JP4492655B2 - 揺動型運動装置 - Google Patents

揺動型運動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4492655B2
JP4492655B2 JP2007238342A JP2007238342A JP4492655B2 JP 4492655 B2 JP4492655 B2 JP 4492655B2 JP 2007238342 A JP2007238342 A JP 2007238342A JP 2007238342 A JP2007238342 A JP 2007238342A JP 4492655 B2 JP4492655 B2 JP 4492655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable
unit
drive unit
end side
movable part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007238342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009066224A (ja
Inventor
隆介 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007238342A priority Critical patent/JP4492655B2/ja
Priority to CNA2008102157492A priority patent/CN101385683A/zh
Priority to TW097134714A priority patent/TW200936199A/zh
Priority to US12/232,119 priority patent/US7785234B2/en
Priority to KR1020080090152A priority patent/KR101051566B1/ko
Priority to EP08016244A priority patent/EP2036592B1/en
Priority to AT08016244T priority patent/ATE533537T1/de
Publication of JP2009066224A publication Critical patent/JP2009066224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4492655B2 publication Critical patent/JP4492655B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/04Training appliances or apparatus for special sports simulating the movement of horses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B26/00Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00
    • A63B26/003Exercising apparatus not covered by groups A63B1/00 - A63B25/00 for improving balance or equilibrium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63GMERRY-GO-ROUNDS; SWINGS; ROCKING-HORSES; CHUTES; SWITCHBACKS; SIMILAR DEVICES FOR PUBLIC AMUSEMENT
    • A63G13/00Cradle swings; Rocking-horses; Like devices resting on the ground
    • A63G13/06Rocking-horses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0204Standing on the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2208/00Characteristics or parameters related to the user or player
    • A63B2208/02Characteristics or parameters related to the user or player posture
    • A63B2208/0228Sitting on the buttocks
    • A63B2208/0233Sitting on the buttocks in 90/90 position, like on a chair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2220/00Measuring of physical parameters relating to sporting activity
    • A63B2220/40Acceleration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2230/00Measuring physiological parameters of the user
    • A63B2230/75Measuring physiological parameters of the user calorie expenditure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/02Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the abdomen, the spinal column or the torso muscles related to shoulders (e.g. chest muscles)
    • A63B23/0205Abdomen
    • A63B23/0227Abdomen moving torso or lower limbs laterally, i.e. substantially in the frontal plane
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B23/00Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body
    • A63B23/02Exercising apparatus specially adapted for particular parts of the body for the abdomen, the spinal column or the torso muscles related to shoulders (e.g. chest muscles)
    • A63B23/0233Muscles of the back, e.g. by an extension of the body against a resistance, reverse crunch
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0057Means for physically limiting movements of body parts
    • A63B69/0062Leg restraining devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B69/00Training appliances or apparatus for special sports
    • A63B69/0093Training appliances or apparatus for special sports for surfing, i.e. without a sail; for skate or snow boarding

Description

本発明は、使用者が着座した座部を揺動させて使用者に乗馬を模した運動負荷を付与したり、使用者がその上に立つ台を揺動させることで使用者にバランスを保つことを強制する揺動型運動装置に関する。
乗馬を模した運動負荷を使用者に付与する揺動型運動装置は、子供から老人まで利用可能な手軽な運動器具として、当初のリハビリ目的の医療施設から一般家庭へと普及してきている。この揺動型運動装置の典型的な従来技術として、特許文献1,2がある。
特許文献1は6軸パラレルメカニズムなどを用いて、一連の滑らかな揺動パターンを実現するようにした腰痛予防訓練装置を示したものであり、特許文献2はモータとリンクとで前後揺動及び左右揺動を実現するようにしたものである。
上記特許文献2に示されたものは、まさしく前後揺動と左右揺動とを組み合わせた動きだけを可動部に行わせることができるもので、使用者に対してより効果的な運動(他動運動)を行わせるという要求に応えることはできない。
これに対して、上記特許文献1に示されたものでは、6軸の動きを可動部に行わせることができるために、上記要求に応ずることができるが、コスト的に問題が多い上に制御駆動が難しく、実際上は前後方向の揺動と左右方向の揺動とを組み合わせた動きを可動部に行わせているに過ぎなかった。
特許第3394890号明細書 特開2001−286578号公報
本発明は上記の従来の問題点に鑑みて発明したものであって、前後左右の動き(ピッチ及びロール)に加えてヨーの動きも効果的に且つ簡便に加えることができる揺動型運動装置を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係る揺動型運動装置は、使用者が乗る可動部と、該可動部に揺動運動を行わせる駆動部とを備えたものにおいて、上記駆動部は上記可動部を前後方向に揺動させるピッチ駆動部と、上記可動部を左右方向に揺動させるロール駆動部と、上記可動部を上下軸回りに回動させるヨー駆動部と、上記ピッチ駆動部の揺動に同期して可動部の前端側に上下動を加える上下駆動部とを備えるとともに、上記ヨー駆動部は、上記ピッチ駆動部によって可動部が前方移動し且つ上記ロール駆動部によって左右いずれかに傾く際にロール駆動部による左右いずれかの傾き方向と同方向に可動部を回動させるものであり、上記上下駆動部は可動部の前端側の前後動における軌跡の上下動成分を後端側の前後動における軌跡の上下動成分より大とするものであり、上記ピッチ駆動部は、上記上下駆動部によって可動部を前方へ沈み込ませ、浮き上らせながら後方に戻す軌跡で前後方向に揺動させるものであり、上記ロール駆動部による左右方向の揺動の1サイクルの間に上記ピッチ駆動部による前後方向の揺動が2サイクル行われ、上記可動部が平面視で8の字を描くものであることに特徴を有している。ピッチ駆動部とロール駆動部に加えてヨー駆動部を備えた駆動部により、前後左右のピッチ及びロール動作に更にヨー動作を付加できるようにしたものであり、また、ピッチ動作とロール動作との組み合わせによる前方揺動と左右揺動との組み合わせに対して、より効果的な他動運動を使用者が得られるタイミングでヨー動作を付加したものである。
この時、上記駆動部におけるロール駆動部が、上記可動部に対して傾いた前後方向の軸回りに可動部を回動させて可動部に左右の揺動を行わせるものであるとともに、上記前後方向の軸から可動部までの距離を可動部の前端側と後端側とで異ならせることで可動部の動きに上下軸回りのヨー成分を含ませるものであると、ロール駆動部がヨー駆動部を兼ねるものとなるために、別途ヨー駆動部を設ける場合に比して、更にコスト的に有利となる上に、ロール動作とヨー動作との動作タイミングがずれたりするようなこともないものとなる。
また、上記前後方向の軸は前方側が後方側よりも下方に位置する傾きを有して、上記前後方向の軸から可動部の前端側までの距離が可動部の後端側までの距離より大となっていると、可動部の前方側が左右にずれ動くヨー動作を得ることができるために、可動部に乗る使用者に対してヨー動作を更に効果的に加えることができると同時に、使用者にヨー動作が加わっていることを実感させることができる。
そして単一のモータの回転出力でピッチ駆動部を動作させるとともにヨー駆動部を兼ねたロール駆動部を動作させるものであると、ピッチ動作とロール動作とヨー動作とが目標とするタイミングで組み合わされた動きを容易に得ることができる。
本発明は、ピッチ駆動部とロール駆動部に加えて、可動部を上下軸回りに回動させるヨー駆動部を備えているために、前後左右のピッチ及びロール動作に更にヨー動作を付加できるものであり、しかもヨー駆動部は、上記ピッチ駆動部によって可動部が前方移動し且つ上記ロール駆動部によって左右いずれかに傾く際にロール駆動部による左右いずれかの傾き方向と同方向に可動部を回動させるものであために、ピッチ動作とロール動作との組み合わせによる前方揺動と左右揺動との組み合わせに対して、より効果的な他動運動を使用者が得られるタイミングでヨー動作が付加されるものであり、このために使用者の足腰の鍛錬やバランス感覚の保持という点において、きわめて効果的な動きを可動部に与えることができる。しかも、ピッチ駆動部とロール駆動部とヨー駆動部を設けるものであるために、6軸パラレルメカニズムを使用する場合に比して、コスト的に有利であるとともにその動作制御も簡便で済む。更に、上下駆動部を備えたことで、駆動部が前方へ沈み込み、浮き上がりながら後方へ戻る軌跡で可動部を前後方向に揺動するものであり、上記ロール駆動部による左右方向の揺動の1サイクルの間に上記ピッチ駆動部による前後方向の揺動が2サイクル行われ、上記可動部が平面視で8の字を描くものであるため、可動部に乗った使用者にしてみれば前に進んでいるという感覚を受けるものであり、実際の乗馬をしている感覚を得られる。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基いて説明すると、図2及び図3に示す揺動型運動装置は、使用者が座るシート2を前後左右に揺動させることで、シート2に座った使用者にバランス訓練となる運動を行わせるもので、馬の背や鞍を模した形状となっているとともに上面が座面となっている上記シート2と、上部内に上記シート2の揺動駆動を行う駆動部3を納めた本体1とからなり、上記シート2の前端側には半円弧状で両端がシート2に前後に回動自在に連結された手綱6が配されているとともに、操作パネル8が設けられており、またシート2の前寄り両側からは夫々鐙7,7が吊り下げられている。
上記本体1は、図5に示すように、四隅に接地脚15を備えたベースフレーム11と、ベースフレーム11のほぼ中央部から斜め後方に向けて立ち上がる支柱12と、支柱12に対して支柱12の長手方向にスライド自在に取り付けられる支持フレーム13と、支持フレーム13の上記スライドを電動で行う電動スライドユニット14とを備えたもので、ベースフレーム11の上面を覆うベースカバー16、支柱12の周囲を覆うカバー17、支持フレーム13の外周を覆う主カバー18等で外面が覆われている。
一方、シート2は図6に示すように、シート枠20と、シート枠20の上面に取り付けられる座面21と、シート枠20の下方側に連結されるカバー22、シート枠20の左右に取り付けられる保護カバー23,23、操作パネル8の周囲を覆うパネルカバー24等で構成されている。
前記鐙7は、上記シート枠20側面の鐙取付部200に固定される固定片71と、固定片71から吊り下げられた連結片72と、連結片72から吊り下げられた足掛け片70とからなるもので、上記保護カバー23は連結片72の固定片71への連結軸部の外側方を覆ってシート2に座った使用者の膝部分が連結軸部に当たってしまうことを防ぐ。
次に駆動部3について説明する。この駆動部3は、図7〜図10に示すように、箱形に形成された可動フレーム30内に、モータ31とこのモータ31の回転を2つの出力軸32,33に伝えるギア群34とを配置するとともに、可動フレーム30の上方に位置する可動プレート40を2種のリンクプレート41,42で可動フレーム30に連結したもので、上記可動フレーム30は、その前後の端面の軸受け部300,300が本体1における前記支持フレーム13に図5に示す軸130,130で軸回りに回動自在に連結されることで、本体1に取り付けられる。
ここで、可動プレート40の後端側に連結されるリンクプレート41は、可動フレーム30の後部側の側面に軸301で連結されたものであるのに対して、リンクプレート42は可動フレーム30内に配されて軸302によって可動フレーム30に一端側が支持されている回動プレート39の他端側に軸303によって支持されており、また、リンクプレート42は可動プレート40の前端側に伸縮アクチュエータ45を介して連結されている。
そして、回転駆動される2つの出力軸32,33のうちの出力軸32は、可動フレーム30の外側面側に偏心部を位置させているとともに、この偏心部がリンク35によって支持フレーム13に連結されてロール駆動部を構成している。
他方の出力軸33は、可動フレーム30の外側面側に2つの偏心部33a,33bを位置させており、偏心量が小さい偏心部33aは上記リンクプレート42に連結され、偏心量が大きい偏心部33bは一端をリンクプレート41に連結した連結リンク36に連結されてピッチ駆動部を構成している。
上記2つの出力軸32,33のうち、リンク35で支持フレーム13に連結されている出力軸32の偏心部の回転は、可動フレーム30を軸130(図9中の前後に傾いた前後軸A)の軸回りに往復回動させる。
また、他方の出力軸33の偏心部33aの偏心回転はリンクプレート42と伸縮アクチュエータ45とを介して可動プレート40の前端側を前後及び上下に揺らし、偏心部33bの偏心回転は連結リンク36とリンクプレート41とを介して可動プレート40の後端側を主として前後に揺らす。この時、リンクプレート41と可動プレート40との連結軸40aの前後動の軌跡をT1、上記伸縮アクチュエータ45と可動プレート40との連結軸40bの前後動の軌跡をT2とする時、図9及び図11に示すように、両者のストロークは同じであるものの、上下成分が両軌跡T1,T2で異なるように設定されている。ちなみに上記軌跡T1はほぼ前後に動くだけのものとなっているが、上記軌跡T2はリンクプレート42における軸303が軸40bよりも後方にずれた位置にあるために、前後に加えて上下に動く成分が多くなっている。しかも、可動プレート40の前端側の揺動駆動のための構成部品中に回動プレート39があってリンクプレート42の回動支点となる軸303の位置を回動プレート39が上下させるために、軌跡T2は往路と帰路とで上下にずれたルートをとるものとなっている。
ここにおいて、前記シート2は、出力軸32,33の回転に伴って前後左右に揺動駆動されることになる上記可動プレート40上にシート枠20が固定されるものであり、このために可動プレート40と共にシート2も前後左右の揺動を行うのであるが、左右の揺動の1サイクルの間に前後の揺動が2サイクル行われるように出力軸32,33の回転数を設定していることから、シート2の座面21における左右方向中央で且つ前後方向において最も低くなっている中央点21aは、上記前後左右の揺動によって、図1(a)に示すように平面視で8の字を描くものとなっている。また、軌跡T1,T2の違いにより、図1(b)に示すように、上記中央点21aは前方へ沈み込み、浮き上がりながら後方に戻るという軌跡を描く。
しかも前述のようにシート2の後端側の軌跡T1は上下動成分が少ない前後動であり、シート2の前端側の軌跡T2は上下動成分が多い前後動となっていることから、シート2の上下の動きは後方側を支点として前端側が上下することで行われており、シート2に座った時にシート2の中央点にほぼ一致するところに重心を位置させる使用者は、自身よりも後方に位置するシート2の後端側を支点として前端側が上下する上記シート2の動きをより的確に感ずるものとなる。
また、図1はシート2の中央点の動きを所定時間間隔でプロットしたものであり、このために点の間隔が大であるところは速度が大、小さい間隔から大きな間隔に短時間に変化するところは加速度が大であることを示している。つまり、図1に示すものでは、前方への移動時の加速度が後退時の加速度よりも大となっている。これはシート2に座ってシート2の動きを受ける使用者にしてみれば、前に進んでいるという感覚を受けるものであり、このために実際の乗馬をしている感覚を得られるものである。
さらに、左右の揺動は可動プレート40及び座面21とほぼ平行な水平軸の軸回りにではなく、前側が後ろ側よりも下がった前後軸Aの軸回りになされることから、可動プレート40は前側も後ろ側も左右の揺動を同じ角度範囲で行うものの、上記前後軸Aからの距離は後ろ側よりも前側が長くなっているために、可動プレート40の前端側の左右移動ストロークが後端側の左右移動ストロークよりも大きくなっている。このために前後方向の揺動(ピッチ)と左右方向の揺動(ロール)が合成されて平面視で8の字となっている動きは、図1(a)に示すように、前方側での左右移動幅が後方側での左右移動幅よりも大きくなっている上に、前方斜め移動はシート2の前端側が斜め前方に捻れながらずれ動くというヨー成分を含んだものとなっている。ロール駆動部がヨー駆動部を兼ねたものとなっているわけである。
従って使用者がシート2に座ってシート2の上記動きを受ける時、使用者は上記ピッチ及びロールに加えてヨーの動きにも対応しなくてはバランスを保つことができないものであり、これ故にバランス訓練という点において、より有効なものとなっている。
駆動部3における伸縮アクチュエータ45は、シート2の前後傾斜角を変更するために設けたもので、この伸縮アクチュエータ45は、後述する操作パネル8に対する操作によって伸縮して前傾姿勢と水平姿勢と後傾姿勢とを切り換えられるようにするほか、上記の前後左右の揺動に連動する伸縮を行わせることで、上下動成分を増大させたり減少させたりするものであってもよい。
また、シート2の前後傾斜角を変更したならば、シート2を揺動させた時の使用者の各筋肉(腹筋・背筋・太もも前部筋肉・太もも後部筋肉)にかかる負荷も変化する。この変化を使用者が明確に把握することができるようにするために、ここでは後述するように操作パネル8に各筋肉への負荷具合を表示することができるようにしている。なお、上記負荷具合は、シート2の前後傾斜角の違いとモータ31の速度の違いで各筋肉の筋電位がどのように変化するかのデータをとり、このデータを基に決定している。
ところで、使用者がシート2に座ってシート2の上記の動きを受ける時、使用者はその足先を鐙7にかけることで、また、手綱6を握ることで、より安全に揺動運動を受けることができるが、上記鐙7は、その連結片72への足掛け片70の連結点を上下に調節することができるようにしていることから、使用者の体格や好みに合わせた高さに鐙7をセットすることができる。
また、上記連結片72は弾性材で形成して左右に撓み自在としているとともに、連結片72の外側面に連結される足掛け片70は図4中の右側の鐙7で示すように外側ほど高くなる傾斜αを持つ底片を持つものとして、外側にオフセットすることで足掛け片70に足を掛けやすくしてある。そして鐙7の足掛け片70に足先を掛けたならば、図4中の左側の鐙7に示すように、弾性を有する連結片72が撓んで足掛け片70が内側へ入り込むとともに足掛け片70の底片が水平の状態となる。鐙7に足先を載せた時、足首や膝に無理な力がかかわらず、良い姿勢を維持することができる。
図12はシート2の前端部に配した操作パネル8を示している。図中80は電源スイッチ、81は前述の電動スライドユニット14を作動させることでシート2の高さを調整する高さ調整スイッチ、82は伸縮アクチュエータ45を作動させることでシート2の傾斜角度を調整するための角度調整スイッチ、83は駆動部3のモータ31の回転速度を変更することで揺動速度を調整する速度調整スイッチ、84は使用者の体重値入力用のアップダウンスイッチ、85は揺動動作を初心者向きのものに抑えるための動作モード選択スイッチ、86は揺動動作による運動強度を切り換えるための動作モード切換スイッチ、87は運動対象を切り換えるための運動対象切替スイッチ、88は液晶パネルで構成されたディスプレーである。運動対象切替スイッチ87を操作した時、伸縮アクチュエータ45によってシート2の前後傾斜角がそれぞれに適した状態に切り換えられる。
上記ディスプレー88は、シート2の傾斜状態の表示、速度調整状態の表示、動作時間の表示、運動強度の表示などのほか、算出した運動量(消費カロリー)の表示、伸縮アクチュエータ45の伸縮によるシート2の前後傾斜の姿勢変化により、人体の腹筋・背筋・太もも前部・太もも後部のどの筋肉に対してどのような値の負荷がかかるようになるかの表示等を行う。なお、上記運動量はシート2に設けた加速度センサの出力と、入力された体重値とを基に算出している。
上記実施例では、乗馬を模した運動を使用者に負荷する揺動型運動装置を示したが、本発明はこの形態のものに限定されるものではなく、使用者が立つ台を揺動させることで、例えばサーフィンを模した運動を使用者に負荷するもの、使用者が腰掛けるシートを揺動させるとともに使用者の各足を個別に載せる足載せ台を上下動させることによって歩行動作を模した運動を使用者に負荷するものなどにも適用することができる。
また、可動部であるシート2の動きにヨー成分を追加することを、左右方向の揺動のための軸Aを傾斜させて、軸Aからの距離をシート2(可動プレート40)の前端側と後端側とで異ならせることで得ているが、シート2(可動プレート40)を前後左右の揺動に連動して鉛直軸回りに回転させることになる回動機構をヨー駆動部として上記機構部3に付加することで得るものであってもよい。
(a)(b)は本発明の実施の形態の一例の動作説明図である。 同上の斜視図である。 (a)(b)は同上の平面図と右側面図である。 同上の正面図である。 同上の本体部の分解斜視図である。 同上のシートの分解斜視図である。 同上の駆動部の分解斜視図である。 同上の駆動部の斜視図である。 同上の駆動部の側面図である。 同上の駆動部の分解斜視図である。 同上の駆動部の前後方向揺動の動作説明図である。 同上の操作パネルの正面図である。
1 本体
2 シート
3 駆動部

Claims (4)

  1. 使用者が乗る可動部と、該可動部に揺動運動を行わせる駆動部とを備えた揺動型運動装置において、上記駆動部は上記可動部を前後方向に揺動させるピッチ駆動部と、上記可動部を左右方向に揺動させるロール駆動部と、上記可動部を上下軸回りに回動させるヨー駆動部と、上記ピッチ駆動部の揺動に同期して可動部の前端側に上下動を加える上下駆動部とを備えるとともに、上記ヨー駆動部は、上記ピッチ駆動部によって可動部が前方移動し且つ上記ロール駆動部によって左右いずれかに傾く際にロール駆動部による左右いずれかの傾き方向と同方向に可動部を回動させるものであり、上記上下駆動部は可動部の前端側の前後動における軌跡の上下動成分を後端側の前後動における軌跡の上下動成分より大とするものであり、上記ピッチ駆動部は、上記上下駆動部によって可動部を前方へ沈み込ませ、浮き上らせながら後方に戻す軌跡で前後方向に揺動させるものであり、上記ロール駆動部による左右方向の揺動の1サイクルの間に上記ピッチ駆動部による前後方向の揺動が2サイクル行われ、上記可動部が平面視で8の字を描くものであることを特徴とする揺動型運動装置。
  2. 上記駆動部におけるロール駆動部は、上記可動部に対して傾いた前後方向の軸回りに可動部を回動させて可動部に左右の揺動を行わせるものであるとともに、上記前後方向の軸から可動部までの距離を可動部の前端側と後端側とで異ならせることで可動部の動きに上下軸回りのヨー成分を含ませるものであることを特徴とする請求項1記載の揺動型運動装置。
  3. 上記前後方向の軸は前方側が後方側よりも下方に位置する傾きを有して、上記前後方向の軸から可動部の前端側までの距離が可動部の後端側までの距離より大となっていることを特徴とする請求項2記載の揺動型運動装置。
  4. 単一のモータの回転出力でピッチ駆動部とロール駆動部とを共に動作させるものであることを特徴とする請求項2または3記載の揺動型運動装置。
JP2007238342A 2007-09-13 2007-09-13 揺動型運動装置 Expired - Fee Related JP4492655B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238342A JP4492655B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 揺動型運動装置
CNA2008102157492A CN101385683A (zh) 2007-09-13 2008-09-09 摇摆式运动装置
TW097134714A TW200936199A (en) 2007-09-13 2008-09-10 Rocking type exercising apparatus
US12/232,119 US7785234B2 (en) 2007-09-13 2008-09-11 Rocking type exercising apparatus
KR1020080090152A KR101051566B1 (ko) 2007-09-13 2008-09-12 요동형 운동 장치
EP08016244A EP2036592B1 (en) 2007-09-13 2008-09-15 Rocking type exercising apparatus
AT08016244T ATE533537T1 (de) 2007-09-13 2008-09-15 Schaukelartige trainingsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007238342A JP4492655B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 揺動型運動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009066224A JP2009066224A (ja) 2009-04-02
JP4492655B2 true JP4492655B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=40184947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007238342A Expired - Fee Related JP4492655B2 (ja) 2007-09-13 2007-09-13 揺動型運動装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7785234B2 (ja)
EP (1) EP2036592B1 (ja)
JP (1) JP4492655B2 (ja)
KR (1) KR101051566B1 (ja)
CN (1) CN101385683A (ja)
AT (1) ATE533537T1 (ja)
TW (1) TW200936199A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4483815B2 (ja) * 2006-03-28 2010-06-16 パナソニック電工株式会社 揺動型運動装置
JP4788487B2 (ja) * 2006-06-15 2011-10-05 パナソニック電工株式会社 バランス訓練装置
JP4492655B2 (ja) * 2007-09-13 2010-06-30 パナソニック電工株式会社 揺動型運動装置
CN102430234A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 河北路德医疗器械有限公司 一种骑马机
KR101463211B1 (ko) * 2014-02-18 2014-11-21 정필동 다 방향 왕복 운동 장치와 이를 이용한 승마 운동 장치 및 승마 운동 방법
US9585487B1 (en) * 2015-02-06 2017-03-07 Gait, LLC Relaxation device and method of use
DE102016213964A1 (de) * 2016-07-28 2018-02-01 Kuka Roboter Gmbh Hippotherapievorrichtung

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0407158A1 (en) * 1989-07-03 1991-01-09 Charles Sean Collins Workout horse
JP2006101982A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Matsushita Electric Works Ltd 揺動型運動装置
JP2007167289A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 揺動型運動装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4988300A (en) 1988-12-15 1991-01-29 Meitec Corporation Riding simulator
JP3394890B2 (ja) 1997-06-18 2003-04-07 松下電工株式会社 腰痛予防訓練装置
US6488640B2 (en) * 1999-11-08 2002-12-03 Robert T. Hood, Jr. Method and device for continuous passive lumbar motion (CLMP) for back exercise
JP3885460B2 (ja) 2000-04-07 2007-02-21 松下電工株式会社 バランス訓練装置
US7070415B2 (en) * 2000-06-07 2006-07-04 Matsushita Electric Works, Ltd. Balance training device
DE10045676C2 (de) * 2000-09-15 2002-10-31 Herbert Hehenwarter Hippotherapie-Gerät
US6666802B1 (en) * 2002-11-13 2003-12-23 Aaron P. Rasmussen Rotary tilt exercise machine
JP4039428B2 (ja) * 2004-07-27 2008-01-30 松下電工株式会社 揺動型運動装置
JP4032431B2 (ja) * 2004-10-01 2008-01-16 松下電工株式会社 揺動型運動装置
JP4032430B2 (ja) * 2004-10-01 2008-01-16 松下電工株式会社 揺動型運動装置
JP4788487B2 (ja) 2006-06-15 2011-10-05 パナソニック電工株式会社 バランス訓練装置
US20080009395A1 (en) * 2006-07-10 2008-01-10 Jung-Wen Tseng Horse-riding type exerciser
JP4492655B2 (ja) * 2007-09-13 2010-06-30 パナソニック電工株式会社 揺動型運動装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0407158A1 (en) * 1989-07-03 1991-01-09 Charles Sean Collins Workout horse
JP2006101982A (ja) * 2004-10-01 2006-04-20 Matsushita Electric Works Ltd 揺動型運動装置
JP2007167289A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Matsushita Electric Works Ltd 揺動型運動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7785234B2 (en) 2010-08-31
KR101051566B1 (ko) 2011-07-22
KR20090028457A (ko) 2009-03-18
CN101385683A (zh) 2009-03-18
JP2009066224A (ja) 2009-04-02
EP2036592B1 (en) 2011-11-16
TW200936199A (en) 2009-09-01
EP2036592A1 (en) 2009-03-18
ATE533537T1 (de) 2011-12-15
US20090075783A1 (en) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530010B2 (ja) 揺動型運動装置
JP4492655B2 (ja) 揺動型運動装置
JP5161708B2 (ja) 揺動型運動装置
WO2009122548A1 (ja) 運動装置
JP2009172315A (ja) 運動装置
JP4492659B2 (ja) 揺動型運動装置
JP5113510B2 (ja) 揺動型運動装置
JP4831021B2 (ja) 揺動型運動装置
US7892146B2 (en) Rocking type exercising apparatus
JP5140657B2 (ja) 運動補助装置
JP2009056184A (ja) 揺動型運動装置
JP2009077825A (ja) 揺動型運動装置
JP2009077828A (ja) 揺動型運動装置
JP2009056183A (ja) 揺動型運動装置
JP2007260186A (ja) バランス訓練装置
JP2009077826A (ja) 揺動型運動装置
JP2009160186A (ja) 運動装置
JP2009077827A (ja) 揺動型運動装置
JP2009077829A (ja) 揺動型運動装置
JP2009160185A (ja) 運動装置
WO2009122551A1 (ja) 運動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees