JP4489775B2 - 横形貫流ボイラとその運転方法 - Google Patents

横形貫流ボイラとその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4489775B2
JP4489775B2 JP2006525646A JP2006525646A JP4489775B2 JP 4489775 B2 JP4489775 B2 JP 4489775B2 JP 2006525646 A JP2006525646 A JP 2006525646A JP 2006525646 A JP2006525646 A JP 2006525646A JP 4489775 B2 JP4489775 B2 JP 4489775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
combustion gas
transfer surface
flow
once
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006525646A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007504431A (ja
Inventor
フランケ、ヨアヒム
クラール、ルドルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2007504431A publication Critical patent/JP2007504431A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489775B2 publication Critical patent/JP4489775B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B29/00Steam boilers of forced-flow type
    • F22B29/06Steam boilers of forced-flow type of once-through type, i.e. built-up from tubes receiving water at one end and delivering superheated steam at the other end of the tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • F22B1/1807Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines
    • F22B1/1815Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines using the exhaust gases of gas-turbines

Description

本発明は、ほぼ水平の燃焼ガス流れ方向に燃焼ガスが貫流される燃焼ガス通路(煙道)内に蒸発器貫流伝熱面が配置され、該伝熱面が、水及び又は蒸気(以下、流れ媒体という。)の貫流に対し並列接続された多数の蒸気発生管を有する貫流ボイラに関する。
ガス・蒸気複合タービン設備では、ガスタービンからの膨張済み作動媒体或いは燃焼ガス(高温ガス)に含まれる熱を、蒸気タービン用蒸気を発生するために利用する。熱伝達は、ガスタービンに後置接続された廃熱ボイラで行われ、通常廃熱ボイラ内に、給水加熱用、蒸気発生用および蒸気過熱用の複数の伝熱面が配置されている。それら伝熱面は蒸気タービンの水・蒸気回路に接続されている。通常、水・蒸気回路は、複数、例えば3つの圧力段を有し、各圧力段は各々蒸発器伝熱面を有する。
ガスタービンに燃焼ガス側で廃熱ボイラとして後置接続されたボイラに対し、種々の設計構想が考えられる。即ち貫流ボイラ或いは循環ボイラとしての設計が考えられる。貫流ボイラの場合、蒸発管として利用される蒸気発生管の加熱は、蒸気発生管での一回の貫流で流れ媒体を蒸発させる。これに対し、自然循環ボイラや強制循環ボイラの場合、循環水は、蒸発管の一回の貫流で部分的にしか蒸発しない。未蒸発の水は、発生した蒸気の分離後に、更なる蒸発のために同じ蒸発管に改めて導入される。
自然循環ボイラや強制循環ボイラと異なり、貫流ボイラは圧力制限を受けず、従って生蒸気圧は、液状媒体と蒸気状媒体との間にほんの僅かな圧力差しか存在しない水の臨界圧(PKri≒221×105Pa)よりかなり高くできる。高い生蒸気圧は、高い熱効率、従って、化石燃料式発電所のCO2発生の低減に貢献する。また、貫流ボイラは循環ボイラに比べて単純な構造を有し、特に安価に製造できる。従って、ガス・蒸気複合タービン設備の廃熱ボイラとして貫流原理に基づいて設計されたボイラの利用は、ガス・蒸気複合タービン設備の高い総効率を単純な構造で得る上で特に有利である。
横形廃熱ボイラは、製造費並びに必要な点検作業に関し特別な利点を持つ。横形廃熱ボイラでは、加熱媒体又は燃焼ガス(高温ガス)、即ちガスタービンからの排気ガスは、ボイラを経てほぼ水平の流れ方向に導かれる。横形貫流ボイラの場合、伝熱面の蒸気発生管はそれらの位置に応じて大きく異なる加熱作用を受ける。特に出口側で共通管寄せに接続した蒸気発生管では、個々の蒸気発生管の異なった加熱は、互いに大きく異なった蒸気パラメータの蒸気流を合流させ、このため伝熱面の効率を低下させ、蒸気発生を低下させる。また、互いに隣接する蒸気発生管の異なる加熱は、特に管寄せの入口範囲で、蒸気発生管又は管寄せに損傷を起す。従って、ガスタービンの廃熱ボイラとして、横形に形成した貫流ボイラの望ましい利用は、十分に安定化された流れ案内に関し大きな問題を伴う。
欧州特許出願公開第0944801号明細書で、横形構造の設計に適し、上述の利点を有する貫流ボイラが知られている。この公知のボイラは、蒸発器貫流伝熱面について、蒸発器貫流伝熱面の他の蒸気発生管に比べて余分に加熱された蒸気発生管が、上述の他の蒸気発生管に比べ大きな流れ媒体流量を有するよう設計されている。従って、この公知のボイラの蒸発器貫流伝熱面は、個々の蒸気発生管が異なる加熱を受ける際、自然循環蒸発器伝熱面の流れ特性(自然循環特性)の形で、自動安定挙動を示す。この挙動は、外的処置を必要とせずに、流れ媒体側で並列接続され、異なる加熱を受ける蒸気発生管においても出口側温度を平衡させる。尤も、この設計構想は、公知のボイラが比較的小さな質量流量密度で流れ媒体を供給すべく設計することを条件としている。
従って、本発明の課題は、比較的大きな質量流量密度で流れ媒体を供給する場合でも、特に大きな運転安定性を保証する、冒頭に述べた形式の貫流ボイラと、特にそれに適した上述の形式の貫流ボイラの運転方法とを提供することにある。
このボイラに関する課題は、本発明に基づき、略水平の燃焼ガス流れ方向に燃焼ガスが貫流する燃焼ガス通路内に蒸発器貫流伝熱面が配置され、該伝熱面が、流れ媒体を貫流させるために並列接続された複数の蒸気発生管を備え、前記複数の蒸気発生管が燃焼ガス通路に対し対向流で流れ媒体によって貫流される第1伝熱面セグメント、ならびに燃焼ガス通路および流れ媒体回路において前記第1伝熱面セグメントに前置接続されたもう1つの第2伝熱面セグメントを有し、前記第1伝熱面セグメントの流れ媒体側出口が、燃焼ガス流れ方向に見て、運転中に蒸発器貫流伝熱面内で生ずる飽和蒸気温度が運転中における第1伝熱面セグメントの出口の位置における燃焼ガス温度から設定された最大温度差以下でしか変化しないよう位置に設けられたことで解決される。
本発明は、蒸発器貫流伝熱面に比較的大きな質量流量密度で流れ媒体を供給すると、個々の管の局所的に異なる加熱が、余剰加熱管が少量の流れ媒体、そして不足加熱管が多量の流れ媒体で貫流されるように流れ状態に影響を与えるという考えから出発する。この際、余剰加熱管は不足加熱管より弱く冷却され、このため発生温度差は自ら増大する。これを流れ状態の能動的影響なしで効果的に防止すべく、配管系統は、起こり得る温度差の基本的且つ全体的な制限に対し適切に設計せねばならない。そのため、蒸発器貫流伝熱面の出口で流れ媒体が、少なくとも主に蒸気発生管内の圧力により与えられる飽和蒸気温度を有せねばならないと言う認識が利用できる。しかし他方では、流れ媒体は最高で、蒸発器貫流伝熱面からの流れ媒体の流出個所における燃焼ガスが有する温度を持つ。起こり得る温度傾斜状態を主に限界づけるこれら両方の限界温度を適当に調和することで、起こり得る最大温度傾斜状態も適当に制限できる。蒸発器貫流伝熱面を流出側の対向流セグメントと、該セグメントに燃焼ガス側および流れ媒体側において前置接続されたセグメントとに区分けすることで、出口を燃焼ガス流れ方向において自由に位置させられ、この結果補助的な設計パラメータが利用できる。その際、両制限温度を調和するのに特に適した対策は、蒸発器貫流伝熱面の出口を燃焼ガスの流れ方向で適切に位置付けることにある。
煙道内での燃焼ガスの温度分布に関する蒸発器貫流伝熱面の出口の位置は、約50℃の最大温度差を維持するように選択するとよく、これに伴い、有用な材料および他の設計パラメータに関し、特に大きな運転安全性が保証される。
特に単純で頑丈な構造は、流れ媒体の集合と分配に関し、伝熱面を単純に形成することで得られる。伝熱面は完全蒸発の全過程段階の実施に対し、唯一の段階、即ち流れ媒体の集合および/又は分配に対する中間接続構成要素なしに、給水加熱、蒸発および少なくとも部分的な過熱の実施に適するよう形成する。従って、多数の蒸気発生管が、各々流れ媒体側で互い違いに直列接続された多数の昇り管部材と下り管部材を有するとよい。
その際、加熱は昇り管部材と下り管部材とで行われる。しかし、下向きに貫流される管部材の加熱も行う蒸気発生管のこの敷設は、基本的に流れを不安定にする危険がある。既に明らかな如く、原因として、下向きに貫流される蒸気発生管内での蒸気泡の発生が挙げられる。即ち下向きに貫流される蒸気発生管内で蒸気泡が発生すると、該泡が蒸気発生管内に存在する水柱内を上昇し、この結果流れ媒体の流れ方向と逆向きの運動を起す。恐らく存在する蒸気泡の、流れ媒体の流れ方向と逆向きの運動を徹底して防止すべく、運転パラメータの適当な設定で、流れ媒体の本来の流れ方向における蒸気泡の強制的排除を保証せねばならない。これは、蒸発器貫流伝熱面への供給を、蒸気発生管内での流れ媒体の流速が恐らく存在する蒸気泡に所望の排除作用を生じさせるように行うことで達成できる。下向きに貫流される蒸気発生管内での比較的高い流速は、流れ媒体側入口での蒸気発生管の比較的強い加熱と、これに伴う流れ媒体内での蒸気含有量の急速な増大とにより、特に単純な様式で得られる。そのため、蒸発器貫流伝熱面の流れ媒体側入口を昇り管部材として形成し、蒸発器貫流伝熱面の燃焼ガス側入口の近くに、運転中に蒸気発生管を貫流する流れ媒体が設定最低速度より大きな流速を有するように配置すると有利である。
第1昇り管部材と下り管部材は、平行敷設で配置された以下において平行流セグメントとも呼ぶもう1つの第2伝熱面セグメントを形成し、この平行流セグメントは、対向流敷設で配置された以下において対向流セグメントとも呼ぶ第1伝熱面セグメントに流れ媒体側に前置接続するとよい。燃焼ガス通路内でのこのようなセグメントの配置によって、排気ガスの熱を流れ媒体に効果的に伝達する純粋な対向流敷設の利点が十分に維持され、同時に流れ媒体側出口における有害な温度差に対する高い固有安全性が得られる。
本発明の有利な実施態様では、第2伝熱面セグメントは燃焼ガス流れ方向に対し対向流でも敷設できる。
このボイラは、ガス・蒸気複合タービン設備の廃熱ボイラとしての利用に適する。該ボイラは、燃焼ガス側でガスタービンに後置接続するとよい。この接続では、ガスタービンの下流に、燃焼ガス温度を高めるための補助燃焼装置を配置すると効果的である。
本発明の方法に関する課題は、流れ媒体を、燃焼ガス流れ方向に見て、運転中燃焼ガス温度が運転中に蒸発器貫流伝熱面の出口に生ずる飽和蒸気温度から設定された最大温度差以下でしか変化しないような位置で、蒸発器貫流伝熱面から排出することで解決される。
流れ媒体は蒸発器貫流伝熱面からの出口の上流で燃焼ガス流れ方向と対向流で導くとよく、その際、追加的に又は異なる実施態様では、約50℃の最大温度差を設定する。
起こり得る流れ不安定の発生を徹底して防止すべく、流れ媒体が、蒸気発生管への流入時或いは流入直後に、早くも各蒸気発生管の第1下り管部材において、設定最低速度より大きな流速を有するように強い加熱を行うとよい。
その場合、最低速度として、各第1下り管部材内で生じた蒸気泡を運び去るのに必要な流速を設定するとよい。従って、蒸発器貫流伝熱面への供給は、比較的高い流速により、早くも下向きに貫流される蒸気発生管内で、存在する蒸気泡に所望の搬出作用を与えるように行う。この結果、流れ媒体の流れ方向と逆向きに上昇する蒸気泡による流れ不安定を確実に防止できる。
本発明による利点は、特に煙道内での燃焼ガスの温度分布に合わせた蒸発器貫流伝熱面の流れ媒体側出口の本発明に基づく位置に伴い、全体として流れ媒体の蒸発時に得られる流れ媒体の飽和蒸気温度と出口個所における燃焼ガス温度との間の温度差が、非常に狭く制限され、この結果流れ状態に無関係に僅かな出口側温度差しか生じないことにある。これに伴い、あらゆる運転状態で流れ媒体の温度の十分な平衡が保証される。更に、起こり得る出口温度の絶対高さを制限でき、この結果、材料特性により規定される許容限界温度の超過を確実に防げる。
以下、図を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
図1の貫流ボイラ1は、排気ガス側で、図示しないガスタービンに廃熱ボイラの形で後置接続されている。貫流ボイラ1は囲壁2を有し、該囲壁2は、ガスタービンからの排気ガスが矢印4で示すほぼ水平の燃焼ガス(高温ガス)流れ方向xに貫流する燃焼ガス通路(煙道)6を形成している。この通路6内に、各々貫流原理で設計され蒸発器貫流伝熱面8とも呼ぶ複数の伝熱面を配置している。図1の実施例の場合、唯一の蒸発器貫流伝熱面8しか示していないが、多数の蒸発器貫流伝熱面を設けることも考えられる。
蒸発器貫流伝熱面8で形成した蒸発器系に流れ媒体Wが供給され、媒体Wは蒸発器貫流伝熱面8の1回の貫流で蒸発し、蒸発器貫流伝熱面8からの流出後、蒸気Dとして排出され、通常、更に過熱のため過熱器伝熱面に供給される。蒸発器貫流伝熱面8で形成された蒸発器系は、蒸気タービンの図示しない水・蒸気回路に接続されている。蒸気タービンの水・蒸気回路には、蒸発器系に加えて、図1に示さない他の複数の伝熱面が接続されている。伝熱面は、例えば過熱器、中圧蒸発器、低圧蒸発器および/又は給水加熱器である。
図1の貫流ボイラ1の蒸発器貫流伝熱面8は、流れ媒体Wの貫流のために並列接続された多数の蒸気発生管12を管束の形で備える。多数の蒸気発生管12は、各々燃焼ガス流れ方向xに見て横に並べて配置されている。図は、横に並べて配置した蒸気発生管12の内の1本のみを示す。このように並べて配置した蒸気発生管12に、流れ媒体側における蒸発器伝熱面8への入口13の上流で、共通の入口管寄せ14が前置接続され、蒸発器伝熱面8からの出口16の下流に、共通の出口管寄せ18が後置接続されている。各蒸気発生管12は、流れ媒体Wが上向きに貫流する多数の上昇管部材20と、下向きに貫流する多数の下り管部材22とを有し、上昇管部材20と下り管部材22は、各々水平方向に貫流される転流管部材24で互いに接続されている。
貫流ボイラ1は、比較的大きな質量流量密度で流れ媒体を供給する際も、互いに隣り合う蒸気発生管12の出口16での温度傾斜状態とも呼ぶ顕著な温度差を徹底して抑制し、かつ特に高い運転安全性を得るように設計されている。そのため、蒸発器貫流伝熱面8は流れ媒体側に見て下流領域に、燃焼ガス流れ方向xに対し対向流で敷設された第1伝熱面セグメント26を有している。転流管部材24で互いに接続された多数の上昇管部材20と下り管部材22は、燃焼ガス流れ方向xに対し平行に敷設されたもう1つの第2伝熱面セグメント28を形成し、該セグメント28は第1伝熱面セグメント26に前置接続されている。この配管敷設によって、燃焼ガス流れ方向xにおける出口16の位置が選択できる。貫流ボイラ1において、この位置は、運転中に圧力に応じて蒸発器貫流伝熱面8内で生ずる流れ媒体Wの飽和蒸気温度が、運転中の第1伝熱面セグメント26の出口16の位置或いは高さにおける燃焼ガス温度と約50℃の設定最大差以下でしか異ならないように選択されている。出口16での流れ媒体Wの温度が、常に少なくとも飽和蒸気温度と同じでなければならず、他方では、この個所における燃焼ガス温度より高くならないので、異なる加熱を受ける管の間における起こり得る温度差は、他の対抗処置なしに、約50℃の設定最大差に制限できる。
従って燃焼ガス流れ方向xにおいて、かなり上流に燃焼ガス通路6内に配置された第2伝熱面セグメント28に、燃焼ガス側および流れ媒体側で、同様に各々転流管部材により互いに接続された多数の上昇管部材20と下り管部材22とにより形成され、燃焼ガス流れ方向xに対し対向流で貫流される第1伝熱面セグメント26が後置接続されている。
燃焼ガス通路6の内部の下り管部材22の如く、下向きに貫流される管部材の配置は、基本的に蒸気発生管12の内部での流れの安定が適当な処置で保証できるときにしかできない。即ち、下向きに貫流される管部材の加熱は、一般に流れ媒体W内に蒸気泡を発生させ、該気泡は、小さな比重の故に流れ媒体Wの流れ方向と逆向きに上昇するので、流れの安定性、従って貫流ボイラ1の運転安全性を害する。他方、上向きに貫流される管部材、即ち上昇管部材の加熱しか行わない蒸気発生管12の敷設は、高い構造的経費を伴う。
貫流ボイラ1の特に単純で頑丈な構造は、蒸発器貫流伝熱面8を特に流れ媒体の集合および分配について特に単純に形成し、例えば非加熱管寄せのような補助的な構成要素を省くことで得られる。その代わりに、蒸気発生管12は各々流れ媒体側で互い違いに接続された多数の上昇管部材20と下り管部材22を有し、これら上昇管部材20と下り管部材22は燃焼ガス通路6の内部に敷設されて、燃焼ガスによる加熱を受ける。
入口13は、蒸発器貫流伝熱面8の燃焼ガス側入口、即ち燃焼ガス流れ方向xにおいてかなり上流で燃焼ガス通路6内に配置される。燃焼ガスが最高温度を有する燃焼ガス通路6の領域に入口13を配置することで、非常に急速な加熱、従って蒸気発生管12内における流れ媒体Wの蒸発も達成できる。水・蒸気混合体の流速は、質量流量が同じである場合、蒸気按分量従って混合体の比容積が大きくなればなる程増大するので、このように入口管寄せ14を配置した場合、流れ媒体Wが非常に早く高い流速に達する。
これは、蒸気発生管12内に生ずる流れの安定性を保証する上で特に有効である。即ち流れの安定性を決定的に害する主要因は、蒸気発生管12内での蒸気泡の発生である。蒸気発生管12内で生ずる蒸気泡は、小さな比重のために上向きに上昇し、これに伴い下向きに貫流される下り管部材22で流れ方向と逆向きに運動する。この運動が流れの安定性を決定的に害する故、蒸気発生管12内での発生蒸気泡の上昇を徹底して防止せねばならない。流れの安定性に対する重要な基準は流れ媒体Wの流速である。下向きに貫流される第1管部材、即ち第1下り管部材22において、流速が早くも少なくとも蒸気泡を運び去るのに必要な値を有するとき、蒸気泡は流れと共に運ばれ、流れ方向と逆向きの上昇が確実に防止される。燃焼ガス側入口での入口13の位置付けおよびこれにより引き起こされる第1下り管部材22内での流れ媒体Wの高い速度により、安価な構造的経費で発生蒸気泡に対する所望の搬出効果を保証できる。
横形貫流ボイラの概略縦断面図。
1 貫流ボイラ、6 燃焼ガス通路、8 蒸発器貫流伝熱面、12 蒸気発生管、13 入口、16 出口、20 上昇管部材、22 下り管部材、24 転流管部材、26、28 伝熱面セグメント、W 流れ媒体、D 蒸気、x 燃焼ガス流れ方向

Claims (14)

  1. 略水平の燃焼ガス流れ方向(x)に燃焼ガスが貫流する燃焼ガス通路(6)内に蒸発器貫流伝熱面(8)が配置され、該伝熱面(8)が、水及び又は蒸気(以下、流れ媒体という。)(W)を貫流させるために並列接続された複数の蒸気発生管(12)を備え、
    前記複数の蒸気発生管(12)が燃焼ガス通路(6)に対し対向流で流れ媒体(W)によって貫流される第1伝熱面セグメント(26)、ならびに燃焼ガス通路および流れ媒体回路において前記第1伝熱面セグメント(26)に前置接続されたもう1つの第2伝熱面セグメント(28)を有し、前記第1伝熱面セグメント(26)の流れ媒体側出口(16)が、燃焼ガス流れ方向(x)に見て、運転中に蒸発器貫流伝熱面(8)内で生ずる飽和蒸気温度が運転中における第1伝熱面セグメント(26)の出口(16)の位置における燃焼ガス温度から設定された最大温度差以下でしか変化しないような位置に設けられたことを特徴とする貫流ボイラ。
  2. 最大温度差が、50℃に設定されたことを特徴とする請求項1記載の貫流ボイラ。
  3. 多数の蒸気発生管(12)が、各々流れ媒体側で互い違いに直列接続された多数の昇り管部材(20)と下り管部材(22)とを有することを特徴とする請求項1又は2記載の貫流ボイラ。
  4. 蒸発器貫流伝熱面(8)の流れ媒体側入口(13)が、蒸発器貫流伝熱面(8)の燃焼ガス側入口の近くに、運転中に蒸気発生管(12)を貫流する流れ媒体(W)が設定最低速度より大きな流速を有するように配置されたことを特徴とする請求項1から3の1つに記載の貫流ボイラ。
  5. 第2伝熱面セグメント(28)が燃焼ガス流れ方向(x)に対し対向流で敷設されたことを特徴とする請求項1から4の1つに記載の貫流ボイラ。
  6. 第2伝熱面セグメント(28)が燃焼ガス流れ方向(x)に対し平行に敷設されたことを特徴とする請求項1から4の1つに記載の貫流ボイラ。
  7. 燃焼ガス側においてガスタービンが前置接続されたことを特徴とする請求項1から6の1つに記載の貫流ボイラ。
  8. 略水平の燃焼ガス流れ方向(x)に燃焼ガスが貫流する燃焼ガス通路(6)内に蒸発器貫流伝熱面(8)が配置され、該伝熱面(8)が流れ媒体(W)を貫流させるための並列接続された複数の蒸気発生管(12)を有する貫流ボイラ(1)において、
    前記流れ媒体(W)を、燃焼ガス流れ方向(x)に見て、運転中の燃焼ガス温度が、運転中に蒸発器貫流伝熱面(8)の出口に生ずる飽和蒸気温度から設定された最大温度差以下でしか変化しないような位置で、蒸発器貫流伝熱面(8)から排出することを特徴とする貫流ボイラ(1)の運転方法。
  9. 流れ媒体(W)を、蒸発器貫流伝熱面(8)からの出口の上流で燃焼ガスに対し対向流で導くことを特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 最大温度差を、50℃に設定することを特徴とする請求項8又は9記載の方法。
  11. 流れ媒体(W)が蒸気発生管(12)への流入時或いは流入直後に早くも、各々の蒸気発生管(12)の第1下り管部材(22)において設定最低速度より大きな流速を有するように強い加熱を行うことを特徴とする請求項8から10の1つに記載の方法。
  12. 設定最低速度として、各々の第1下り管部材(22)内で発生した蒸気泡を運び去るのに必要な流速を設定することを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 流れ媒体(W)を、蒸発器貫流伝熱面(8)への流入後に燃焼ガスに対し対向流で導くことを特徴とする請求項8から12の1つに記載の方法。
  14. 流れ媒体(W)を、蒸発器貫流伝熱面(8)への流入後に燃焼ガスに対して平行に導くことを特徴とする請求項8から12の1つに記載の方法。
JP2006525646A 2003-09-03 2004-08-02 横形貫流ボイラとその運転方法 Expired - Fee Related JP4489775B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03020022A EP1512906A1 (de) 2003-09-03 2003-09-03 Durchlaufdampferzeuger in liegender Bauweise und Verfahren zum Betreiben des Durchlaufdampferzeugers
PCT/EP2004/008644 WO2005028956A1 (de) 2003-09-03 2004-08-02 Durchlaufdampferzeuger in liegender bauweise und verfahren zum betreiben des durchlaufdampferzeugers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007504431A JP2007504431A (ja) 2007-03-01
JP4489775B2 true JP4489775B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=34130123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006525646A Expired - Fee Related JP4489775B2 (ja) 2003-09-03 2004-08-02 横形貫流ボイラとその運転方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7406928B2 (ja)
EP (2) EP1512906A1 (ja)
JP (1) JP4489775B2 (ja)
CN (1) CN100420899C (ja)
AU (1) AU2004274585B2 (ja)
BR (1) BRPI0413203A (ja)
CA (1) CA2537466C (ja)
RU (1) RU2351844C2 (ja)
TW (1) TWI267610B (ja)
UA (1) UA87279C2 (ja)
WO (1) WO2005028956A1 (ja)
ZA (1) ZA200601456B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2065641A3 (de) * 2007-11-28 2010-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betrieben eines Durchlaufdampferzeugers sowie Zwangdurchlaufdampferzeuger
EP2194320A1 (de) * 2008-06-12 2010-06-09 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Durchlaufdampferzeugers sowie Zwangdurchlaufdampferzeuger
DE102009012321A1 (de) * 2009-03-09 2010-09-16 Siemens Aktiengesellschaft Durchlaufverdampfer
IT1395108B1 (it) 2009-07-28 2012-09-05 Itea Spa Caldaia
IT1397145B1 (it) * 2009-11-30 2013-01-04 Nuovo Pignone Spa Sistema evaporatore diretto e metodo per sistemi a ciclo rankine organico.
JP6187879B2 (ja) 2013-01-10 2017-08-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 ランキンサイクル装置及び熱電併給システム
EP2770171A1 (en) 2013-02-22 2014-08-27 Alstom Technology Ltd Method for providing a frequency response for a combined cycle power plant

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1286048B (de) * 1964-09-28 1969-01-02 Buckau Wolf Maschf R Zwanglaufdampferzeuger
JPS6017967B2 (ja) * 1978-01-18 1985-05-08 株式会社日立製作所 排熱回収ボイラ装置
JPH0718525B2 (ja) * 1987-05-06 1995-03-06 株式会社日立製作所 排ガスボイラ
DE58909259D1 (de) 1989-10-30 1995-06-29 Siemens Ag Durchlaufdampferzeuger.
DE4303613C2 (de) * 1993-02-09 1998-12-17 Steinmueller Gmbh L & C Verfahren zur Erzeugung von Dampf in einem Zwangsdurchlaufdampferzeuger
AT410695B (de) * 1996-03-08 2003-06-25 Beckmann Georg Dr Vorrichtung und verfahren zur energieerzeugung
DE19700350A1 (de) * 1997-01-08 1998-07-16 Steinmueller Gmbh L & C Durchlaufdampferzeuger mit einem Gaszug zum Anschließen an eine Heißgas abgebende Vorrichtung
US5924389A (en) * 1998-04-03 1999-07-20 Combustion Engineering, Inc. Heat recovery steam generator
US6092490A (en) * 1998-04-03 2000-07-25 Combustion Engineering, Inc. Heat recovery steam generator
US6019070A (en) * 1998-12-03 2000-02-01 Duffy; Thomas E. Circuit assembly for once-through steam generators
DE10127830B4 (de) * 2001-06-08 2007-01-11 Siemens Ag Dampferzeuger
US6557500B1 (en) * 2001-12-05 2003-05-06 Nooter/Eriksen, Inc. Evaporator and evaporative process for generating saturated steam
US6508206B1 (en) 2002-01-17 2003-01-21 Nooter/Eriksen, Inc. Feed water heater
EP1443268A1 (de) * 2003-01-31 2004-08-04 Siemens Aktiengesellschaft Dampferzeuger

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005028956A1 (de) 2005-03-31
CN100420899C (zh) 2008-09-24
CA2537466C (en) 2012-10-02
JP2007504431A (ja) 2007-03-01
TW200523505A (en) 2005-07-16
EP1660813A1 (de) 2006-05-31
TWI267610B (en) 2006-12-01
CN1853071A (zh) 2006-10-25
RU2006110528A (ru) 2007-10-10
AU2004274585B2 (en) 2009-05-14
BRPI0413203A (pt) 2006-10-03
RU2351844C2 (ru) 2009-04-10
US20060288962A1 (en) 2006-12-28
EP1512906A1 (de) 2005-03-09
UA87279C2 (ru) 2009-07-10
CA2537466A1 (en) 2005-03-31
AU2004274585A1 (en) 2005-03-31
ZA200601456B (en) 2007-04-25
US7406928B2 (en) 2008-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100591469B1 (ko) 증기 발생기
JP4942480B2 (ja) 貫流ボイラとその始動方法
JP6303836B2 (ja) ボイラの化学洗浄方法
JP4549868B2 (ja) 廃熱ボイラ
KR100742407B1 (ko) 증기 발생기 및 거의 수평인 가열 가스 방향으로횡단가능한 가열 가스 채널을 포함하는 증기 발생기 시동방법
TWI529350B (zh) 貫流式蒸發器
KR101268364B1 (ko) 이퀄라이징 챔버를 가진 연속 스팀 발생기
US9267678B2 (en) Continuous steam generator
JP4489775B2 (ja) 横形貫流ボイラとその運転方法
FI93055C (fi) Hukkalämpö-höyrykattila
JP4489773B2 (ja) 貫流ボイラとその運転方法
JP5456071B2 (ja) 貫流蒸発器
JP4489307B2 (ja) 化石燃料貫流ボイラ
JP4628788B2 (ja) 廃熱ボイラ
JP4272622B2 (ja) 横置形ボイラの運転方法とこの運転方法を実施するためのボイラ
JP2002147701A (ja) 排熱回収蒸気発生装置
JP2012519831A (ja) 貫流蒸発器とその設計方法
JP3916784B2 (ja) ボイラ構造
JP2002081610A (ja) ボイラ
US20060081199A1 (en) Dual pressure recovery boiler
KR200311524Y1 (ko) 가이드배인이나다공판이없이도유동을균일하게할수있는복합발전용배열회수보일러
JP2020134091A (ja) ボイラの化学洗浄方法
KR20000021783A (ko) 배열회수 증기발생기의 유동균일화장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20091222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees