JP4497965B2 - 医用画像表示装置 - Google Patents
医用画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4497965B2 JP4497965B2 JP2004075798A JP2004075798A JP4497965B2 JP 4497965 B2 JP4497965 B2 JP 4497965B2 JP 2004075798 A JP2004075798 A JP 2004075798A JP 2004075798 A JP2004075798 A JP 2004075798A JP 4497965 B2 JP4497965 B2 JP 4497965B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pixel value
- value projection
- superimposed
- projection image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 39
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 26
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 claims description 21
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 7
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 4
- 238000009877 rendering Methods 0.000 claims description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 2
- 210000004351 coronary vessel Anatomy 0.000 description 8
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 5
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 1
- 210000000621 bronchi Anatomy 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 210000005240 left ventricle Anatomy 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000004072 lung Anatomy 0.000 description 1
- 210000004165 myocardium Anatomy 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 210000005241 right ventricle Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
- Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
Description
医用画像表示装置は図1に示すように、領域抽出演算や投影画像作成演算を行うCPU10、医用断層画像撮影装置11により撮影された医用断層画像をLAN12などのネットワークを介して受け取り記憶する磁気ディスク13、領域抽出演算時や投影処理演算時に医用断層画像データや演算の途中経過を記憶する主メモリ14、操作者が領域抽出や投影処理に必要なパラメータなどを入力するためのコントローラ15につながれたマウス16やキーボード17、そして領域抽出結果表示や投影処理結果表示に用いる表示メモリ18と液晶ディスプレイやCRTなどの表示装置19からなる。
(第1の実施形態)
ここでは、心臓と周囲の冠状動脈を投影処理により描出する場合を例に説明する。心臓領域および冠状動脈を撮影した断層画像群の一例を図3に示す。断層画像群30は積層される複数枚の断層画像からなる。図4は第1の実施形態の流れ図である。
操作者はマウス16やキーボード17などの入力装置を操作してGUI20上の画像入力ボタン21を押し、磁気ディスク13から、X線CT装置やMR装置などの医用断層画像撮影装置11により撮影された医用断層画像群を読み込む。このようにして読み込まれた医用断層画像はメイン画像表示領域22およびサムネイル画像表示領域23に表示される。操作者がマウス16などの入力装置を操作してサムネイル画像送りスクロールバー24を動かし、サムネイル画像上でマウス16をクリックすることで、サムネイル画像表示領域23に表示される任意の画像をメイン画像領域22に表示することが可能である。このとき、選択されたサムネイル画像が色つきの枠25で囲まれる。
操作者はマウス16を操作して、GUI20上のツールバー28上の手動モードボタン29、楕円モードボタン2A、自動モードボタン2Bのいずれかを押し、領域抽出時のモードを選択する。
操作者はマウス16を操作して、GUI20上のカラー設定バー2C上の任意の色ボタンを押すことでこれから抽出する領域に対応する色を選択する。カラー設定バー2C上の選択された色は枠2Dで囲まれる。ここで選択された色はステップ47の投影画像着色処理で使用される。所望の色がない場合、任意の色ボタン上でマウス16を右クリックすることによりカラーダイアログが立ち上がり、操作者が所望の色に設定しなおすことも可能である。
臓器領域抽出処理を行う。まずは、ステップ41の抽出モード選択において手動モードを選択した場合を例に説明する。操作者はメイン画像表示領域22上でマウス16をドラッグする。CPU10はドラッグされたマウスの軌跡をメイン画像表示領域22に描画する。ここで描画に使用する色はステップ42において選択された色としてもよい。操作者はマウス16のドラッグをやめ、マウス16をクリックする。CPU10は描画された曲線に囲まれる領域を抽出領域とする。例えばマスク画像を用意し、抽出領域内にマスク値をいれ、背景領域には画素値0をいれておくことで抽出領域の記憶が可能である。マスク値は例えば0以外の値とし、ステップ42で選択する色ごとに決められた値を使用する。すなわち、抽出領域のうち同一の色が与えられた領域は、同一の臓器領域とみなす。
CPU10はステップ42で選択された色を抽出領域に半透明で重ねて表示する。抽出領域は例えば領域2Hや2Iのように表示される。領域を抽出する前の状態を主メモリ14に記憶しておき、操作者が表示された抽出領域を見て、誤った抽出を行ったと判断した場合には、戻るボタン2Jを押して1つ前の状態に戻すようにしてもよい。
操作者はメイン画像表示領域22に表示される画像やサムネイル画像表示領域23に表示される画像を見て所望の領域がすべて抽出されているかどうかを判別する。全て抽出されていたらステップ46へ進み、まだ所望の領域が抽出されていなかったらステップ42へ戻って抽出処理を繰り返す。
操作者は優先順位設定用アップダウンボタン2Eを押して各色の優先順位を設定する。アップダウンボタンの「アップ」を1回押すと、現在選択されている色(図5のカラー設定バー50の場合は青)が図5のカラー設定バー51ように一つ上へ移動する。カラー設定バーの上から順に下にいくにつれ優先順位が低くなる。色の優先順位はそのまま、色に対応する抽出領域の優先順位を表す。ここで設定する優先順位はステップ4Bの投影画像重畳処理にて反映される。
操作者はGUI20上の投影タブボタン2Fを押してページ2Gをめくる。ページがめくられた後のGUIの外観は図6のGUI60のようになる。ページがめくられたらCPU10は抽出領域の数を数える。ここで同一のマスク値及び色が与えられた領域は同一の領域とみなす。
CPU10は断層画像を図7のように積層し、注目するマスク値以外の領域に背景画素値(例えば画像中の最小画素値)を与える。抽出領域のみの断層画像群を任意の方向、角度から見て最大画素値投影処理を行う。得られる投影画像(以下、最大画素値投影画像と呼ぶ)は主メモリ14に記憶される。ここで最大画素値投影画像は例えば抽出領域70については71のようになり、抽出領域72については73のようになる。
CPU10は抽出した全領域について投影処理を行ったかを判別し、全領域について投影処理が終了していればステップ4Aへ進み、まだ投影処理を行っていない領域があればステップ48へ戻って投影処理を繰り返す。
CPU10はステップ48で得られる各最大画素値投影画像について重ね合わせの式(1)に従って各画素の画素値と色を重ね合わせる。得られる画像を重畳最大画素値投影画像と呼ぶ。ここで色はステップ44において領域ごとに与えられた色である。重ね合わせの式(1)は以下で与えられる。
CPU10はステップ4Aにおいて得られた重畳最大画素値投影画像をGUI上の重畳最大画素値投影画像表示領域62に表示する。図8の80〜82のような複数の臓器領域についての最大画素値投影画像から重畳最大画素値投影画像を作成し、表示する場合、表示される重畳最大画素値投影画像は例えば図8の83ようになる。表示された重畳最大画素値投影画像は、操作者眼マウス16やキーボード17を用いてウィンドウレベルスクロールバー63及びウィンドウ幅スクロールバー64を操作することにより、ウィンドウレベルやウィンドウ幅を更新して表示することができる。また、操作者が重畳最大画素値投影画像表示領域62上でマウス16をドラッグすることにより、各領域の最大画素値投影画像作成時の投影方向を回転させ、任意の方向での重畳最大画素値投影画像を作成することが可能である。
楕円モードの場合、操作者がメイン画像表示領域上でマウスをドラッグすることにより任意の大きさ、形の楕円が表示される。表示された楕円の内部を抽出領域とする。楕円の数は複数個に設定し、各楕円に囲まれる領域すべてを抽出領域としてもよい。また、楕円はマウスを用いて任意の角度に回転できるようにしてもよい。楕円のかわりに矩形や台形などさまざまな形状を使用できるようにしてもよい。
第1の実施形態では重ね合わせの式(1)を用いた重畳最大画素値投影画像作成法を例に説明したが、重ね合わせの式は別のものを用いてもよい。第1の実施形態と同様にステップ40からステップ49までを行い、抽出領域ごとの最大画素値投影画像を作成する。
CPU10は重ね合わせの式(2)により、各画素の重ね合わせ後の画素値及び色を求め、重畳最大画素値投影画像を作成する。重ね合わせの式(2)は以下のように与えられる。
重ね合わせの式(1),(2)以外に別の重ね合わせ式を用いてもよい。ステップ40からステップ49までを行い、抽出領域ごとの最大画素値投影画像を作成する。重ね合わせの式(3)により、各画素の重ね合わせ後の画素値及び色を求め、重畳最大画素値投影画像を作成する。重ね合わせの式(3)は以下のように与えられる。
第1〜第3の実施形態では最大画素値投影法を用いた重畳画像作成法を例に説明した。しかし、画像投影法としては最小画素値投影法を用いて最小画素値投影画像を作成し、重畳最小画素値投影画像を作成するようにしてもよい。このようにすれば、例えば、CT値の比較的低い値での画像である肺と気管支などの位置関係を把握できる。また、MRIのBlack−Blood撮像法における心臓や血管のように、観察対象となる臓器や組織の画素値が周辺の他の領域の画素値に比べ低い場合において、位置関係の把握や病変の観察に有効である。
最大画素値投影法や最小画素値投影法を単独で用いる代わりに、抽出した複数領域についてそれぞれ最大画素値投影画像及び最小画素値投影画像を作成し、2つの投影画像間の差分画像を作成する。領域ごとの差分画像について重ね合わせの式(1)〜(3)のいずれかを用いて重畳画像を作成するようにしてもよい。このようにすれば、最大画素値投影画像の雑音成分を最小画素値投影画像を差し引くことによって除去することができる。
最大画値素投影法や最小画素値投影法を用いる代わりに、例えば優先順位がm番目以下の抽出領域について、ボリュームレンダリングやサーフェイスレンダリング法などを用いて3次元画像を作成し、それを半透明で表示する。優先順位が1番目から(m−1)番目の領域について重畳最大画素値投影画像または最小画素値投影画像を作成し、前記半透明表示された3次元画像上に重ねて表示するようにしてもよい。表示される画像は図10のようになり、心臓と冠状動脈の関係を可視化できる。
Claims (4)
- 医用断層画像撮影装置によって撮影された断層画像に含まれる複数の臓器領域を抽出する抽出手段と、
該抽出手段によって抽出された複数の臓器領域についてそれぞれ最大画素値投影画像又は最小画素値投影画像の少なくとも一方の画像を作成する作成手段と、
該作成手段によって作成された少なくとも2枚の画像を重ね合わせて重畳画像を生成する生成手段と、
該生成手段によって生成された重畳画像を表示する手段とを備えたことを特徴とする医用画像表示装置において、
前記少なくとも2枚の画像間に色の優先順位を設定する設定手段を更に備え、
前記生成手段は、前記設定手段によって設定された色の優先順位に従って前記少なくとも2枚の画像を重ね合わせて重畳画像を生成することを特徴とする医用画像表示装置。 - 前記少なくとも2枚の画像を半透明に色付けする第1の色付け手段を更に備え、
前記生成手段は、前記色付け手段によって半透明に色付けされた前記少なくとも2枚の画像を重ね合わせて重畳画像を生成することを特徴とする請求項1に記載の医用画像表示装置。 - 前記作成手段は、最大画素値投影画像と最小画素値投影画像を両方作成するものであって、該作成された最大画素値投影画像と最小画素値投影画像の差分画像を算出する手段をさらに備え、
前記生成手段は、前記算出手段によって算出された差分画像を重ね合わせて重畳画像を生成することを特徴とする請求項1または2の何れか1項に記載の医用画像表示装置。 - 前記抽出手段によって抽出された臓器領域のうちの最大画素値投影画像又は最小画素値投影画像の少なくとも一方の画像の作成に使用しなかった領域について所望のレンダリング法にて3次元画像を構成する構成手段と、
該構成手段によって構成された3次元画像を半透明に色付けする第2の色付け手段と、を更に備え、
前記生成手段は、前記第2の色付け手段によって半透明に色付けされた3次元画像と前記生成された重畳画像を重ね合わることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の医用画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004075798A JP4497965B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | 医用画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004075798A JP4497965B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | 医用画像表示装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005261531A JP2005261531A (ja) | 2005-09-29 |
JP2005261531A5 JP2005261531A5 (ja) | 2007-02-22 |
JP4497965B2 true JP4497965B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=35086678
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004075798A Expired - Fee Related JP4497965B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | 医用画像表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4497965B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4545169B2 (ja) * | 2007-04-12 | 2010-09-15 | 富士フイルム株式会社 | 画像表示方法、装置およびプログラム |
FR2915867B1 (fr) * | 2007-05-11 | 2012-11-30 | Gen Electric | Procede et systeme d'imagerie par tomographie ct |
JP2009028077A (ja) * | 2007-07-24 | 2009-02-12 | Ge Medical Systems Global Technology Co Llc | 画像作成方法および装置 |
JP5431670B2 (ja) * | 2007-12-28 | 2014-03-05 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 画像表示装置、表示方法、およびmri装置 |
JP5156549B2 (ja) * | 2008-09-03 | 2013-03-06 | 株式会社日立メディコ | 画像処理装置,処理方法及び処理プログラム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05130989A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-05-28 | Hitachi Medical Corp | Ct画像の処理装置 |
JPH09327455A (ja) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Ge Yokogawa Medical Syst Ltd | イメージ作成方法,イメージ作成装置及び医用画像診断装置 |
JP2001076184A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Ge Yokogawa Medical Systems Ltd | 3次元表示方法および3次元表示装置 |
JP2001184491A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Hitachi Medical Corp | 三次元画像表示装置 |
JP2003010172A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-14 | Hitachi Medical Corp | 臓器の特定領域抽出表示方法及び装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005511234A (ja) * | 2001-12-14 | 2005-04-28 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 容積走査に基づいた対象の内臓管腔臓器壁の表面組織の視覚化に関する方法、システム及びコンピュータープログラム |
-
2004
- 2004-03-17 JP JP2004075798A patent/JP4497965B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05130989A (ja) * | 1991-11-11 | 1993-05-28 | Hitachi Medical Corp | Ct画像の処理装置 |
JPH09327455A (ja) * | 1996-06-10 | 1997-12-22 | Ge Yokogawa Medical Syst Ltd | イメージ作成方法,イメージ作成装置及び医用画像診断装置 |
JP2001076184A (ja) * | 1999-09-03 | 2001-03-23 | Ge Yokogawa Medical Systems Ltd | 3次元表示方法および3次元表示装置 |
JP2001184491A (ja) * | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Hitachi Medical Corp | 三次元画像表示装置 |
JP2003010172A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-14 | Hitachi Medical Corp | 臓器の特定領域抽出表示方法及び装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005261531A (ja) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5224451B2 (ja) | 投影画像作成装置、方法およびプログラム | |
JP4798712B2 (ja) | 医用画像表示装置及び方法並びにプログラム | |
JP4209017B2 (ja) | 所望の構造の強調像を作成する方法および装置 | |
JP6367026B2 (ja) | 医用画像処理装置および医用画像処理方法 | |
JP5078609B2 (ja) | 画像表示装置及びプログラム | |
JP5309109B2 (ja) | 医用画像処理装置および方法、並びにプログラム | |
JP6080248B2 (ja) | 3次元画像表示装置および方法並びにプログラム | |
EP2391987B1 (en) | Visualizing a time-variant parameter in a biological structure | |
JP6273266B2 (ja) | セグメント化の強調表示 | |
JP5191989B2 (ja) | 医用画像表示装置、医用画像表示方法 | |
JP5371949B2 (ja) | 医用画像表示装置、医用画像撮影装置、及び、医用画像表示方法 | |
US8107701B2 (en) | Medical image display system and medical image display program | |
US9384413B2 (en) | Method and device for automatic or semi-automatic segmentation of a 3D image data set | |
JP6054043B2 (ja) | 医用画像診断装置、医用画像表示装置、医用画像処理装置、及び医用画像処理プログラム | |
JP4786307B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007160094A (ja) | 断層撮影による一連の画像データセットの可視化方法および装置 | |
JP4912389B2 (ja) | 画像表示装置及びプログラム | |
JP2007044121A (ja) | 医用画像表示方法及び装置 | |
WO2010055817A1 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP4394127B2 (ja) | 領域修正方法 | |
JP4350226B2 (ja) | 三次元画像処理装置 | |
JP4497951B2 (ja) | 医用画像診断装置 | |
JP5380231B2 (ja) | 医用画像表示装置および方法ならびにプログラム | |
JP4497965B2 (ja) | 医用画像表示装置 | |
JP2010075549A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091020 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |