱着自在に添付したことを特徴と
する絆創こうが提供される。
【0005】本発明で用いるフッ素樹脂多孔質フィルム
は、従来公知のものである。本発明で好ましく用いられ
るものは、ポリテトラフルオロエチレンの延伸物からな
るものである。このようなフッ素樹脂多孔質フィルム
は、特公昭56−45773号公報や、特公昭56−1
7216号公報等に記載されている。本発明で用いるフ
ッ素樹脂多孔質フィルムの厚さは、5〜200μm、好
ましくは10〜100μmであり、その平均細孔径は、
1μm以下、好ましくは0.05〜0.5μmである。
また、その空孔率は、10〜95%、好ましくは70〜
95%である。
【0006】本発明で用いる通気性シートとしては、風
合い、通気性の良いものであれば任意のものを用いるこ
とができる。このような通気性シートとしては、織布、
不織布、編布、合成紙等の繊維シート、その他が用いら
れる。この通気性シートには、必要に応じ、殺菌剤、止
血剤、鎮痛剤、消毒剤、その他の薬剤を含ませることが
できる。本発明で用いるカバーフィルムとしては、プラ
スチックフィルム等が用いられる。
【0007】本発明で用いるフッ素樹脂多孔質フィルム
の一方の表面には、親水性樹脂膜をコーティングする。
この親水性樹脂膜のコーティングにより、フッ素樹脂多
孔質フィルムに耐油性を付与することが可能になり、使
用に際し、患部の油脂分が付着しても防水性を維持させ
ることが可能である。フッ素樹脂多孔質フィルムは、そ
の表面に油脂分が付着すると、その表面が劣化(親水
化)し、防水性を失う場合がしばしば起るが、前記のよ
うに、親水性樹脂膜でコーティングすることにより、こ
のような問題を克服することができる。親水性樹脂とし
ては、従来公知のものを使用することができるが、特
に、ポリエーテルウレタン樹脂、ペルフルオロスルホン
酸樹脂等を好ましく使用することができる。親水性樹脂
膜の厚みは、2〜100μm、好ましくは10〜50μ
mである。
【0008】本発明においては、通気性シートは、これ
をフッ素樹脂多孔質フィルムに積層接着させる。この場
合の接着は、接着剤を用いる接着法と、通気性シート及
び/又はフッ素樹脂多孔質フィルムの熱融着性を用いた
熱融着法のいずれによっても実施することができる。ま
た、この場合の接着は、透湿性を損わないように、部分
接着法により行う。この部分接着法には、点状接着、線
状接着、パターン状接着等があり、接着強度と透湿性を
考えて、合計接着面積は、全積層面積の10〜80%に
なるように規定するのが良い。
【0009】フッ素樹脂フィルムに対して通気性シート
とを積層接着させるに際し、その通気性シートは、フッ
素樹脂多孔質フィルムの親水性樹脂膜を有する方の面又
はその反対側の面に接着させることができる。フッ素樹
脂多孔質フィルムの親水性樹脂膜を有する表面側に通気
性シートを積層接着させる場合、その反対側の通気性シ
ートを有しない側のフッ素樹脂多孔質フィルムの表面が
創面当接部となり、患部と接触する。この創面当接部
は、そのフッ素樹脂多孔質フィルムの持つすぐれた剥離
性、非付着性から、絆創こうを患部から剥離させる場合
に、その剥離は容易で、患部に対して損傷を与えるよう
なことない。一方、通気性シートを、親水性樹脂膜を有
しない側のフッ素樹脂多孔質フィルム表面に積層接着さ
せた場合には、フッ素樹脂多孔質フィルムの親水性樹脂
膜を有する側の表面が創面当接部となり、患部と接触す
る。この場合には、その親水性樹脂膜中に、殺菌剤、止
血剤、鎮痛剤、消毒剤、その他の薬剤をあらかじめ混入
しておくのが好ましい。これにより、患部の痛みをやわ
らげたり、治癒を早める等の効果を得ることができる。
【0010】本発明の絆創こうにおいて、その中央部に
形成さた創面当接部を除いた表面には、粘着剤層が形成
されるが、この場合の粘着剤層は、アクリル系やゴム系
の粘着剤、その他の皮膚に刺激を与えないものであれ
ば、どのような粘着剤でも使用可能である。また、創面
当接部には、パッド部材を添付することができる。この
パッド部材としては、適当な厚みのガーゼや不織布を使
用し得る他、独立気泡構造を有する軟質発泡体の外側を
ポリアミド、ポリエステル等の合成樹脂フィラメント、
その他で形成されたネット、粗目布等で被覆したもの等
を使用することができる。また、このパッド部材には、
必要に応じ、殺菌剤、止血剤、鎮痛剤、消毒剤、その他
の薬剤を含ませることができる。
【0011】次に、本発明の絆創こうの1つの実施例に
ついて、その斜視図を図1に示し、そのA−A線に沿っ
た断面構成図を図2に示す。これらの図において、1は
通気性シート、2はフッ素樹脂多孔質フィルム、3は親
水性樹脂膜、4は粘着剤層、5はカバーフィルムを示
す。この絆創こうにおいて、フッ素樹脂多孔質フィルム
の中央部、即ち、粘着剤層4で包囲された部分が創面当
接部を形成する。この部分には、必要に応じ、パッド部
材を添付することができる。また、本発明の絆創こう
は、未使用状態の時には、そのカバーフィルム5は、図
2の矢印方向に倒された状態に保持され、全体が平らな
シート状になっている。そして、これを使用する際に
は、図1、図2に示すように、カバーフィルム5を創面
当接部から剥離し、さらに、このカバーシート5を絆創
こう全体から剥離除去する。
【0012】
【発明の効果】本発明の絆創こうにおいては、フッ素樹
脂多孔質フィルム2の表面に親水性樹脂膜を形成したこ
とから、そのフィルムの細孔内を含む表面に親水性樹脂
が付着して、耐油性構造となっている。従って、本発明
の絆創こうは、水に濡れた場合でも、その水が創面に浸
透することなく、患部を悪化させることもない。本発明
の絆創こうは、前記のように、防水性、通気性、透湿性
及び細菌の不透過性とともに、耐油性を有するものであ
り、従来品に比べて、有利に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の絆創こうの1つの実施例についての斜
視図。
【図2】図1に示した絆創こうのA−A線に沿った断面
図。
【符号の説明】
1 通気性シート 2 フッ素樹脂多孔質フィルム 3 親水性樹脂膜 4 粘着剤層 5 カバーフィルム

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 片面に親水性樹脂膜を形成したフッ素樹
    脂多孔質フィルムのその親水性樹脂膜の面に通気性シー
    トを部分接着するとともに、該フッ素樹脂多孔質フィル
    ムのその反対側の面に、中央部に形成した創面当接部を
    除いた部分に粘着剤層を設け、その創面当接部を含む粘
    着剤層表面に、カバーフィルムを脱着自在に添付したこ
    とを特徴とする絆創こう。
  2. 【請求項2】 片面に親水性樹脂膜を形成したフッ素樹
    脂多孔質フィルムのその親水性樹脂膜を有しない方の面
    に通気性シートを部分接着するとともに、該フッ素樹脂
    多孔質フィルムのその親水性樹脂膜を有する方の面に、
    中央部に形成した創面当接部を除いた部分に粘着剤層を
    設け、その創面当接部を含む粘着剤層表面に、カバーフ
    ィルムを脱着自在に添付したことを特徴とする絆創こ
    う。
  3. 【請求項3】 創面当接部にパッド部材を添付してなる
    請求項1又は2の絆創こう。
  4. 【請求項4】 親水性樹脂膜が薬剤を含有する請求項1
    〜3のいずれかの絆創こう。
  5. 【請求項5】 パッド部材が薬剤を含有する請求項3又
    は4の絆創こう。
  6. 【請求項6】 通気性シートが薬剤を含有する請求項1
    〜5のいずれかの絆創こう。
JP26118291A 1991-09-12 1991-09-12 絆創こう Withdrawn JPH0568692A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26118291A JPH0568692A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 絆創こう

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26118291A JPH0568692A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 絆創こう

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0568692A true JPH0568692A (ja) 1993-03-23

Family

ID=17358274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26118291A Withdrawn JPH0568692A (ja) 1991-09-12 1991-09-12 絆創こう

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0568692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192806A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Tac Kasei Kk 創傷保護絆創膏
WO2020213810A1 (ko) * 2019-04-18 2020-10-22 이근철 개량형 욕창방지용 부재

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005192806A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Tac Kasei Kk 創傷保護絆創膏
JP4499428B2 (ja) * 2004-01-07 2010-07-07 新タック化成株式会社 創傷保護絆創膏
WO2020213810A1 (ko) * 2019-04-18 2020-10-22 이근철 개량형 욕창방지용 부재

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4630603A (en) Wound dressing
JP5286481B2 (ja) 傷手当用品とその製造方法
US5102711A (en) Breathable layered materials
US5277954A (en) Adhesive-backed breathable layered materials
CA1048363A (en) First aid bandage
JP4271513B2 (ja) 接着性包帯
US5720714A (en) Padding
US5061258A (en) Vapor permeable dressing with releasable medication
FI106699B (fi) Ikkunallinen suonikatetrisidos
CA2144488A1 (en) Adhesive film for adhesive bandage and adhesive bandage using said adhesive film
JP4899019B2 (ja) 傷手当用品とその製造方法
JP2003514686A (ja) 断続的に接着された不織布からなるディスポーザブルな外科用積層体
JPS5934263A (ja) 接着性創傷用保護材
JP2004130079A5 (ja)
ES2441218T3 (es) Una capa de refuerzo para facilitar la aplicación de una película plástica a la piel
US8057885B2 (en) Washable underpad and method for producing an underpad of this type
JPH0433859Y2 (ja)
JPH076890Y2 (ja) 粘着剤層付き吸収パッド
JPH05501073A (ja) 接着性ドレッシング
WO1993010732A1 (en) Adjustable one-piece waterproof padded cast liner
MXPA05011563A (es) Producto de venda adhesiva y procedimiento de fabricacion para un producto de venda adhesiva.
JPH0568692A (ja) 絆創こう
JPH0568691A (ja) 絆創こう
JPH05103810A (ja) 絆創こう
JPH0810283A (ja) 貼付材

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203