JP4495069B2 - 撮像装置、部品実装機 - Google Patents

撮像装置、部品実装機 Download PDF

Info

Publication number
JP4495069B2
JP4495069B2 JP2005330662A JP2005330662A JP4495069B2 JP 4495069 B2 JP4495069 B2 JP 4495069B2 JP 2005330662 A JP2005330662 A JP 2005330662A JP 2005330662 A JP2005330662 A JP 2005330662A JP 4495069 B2 JP4495069 B2 JP 4495069B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
receiving element
light receiving
shift register
element array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005330662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007141966A (ja
Inventor
貴之 畑瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005330662A priority Critical patent/JP4495069B2/ja
Publication of JP2007141966A publication Critical patent/JP2007141966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495069B2 publication Critical patent/JP4495069B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Description

本発明は、撮像対象物を1次元的に撮像する撮像装置、及び、この撮像装置を備えた部品実装機などに関する。
プリント基板やリードフレームなどの装着対象物に電子部品などを実装する部品実装機では、電子部品を供給するパーツフィーダなどの部品供給部から装着ヘッドが電子部品を保持し、装着対象物の上方まで搬送した後、装着対象物に装着する工程が繰り返し行われている。
また、装着ヘッドの保持する電子部品は、装着対象物に装着する前に撮像装置を用いて撮像される。そして、装着精度向上のため、部品実装機は、装着ヘッドが電子部品を保持すべき理想の保持位置に対する電子部品の位置ずれを前記撮像された画像により求め、当該位置ずれに基づき装着ヘッドの移動位置を補正した後、対象物に電子部品を装着している。
ここで、この撮像装置としては、画像を2次元的に一度に読取るものと、電子部品を一定方向(副走査方向)に移動させつつ、この移動方向と直交する主走査方向に1次元の画像を取得する装置を配置して電子部品を撮像し、取得した1次元の画像を副走査方向に順次蓄積して電子部品全体の2次元画像を取得するものとの2つがあるが、本発明では後者を対象とする。
次に従来技術の問題点に言及するに先立ち、前記1次元の画像を取得する1次元CCDカメラの動作原理について説明する。
図11は1次元CCDカメラの動作説明図である。
同図に示す、1次元CCDカメラ1は、受光した光の強さに応じた電荷を蓄積する受光素子が一列に並設された受光素子アレイ2と、各受光素子に一対一に対応する要素を備え、前記各受光素子2の電荷が一対一で転送されるシフトレジスタ3と、受光素子アレイ2からシフトレジスタ3への転送を許否するシフトゲート4とを備えている。
前記1次元CCDカメラは、次のようにして1次元の像を取得する。すなわち、受光素子アレイ2の各受光素子は、光学系により結像した像に従い電荷を蓄積していく。そして一定時間経過後シフトゲート4に転送指令信号が入力されると、各受光素子の電荷がシフトレジスタ3の対応する要素に一度に転送される。そして、シフトレジスタ3に転送された電荷はクロック信号に同期して出力部5から1個ずつ電荷が出力され、この1個の電荷が画像信号の画素データとして処理される。
具体的には、受光素子アレイ2の各受光素子の電荷がA1,A2,・・・,An-1,Anであるとき、シフトゲート4に転送指令信号を入力すると、各電荷A1,A2,・・・,An-1,Anが一度にシフトレジスタ3に転送される。その後、最初のクロック信号に対応してA1が出力されると共に、シフトレジスタ3内の信号が1個右にシフトする。続いて、クロック信号に同期して電荷A2,・・・,An-1,Anが順次出力され、全受光素子に対応する電荷が出力されれば1次元の画像を取得できる。
ところで近年、部品実装機は高速化、多機能化が進んでおり、小型の電子部品から大型の電子部品、異形部品に至るまで一台の部品実装機で電子部品を高速に実装する多機能高速機と称される装置が出現している。この高速多機能機は、小型の電子部品については、複数の電子部品を一度に複数列に保持して装着し、大型や異形の電子部品を一列に保持して装着する。そして高速多機能機は、前記電子部品の保持の態様に対応して電子部品の保持ユニットを複数個保持する場合もある。
従って、このような装置に設けられる1次元CCDカメラ1は、複数列で保持された電子部品を一度に撮像できるように多くの受光素子数を備えた長い受光素子アレイ2やこれに対応したシフトレジスタ3などを備える必要がある。
しかし、一度に撮像する電子部品のそれぞれのサイズが小さい場合や、一列で保持される電子部品の場合は、電子部品の間や電子部品の両脇に存在する無駄な空間までも全て撮像しなければならない。従って、このように撮像された画像では電子部品の像とは無関係な画素が多数発生し、無駄な画像処理をしなければならないという問題がある。
従来、長い1次元CCDカメラで小さな電子部品を撮像する場合に対応した発明として、図12に示すように、長い1次元CCDカメラ1で小さな電子部品Pを撮像する場合、1次元CCDカメラ1の片側を遮光板6でマスキングし、二つの電子部品を反対側に偏らせた上で、電子部品Pを撮像することで、電子部品Pの大きさに応じた時間で撮像処理が行えるという発明が開示されている(特許文献1参照)。
特開平8−214128号公報
ところが、従来の方法では、1次元CCDカメラ1の片側をマスクするため、受光素子アレイ2の視野が一方に偏ることになる。従って、光学系7の中心軸と受光素子アレイ2の視野の中心とがずれてしまう。このような状態で二つの電子部品Pを撮像すると光学系7の収差のために特に片側の部品の画像がひずんでしまい、正確な画像処理が行えない場合がある。
さらに、片方に偏った受光素子アレイの視野に電子部品Pを配置する必要があるため、電子部品Pのサイズが変わるたびに、1次元CCDカメラ1に対する電子部品Pの位置が最適になるように部品保持ユニットの位置を微調整して電子部品Pの位置を調整する必要がある。
そこで、本発明は、複数の部品の同時撮像にも対応する長い1次元の撮像装置を用いて撮像する場合でも、無駄な部分を撮像せずに短い処理時間を実現しつつ、部品を保持する保持ユニットを一定の位置に配置し撮像を行うことができ、光学系による歪みを抑制し得る撮像装置などの提供を目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る撮像装置は、受光した光量に対応して電荷を発生させる複数の受光素子が一列に並んだ受光素子アレイと、前記各受光素子が発生させた電荷をそれぞれ受け取り、受け取った電荷を二つの領域に分けて出力するシフトレジスタと、前記各受光素子が発生させた電荷を前記シフトレジスタへ転送するのを前記領域毎に許否するシフトゲートと、前記受光素子アレイと撮像対象物との間に配置される光学系と、前記受光素子アレイの両端部と前記シフトレジスタの領域の境界近傍に対応する部分とを遮光する三ヶ所の遮光部を備える第1遮光手段と、前記受光素子アレイの両端部を遮光する二ヶ所の遮光部を備える第2遮光手段と、前記第1遮光手段と第2遮光手段とを切り替えて前記受光素子アレイを遮光する範囲を変更する切替手段とを備えることを特徴とする。
また、前記切替手段は、同時に撮像する撮像対象物の数に対応して前記遮光手段を切り替えてもよい。
前記撮像装置はさらに、前記切り替えられた遮光手段によって遮光されていない受光素子数に応じた時間で、前記受光素子が発生させた電荷を前記シフトレジスタへ転送するのを許可する転送指令信号を前記シフトゲートへ出力する転送指令信号出力手段を備えることが望ましい。
上記発明によれば、撮像対象物の撮像数や配置状態に応じて受光素子アレイを遮光する態様を切り替えることができ、不要な画像情報を廃して高速な処理を行うことができる。しかも、受光素子アレイの中央部に対応する所定の位置で対象物を撮像できるため、収差の良い像を取得することが可能となる。また、前記遮光は段階的に行われ遮光板の間隔が事前に把握できるため、正確かつ迅速に画像を取得することが可能となる。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る部品実装機は、部品を基板に実装する部品実装機であって、受光した光量に対応して電荷を発生させる複数の受光素子が一列に並んだ受光素子アレイと、前記各受光素子が発生させた電荷をそれぞれ受け取り、受け取った電荷を二つの領域に分けて出力するシフトレジスタと、前記各受光素子が発生させた電荷を前記シフトレジスタへ転送するのを前記領域毎に許否するシフトゲートと、前記受光素子アレイと撮像対象物との間に配置される光学系と、前記受光素子アレイの両端部と前記シフトレジスタの領域の境界近傍に対応する部分とを遮光する三ヶ所の遮光部を備える第1遮光手段と、前記受光素子アレイの両端部を遮光する二ヶ所の遮光部を備える第2遮光手段と、前記受光素子アレイの長さ方向と交差するように部品を移動させる移動手段と、移動手段が保持する部品の配置状態に応じて前記第1遮光手段と第2遮光手段とを切り替えて前記受光素子アレイを遮光する範囲を変更する切替手段と、を備えることを特徴とする。
前記部品実装機はさらに、前記切り替えられた遮光手段によって遮光されていない受光素子数に応じた時間で、前記受光素子が発生させた電荷を前記シフトレジスタへ転送するのを許可する転送指令信号を前記シフトゲートへ出力する転送指令信号出力手段を備え、前記移動手段は、前記転送指令信号に同期して部品を移動させてもよい。
上記発明によれば、部品実装機において、部品の移動手段に対応して遮光状態を変更することができるため、前記撮像装置により部品の2次元画像を高速かつ収差の良い状態で取得することが可能となる。
また、上記目的を達成するために、本発明に係る撮像方法は、請求項3に記載の撮像装置を対象とする撮像方法であって、いずれの遮光手段に切り替えられたかを特定する遮光手段特定ステップと、前記遮光手段特定ステップで特定された遮光手段に応じた時間で、前記受光素子が発生させた電荷を前記シフトレジスタへ転送するのを許可する転送指令信号を前記シフトゲートへ出力する転送指令信号出力ステップと、前記シフトレジスタから出力された電荷を画像信号として蓄積する画像信号蓄積ステップとを含むことを特徴とする。
前記画像信号蓄積ステップはさらに、前記遮光手段特定ステップで特定された遮光手段が第1遮光手段であった場合は、それぞれのシフトレジスタから出力された電荷をそれぞれの画像信号として蓄積し、特定された遮光手段が第2遮光手段であった場合は、それぞれのシフトレジスタから出力された電荷を一つの画像信号として蓄積することが望ましい。
また、前記ステップをコンピュータに実行させるプログラムでも上記目的を達成できる。そして、前記と同様の作用効果を実現することができる。
本発明によれば、大型の部品や複数列に保持される部品の撮像にも対応する長い1次元の撮像装置を用いて比較的小型の部品を撮像する場合、複数列で部品が保持される場合と単数列で部品が保持される場合とに対応して前記撮像装置の遮光状態を切り替えることで、光学系の中心付近で比較的小型の部品を配置し撮像を行うことができ、収差の良い状態でひずみの少ない画像を高速で取得することができる。
次に図面を参照しながら本発明の実施の形態を説明する。なお本実施の形態では、撮像装置を備えた部品実装機に基づき説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る撮像装置を備えた部品実装機の平面図であり、(a)は高速ヘッドを備えたもの、(b)は汎用ヘッドを備えたものを示している。
図2は、本発明の実施の形態に係る撮像装置を備えた部品実装機の内部を示す側面図であり、(a)は高速ヘッドを備えたもの、(b)は汎用ヘッドを備えたものを示している。
図1、図2に示すように、部品実装機100は、複数の電子部品を吸着、搬送、装着するヘッド101と、当該ヘッド101を水平面内で自由に移動させることのできるXYロボット102と、大型から小型まで複数種類の電子部品を供給する部品供給部103と、電子部品を装着する基板を搬送するためのレール104と、電子部品を装着するために基板が載置されるテーブル105と、撮像装置110とを備えている。
ヘッド101は、電子部品を移動させて基板上に実装するユニットである。特に、高速ヘッド101は、電子部品Pを真空吸着する吸着ノズルを備えた装着ヘッドが2列に並べて設けられている。一方、汎用ヘッド101は、装着ヘッドが一列に並べて設けられている。前記各装着ヘッドは、ヘッド101の本体に対し、独立に上昇、下降ができるものとなされており、ヘッド101の水平面内の位置決めがなされた後、装着ヘッドが上昇、下降することにより電子部品を吸着したり電子部品を装着したりすることができるようになっている。
また、前記高速ヘッド101と汎用ヘッドとは必要に応じ、例えば部品の実装順序に応じて切り替えて使用される。具体的には、比較的小さい電子部品を多く装着する実装順序の早い段階では高速ヘッド101を使用し、比較的大型や異形の電子部品を装着する実装順序の遅い段階では汎用ヘッドを切り替えて使用する。
XYロボット102は前記ヘッド101を水平面内で自在に移動させることができるものであり、このXYロボット102とヘッド101とが電子部品を移動させる移動手段として機能する。
図3は、撮像装置110の平面図であり、(a)は両端部のみを遮光する遮光手段で遮光した状態、(b)は両端部と中央部とを遮光する遮光手段で遮光した場合を示している。
図4は、撮像装置110とヘッド101と電子部品Pとの関係を示した側面図であり、(a)は高速ヘッド101に対応した遮光手段で遮光した状態、(b)は汎用ヘッド101に対応した遮光手段で遮光した状態を示している。
図3、図4に示すように、撮像装置110は、認識ボックス111と、認識ボックス111に収納され、認識ボックス111上を通過する電子部品Pの下面を撮像する1次元CCDカメラ120と、1次元CCDカメラ120を遮光するマスク135と、マスク135を移動させる駆動装置137とを備えている。
認識ボックス111は、内部に収納される1次元CCDカメラ120に不必要な光が入射しないように、1次元CCDカメラ120の主走査方向に延びるスリット状の窓113が設けられた遮光性を備えた箱である。
1次元CCDカメラ120は、図5に示すように、複数の受光素子が1次元的に配列された受光素子アレイ121と、受光素子アレイ121の各受光素子が発生させた電荷を1対1で受け取ることのできる素子を備えたシフトレジスタ122と、受光素子アレイ121からシフトレジスタ122への電荷の転送を制御するシフトゲート123と、シフトゲート123の信号を出力する出力部124とを備えている。そして1次元CCDカメラ120は、ヘッド101により搬送された電子部品Pの下面を下部から望み、電子部品Pの下面の画像を取得できるものとなされている。
また、シフトレジスタ122は中央部を境界として二つの領域に回路的に分けられており、右の領域は右の出力部124へ、左の領域は左の出力部124に電荷を出力するものとなされている。
遮光手段130は、図3に示すように、認識ボックス111の上方の水平面に所定の間隔で一列に配置される三ヶ所の遮光部である三枚の遮光板131と一列に配置される二ヶ所の遮光部である二枚の遮光板131とを備えるものである。本実施形態の場合、1枚の板に矩形の孔を一列に2箇所並べて設ける部分と、この部分と並んで長い矩形の孔を1箇所設ける部分を備えることにより、所定の間隔で配置される三枚の遮光板131と二枚の遮光板131とを実現している。
さらに詳細には、図6に示すように、第1の遮光手段130bは、二つの矩形の孔を挟んで三枚の遮光板131が配置されている。第2の遮光手段130aは、長い矩形の孔を挟んで二枚の遮光板131が配置されている。そして、第1の遮光手段130bと第2の遮光手段130aとは一体となされ、マスク135が形成されている。
切替装置137は、前記マスク135を副走査方向に駆動する駆動機構133と、駆動機構133に駆動力を与えるモータ134とを備える。なお、前記駆動機構133としては、前記支持板132がボールナットとして機能し、回転自在に軸支されたボールネジに螺合している構造を例示することができる。
そして、マスク135が受光素子アレイ121に対して図3(a)(b)に示すように段階的に移動することで、1次元CCDカメラ120をその主走査方向において両端の一部とシフトレジスタ122の境界近傍とを覆う場合と、両端の一部のみを覆う場合との二つの状態を切り替えることができる。
なお、前記切替装置137は、受光素子アレイ121の上方からマスク135をはずした状態にまで切り替えることが可能となる。この場合、受光措置アレイ121は遮光されずに使用されることとなる。
また、遮光装置としては、受光素子アレイの両端部において電荷を発生させないものであれば良いのであり、液晶シャッタ等の電子デバイスにより上記マスク135と同様の効果を得ることも可能である。
図5において遮光手段130は、1次元CCDカメラ120とレンズ125の間に配置されているが電子部品Pとレンズ125の間に配置されていても良い。
図7は、本実施形態の部品実装機100の機能構成を示す図である。
同図に示すように部品実装機100は、転送指令信号出力部610と、副走査方向処理部620と、制御部630と、クロック691と、画像処理部692と、遮光板駆動回路693と、ヘッド駆動回路694と、現在位置カウンタ695とを備えている。
転送指令信号出力部610は、シフトゲート123に転送を許可する第1転送指令信号と第2転送指令信号とをそれぞれ所定の時間間隔で出力する処理部である。本実施形態の場合、第1転送指令信号を出力する間隔と第2転送指令信号を出力する間隔が同じであるため、一つの転送指令信号が第1転送指令信号と第2転送指令信号を代替している。すなわち一つの転送指令信号が出力されると、シフトゲート123はシフトレジスタ122の二つの領域に受光素子アレイ121の電荷が同時に転送される。
転送指令信号出力部610は、シフトゲート123に転送を許可する転送指令信号を所定の間隔で出力する処理部である。また、転送指令信号出力部610は、切り替えられた遮光手段130に基づいて決定される主走査方向可変設定値に基づき前記所定の間隔を決定する。また、前記所定の間隔は、クロック691が発生するクロック信号を計数することにより取得している。即ち、この転送指令信号出力部610は、1次元CCDカメラ120の受光素子アレイ121からシフトゲート123へ電荷を転送するタイミングを制御するものである。
転送指令信号出力部610は、制御部630から主走査方向可変設定値がセットされるシフトトリガカウンタプリセッタ611と、コンパレータ612が出力する転送指令信号によりリセットされると共に、クロック信号をアップカウントしてコンパレータ612に主走査方向現在値を出力するシフトトリガカウンタ613と、シフトトリガカウンタプリセッタ611が示す主走査方向可変基準値に、シフトトリガカウンタ613が示す主走査方向現在値が達したかどうか比較をし、達したらシフトゲート123に転送指令信号を出力してシフトゲート123を開くコンパレータ612とを備えている。転送指令信号は、副走査方向処理部620の画面トリガカウンタ623にも同時に出力される。
次に副走査方向処理部620は、転送指令信号出力部610が出力する転送指令信号の回数から算出される電子部品Pの移動量と、制御部630から与えられた副走査方向可変設定値とを比較し、電子部品Pの移動量が副走査方向可変設定値となった際、画像処理部692に視野内処理完了信号を出力する副走査方向処理部である。即ち、副走査方向処理部620は、画像処理部692において処理される画像の副走査方向の長さを規定する処理部である。
副走査方向処理部620は、コントローラ631から副走査方向可変設定値がセットされる画面トリガカウンタプリセッタ621と、コンパレータ622が出力する視野内処理完了信号によりリセットされると共に、転送指令信号をアップカウントして副走査方向現在値を出力する画面トリガカウンタ623と、画面トリガカウンタプリセッタ621が示す副走査方向可変基準値に、画面トリガカウンタ623が示す副走査方向現在値が達したかどうか比較し、達したらコントローラ631、画像処理部692及び画像トリガカウンタ623に視野内処理完了信号を出力し、画面トリガカウンタ623をリセットするコンパレータ622とを備えている。
制御部630は、部品実装機100全体を制御する処理部である。また、上述したように電子部品Pの移動をコントロールするために、ヘッド駆動回路694を制御している。また、転送指令信号出力部610に現在ノズルに吸着されている電子部品Pのサイズに応じて、主走査方向の有効な視野の長さに相当する主走査方向可変設定値を与えると共に、これにあわせて遮光板駆動回路693に、遮光板131の先端位置を示す指示を出力し、受光素子アレイ121のうち覆うべき受光素子数をコントロールしている。
さらに、制御部630は、ヘッド101が電子部品Pを所定の位置に搬送した際に副走査方向処理部620へスタート信号を出力する。
画像処理部692は、読み取り完了信号を入力すると、読み取った画像信号を処理して処理結果を制御部630へ出力するものであるが、この画像処理部692の処理内容は、得られた画像のずれを補正するものの他、電子部品Pの有無検出、位置ずれ量検出など、任意に選択できる機能を有している。
また、画像処理部692は、高速ヘッド101に保持される電子部品Pを撮像している場合は、二つのシフトレジスタ122からの出力を二つの画像として処理し、汎用ヘッド101に保持される電子部品Pを撮像している場合は、二つのシフトレジスタ122からの出力を一つの画像として処理している。
なお、読み取り完了信号は制御部630にも出力され、制御部630は、読み取り完了信号を受信すると、ヘッド駆動回路694に命じて次の工程に移るように、XYロボット102などを制御する。
制御部630は、ノズルに吸着させる電子部品Pの品種、そのサイズ及びそのサイズにあわせて適切に設定された主走査方向可変設定値、副走査方向可変設定値などを記憶するメモリからなる記憶部632と、記憶部632のデータを参照して入出力を行うコントローラ631とを備えている。
上記の機能により、部品実装機100は1次元CCDカメラ120により、電子部品Pの2次元的な画像を得ることができる。
次に、撮像装置110の動作を説明する。
図8は、部品実装機による電子部品Pの撮像動作を説明するためのフローチャートである。
図9は、1次元CCDカメラによる撮像状態を概念的に示す図である。なお、図8は、シフトレジスタ122の二つの領域の片側、及びそれに対応する受光素子アレイ121とシフトゲート123の部分を示している。
図10は、蓄積された画像信号を概念的に示す図である。
まず、第1の遮光手段130bがセットされているか第2の遮光手段130aがセットされているかを取得し、ヘッド101が保持する電子部品Pの形状を部品ライブラリから取得し、主走査方向可変設定値、副走査方向可変設定値を算出する。具体的には、遮光板131の間隔に対応する時間が選択され、主走査方向可変設定値として算出される。一方、副走査方向のサイズよりもやや長い値が副走査方向可変設定値として算出される(S801)。
次に、XYロボット102によりヘッド101に保持された電子部品Pが撮像装置110の近傍に搬送される(S802)。より詳細には、1次元CCDカメラ120の二つの視野の中央部に二つの電子部品Pがそれぞれ配置されると共に、電子部品Pの端部が1次元CCDカメラ120の近傍の所定位置に配置される。
次に、主走査方向可変設定値に基づき、遮光板駆動回路693が切替装置137を制御し、マスク135を切り替えて、1次元CCDカメラ120の両端などを遮光する(S803)。なお前記搬送(S802)と遮光(S803)は前後しても良く、また、同時に動作しても良い。
次に、撮像装置110により、撮像が以下のように行われる。なお、以下の説明はシフトレジスタ122の二つの領域の一方について説明している。他方は、以下説明と同様であるためその説明を省略する。
まず、副走査方向の最初の領域が1次元CCDカメラ120により撮像される。すなわち、図9(a)に示すように、1次元CCDカメラ120の視野に基づき、受光素子アレイ121に電荷の蓄積がなさる(S804)。
なお、受光素子アレイ121の中央部分には電荷の蓄積がなされるが(図9中A、B、C、D、E)、受光素子アレイ121の両端は遮光板(図示せず)で遮光されているため電荷の蓄積はない(図9中斜線)。
次に、転送指令信号出力部610から送信される転送指令信号をシフトゲート123が受信し、受光素子アレイ121からシフトレジスタ122へ電荷が転送される(図9中1)(S805)。
ここで、初期状態のシフトレジスタ122には電荷の蓄積はないため(図9中0)、受光素子アレイ121の電荷の状態がそのまま転送される。
次に、クロック691から発信されるクロック信号に同期してシフトレジスタ122に蓄積されている電荷が出力部124から1個ずつ画像信号700として出力される(図9中1’)(S806)。
ここで、前記出力される画像信号の個数は、受光した受光素子の数(図9中では5個)だけ画像信号として出力される。従って、1回の転送指令信号に基づき得られる画像信号700は、受光素子アレイ121が取得した全電荷の一部である。
なお、この出力数は主走査方向可変設定値に基づきシフトレジスタ122をシフトさせるクロック信号の数で制御される。
次に、XYロボット102により、電子部品Pを副走査方向に所定量移動させる(S807)。
以上に説明した、受光→転送→出力→移動(S804〜S807)を副走査方向可変設定値の大きい方が満了するまで繰り返し、画像信号を蓄積していく。
ただし、出力される画像信号は以下のようになる。
図9(b)に示すように、2回目以降の受光においても受光素子アレイ121の中央部分には次の電荷の蓄積がなされ(図9中F〜J)、両端部には電荷の蓄積はない(S804)。
次に、受光素子アレイ121からシフトレジスタ122へ電荷が転送されるが(図9中2)(S805)。シフトレジスタ122には前回出力されていない電荷(B〜E)が残存している(図9中1’)。しかし、電荷が残存している部分に対応する受光素子アレイ121の受光素子は遮光されていて電荷の蓄積が無いため、電荷が転送されても残存している電荷(B〜E)はそのまま維持され、当該電荷(B〜E)に続いて受光素子アレイ121の電荷(F〜J)が蓄積される(図9中2)。
次に、クロック691から発信されるクロック信号に同期してシフトレジスタ122に蓄積されている電荷が出力部124から1個ずつ画像信号700として出力される(図9中2’)。ここでも、出力される画像信号700の個数は前回と同じである。
従って、ここで得られる画像信号700は、前回転送された電荷と今回転送された電荷が並んで出力されることになる。
最後に、蓄積されたままの画像信号では、図10(a)に示すように、ずれた像しか得られないため、画像処理部692が画像のずれを図10(b)となるように補正し、正確な像を作成する(S808)。
以上のような構成及び動作により電子部品Pを撮像すると、撮像対象の電子部品Pの大きさや配列に応じて、受光する必要のない部分が遮光され、受光している部分のみ(一部例外有り)画像信号として出力されるため、高速な撮像を実現することができる。しかも、二つの電子部品Pの像が同時に撮像できるためさらに高速化を図ることができる。また、一つの電子部品Pの像が二分割されて撮像されるため、一つの場合でも高速化が図られる。
なお、本実施形態のマスク135に備えられる遮光板131は左右対称、つまり均等に受光素子アレイ121を遮光するものであるが、本発明はこれに限定される訳ではなく、左右非対称であってもかまわない。
本発明は、撮像装置に適用でき、特に部品実装機に備えられる撮像装置等に適用できる。
本発明の実施形態に係る撮像装置を備えた部品実装機の平面図であり、(a)は高速ヘッドを備えたもの、(b)は汎用ヘッドを備えたものを示している。 本発明の実施の形態に係る撮像装置を備えた部品実装機の内部を示す側面図であり、(a)は高速ヘッドを備えたもの、(b)は汎用ヘッドを備えたものを示している。 撮像装置110の平面図であり、(a)は両端部のみを遮光する遮光手段で遮光した状態、(b)は両端部と中央部とを遮光する遮光手段で遮光した場合を示している。 撮像装置110とヘッド101と電子部品Pとの関係を示した側面図であり、(a)は高速ヘッド101に対応した遮光手段で遮光した状態、(b)は汎用ヘッド101に対応した遮光手段で遮光した状態を示している。 1次元CCDカメラを概念的に示し、ヘッドと電子部品との関係を示した側面図である。 マスクを示す平面図である。 本実施形態の部品実装機の機能構成を示す図である。 部品実装機による電子部品の撮像動作を説明するためのフローチャートである。 1次元CCDカメラによる撮像状態を概念的に示す図である。 蓄積された画像信号を概念的に示す図である。 1次元CCDカメラを概念的に示す図である。 従来の画像撮像装置を概念的に示す図である。
符号の説明
1 1次元CCDカメラ
2 受光素子アレイ
3 シフトレジスタ
4 シフトゲート
5 出力部
6 遮光板
7 光学系
100 電子部品実装装置
101 ヘッド
102 XYロボット
103 部品供給部
104 レール
105 テーブル
110 撮像装置
111 認識ボックス
112 光源
113 窓
120 1次元CCDカメラ
121 受光素子アレイ
122 シフトレジスタ
123 シフトゲート
124 出力部
125 光学系
130 遮光装置
131 遮光板
132 支持板
133 駆動機構
134 モータ
610 主走査方向処理部
611 シフトトリガカウンタプリセッタ
612 コンパレータ
613 シフトトリガカウンタ
620 副走査方向処理部
630 制御部
691 クロック
692 画像処理部
693 遮光板駆動回路
694 ヘッド駆動回路
695 現在位置カウンタ

Claims (8)

  1. 受光した光量に対応して電荷を発生させる複数の受光素子が一列に並んだ受光素子アレイと、
    前記各受光素子が発生させた電荷をそれぞれ受け取り、受け取った電荷を二つの領域に分けて出力するシフトレジスタと、
    前記各受光素子が発生させた電荷を前記シフトレジスタへ転送するのを前記領域毎に許否するシフトゲートと、
    前記受光素子アレイと撮像対象物との間に配置される光学系と、
    前記受光素子アレイの両端部と前記シフトレジスタの領域の境界近傍に対応する部分とを遮光する三ヶ所の遮光部を備える第1遮光手段と、
    前記受光素子アレイの両端部を遮光する二ヶ所の遮光部を備える第2遮光手段と、
    前記第1遮光手段と第2遮光手段とを切り替えて前記受光素子アレイを遮光する範囲を変更する切替手段と
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記切替手段は、同時に撮像する撮像対象物の数に対応して前記遮光手段を切り替える請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記撮像装置はさらに、
    前記切り替えられた遮光手段によって遮光されていない受光素子数に応じた時間で、前記受光素子が発生させた電荷を前記シフトレジスタへ転送するのを許可する転送指令信号を前記シフトゲートへ出力する転送指令信号出力手段を備える請求項1または請求項2に記載の撮像装置。
  4. 部品を基板に実装する部品実装機であって、
    受光した光量に対応して電荷を発生させる複数の受光素子が一列に並んだ受光素子アレイと、
    前記各受光素子が発生させた電荷をそれぞれ受け取り、受け取った電荷を二つの領域に分けて出力するシフトレジスタと、
    前記各受光素子が発生させた電荷を前記シフトレジスタへ転送するのを前記領域毎に許否するシフトゲートと、
    前記受光素子アレイと撮像対象物との間に配置される光学系と、
    前記受光素子アレイの両端部と前記シフトレジスタの領域の境界近傍に対応する部分とを遮光する三ヶ所の遮光部を備える第1遮光手段と、
    前記受光素子アレイの両端部を遮光する二ヶ所の遮光部を備える第2遮光手段と、
    前記受光素子アレイの長さ方向と交差するように部品を移動させる移動手段と、
    移動手段が保持する部品の配置状態に応じて前記第1遮光手段と第2遮光手段とを切り替えて前記受光素子アレイを遮光する範囲を変更する切替手段と、
    を備えることを特徴とする部品実装機。
  5. 前記部品実装機はさらに、
    前記切り替えられた遮光手段によって遮光されていない受光素子数に応じた時間で、前記受光素子が発生させた電荷を前記シフトレジスタへ転送するのを許可する転送指令信号を前記シフトゲートへ出力する転送指令信号出力手段を備え、
    前記移動手段は、前記転送指令信号に同期して部品を移動させる請求項4に記載の部品実装機。
  6. 請求項3に記載の撮像装置を対象とする撮像方法であって、
    いずれの遮光手段に切り替えられたかを特定する遮光手段特定ステップと、
    前記遮光手段特定ステップで特定された遮光手段に応じた時間で、前記受光素子が発生させた電荷を前記シフトレジスタへ転送するのを許可する転送指令信号を前記シフトゲートへ出力する転送指令信号出力ステップと、
    前記シフトレジスタから出力された電荷を画像信号として蓄積する画像信号蓄積ステップと
    を含むことを特徴とする撮像方法。
  7. 前記画像信号蓄積ステップはさらに、
    前記遮光手段特定ステップで特定された遮光手段が第1遮光手段であった場合は、それぞれのシフトレジスタから出力された電荷をそれぞれの画像信号として蓄積し、特定された遮光手段が第2遮光手段であった場合は、それぞれのシフトレジスタから出力された電荷を一つの画像信号として蓄積することを特徴とする請求項6に記載の撮像方法。
  8. 請求項3に記載の撮像装置を対象とする撮像プログラムであって、
    いずれの遮光手段に切り替えられたかを特定する遮光手段特定ステップと、
    前記遮光手段特定ステップで特定された遮光手段の二組の遮光部間にそれぞれ応じた時間で、前記受光素子が発生させた電荷を前記シフトレジスタへ転送するのを許可する転送指令信号を前記シフトゲートへ出力する転送指令信号出力ステップと、
    前記シフトレジスタから出力された電荷を画像信号として蓄積する画像信号蓄積ステップと
    をコンピュータに実行させることを特徴とする撮像プログラム。
JP2005330662A 2005-11-15 2005-11-15 撮像装置、部品実装機 Active JP4495069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330662A JP4495069B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 撮像装置、部品実装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005330662A JP4495069B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 撮像装置、部品実装機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007141966A JP2007141966A (ja) 2007-06-07
JP4495069B2 true JP4495069B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=38204515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005330662A Active JP4495069B2 (ja) 2005-11-15 2005-11-15 撮像装置、部品実装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4495069B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5721585B2 (ja) * 2011-08-10 2015-05-20 富士機械製造株式会社 部品実装ライン
JP6139833B2 (ja) * 2012-09-04 2017-05-31 ヤマハ発動機株式会社 部品実装装置および部品実装装置におけるヘッド部への部品の割り付け方法
WO2014207861A1 (ja) * 2013-06-27 2014-12-31 富士機械製造株式会社 部品実装機
US20150029330A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Panasonic Corporation Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method
CN105684137B (zh) * 2013-10-21 2019-02-01 株式会社富士 对基板作业装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007141966A (ja) 2007-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101603617B1 (ko) Tdi 센서, 촬상 장치, 부품 실장 장치, 부품 시험 장치 및 기판 검사 장치
JP4495069B2 (ja) 撮像装置、部品実装機
JP2001053496A (ja) 電子部品実装方法
JP4960311B2 (ja) 部品実装方法
WO2015011853A1 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP6309962B2 (ja) 組立機
JP2008010700A (ja) 部品認識装置、部品認識方法、並びに該装置及び方法を利用する部品実装装置、部品実装方法
JP3318146B2 (ja) 画像読み取り装置
JPH08148895A (ja) 電子部品実装装置
JP4522936B2 (ja) 撮像装置、部品実装機、撮像方法、撮像プログラム
WO2015011850A1 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP4522928B2 (ja) 撮像装置、部品実装機、撮像方法、撮像プログラム
US7032299B2 (en) Apparatus for mounting electronic parts
JP5007352B2 (ja) 撮像装置、部品実装機
JP2008159890A (ja) マークの位置認識方法および位置認識装置、位置認識プログラム、部品実装装置
JP2007079635A (ja) 撮像装置、部品実装機
JP2007072984A (ja) 撮像装置、部品実装機
WO2001067838A2 (en) Single camera alignment system using up/down optics
WO2015011852A1 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
WO2015011851A1 (ja) 電子部品実装装置及び電子部品実装方法
JP2000241116A (ja) 画像読み取り装置
JP5333516B2 (ja) 部品実装装置における画像読取装置および画像読取方法
JP4538952B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2012244506A (ja) 部品実装装置における画像読取装置および画像読取方法
JP2010103937A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4495069

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4