JP4493969B2 - Phormidiumtenueの同定法並びにこの方法に用いるプライマー - Google Patents
Phormidiumtenueの同定法並びにこの方法に用いるプライマー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4493969B2 JP4493969B2 JP2003351973A JP2003351973A JP4493969B2 JP 4493969 B2 JP4493969 B2 JP 4493969B2 JP 2003351973 A JP2003351973 A JP 2003351973A JP 2003351973 A JP2003351973 A JP 2003351973A JP 4493969 B2 JP4493969 B2 JP 4493969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strain
- seq
- oligonucleotide
- nies
- tenue
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
及川栄作他 (2000) かび臭および毒素産生藍藻類の系統発生的分類, 土木学会環境工学研究論文集, 37:183-191. 及川栄作、石橋良信 「報文」釜房湖におけるかび臭産生藍藻類の多様性―系統的に異なるかび臭産生株と非産生株及び藍色株と褐色株―,水道協会雑誌,2003年5月号、第72巻第5号(第824号)
(1)配列番号1から11のいずれかに記載された配列からなるオリゴヌクレオチド、
(2)P. tenueの菌株の同定または検出方法であって、配列番号1から6のいずれかに記載された配列からなるオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとして用い、かつ配列番号7から11のいずれかに記載された配列からなるオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとして用いることを特徴とするP. tenueの16S-rDNA断片を増幅する工程を含む、P. tenueの菌株の同定または検出方法、
(3)フォワードプライマーとして配列番号1から6のいずれかに記載された配列からなるオリゴヌクレオチドと、リバースプライマーとして配列番号7から11のいずれかに記載された配列からなるオリゴヌクレオチドを含む、P. tenueの16S-rDNA断片増幅用のプライマーセットまたは検出用キット、
を提供するものである。
(ア)フォワードプライマー:配列番号2のオリゴヌクレオチド、リバースプライマー:配列番号8から11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、P. tenue A株、
(イ)フォワードプライマー:配列番号3のオリゴヌクレオチド、リバースプライマー:配列番号7、9、10、11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、D株またはKG1株、
(ウ)フォワードプライマー:配列番号1のオリゴヌクレオチド、リバースプライマー:配列番号7から11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、NIES-512株、Y株、S株、T株、
(エ)フォワードプライマー:配列番号6のオリゴヌクレオチド、リバースプライマー:配列番号9のオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、P. tenue A株、NIES-512株、NIES-611株、KB1株またはC株
(オ)フォワードプライマー:配列番号4のオリゴヌクレオチド、リバースプライマー:配列番号7から11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、A株、NIES-512株、Y株、S株、T株、NIES-611株、KB1株またはC株、
(カ)フォワードプライマー:配列番号5のオリゴヌクレオチド、リバースプライマー:配列番号7のオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、NIES-512株、Y株、S株、T株、NIES-611株、KB1株またはC株、
(キ)フォワードプライマー:配列番号5のオリゴヌクレオチド、リバースプライマー:配列番号8から11のいずれかに記載されたオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、P. tenue A株、NIES-512株、Y株、S株、T株、NIES-611株、KB1株またはC株
(ク)フォワードプライマー:配列番号6のオリゴヌクレオチド、リバースプライマー:配列番号7,8,10,11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、A株、NIES-512株、Y株、S株、T株、NIES-611株、KB1株またはC株、
について、それぞれ核酸増幅法による増幅が可能であり、ひいては核酸増幅法を利用して該株の同定、検出が可能である。また、それぞれ定量も可能と考えられる。
[実施例1]供試菌株および試料の調製
供試菌株は釜房湖から単離し塩基配列決定済みの、A株, B株, C株, D株, KG-1株, KB-1株, S株, T株, Y株 とNIES-512株, NIES-611株である。また、他の藍藻類の識別も可能であることを確認するために、Anabaena 属やOscillatria 属のかび臭産生藍藻類やCylindrospermopsis rachiborskiiなどの毒素産生藍藻類も供した。PCRに用いたDNA試料は藍藻類培養液から調製したトータルDNAまたはPCR増幅によってプラスミドにクローン化した16S-rDNAである。また、分類同定や藻体数のPCR検出限界を調べるために用いた試料は培養液の過熱溶菌液である。
はじめに3つのグループの塩基配列それぞれに特異性の高い部位の検索を遺伝情報解析ソフトウエアGenetic MAC ver.9を用いて行った。得られた相同性結果を整理し、異なる塩基配列のみを抜き出した。さらに、異なる塩基配列の集中する3箇所について、GC含量、塩基配列の片寄り、塩基数などを考慮に入れて20塩基長の長さのフォワードプライマー(F)6種類とリバースプライマー(R)5種類の計11種類のPCRプライマーを合成した。プライマーの化学合成はタカラバイオ株式会社に依頼して行った。
合成したプライマーF-Rの30通りの組み合わせの良否について検討した。 PCRの条件は94℃ 45秒, 65℃ 45秒, 72℃ 2 分を25サイクル行った。酵素はTaq DNA polymeraseを用いた。反応溶液量は20μL系で行い、この内の2μLをPCR後にアガロースゲル電気泳動に供してPCR産物の有無の確認に用いた。
[実施例4]釜房湖発生藍色株の同定
湖水を採取し、100 μLを0.2 mL容のマイクロチューブに移した。このチューブをthermal cycler personal(商品名, タカラバイオ株式会社)を用いて99℃で10分過熱し、P. tenueを溶菌させた。これを被検試料とした。一方では採取した湖水を寒天培地に塗沫し、増殖した単一の藍体を液体培養した。この培養液100 μL を同様過熱溶菌させ、被検試料として用いた。
上記のように調製した被検試料および表1のプライマーを用い、市販の耐熱性DNAポリメラーゼEX-Taq DNA polymerase(商品名, タカラバイオ株式会社)、dNTPs Mix(dATP、dCTP、dGTP、dTTP)を加えてPCRを行った。なお、反応液の組成を下記表2に示す。
PCR反応は、いずれの場合も変性工程94℃、45秒、アニーリング工程65℃、45秒、伸長工程72℃、2分で行い、25サイクル行った。
PCR後のアガロースゲル電気泳動の結果、配列番号1のフォワードプライマーと、配列番号7のリバースプライマーの組み合わせ、配列番号4のフォワードプライマーと、配列番号8のリバースプライマーの組み合わせ、配列番号5のフォワードプライマーと、配列番号8のリバースプライマーの組み合わせ、配列番号6のフォワードプライマーと、配列番号9のリバースプライマーの組み合わせでRNAが検出され、配列番号2のフォワードプライマーと、配列番号8のリバースプライマーの組み合わせ、配列番号3のフォワードプライマーと、配列番号7のリバースプライマーの組み合わせではDNAが検出されなかった。このPCR結果と予めすでに同定されているP. tenueに対して行った予備実験で試みられた結果をまとめた、図1および図2の分類のための早見表を参照して、分類を試みたところ、本検体中に検出された株は藍色でかび臭を産生し、名古屋城のお掘りから単離されたNIES-512株を含むグループのNIES-512株と同定できた。同定結果が正しいことは、塩基配列決定によって確認した。
Claims (2)
- 配列番号1から6のいずれかに記載された配列からなるオリゴヌクレオチドをフォワードプライマーとして用い、かつ配列番号7から11のいずれかに記載された配列からなるオリゴヌクレオチドをリバースプライマーとして用いてP. tenueの16S-rDNA断片を増幅する工程を含む、P. tenueの菌株の同定または検出方法であって、
(ア)フォワードプライマーとして配列番号2のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号8から11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、P. tenue A株を同定または検出し、
(イ)フォワードプライマーとして配列番号3のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号7、9、10、11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、D株またはKG1株を同定または検出し、
(ウ)フォワードプライマーとして配列番号1のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号7から11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、NIES-512株、Y株、S株またはT株を同定または検出し、
(エ)フォワードプライマーとして配列番号6のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号9のオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、P. tenue A株、NIES-512株、NIES-611株、KB1株またはC株を同定または検出し、
(オ)フォワードプライマーとして配列番号4のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号7から11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、A株、NIES-512株、Y株、S株、T株、NIES-611株、KB1株またはC株を同定または検出し、
(カ)フォワードプライマーとして配列番号5のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号7のオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、NIES-512株、Y株、S株、T株、NIES-611株、KB1株またはC株を同定または検出し、
(キ)フォワードプライマーとして配列番号5のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号8から11のいずれかに記載されたオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、P. tenue A株、NIES-512株、Y株、S株、T株、NIES-611株、KB1株またはC株を同定または検出し、または、
(ク)フォワードプライマーとして配列番号6のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号7、8、10、11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせにより、A株、NIES-512株、Y株、S株、T株、NIES-611株、KB1株またはC株を同定または検出する方法。 - 以下の(ア)〜(ク)のいずれかに記載のP. tenueの16S-rDNA断片増幅用のプライマーセットまたは検出用キット。
(ア)フォワードプライマーとして配列番号2のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号8から11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせからなる、P. tenue A株の16S-rDNA断片増幅用のプライマーセットまたは検出用キット
(イ)フォワードプライマーとして配列番号3のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号7、9、10、11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせからなる、D株またはKG1株の同定または検出用キット
(ウ)フォワードプライマーとして配列番号1のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号7から11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせからなる、NIES-512株、Y株、S株またはT株の同定または検出用キット
(エ)フォワードプライマーとして配列番号6のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号9のオリゴヌクレオチドの組み合わせからなる、P. tenue A株、NIES-512株、NIES-611株、KB1株またはC株の同定または検出用キット
(オ)フォワードプライマーとして配列番号4のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号7から11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせからなる、A株、NIES-512株、Y株、S株、T株、NIES-611株、KB1株またはC株の同定または検出用キット
(カ)フォワードプライマーとして配列番号5のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号7のオリゴヌクレオチドの組み合わせからなる、NIES-512株、Y株、S株、T株、NIES-611株、KB1株またはC株の同定または検出用キット
(キ)フォワードプライマーとして配列番号5のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号8から11のいずれかに記載されたオリゴヌクレオチドの組み合わせからなる、P. tenue A株、NIES-512株、Y株、S株、T株、NIES-611株、KB1株またはC株の同定または検出用キット
(ク)フォワードプライマーとして配列番号6のオリゴヌクレオチド、リバースプライマーとして配列番号7、8、10、11のいずれかのオリゴヌクレオチドの組み合わせからなる、A株、NIES-512株、Y株、S株、T株、NIES-611株、KB1株またはC株の同定または検出用キット
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003351973A JP4493969B2 (ja) | 2003-10-10 | 2003-10-10 | Phormidiumtenueの同定法並びにこの方法に用いるプライマー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003351973A JP4493969B2 (ja) | 2003-10-10 | 2003-10-10 | Phormidiumtenueの同定法並びにこの方法に用いるプライマー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005110620A JP2005110620A (ja) | 2005-04-28 |
JP4493969B2 true JP4493969B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=34543055
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003351973A Expired - Fee Related JP4493969B2 (ja) | 2003-10-10 | 2003-10-10 | Phormidiumtenueの同定法並びにこの方法に用いるプライマー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4493969B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101235096B (zh) * | 2008-01-25 | 2010-06-09 | 中国地质大学(武汉) | 一种从纤细席藻中提取多糖的方法 |
-
2003
- 2003-10-10 JP JP2003351973A patent/JP4493969B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005110620A (ja) | 2005-04-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2709256B2 (ja) | マイコバクテリアプローブ | |
JP4481491B2 (ja) | 核酸の検出方法 | |
KR101409193B1 (ko) | 알 알엔에이를 표적으로 한 미생물의 정량적 해석방법 | |
CN102329880B (zh) | 结核菌检测用的引物和探针以及使用它们检测人型结核菌的方法 | |
CN101432426B (zh) | 胞内分枝杆菌检测用引物和探针、以及使用该引物和探针的胞内分枝杆菌的检测方法 | |
Chang et al. | Statistical superiority of genome-probing microarrays as genomic DNA–DNA hybridization in revealing the bacterial phylogenetic relationship compared to conventional methods | |
WO2000036142A9 (en) | METHOD AND KIT FOR THE CHARACTERIZATION OF ANTIBIOTIC-RESISTANCE MUTATIONS IN $i(MYCOBACTERIUM TUBERCULOSIS) | |
CN102057055B (zh) | 分支杆菌的快速检测 | |
AU2011209624B2 (en) | Methods and kits used in the detection of fungus | |
DK1922415T3 (en) | USE OF BOTH RD9 AND IS6110 AS nucleic acid targets FOR DIAGNOSIS OF TUBERCULOSIS, AND PROVISION OF MULTIPLEX-SUITABLE IS6110 AND RD9 TARGETS | |
EP1098003A2 (en) | Identification method and specific detection method of slow growing mycobacteria utilizing DNA gyrase gene | |
CN115803463A (zh) | 用于诊断SARS-CoV-2的组合物、试剂盒以及通过使用所述试剂盒诊断SARS-CoV-2的方法 | |
JP4493969B2 (ja) | Phormidiumtenueの同定法並びにこの方法に用いるプライマー | |
WO2008016334A1 (en) | Multiplex analysis of nucleic acids | |
JPH10210980A (ja) | 乳酸菌検出用オリゴヌクレオチド及び該菌の検出方法 | |
KR20010072357A (ko) | 세균 검출용 유전자 및 이를 이용한 세균의 검출방법 | |
JP7176682B2 (ja) | 白癬菌の遺伝子をlamp法により検出するためのプライマーセット及びそれを含むキット並びにそれらを用いて白癬菌を検出する方法 | |
KR100868883B1 (ko) | 신경모세포종 세포의 검출 | |
JP2001299354A (ja) | マイコバクテリウム属細菌検出用核酸 | |
JP5110423B2 (ja) | 微生物の識別方法、及び該方法に使用するプライマー並びに識別キット | |
JP2005245287A (ja) | メタン発酵微生物系の診断方法およびプライマー | |
Newby et al. | Nucleic acid–based methods of analysis | |
EP1445331A1 (en) | Molecular biological identification techniques for microorganism | |
Ibrahim et al. | Detection of Mycobacterium avium subspecies paratuberculosis using nested polymerase chain reaction (nPCR). | |
JP2008263971A (ja) | ラクトバチラス属乳酸菌の検出用プライマーおよびプローブ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060818 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080108 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090520 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100308 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100407 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |