JP4491688B2 - 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤および生成抑制方法 - Google Patents

塩素化芳香族化合物の生成抑制剤および生成抑制方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4491688B2
JP4491688B2 JP2005260629A JP2005260629A JP4491688B2 JP 4491688 B2 JP4491688 B2 JP 4491688B2 JP 2005260629 A JP2005260629 A JP 2005260629A JP 2005260629 A JP2005260629 A JP 2005260629A JP 4491688 B2 JP4491688 B2 JP 4491688B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorinated aromatic
aromatic compounds
production inhibitor
production
aromatic compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005260629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006061907A (ja
Inventor
通孝 古林
力男 篠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2005260629A priority Critical patent/JP4491688B2/ja
Publication of JP2006061907A publication Critical patent/JP2006061907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4491688B2 publication Critical patent/JP4491688B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、廃棄物焼却炉、廃棄物溶融炉または電気炉などの炉において、排ガス中にダイオキシン類に代表される塩素化芳香族化合物が生成するのを効果的に抑制する塩素化芳香族化合物の生成抑制剤および生成抑制方法に関する。
廃棄物焼却炉等から出る排ガスに対して、ダイオキシン排出規制が強化され、焼却能力4t/h以上の新設炉については0.1ng−TEQ/Nmの排出基準が定められている。また施設周辺住民からは、排出ダイオキシン濃度をさらに下げるよう望まれつつある。このようなダイオキシンの厳しい低減化要望に対応する方法として、活性炭によるダイオキシン吸着除去法や、酸化触媒によるダイオキシン酸化分解法が提案されている。
活性炭を用いるダイオキシン除去技術には、ダイオキシンが吸着した活性炭の処理問題が付随する。すなわち使用後の活性炭を施設外に排出する際、廃棄物焼却炉に係わるばいじん等の処理基準(3ng−TEQ/g)以上のダイオキシンが活性炭に吸着している場合には、ダイオキシンの分解処理を施す必要がある。
また酸化触媒による酸化分解法では、ダイオキシンを分解するため活性炭使用の場合とは違って二次汚染の恐れはない。しかしダイオキシンは主に500℃以下の排ガス冷却過程で生成するため、酸化触媒を使用する温度条件ではすでにダイオキシンの生成が十分に進行してしまっている。また酸化触媒はバグフィルタなどの集塵装置の下流煙道に設置するため、集塵装置で捕集される飛灰中のダイオキシンに対してはもちろん作用できない。
本発明の目的は、排ガス冷却過程でのダイオキシンの生成を効果的に抑制し、その結果ダイオキシンの二次汚染防止、ならびに下流側に設置されるダイオキシン対策のための排ガス処理装置や飛灰処理装置のコンパクト化を達成することにある。
本発明に関する第1の塩素化芳香族化合物の生成抑制剤は、チオシアン酸アンモニウムからなるものである。
本発明に関する第の塩素化芳香族化合物の生成抑制剤は、チオシアン酸アンモニウムと、ケイソウ土、パーライト、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、活性白土、酸性白土、ベントナイトおよびセピオライトからなる群より選ばれる少なくとも1つとからなるものである。
この場合、塩素化芳香族化合物の生成抑制剤の全体重量に対してチオシアン酸アンモニウムが占める重量割合が占める重量割合が5%以上かつ100%未満であることが好ましい。
本発明による塩素化芳香族化合物の生成抑制剤は、好ましくは粒子径100μm以下の微細粉粒物である。
また、本発明の塩素化芳香族化合物の生成抑制方法は、上記いずれか1つに記載の塩素化芳香族化合物の生成抑制剤を炉内または煙道内に供給するかもしくは高温処理対象物と混合して同対象物を炉内で高温処理するものである。
供給される塩素化芳香族化合物の生成抑制剤の割合は、好ましくは高温処理前の前記処理対象物1kgに対して0.1〜100gである。
塩素化芳香族化合物の生成抑制剤を炉下流の再燃焼室から集塵装置までの煙道に吹き込むことが好ましい。
好ましくは、塩素化芳香族化合物の生成抑制剤を排ガス1Nmに対して10〜5000mgの割合で吹き込む。
塩素化芳香族化合物の生成抑制剤を吹き込む排ガスの温度は好ましくは150〜900℃、より好ましくは250〜500℃である。
塩素化芳香族化合物の生成抑制剤を炉内への噴霧水に溶解もしくは懸濁し、得られた溶解水もしくはスラリーを噴霧水として用いることもできる。塩素化芳香族化合物の生成抑制剤の水に対する割合は水1kgに対して好ましくは0.04〜200gである。
集塵装置には電気集塵機もしくはバグフィルタを用いるのが好ましい。
本発明によれば、排ガス冷却過程でのダイオキシンの生成を効果的に抑制することができ、その結果ダイオキシンの二次汚染防止、ならびに下流側に設置されるダイオキシン対策のための排ガス処理装置や飛灰処理装置のコンパクト化を達成することにある。
ダイオキシン生成抑制剤の供給位置について、ダイオキシン生成抑制剤を廃棄物中もしくは炉内に供給する場合や、炉内への噴霧水、もしくはガス冷却塔や調温塔での噴霧水と共に供給する場合には、ダイオキシン生成抑制剤にチオシアン酸アンモニウムを用いる。またダイオキシン生成抑制剤を炉下流の再燃焼室から集塵装置までの排ガス煙道に吹き込む場合には、ダイオキシン生成抑制剤にチオシアン酸アンモニウムと炭酸水素ナトリウムを混合した薬剤を用いることができる。チオシアン酸アンモニウムは潮解しやすいが、これに炭酸水素ナトリウムを混合することでその性質を緩和し、吹き込み操作を容易にすることができる。また炭酸水素ナトリウム吹き込みにより排ガス中の塩化水素の吸収を同時に行うことができる。
チオシアン酸アンモニウムは、加熱によって分解され、アンモニア、硫化水素および二酸化炭素を発生する。排ガス中に塩素が存在するとダイオキシンの生成は激しく進行するが、チオシアン酸アンモニウムの熱分解により発生するアンモニアまたは硫化水素が、式(1) および式(2) のように塩素と反応してダイオキシンの生成を抑制する。
Cl2+2NH3+H2O→2NH4Cl+1/2O2 (1)
Cl2+H2S+O2→SO2+2HCl (2)
またチオシアン酸アンモニウムを廃棄物中もしくは炉内に供給する場合には、チオシアン酸アンモニウムの熱分解により発生するアンモニアによって排ガス中の窒素酸化物を窒素に還元することができる(無触媒脱硝)。
実施例1
焼却炉飛灰にチオシアン酸アンモニウムを10重量%添加し、この混合物を反応管に入れ、反応管に模擬ガス1Nl/min(水分30%を含み、乾きベースで塩化水素1000ppm、酸素10体積%、窒素90体積%から構成されている)を通気し、反応管を300℃で3時間加熱した。加熱後、飛灰からのダイオキシン生成量を測定した。
比較例1
焼却炉飛灰にチオシアン酸アンモニウムを添加しなかった点を除いて、実施例1と同じ操作を行った。
測定結果
無添加飛灰からダイオキシンは36000ng/g生成したが、チオシアン酸アンモニウムを添加した飛灰からはダイオキシンは8100ng/gしか生成しなかった。

Claims (11)

  1. チオシアン酸アンモニウムからなる塩素化芳香族化合物の生成抑制剤。
  2. チオシアン酸アンモニウムと、ケイソウ土、パーライト、水酸化カルシウム、酸化カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、活性白土、酸性白土、ベントナイトおよびセピオライトからなる群より選ばれる少なくとも1つとからなる塩素化芳香族化合物の生成抑制剤。
  3. 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤の全体重量に対してチオシアン酸アンモニウムが占める重量割合が%以上かつ100%未満である、請求項に記載の塩素化芳香族化合物の生成抑制剤。
  4. 粒子径100μm以下の微細粉粒物である請求項1〜のいずれか1つに記載の塩素化芳香族化合物の生成抑制剤。
  5. 請求項1〜のいずれか1つに記載の塩素化芳香族化合物の生成抑制剤を炉内または煙道内に供給するかもしくは高温処理対象物と混合して同対象物を炉内で高温処理する塩素化芳香族化合物の生成抑制方法。
  6. 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤を、高温処理前の前記処理対象物1kgに対して0.1〜100gの割合で供給する請求項記載の塩素化芳香族化合物の生成抑制方法。
  7. 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤を炉下流の再燃焼室から集塵装置までの煙道に吹き込む請求項またはに記載の塩素化芳香族化合物の生成抑制方法。
  8. 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤を排ガス1Nmに対して10〜5000mgの割合で吹き込む請求項に記載の塩素化芳香族化合物の生成抑制方法。
  9. 150〜900℃の排ガスに塩素化芳香族化合物の生成抑制剤を吹き込む請求項記載の塩素化芳香族化合物の生成抑制方法。
  10. 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤を炉内への噴霧水に溶解もしくは懸濁し、得られた溶解水もしくはスラリーを噴霧水として用いる請求項のいずれかに記載の塩素化芳香族化合物の生成抑制方法。
  11. 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤の水に対する割合が水1kgに対して0.04〜200gである請求項10に記載の塩素化芳香族化合物の生成抑制方法。
JP2005260629A 2005-09-08 2005-09-08 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤および生成抑制方法 Expired - Fee Related JP4491688B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260629A JP4491688B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤および生成抑制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005260629A JP4491688B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤および生成抑制方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001218923A Division JP3790890B2 (ja) 2001-07-19 2001-07-19 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤および生成抑制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006061907A JP2006061907A (ja) 2006-03-09
JP4491688B2 true JP4491688B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36108820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005260629A Expired - Fee Related JP4491688B2 (ja) 2005-09-08 2005-09-08 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤および生成抑制方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4491688B2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54123591A (en) * 1978-03-20 1979-09-25 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Exhaust gas treating method
JPS58131132A (ja) * 1982-01-29 1983-08-04 Takeda Chem Ind Ltd 水銀蒸気吸着剤
JP2000136373A (ja) * 1998-08-27 2000-05-16 Miyoshi Oil & Fat Co Ltd 金属処理剤
JP2002180028A (ja) * 2000-12-13 2002-06-26 Kansai Research Institute ダイオキシン類抑制剤及び該抑制剤を含む樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006061907A (ja) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Recent advances in simultaneous removal of SO2 and NOx from exhaust gases: Removal process, mechanism and kinetics
JP3772961B2 (ja) ダイオキシンを含有する排ガスの処理方法及びダイオキシン抑制用複合触媒
US8980207B1 (en) Method and system for removal of mercury from a flue gas
JP5961514B2 (ja) 飛灰循環型排ガス処理方法
BR112018000022A2 (pt) método e aparelho para remoção de óxidos de nitrogênio a partir de correntes de gás
JP2001347131A (ja) 燃焼排ガス中の有害物の除去方法と装置
KR100660234B1 (ko) 소결 배기가스의 건식 청정 시스템 및 건식 청정 방법
KR20160060116A (ko) 소각 공정으로부터의 폐기물 기체 스트림의 오존 첨가에 의한 처리 방법
JP4944946B2 (ja) 焼却プラント中で窒素酸化物および有機化合物を低減させる方法及び装置
JP2012213744A (ja) 排ガス処理装置及び処理方法、石炭改質プロセス設備
JP3790890B2 (ja) 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤および生成抑制方法
JP5107830B2 (ja) 排煙の処理方法
JP4491688B2 (ja) 塩素化芳香族化合物の生成抑制剤および生成抑制方法
CN113091075A (zh) 一种废盐热解中二噁英的控制方法
JP5140823B2 (ja) 酸化触媒、排ガス処理方法及び排ガス処理装置
JPH10180038A (ja) 排ガス同時処理装置及び方法
CN113423990A (zh) 用于处理来自燃烧单元的烟气的方法
JP3460626B2 (ja) ダイオキシン類の生成防止剤及び生成防止方法
CN106559989A (zh) 烟道气流中氮氧化物的处理
JP2000225320A (ja) 高温ガスの処理方法及び活性炭
JP2000015057A (ja) 焼却炉の排ガス処理装置及び方法
CN217220893U (zh) 危废焚烧烟气全流程超低排放净化系统
JP3591587B2 (ja) ダイオキシンを含有する飛灰の処理方法
KR102474635B1 (ko) 배가스 중 황산화물 및 질소산화물 동시 저감을 위한 배가스 처리액 및 이를 이용한 배가스 처리방법
JPH11207300A (ja) ダイオキシン類の分解方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees