JP4498185B2 - 基板検査方法、半導体装置の製造方法および基板検査装置 - Google Patents

基板検査方法、半導体装置の製造方法および基板検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4498185B2
JP4498185B2 JP2005083967A JP2005083967A JP4498185B2 JP 4498185 B2 JP4498185 B2 JP 4498185B2 JP 2005083967 A JP2005083967 A JP 2005083967A JP 2005083967 A JP2005083967 A JP 2005083967A JP 4498185 B2 JP4498185 B2 JP 4498185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charged particle
particle beam
transmitted
inspection
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005083967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006266808A (ja
Inventor
崎 裕一郎 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005083967A priority Critical patent/JP4498185B2/ja
Priority to US11/385,706 priority patent/US7504625B2/en
Priority to CNB2006100653658A priority patent/CN100470750C/zh
Publication of JP2006266808A publication Critical patent/JP2006266808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498185B2 publication Critical patent/JP4498185B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/24Circuit arrangements not adapted to a particular application of the tube and not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/15Means for deflecting or directing discharge
    • H01J2237/151Electrostatic means
    • H01J2237/1514Prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2809Scanning microscopes characterised by the imaging problems involved

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、基板検査方法、半導体装置の製造方法および基板検査装置に関し、特に、荷電粒子ビームを用いた基板の検査を対象とする。
矩形状の電子ビームを電子照射手段にて形成して一次ビームとして基板に照明し、その基板表面の形状/材質/電位の変化に応じて発生した二次電子、反射電子および後方散乱電子を二次ビームとして写像投影光学手段にて電子検出部に拡大投影し、試料表面の画像を得て、半導体パターンの欠陥検査に応用する様々な手法が提案されている(例えば特許文献1および2)。
これらの特許文献に開示された方法によれば、基板表面の形状/材質/電位の変化に応じて発生した二次電子、反射電子および後方散乱電子で構成される二次ビームが写像投影光学系を介して結像した像信号のコントラストによって試料表面画像が形成される。このような画像形成メカニズムでは、二次ビームの発生効率が検査対象の材質に依存するので、得られる画像のコントラスト(材質コントラスト)に検査対象の材質が寄与する割合が極めて大きい。また、基板表面の微細な凹凸形状等のエッジ部分から発生した二次ビームは結像に寄与しないために画像コントラストを得ることが困難であり、凹凸形状に関する情報量が少ないという問題があった。さらに、発生した二次ビームの軌道が、チャージアップ等により基板表面の直上に形成される電界により偏向されることで、検査対象の表面電位によるコントラスト(電位コントラスト)も検出器上に結像せず、このためコントラストの低下を招いていた。このような表面直上の電磁界の影響を低減させるために、後方散乱電子等を用いると、表面直上の電磁界の影響は低減しても、それに伴って基板表面の電磁界自体に関する検査感度が大幅に低減するという問題もあった。
特開平7−249393 特開平11−132975
本発明の目的は、基板の不良や欠陥をより高感度で検査できる基板検査装置、基板検査方法および半導体装置の製造方法を提供することにある。
本発明は、以下の手段により上記課題の解決を図る。
即ち、本発明によれば、
荷電粒子ビームを発生させる手順と、
発生した前記荷電粒子ビームを検査対象に照射させる手順と、
前記検査対象から発生した二次荷電粒子、反射荷電粒子および後方散乱荷電粒子の少なくともいずれかで構成される第1の二次荷電粒子ビーム、または前記検査対象を透過した第1の透過荷電粒子ビームを集光する手順と、
前記二次荷電粒子ビームまたは前記透過荷電粒子ビームを結像させる手順と、
結像した前記二次荷電粒子ビームまたは前記透過荷電粒子ビームを検出し、前記検査対象の構造に応じて前記二次荷電粒子ビームまたは前記透過荷電粒子ビームに発生する位相差の情報を含む二次荷電粒子ビーム像または透過荷電粒子ビーム像の信号を出力する手順と、
前記二次荷電粒子ビーム像または前記透過荷電粒子ビーム像に含まれる前記位相差の情報を用いて前記検査対象の欠陥を検出する手順と、
を備える基板検査方法が提供される。
また、本発明によれば、
上述した基板検査方法を用いて前記基板の欠陥を検査する工程を備える半導体装置の製造方法が提供される。
また、本発明によれば、
荷電粒子ビームを発生させるビーム源と、
発生した前記荷電粒子ビームを検査対象に照射させる照明手段と、
前記検査対象から発生した二次荷電粒子、反射荷電粒子および後方散乱荷電粒子の少なくともいずれかで構成される二次荷電粒子ビーム、または前記検査対象を透過した透過荷電粒子ビームを集光する集光手段と、
前記二次荷電粒子ビームまたは前記透過荷電粒子ビームを結像させる結像手段と、
結像した前記二次荷電粒子ビームまたは前記透過荷電粒子ビームを検出して、前記検査対象の構造に応じて前記二次荷電粒子ビームまたは前記透過荷電粒子ビームに発生する位相差の情報を含む二次荷電粒子ビーム像または透過荷電粒子ビーム像の信号を出力する荷電粒子検出手段と、
前記二次荷電粒子ビーム像または前記透過荷電粒子ビーム像の信号を処理し、前記位相差の情報に基づいて前記検査対象の欠陥に関するデータを出力する信号処理手段と、
を備える基板検査装置が提供される。
本発明によれば、基板表面の不良や欠陥を高い感度で検査することが可能になる。
また、本発明によれば、上記効果を奏する基板検査方法を用いるので、高い歩留まりで半導体装置を製造することが可能になる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。以下では、荷電粒子ビームとして電子ビームを用いる場合を取り上げて説明するが、本発明はこれに限ることなく、例えばイオンビームや、イオンビーム群等の電子以外の荷電粒子ビーム一般に適用可能である。
(1)第1の実施の形態
図1は、本発明の第1の実施の形態にかかる基板検査装置の概略構成を示すブロック図である。同図に示す反射型の電子ビーム検査装置1は、電子源10、電子ビーム分割手段20、照明手段42、集光手段44、ビーム重畳手段50、写像投影手段60、電子検出器80および画像処理手段100を備える。本実施形態の特徴は、生成された電子ビーム310を検査対象照明用電子ビーム311と参照対象照明用電子ビーム312に分割してそれぞれ検査対象TIおよび参照対象TRに照射し、各対象TI,TRから発生した二次電子ビーム315,316を重畳して結像し、得られた被重畳像の信号から、検査対象TIおよび参照対象TRの各表面構造に起因する二次電子ビームの干渉性に着目して欠陥を検出する点にある。
検査対象TIは、例えば本実施形態において半導体基板S(図2参照)の表面に設けられたデバイスパターンである。参照対象TRは、欠陥検査用の参照画像を取得して被検査画像に重畳するための部材であり、本実施形態では検査対象TIとともに同一の被検査半導体基板S上に設けられた、検査対象と同一のパターン部分である。検査対象が周期的なパターンである場合には、隣接する、または近傍の同一の周期的パターンを参照対象として用いる。数周期分のパターンを検査対象とする場合には、隣接する、または近傍の、被検査パターンと同一周期分の周期的パターンを参照対象とする。検査対象がランダムパターンである場合でも、隣接または近傍のダイ(チップ)の同一パターン部を参照対象とする。また、同一ウェーハ上でパターンの存在しない鏡面部位が存在する場合には、その部位を参照対象とすることも可能である。本実施形態において、参照対象になり得る鏡面部位とは、その表面の凹凸間の段差が、検査対象であるパターンの凹凸に比較して電子光学的に十分無視できる程度の大きさである部位をいう。なお、参照対象は、被検査基板の表面領域に限定されることなく、欠陥検査用の参照画像を提供するものであれば電子源10からビーム重畳手段60までの任意の場所に配置される任意の部材を設定することも可能である。
電子源10は、電子ビームを生成して検査対象TIおよび参照対象TRを照明する。本実施形態において生成される電子ビームは、二次電子ビームの干渉性を利用するために、なんらかのコヒーレント性を有することが必要なので、電子源10は可能な限り小さな電子放出面を有するものが好ましく、理想的には点源(Point Source)である。電子源の具体例として、W(タングステン)の単結晶等を持つ冷電界放出型電子源(Cold Field Emission)や、W(タングステン)単結晶チップ上に酸化ジルコン(ZrO2)等の物質を塗布した構造の熱電界放出型電子源(Thermal Field Emission)などが挙げられる。また、電子放出面としてCarbon Nano-tube(CNT)等の極小放出面を有したナノ・チップ等もそのコヒーレンス性の高さから有望な電子源である。
電子ビーム分割手段20は、生成された電子ビーム310を検査対象照明用電子ビーム311と参照対象照明用電子ビーム312に分割する。電子ビームを分割する技術としては、例えば電磁界によるビーム偏向を利用した技術が利用可能である。より具体的な分割方法としては、磁場プリズムを用いたセクタ磁場型分割方式や、静電場を用いたバイプリズム方式,さらには磁場と電場を組み合わせた分割方式等が挙げられる。
照明手段42は、分割された各電子ビーム311,312を集光して検査対象TIおよび参照対象TRにそれぞれ照射させる。このとき、例えば電磁界レンズによりケーラー照明系等の照明条件を設定すれば、各電子ビーム311,312をコリメーションビームとして検査対象TIおよび参照対象TRに照射させることができる。
検査対象照明用電子ビーム311の照射を受けて検査対象TIからは二次電子、反射電子および後方散乱電子が発生し、また、参照対象照明用電子ビーム312が照射された参照対象TRからも二次電子、反射電子および後方散乱電子が発生する。集光手段44はこれらの電子をそれぞれ二次電子ビーム315,316として集光する。二次電子ビーム315,316は、例えば第1および第2の二次荷電粒子ビームにそれぞれ対応する。
ビーム重畳手段50は、これらの二次電子ビーム315,316を重畳する。写像投影手段60は、重畳された二次電子ビームを投影して電子検出器80の検出面(図示せず)に結像させる。この像を電子検出器80が検出して像信号を画像処理手段100に転送する。電子検出器80は、例えば荷電粒子検出手段に対応する。画像処理手段100は、例えば信号処理手段に対応し、転送された像信号を処理することにより検査対象の検査データを提供する。
図2乃至図9を参照しながら、画像処理手段100による像信号の具体的な処理内容を本実施形態の検査装置1による欠陥検査の効果とともに説明する。
図2は、検査対象TIの一例を示す略示断面図である。同図に示す検査対象TI2は、半導体基板S上に周期的に設けられテーパ状の側面を有する複数のラインパターンP2を含む。図2に示すラインパターンP2のうち、紙面右側の2つのパターンの間にはラインパターンP2と異なる材料で形成された異常欠陥DF2が存在する。
図3は、従来の技術による欠陥検査方法の一例を説明する図である。本実施形態による欠陥検査方法の説明に先立ち、比較例として図3に示す方法を説明する。
検査対象TIと同一のパターン部分を参照対象TRと設定してその参照画像RM2を取得し、検査対象TIの被検査画像IM2をさらに取得する。次に、画像処理手段100は、これらの画像RM2とIM2との間の階調の差分を各画素毎に算出し、差分階調ヒストグラムHG2を作成する。同図に示すように、差分階調ヒストグラムHG2はノイズ成分NC2と欠陥成分DFC2とを含む。ここで、差分階調ヒストグラムHG2上に閾値Thを設定すれば、これを上回る階調値の領域において突出して頻度の高い部分を欠陥成分DFC2と判定することにより、欠陥DF2の存在を検出することができる。
図2に示す欠陥DF2のように、膜厚が相対的に厚い場合、または基板表面部やパターンと異なる材料で形成されている場合は、従来の検査方法でも比較的容易に検出可能であるが、例えば図4に示す検査対象TI4のように、欠陥DF4(DF4a,DF4b)の膜厚が非常に薄い場合や下地の基板表面部と同一の材料で形成されている場合には、欠陥DF4a,DF4bからの信号強度がパターン下地の基板表面部からの信号強度とほぼ等しくなり、図5の被検査画像IM4に示すように、欠陥部分において十分なコントラストを得ることができなくなる。この結果、参照画像RM2と被検査画像IM4から作成された差分階調ヒストグラムHG4において欠陥成分DFC4の頻度が低くなり、欠陥検出が非常に困難になる。
図6は、本実施形態の検査装置1により実現される欠陥検査方法を図4に示す検査対象TI4に適用した場合の説明図である。同図に示すように、本実施形態の欠陥検査によれば、各画像には電子ビームが照射される部位の段差に応じて電子ビームの位相差が発生し、得られる二次電子像に干渉パターンが現われる。特に、被検査画像IM6には、欠陥DF4a,DF4bにおける微妙な凹凸の情報が干渉パターンとして構築される。これは、検査対象TI4および参照対象TRの表面形状に応じた電子の干渉性が顕在化したものであるため、例えばチャージアップ等により半導体基板Sの表面直上に電磁界が形成された場合であっても、微妙な凹凸の情報が各画像に現われる。
これらの画像RM6,IM6から差分階調ヒストグラムHG6を作成すると、図6の紙面右側に示すように、パターンP2間に下地基板Sの表面部と同一の材料で形成された微小な高さを有する極薄欠陥DF4からの強度成分DFC6が得られる。従って、従前と同様に閾値Thを設定することにより、欠陥DF4を容易に検出することが可能になる。
次に、検査対象がコンタクトパターンまたはビアパターン(以下、単に「コンタクト/ビアパターン」という)である場合の欠陥検査について説明する。図7は、下層配線WRに接続するように絶縁膜IS内に形成されたコンタクト/ビアパターンP4を備える検査対象TI8の略示断面図である。同図に示す検査対象TI8では、下層配線WRと高抵抗で導通不良を起こす欠陥DF8が発生している。
図8は、本実施形態の基板検査方法の比較例として、図3に示す欠陥検査方法を図7に示す検査対象TI8に適用した場合の問題点を説明する図である。同図の紙面中央の被検査画像IM8に示すように、電子ビーム像では表面電位によって発生する電位コントラストが低く、このため、欠陥DF8について十分なコントラストを得ることができない。この結果、同図の紙面右側に示すように、差分階調ヒストグラムHG8において欠陥成分DFC8の頻度が低く、欠陥検出が従来では困難であった。
図9は、本実施形態の検査装置1により実現される欠陥検査方法を図7に示す検査対象TI8に適用した場合の説明図である。欠陥DF8の表面では、電子ビームの照射を受けて電界が微妙に変化し、この変化に起因して電子ビームの位相差が発生するので、本実施形態の基板検査によれば、図9中央の被検査画像IM10に示すように、欠陥DF8での干渉パターンが変化して他の正常部位での干渉パターンと明らかに異なるように画像内に顕在化する。このような干渉パターンの差異を利用することにより、図9の紙面右側に示すように、差分階調ヒストグラムHG10上で欠陥成分DFC10を容易に検出することが可能になる。
ここで、図1に示す基板検査装置1が備える電子ビーム分割手段20および電子ビーム重畳手段50の具体的構成例について説明する。図10は、静電バイプリズムを用いた電子ビーム分割手段20および電子ビーム重畳手段50を含むブロック図である。なお、図10では説明の簡略化のため写像投影手段60を省略した。
電子ビーム分割手段20は、電源26に接続される線電極22と、線電極22を挟むように対向配置された平行平板型電極24a,24bとを含む。同図に示すように、平行平板電極24a,24bを接地する一方、線電極22に電源26から負電圧を印加することにより、線電極22と平行平板電極24aとの間、および、線電極22と平行平板電極24bとの間でそれぞれ発生した静電界によって、電子ビーム310を二方向に分割することができる。同様に、電子ビーム重畳手段50も静電バイプリズムを用いて構成され、電源56に接続される線電極52と、線電極52を挟むように対向配置された平行平板型電極54a,54bとを含む。平行平板電極54a,54bを接地する一方、線電極52に電源56から正電圧を印加することにより、線電極52と平行平板電極54aとの間、および、線電極52と平行平板電極54bとの間でそれぞれ発生した静電界によって、検査対象TIおよび参照対象TRからそれぞれ発生した二次電子ビーム315,316が重畳される。
ビーム分割およびビーム重畳方法としては、図10に示す例の他に、磁場による偏向、磁場と電場を混在させた電磁界偏向場による偏向を利用したプリズムを用いることで同様の効果が期待できる。
(2)第2の実施の形態
図11は、本発明の第2の実施の形態による基板検査装置の概略構成を示すブロック図である。同図に示す基板検査装置3は、図1に示す基板検査装置1が備える電子ビーム分割手段20および照明手段42に代えて、電子ビーム拡大手段30およびコリメーション手段46を備え、電子源10により生成された電子ビーム310を検査対象照明用電子ビーム311と参照対象照明用電子ビーム312に分割するのではなく、照明エリアの大きな照明ビーム320を成形し、コリメーション手段46でコリメートした照明ビーム320を検査対象および参照対象の双方に同時に照明し、各対象部位から発生した二次電子、反射電子および後方散乱電子を写像投影手段60にて二次電子ビーム315,316として写像投影し、ビーム重畳手段50にて重畳して電子検出器80の図示しない電子検出面に結像させることにより、干渉パターンを含む電子ビーム像の信号を検出して画像処理手段100により処理する。本実施形態の検査方法は、半導体パターンを周期的に配列したメモリパターン等の検査に適しており、数周期分ごとに検査対象を検査することが可能になる。これは、欠陥検査技術においてセル・ツー・セル(Cell to Cell)方式と呼ばれる手法である。サブミクロンのレベルに達した半導体パターンのメモリセルは、極めて集積度が高いため、数周期分の検査対象では、照明ビームを数μmの領域に照明すれば足りる。従って、照明ビーム拡大手段30にかかる負担は小さく、このため、照明ビーム拡大手段30をコリメーション手段46と兼用させることも可能である。
(3)第3の実施の形態
図12は、本発明の第3の実施の形態による基板検査装置の概略構成を示すブロック図である。同図に示す基板検査装置5の特徴は、図1に示す基板検査装置1が備える照明手段42および集光手段44に代えて、ビームセパレータ140および照明兼集光手段150を備え、電子ビーム分割手段20により電子ビーム310から分割された検査対象照明用電子ビーム311と参照対象照明用電子ビーム312とを検査基板に対して垂直に照明する点にある。基板検査装置5のその他の構成は、図1に示す基板検査装置1と実質的に同一である。検査基板上の検査対象TIおよび参照対象TRから発生した二次電子、反射電子および後方散乱電子は、照明兼集光手段150により集光されて二次電子ビーム315,316となり、ビームセパレータ140で偏向された後、ビーム重畳手段50によって重畳され、写像投影手段60で投影されて電子検出器80の検出面(図示せず)に結像する。
ビームセパレータ140の一例を図13に示す。図13に示すビームセパレータ140は、それぞれ電源144a,144bに接続された平行平板電極142a,142bと、それぞれ電源148a,148bに接続され対向配置された磁極146a,146bとを備え、平行平板電極142a,142bにより励起される電場と磁極146a,146bに励磁される磁場と直交させることにより(E×B場を形成して)、入射する照明ビームについては検査基板に対して垂直に入射するように偏向し、この一方、検査基板上の検査対象TIおよび参照対象TRから発生して照明ビームとは逆の方向から進入する二次電子、反射電子および後方散乱電子についてはE×B場を直進させることにより、照明ビーム311,312と二次電子ビーム315,316とを互いに分離させることができる。照明ビームと二次電子ビームとの分離は、このようなE×B場を用いた方法の他、セクタ磁場による分離も可能である。
(4)第4の実施の形態
図14は、本発明の第4の実施の形態による基板検査装置の概略構成を示すブロック図である。同図に示す基板検査装置7は、透過型の電子ビーム検査装置の一例であり、CPマスクやLEEPLEマスク等のEB露光用マスクの欠陥検査に適したものである。基板検査装置7は、電子源710、電子ビーム照明手段720、電子ビーム分離手段730、集光手段740、透過ビーム重畳手段770、結像手段780、電子像検出手段790および検査画像処理手段800を備え、同一マスク内の検査対象TIおよび参照対象TRをそれぞれ透過した電子ビーム912,911を透過ビーム重畳手段770で重畳させた上で電子像検出手段790に結像させることにより、干渉パターンを含む透過ビーム像の取得を可能にするものである。各構成手段の具体的機能および本実施形態の検査方法は、第1の実施の形態と実質的に同一であるので、ここでは重複説明を省略する。
以上、本発明の実施の形態のいくつかについて説明したが、本発明は上記形態に限ることなく、その技術的範囲内で種々変形して適用可能であることは勿論である。上述した実施形態では、検査部位の干渉パターン画像と参照部位の干渉パターン画像とを取得して両者を比較することとしたが、例えば設計データからソフトウェア上で基準となる干渉パターンを作成することが可能である場合には、検査部位の干渉パターン画像のみを取得して比較処理を行なえば良い。
本発明の第1の実施の形態による基板検査装置の概略構成を示すブロック図である。 検査対象の一例を示す断面図である。 本発明の比較例として従来の技術による欠陥検査方法の一例を説明する図である。 検査対象の他の一例を示す断面図である。 図3に示す欠陥検査方法の問題点を説明する図である。 本発明の第1の実施の形態による基板検査方法の効果を説明する図である。 検査対象のさらに他の一例を示す断面図である。 図3に示す欠陥検査方法を図7に示す検査対象に適用した場合の問題点を説明する図である。 本発明の第1の実施の形態による基板検査方法を図7に示す検査対象に適用した場合の効果を説明する図である。 図1に示す装置が備える照明ビーム分割手段および写像投影ビーム重畳手段の一具体的例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態による基板検査装置の概略構成を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態による基板検査装置の概略構成を示すブロック図である。 図12に示す基板検査装置が備えるビームセパレータの一具体的例を示す図である。 本発明の第4の実施の形態による基板検査装置の概略構成を示すブロック図である。
符号の説明
10,710 電子源
20,730 電子ビーム分割手段
30 電子ビーム拡大手段
42,720 照明手段
44,48,740 集光手段
46 コリメーション手段
50 ビーム重畳手段
60 写像投影手段
80,790 電子検出器
100,800 画像処理手段
140 ビームセパレータ
150 照明兼集光手段
310 電子ビーム
311,912 検査対象照明用電子ビーム
312,911 参照対象照明用電子ビーム
315 被検査二次ビーム
316 参照二次ビーム
317 被重畳二次ビーム
320 被拡大電子ビーム
770 透過ビーム重畳手段
780 結像手段
DF2,DF4,DF8 欠陥
IM2,IM4,IM6,IM8,IM10 被検査画像
RM2,RM4,RM6,RM8,RM10 参照画像
S 基板
TI 検査対象
TR 参照対象

Claims (7)

  1. 荷電粒子ビームを発生させる手順と、
    発生した前記荷電粒子ビームを検査対象に照射させる手順と、
    前記検査対象から発生した二次荷電粒子、反射荷電粒子および後方散乱荷電粒子の少なくともいずれかで構成される第1の二次荷電粒子ビーム、または前記検査対象を透過した第1の透過荷電粒子ビームを集光する手順と、
    前記二次荷電粒子ビームまたは前記透過荷電粒子ビームを結像させる手順と、
    結像した前記二次荷電粒子ビームまたは前記透過荷電粒子ビームを検出し、前記検査対象の構造に応じて前記二次荷電粒子ビームまたは前記透過荷電粒子ビームに発生する位相差の情報を含む二次荷電粒子ビーム像または透過荷電粒子ビーム像の信号を出力する手順と、
    前記二次荷電粒子ビーム像または前記透過荷電粒子ビーム像に含まれる前記位相差の情報を用いて前記検査対象の欠陥を検出する手順と、
    を備える基板検査方法。
  2. 発生した前記荷電粒子ビームを複数のビーム束に分割する手順と、
    分割された前記ビーム束の一部を参照対象に照射させる手順と、
    前記参照対象から発生した二次荷電粒子、反射荷電粒子および後方散乱荷電粒子の少なくともいずれかで構成される第2の二次荷電粒子ビーム、または前記参照対象を透過した第2の透過荷電粒子ビームを集光する手順と、
    前記第1の二次荷電粒子ビームと前記第2の二次荷電粒子ビームとを重畳させ、または前記第1の透過荷電粒子ビームと第2の透過荷電粒子ビームとを重畳させる手順と、
    をさらに備え、
    結像した前記二次荷電粒子ビームまたは透過荷電粒子ビームは、重畳された前記第1および第2の二次荷電粒子ビームまたは重畳された前記第1および第2の透過荷電粒子ビームであり、
    前記位相差は、前記検査対象および前記参照対象の構造に応じて前記第1および第2の二次荷電粒子ビームにそれぞれ発生する位相差または前記第1および第2の透過荷電粒子ビームにそれぞれ発生する位相差である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の基板検査方法。
  3. 前記荷電粒子ビームの分割および重畳の少なくともいずれかは、電磁界偏向場を用いて行なわれることを特徴とする請求項に記載の基板検査方法。
  4. 分割された前記ビーム束は、コリメーションされて前記検査対象および前記参照対象にそれぞれ照射することを特徴とする請求項2または3に記載の基板検査方法。
  5. 分割された前記ビーム束は、前記検査対象および前記参照対象に対してほぼ垂直にそれぞれ照射することを特徴とする請求項2または3に記載の基板検査方法。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の基板検査方法を用いて前記基板の欠陥を検査する工程を備える半導体装置の製造方法。
  7. 荷電粒子ビームを発生させるビーム源と、
    発生した前記荷電粒子ビームを検査対象に照射させる照明手段と、
    前記検査対象から発生した二次荷電粒子、反射荷電粒子および後方散乱荷電粒子の少なくともいずれかで構成される二次荷電粒子ビーム、または前記検査対象を透過した透過荷電粒子ビームを集光する集光手段と、
    前記二次荷電粒子ビームまたは前記透過荷電粒子ビームを結像させる結像手段と、
    結像した前記二次荷電粒子ビームまたは前記透過荷電粒子ビームを検出して、前記検査対象の構造に応じて前記二次荷電粒子ビームまたは前記透過荷電粒子ビームに発生する位相差の情報を含む二次荷電粒子ビーム像または透過荷電粒子ビーム像の信号を出力する荷電粒子検出手段と、
    前記二次荷電粒子ビーム像または前記透過荷電粒子ビーム像の信号を処理し、前記位相差の情報に基づいて前記検査対象の欠陥に関するデータを出力する信号処理手段と、
    を備える基板検査装置。
JP2005083967A 2005-03-23 2005-03-23 基板検査方法、半導体装置の製造方法および基板検査装置 Expired - Fee Related JP4498185B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083967A JP4498185B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 基板検査方法、半導体装置の製造方法および基板検査装置
US11/385,706 US7504625B2 (en) 2005-03-23 2006-03-22 Substrate inspection method, manufacturing method of semiconductor device and substrate inspection apparatus
CNB2006100653658A CN100470750C (zh) 2005-03-23 2006-03-23 基板检查方法、半导体器件的制造方法以及基板检查装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005083967A JP4498185B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 基板検査方法、半導体装置の製造方法および基板検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006266808A JP2006266808A (ja) 2006-10-05
JP4498185B2 true JP4498185B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=37015716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005083967A Expired - Fee Related JP4498185B2 (ja) 2005-03-23 2005-03-23 基板検査方法、半導体装置の製造方法および基板検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7504625B2 (ja)
JP (1) JP4498185B2 (ja)
CN (1) CN100470750C (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498185B2 (ja) * 2005-03-23 2010-07-07 株式会社東芝 基板検査方法、半導体装置の製造方法および基板検査装置
US20080099675A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Hitachi High-Technologies Corporation Inspection apparatus and an inspection method
US8502143B2 (en) * 2007-09-25 2013-08-06 Centre National De La Recherche Scientifique Method, device and system for measuring nanoscale deformations
KR101132642B1 (ko) 2010-02-12 2012-04-02 연세대학교 산학협력단 광학식 복합진단 측정 장치 및 방법
EP2365514B1 (en) * 2010-03-10 2015-08-26 ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Twin beam charged particle column and method of operating thereof
US9046475B2 (en) * 2011-05-19 2015-06-02 Applied Materials Israel, Ltd. High electron energy based overlay error measurement methods and systems
CN103018202B (zh) * 2011-09-22 2014-10-01 中国科学院微电子研究所 一种集成电路缺陷的光学检测方法和装置
TWI559356B (zh) * 2014-05-23 2016-11-21 財團法人工業技術研究院 具有高角度解析度的電子散射裝置、系統與方法
JP6513982B2 (ja) * 2015-03-16 2019-05-15 株式会社東芝 欠陥検査装置並びに欠陥検査装置の管理方法及び管理装置
KR20190090710A (ko) * 2018-01-25 2019-08-02 에프이아이 컴파니 하전 입자 빔을 사용하여 집적 회로 내의 고속 전기적 활성을 측정하는 방법 및 장치
CN109551020B (zh) * 2019-01-17 2023-08-29 成都兴多维科技有限公司 一种切割机加工偏移参数的获取方法和系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249393A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Toshiba Corp ウェーハパターンの欠陥検出方法及び同装置
JPH0921630A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Toshiba Corp 寸法測定装置
JPH11132975A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Toshiba Corp 電子ビームを用いた検査方法及びその装置
JP2002228606A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Hitachi Ltd 電子線式回路パターンの検査方法および装置
JP3484042B2 (ja) * 1997-05-21 2004-01-06 株式会社日立製作所 パターン検査方法およびその装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69131528T2 (de) * 1990-05-30 2000-05-04 Hitachi Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung eines sehr kleinen Bereichs einer Probe
US6476388B1 (en) * 1998-10-19 2002-11-05 Hitachi, Ltd. Scanning electron microscope having magnification switching control
KR100885940B1 (ko) * 2000-06-27 2009-02-26 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 하전입자선에 의한 검사장치 및 그 검사장치를 사용한장치제조방법
US7241993B2 (en) * 2000-06-27 2007-07-10 Ebara Corporation Inspection system by charged particle beam and method of manufacturing devices using the system
JP4067747B2 (ja) * 2000-07-31 2008-03-26 株式会社吉野工業所 液体吐出器
JPWO2002037527A1 (ja) * 2000-11-02 2004-03-11 株式会社荏原製作所 電子線装置及びその装置を用いたデバイス製造方法
JP3729154B2 (ja) * 2002-05-10 2005-12-21 株式会社日立製作所 パターン欠陥検査方法及びその装置
US7209239B2 (en) * 2002-10-02 2007-04-24 Kla-Tencor Technologies Corporation System and method for coherent optical inspection
JP2005037291A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Sony Corp 欠陥検査装置および欠陥検査方法
JP3776902B2 (ja) * 2003-09-04 2006-05-24 株式会社東芝 基板検査装置、基板検査方法、プログラムおよび半導体装置の製造方法
JP4525893B2 (ja) * 2003-10-24 2010-08-18 信越化学工業株式会社 位相シフトマスクブランク、位相シフトマスク及びパターン転写方法
TWI480676B (zh) * 2004-03-31 2015-04-11 Shinetsu Chemical Co 半色調相移空白光罩,半色調相移光罩,以及圖案轉移方法
JP4256300B2 (ja) * 2004-05-28 2009-04-22 株式会社東芝 基板検査方法および基板検査装置
US7259869B2 (en) * 2004-06-29 2007-08-21 Kla-Tencor Technologies Corporation System and method for performing bright field and dark field optical inspection
JP4498185B2 (ja) * 2005-03-23 2010-07-07 株式会社東芝 基板検査方法、半導体装置の製造方法および基板検査装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07249393A (ja) * 1994-03-11 1995-09-26 Toshiba Corp ウェーハパターンの欠陥検出方法及び同装置
JPH0921630A (ja) * 1995-07-10 1997-01-21 Toshiba Corp 寸法測定装置
JP3484042B2 (ja) * 1997-05-21 2004-01-06 株式会社日立製作所 パターン検査方法およびその装置
JPH11132975A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Toshiba Corp 電子ビームを用いた検査方法及びその装置
JP2002228606A (ja) * 2001-01-31 2002-08-14 Hitachi Ltd 電子線式回路パターンの検査方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100470750C (zh) 2009-03-18
US7504625B2 (en) 2009-03-17
CN1838396A (zh) 2006-09-27
US20060243907A1 (en) 2006-11-02
JP2006266808A (ja) 2006-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498185B2 (ja) 基板検査方法、半導体装置の製造方法および基板検査装置
US6909092B2 (en) Electron beam apparatus and device manufacturing method using same
US7351968B1 (en) Multi-pixel electron emission die-to-die inspection
US7271385B2 (en) Inspection method and inspection apparatus using electron beam
TWI517198B (zh) 帶電粒子偵測系統及多子波束檢驗系統
JP4996805B2 (ja) 2つの照光ビームを有する低エネルギー電子顕微鏡を用いた半導体ウェーハ及びマスク検査装置
JP4969231B2 (ja) 試料電位情報検出方法及び荷電粒子線装置
US20050190310A1 (en) Inspection method and apparatus using charged particle beam
JP2001313322A5 (ja)
US6603120B2 (en) Test method of mask for electron-beam exposure and method of electron-beam exposure
US20080290288A1 (en) Measurement System and a Method
JP2006331825A (ja) 回路パターンの検査装置および検査方法
US6730443B2 (en) Patterning methods and systems using reflected interference patterns
JP2002216694A (ja) 欠陥検査装置及びそれを用いたデバイス製造方法
JP2003297278A (ja) 検査装置及び検査方法
JP3608451B2 (ja) 走査電子顕微鏡を用いた検査装置および検査方法
JP5470360B2 (ja) 試料電位情報検出方法及び荷電粒子線装置
WO2021210505A1 (ja) パターンマッチング方法
JP4675853B2 (ja) 基板検査装置および基板検査方法
JP3907943B2 (ja) 欠陥検査方法及びその方法を用いたデバイス製造方法
JPH0572234A (ja) 半導体装置の配線評価方法
JP2007192560A (ja) 試料表面形状検査装置及び試料表面形状検査方法
JP2004200509A (ja) 繋ぎ合わせ測定装置および分割露光用マスク
JP2024065714A (ja) 荷電粒子光学系の調整方法および荷電粒子線装置
Shimakura et al. Inspection technique for nanoimprint template with mirror electron microscopy

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100413

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees