JP4489374B2 - 耐衝撃性充電式の電池セルとその製造方法 - Google Patents

耐衝撃性充電式の電池セルとその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4489374B2
JP4489374B2 JP2003147861A JP2003147861A JP4489374B2 JP 4489374 B2 JP4489374 B2 JP 4489374B2 JP 2003147861 A JP2003147861 A JP 2003147861A JP 2003147861 A JP2003147861 A JP 2003147861A JP 4489374 B2 JP4489374 B2 JP 4489374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
battery cell
spacer
electrode assembly
inner bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003147861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004006363A5 (ja
JP2004006363A (ja
Inventor
アーネスト ギニッシュ ラッセル
スタネスク コリーナ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JP2004006363A publication Critical patent/JP2004006363A/ja
Publication of JP2004006363A5 publication Critical patent/JP2004006363A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489374B2 publication Critical patent/JP4489374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Primary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、概して充電式電気化学電池セルに関し、より詳細には、このようなセルのための耐衝撃性パッケージングに関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯可能な電池作動の電子機器は、あらゆる場所に普及している。手持ちのゲーム機から、コンパクトディスクプレーヤー、ラジオ、パーソナルデータアシスタント(PDA)、電話器、ポケットベルに渡って、携帯電子機器の少なくとも一台を常に携帯している人と遭遇しないことは稀になりつつある。人々はこれらの機器を、娯楽のため、管理目的のため、他の人々と連絡を保つために携行している。これらの各機器に共通する特徴は、これらは全て携帯性を目的として電池に依存していることである。
【0003】
電池は、二つの電気的に反対な電極を積み重ねることによって製造される。ここで各電極は、他方の電極と物理的に分離されている。電池に使用する電気化学セルを製造する通常の方法は「ゼリーロール」法として知られており、セルの内部部分を巻き上げてアルミニウム缶の内部に配置することから、古風なゼリーロールケーキに類似しているものである。缶に使用する金属は、軽量で熱特性が良好であることから、アルミニウムが好ましい。ゼリーロール法を理解するために、以下の実施例を検討されたい。
【0004】
セルは、正極(陽極)と、負極(陰極)と、これら二つの接触を防止する一方で電子を通過させるセパレータとから形成される。図1を参照すると、ここでは典型的な電極層アセンブリの断面側面図が示されている。電極10は、頂部14と底部16とを有するセパレータ12を備える。セパレータ12の頂部14の上に、電気化学的に活性な物質の第一層18が配置されている。例えば、ニッケル水素電池では、第一層18は、当業者に周知の金属水素化物電荷蓄積物質(metal hydride charge storage material)の層であり得る。代わりに、第一層18は、リチウム電池に通常使用されているリチウムまたはリチウムインターカレーション物質であってもよい。
【0005】
第一層18の頂部上に、集電層20が配置されている。集電層は、当業者に周知の多数の金属のうちの任意のものから製造され得る。このような金属の例には、例えばニッケル、銅、ステンレス鋼、銀、およびチタンが含まれる。集電層20の頂上には、電気化学的に活性な物質の第二層22が配置されている。
【0006】
図2および図3を参照すると、充電式セルを形成するためにゼリーロール形態に組み合わされた、図1に示す電極と同様の電極のスタックが図示されている。図2および図3に、上述の電極40, 60を提供する。電極40は、例えば負/正の電気化学物質の二層から製造され、一方、電極60は、正の電極物質の二層から製造されている。図2に示す帯状の電極40, 60を、図3に示すように内端から外端へと巻回させる。そして、巻回された電極40,60によりゼリーロール70が構成される。このゼリーロール70を図6に示すように立設する。各電極40, 60には、集電領域20が設けられている。集電領域20は、電流コレクタ上に配置され、電極それ自体と、図2の電極のスタックが挿入され得るセル缶の外側上の端子との間の、電気的接続を可能にする。この実施態様において、集電領域20は、ゼリーロールの頂部および底部に配置される一方、集電領域は同様に、ゼリーロールの内端および外端にも位置し得ることに留意されたい。
【0007】
電極40, 60は、集電領域20がスタックの対向する両端部に配置されるように積み重ねられて配置されている。その後、スタックは巻回されて巻回体70となり、続いて電気化学的セル缶の内部に挿入される。缶は、断面が略楕円形、略四辺形、または略円形であり、単一の開口部および蓋部を有する。これは、通常の家庭用ごみ容器と同様である。
【0008】
図3を参照すると、図2に示した積み重ね形態の、断面切除図が図示されている。ここで電極40, 60は、積み重ねの配向にて図示されている。電極40は、基体42、負極活物質の第一層44、集電層46、および活物質の第二層48を備える。第二層48の直上に、電極60のセパレータ62が配置されている。次に、セパレータ62の直上に活物質の第一層64が配置され、活物質の第一層の直上に集電層66が配置され、集電層の頂部上に活物質の第二層68が配置されている。
【0009】
この構成を巻き上げて巻回体70にすると、外側薄層が巻かれて接触し、即ち、電極40の薄膜基体層42が巻かれて、電極60の活物質の第二層68と接触する。このようにして、薄膜基体層はセパレータとして働き、正電極と負電極とを互いに電気的に絶縁する。さらに、薄膜は多孔質であるため、当業者に周知の電解液などで充填され得る。従って、薄膜は、電解槽(electrolyte reservoir )およびセパレータの両方の機能を果たす一方、極薄電極層および集電層の堆積(deposition)を可能にする。その結果、容量の非常に大きい極薄の電極が得られる。
【0010】
ゼリーロールが完成すると、図4に示すように、ゼリーロールを金属缶122の内部に挿入する。金属缶122は、陰極として機能し得る第一金属コネクタ124と、陽極として機能することの可能な第二金属コネクタ126とを備える。ゼリーロールに注目すると、セパレータ134、第一電極128、および第二電極136の様々な層が図示されている。所望であれば、構成に依拠して電子または電流コレクタもしくはグリッド138を、機器に加えることもできる。電流コレクタ138は、一般に、コバルト、銅、金、鉄、マンガン、ニッケル、白金、銀、タンタル、チタン、または亜鉛などの金属から形成される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
従来、このような金属缶型の電池は、保護回路、充電回路、フューエルゲージ回路などの回路を備えたプラスチック製の電池ハウジング内に挿入されていた。その後、プラスチック製の電池ハウジングは、電子ホスト機器と共に使用されていた。しかしながら、電子機器がより小さなものとなるにつれ、製造者は、関連する電池回路をホスト機器内に塔載することを開始した。従って、金属缶電池は保護的なプラスチック製のハウジングを用いることなく、機器内にて使用されている。
【0012】
このことにより、上述したように金属缶が概してアルミニウムなどの軟質金属から形成されていることによる問題点が生じる。即ち、金属缶が落下すると、缶は陥没、湾曲、および変形し得る。電池の構造において、陽極と陽極とをセパレータまたは薄膜層によって隔離することが重要であることを、上述から想起されたい。金属缶が湾曲または陥没すると、缶の内部で陽極と陰極とが接触する可能性があり、缶内で短絡状態が形成され得る。短絡状態は、高温を引き起こす高い電流を発生し、電池の信頼度は相当損なわれる。
【0013】
従って、衝撃を原因とする金属缶の変形によって生じる短絡状態を防止する、改良された金属缶電池アセンブリが必要とされている。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、ハウジングと、同ハウジング内に配置され、かつ陽極と陰極とを備える電極アセンブリと、同じくハウジング内に配置され、かつ第一表面と第二表面とを有するスペーサであって、第二表面は第一表面よりも小さい面積を有するスペーサとを備え、前記電極アセンブリは、前記ハウジングの全長より少なくとも2%短く、前記スペーサは、前記電極アセンブリと前記ハウジングとの間に配置されていることを要旨とする。
【0015】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のセルであって、スペーサの挿入によって、スペーサとハウジングの角部との間に少なくとも一箇所の空隙が提供されることを要旨とする。
【0016】
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載のセルであって、前記スペーサは、ABS、ポリカーボネート、ポリカーボネート−ABS、スチレン、およびポリスチレンのうちから選択される材料から製造されたことを要旨とする。
【0017】
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載のセルであって、前記第二表面の表面積は、前記第一表面の表面積の80%未満である電池セルであることを要旨とする。
【0018】
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載のセルであって、スペーサの横断面がT形状である電池セルであることを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載のセルであって、さらに第二のスペーサを備え、該第二のスペーサは、電極アセンブリに対して第一のスペーサと対向する位置に配置され、該第二のスペーサはさらに陰極と陽極との接触を防止することを要旨とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明の好ましい実施態様を詳細に説明する。図面を参照すると、図面を通じて同様の番号は同様の部材を示している。本願の詳細な説明および特許請求の範囲に使用するように、以下の用語は、文脈が明らかに他の意味を指定するのではない限り、本願に明白に関連する意味を有する。一つの(「a」、「an」)、およびその(「the」)は、複数の参照事項を含み、「内」(「in」)は、「内」および「上(on)」も含む。
【0020】
図5を参照して、OEM品質認定の慣例において一般的であるように、硬質面上に繰り返し落下させた先行技術による金属缶電池の断面図を示す。例えば、一般的な認定試験において、電池は、約1.52m(5フィート)の高さからコンクリート面に対して、30回の落下に耐えるものでなければならない。試験は、試験所にて普通のリチウム−イオン金属缶セルに対して行われた。この試験の結果、500個中、平均7個の電池が不合格であり、最初の18回の落下で平均4個が不合格となった。200ドルの新品の電子手帳を数回落下させただけで使用不能となる事程、消費者を落胆させることはないであろう。図5に示すように、故障は、内部のゼリーロール501に損傷503を与えた金属缶500の変形502に起因する。上述したように、この損傷503は、セル内で短絡を発生させ得る。
【0021】
図6を参照して、本発明に従ったセルアセンブリ、即ち電極アセンブリを示す。該セルアセンブリは、陰極601と陽極602とを有する、略楕円筒形状のゼリーロール600を備える。ゼリーロール600は、金属缶(図示せず)に構成されるハウジングの内部に挿入され得る。アセンブリは、ゼリーロール600の一方の端部上に、外部陰極の役割をする第一金属コネクタ603と、第一金属コネクタ603を陰極601に連結させるタブ604とを備える。第一金属コネクタ603を陽極602から隔離するために、絶縁体605が備えられている。ゼリーロール600の一端における平坦な頂部絶縁体は、ザヤツ(Zayatz)による米国特許第6,317,335号に引用されているように、当業者に周知である。
【0022】
本発明によれば、通常は金属缶の底部に接触するであろうゼリーロール600が短縮されている。試験結果によると、ゼリーロールの全長607は、缶の全長の2%だけ短縮されていることが好ましい。ゼリーロール600が短縮された後、ハウジング内においてゼリーロール600の他方の端部である底部にスペーサ606が配置される。スペーサ606は、第一表面608によってゼリーロール600を完全に支持し、さらに第二表面609を介して缶の一部分のみと接触するよう設計されなければならない。このことは、缶の角部とスペーサ606との間に空隙を形成する。この空隙を領域610として示す。第二表面609の表面積は、第一表面608の表面積の80%未満であり得る。
【0023】
図7を参照すると、先行技術のセル700の断面図と、本発明に従ったセル701の断面図との比較を示す。先行技術のセル700では、ゼリーロール702の端部(底部)は、金属缶703の内面に対向して配置される。しかしながら本発明701によるセルは、スペーサ704が、ゼリーロール705の端部と金属缶706との間に空隙707を形成する。この空隙は、缶がその角部にて落下したときに、金属缶706を変形、すなわち「潰れ(crumple)」させるが、ゼリーロール705は損傷を受けない。スペーサ704が挿入されているとき、コンクリートへ30回落下させた結果、電池250個中0個が不合格という試験結果を得た。
【0024】
スペーサは、耐久性を有することから、アクリロニトリルブタジエンスチレン(ABS)、ポリカーボネート、およびポリカーボネートABS等の、適切な熱可塑性プラスチックを用いて、射出成形によって製造されることが好ましい。例えば、スチレン、ポリスチレン、または他の熱可塑性プラスチック等の、当業者に知られる他の等価物で代用してもよい。図6に示したセルの値段は、図示したように、スペーサを、クランプルゾーン(衝撃吸収帯)スペーサおよび絶縁体の双方の役割を果たすように設計することによって、低下させることが可能である。
【0025】
本発明の好ましい実施態様を図示および説明してきたが、本発明はこれらに限定されるものではないことは明らかである。当業者は、特許請求の範囲に定義する本発明の趣旨および範囲から逸脱せずに、数多くの改良、変更、バリエーション、代替物、および等価物を想定するであろう。例えば、好ましい実施態様において、スペーサは、空隙領域を最大にするために、文字「T」形状にて構成される。しかしながら、「V」などを含む他の形状もまた使用され得る。
【0026】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、衝撃を原因とする金属缶の変形によって生じる短絡状態を防止する、改良された金属缶電池アセンブリが提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 先行技術による典型的な電極層アセンブリの断面側面図。
【図2】 先行技術による、充電式セルを形成するためにゼリーロール形態に組み合わされた電極のスタックを示す図。
【図3】 図2に示すスタック形態の断面切除図。
【図4】 金属缶の内部に挿入された、従来技術によるゼリーロールの断面図。
【図5】 OEM 品質認定の慣例(OEM quality and qualification practice) に一般的な、硬質面上に繰り返し落下させた先行技術による金属缶電池の断面図。
【図6】 . 本発明によるセルアセンブリの図。
【図7】 先行技術によるセルおよび本発明によるセルの断面図を比較する図。
【符号の説明】
601…陰極、602…陽極、608…第一表面、609… 第二表面、606…スペーサ、610…空隙

Claims (11)

  1. ハウジング(703)と、前記ハウジング(703)内に配置される電極アセンブリと、前記電極アセンブリと前記ハウジング(703)の内部底面との間に配置される第1スペーサ(606)とを備える耐衝撃性充電式の電池セルであって、
    前記電極アセンブリは、陽極(602)と陰極(601)への接続部(603)を有する第一端部と、前記第一端部とは反対側の第二端部とを有し、前記第二端部は前記内部底面に対向するように配置され、
    前記第1スペーサ(606)は、前記第二端部に接触する第一表面(608)と、前記内部底面に向かう第二表面(609)とを有し、
    前記電極アセンブリは、前記ハウジング(703)の全長より少なくとも2%短く
    前記電池セルが堅い面に落ちることによる衝撃力によって前記ハウジング(703)が湾曲や陥没(502)しても前記湾曲や陥没が前記電極アセンブリに到達することを防ぎ、その結果、前記陽極(602)と前記陰極(601)の短絡を防ぐべく、前記第一表面と前記第二表面と前記ハウジングの間において、前記ハウジングの角部に、前記湾曲や陥没した前記ハウジングの部分を収容するクランプルゾーン(610、707)を区画形成するように、前記第二表面は前記第一表面の中央から前記内部底面に向かって突出し、前記第二表面は前記第一表面よりも小さく形成されることを特徴とする、耐衝撃性充電式の電池セル。
  2. 前記クランプルゾーン(610、707)は、前記ハウジング(703)の角部の少なくとも一箇所に位置する、請求項1記載の電池セル。
  3. 前記第1スペーサ(606)は、アクリロニトリルブタジエンスチレン、ポリカーボネート、ポリカーボネート−アクリロニトリルブタジエンスチレン、スチレン、およびポリスチレンのうちから選択された材料から製造される、請求項2記載の電池セル。
  4. 前記第二表面の面積は、前記第一表面(608)の面積の80%未満である、請求項3記載の電池セル。
  5. 前記第1スペーサ(606)は、前記第一表面と前記第二表面の両方を横切る断面がT字状である、請求項4記載の電池セル。
  6. 前記電池セルは更に、前記陰極(601)が前記陽極(602)に接触することを防止すべく前記第一端部に配置された第2スペーサ(605)を備える、請求項1記載の電池セル。
  7. 請求項1記載の電池セルを有する、電子装置。
  8. 前記電子装置は、手持式ゲーム機、コンパクトディスクプレーヤ、ラジオ、パーソナルデータアシスタント、および電話器のうちから選択される、請求項7記載の電子装置。
  9. 前記第1スペーサ(606)は、前記第一表面と前記第二表面の両方を横切る断面がV字状である、請求項1記載の電池セル。
  10. 前記第二表面(609)は、均一な厚さの前記第1スペーサ(606)から、前記電極アセンブリとは反対側に突出する突起物の表面である、請求項1記載の電池セル。
  11. 耐衝撃性充電式の電池セルの製造方法であって、前記製造方法は、
    ハウジング(703)内に第1スペーサを配置するステップと;
    前記ハウジング(703)に更に電極アセンブリを挿入するステップと
    を備え、
    前記第1スペーサは前記電極アセンブリと前記ハウジング(703)の内部底面との間に配置され、
    前記電極アセンブリは、陽極(602)と陰極(601)への接続部(603)を有する第一端部と、前記第一端部とは反対側の第二端部とを有し、前記第二端部は前記内部底面に対向するように配置され、
    前記第1スペーサ(606)は、前記第二端部に接触する第一表面(608)と、前記内部底面に向かう第二表面(609)とを有し、
    前記電極アセンブリは、前記ハウジング(703)の全長より少なくとも2%短く
    前記電池セルが堅い面に落ちることによる衝撃力によって前記ハウジング(703)が湾曲や陥没(502)しても前記湾曲や陥没が前記電極アセンブリに到達することを防ぎ、その結果、前記陽極(602)と前記陰極(601)の短絡を防ぐべく、前記第一表面と前記第二表面と前記ハウジングの間において、前記ハウジングの角部に、前記湾曲や陥没した前記ハウジングの部分を収容するクランプルゾーン(610、707)を区画形成するように、前記第二表面は前記第一表面の中央から前記内部底面に向かって突出し、前記第二表面は前記第一表面よりも小さく形成されることを特徴とする、電池セルの製造方法。
JP2003147861A 2002-05-26 2003-05-26 耐衝撃性充電式の電池セルとその製造方法 Expired - Fee Related JP4489374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/155,940 US6574111B1 (en) 2002-05-26 2002-05-26 Impact resistant rechargeable battery cell with crumple zone

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004006363A JP2004006363A (ja) 2004-01-08
JP2004006363A5 JP2004006363A5 (ja) 2006-05-11
JP4489374B2 true JP4489374B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=22557388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003147861A Expired - Fee Related JP4489374B2 (ja) 2002-05-26 2003-05-26 耐衝撃性充電式の電池セルとその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6574111B1 (ja)
JP (1) JP4489374B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094873A1 (ko) * 2011-12-19 2013-06-27 지에스나노텍 주식회사 박막 전지 모듈, 박막 전지 패키지, 박막 전지 패키지 제조 장치 및 박막 전지 패키지 제조 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4475840B2 (ja) * 2000-04-05 2010-06-09 パナソニック株式会社 ニッケル水素蓄電池およびその集合体
US20060127762A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-15 Gyenes Russell E Impact resistant electrochemical cell with tapered electrode and crumple zone
KR101002506B1 (ko) * 2008-09-18 2010-12-17 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
US8642205B2 (en) 2010-08-09 2014-02-04 Motorola Mobility Llc Electrochemical battery pack with reduced magnetic field emission and corresponding devices
US8964406B2 (en) * 2012-12-11 2015-02-24 ESPi LLC Battery backup cover system
USD732038S1 (en) * 2014-05-04 2015-06-16 Pierce Schiller Memory card component

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4396689A (en) 1981-06-01 1983-08-02 Exxon Research And Engineering Co. Separator-spacer for electrochemical systems
US5283137A (en) 1991-04-29 1994-02-01 Optima Batteries, Inc. Cover assembly for rechargeable battery
US5434017A (en) * 1993-11-19 1995-07-18 Medtronic, Inc. Isolated connection for an electrochemical cell
US5786980A (en) * 1996-02-02 1998-07-28 Evans Capacitor Company, Incorporated Electrical component package and packaged electrical component
US6317335B1 (en) * 1999-09-24 2001-11-13 Wilson Greatbatch Ltd. Stiffened protection device for protecting an electrical component
US6205034B1 (en) * 1999-09-24 2001-03-20 Wilson Greatbatch Ltd. Protection device for protecting an electrical component and method of assembling a battery with a protection device and an electrical component

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013094873A1 (ko) * 2011-12-19 2013-06-27 지에스나노텍 주식회사 박막 전지 모듈, 박막 전지 패키지, 박막 전지 패키지 제조 장치 및 박막 전지 패키지 제조 방법
US9728754B2 (en) 2011-12-19 2017-08-08 Applied Materials, Inc. Thin film battery module, thin film battery package, thin film battery package manufacturing device, and thin film battery package manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004006363A (ja) 2004-01-08
US6574111B1 (en) 2003-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6387567B1 (en) Secondary battery
KR100870349B1 (ko) 보호회로기판의 접속단자 및 그를 이용한 이차전지
US7427453B2 (en) Pouched lithium secondary battery
US8962167B2 (en) Secondary battery having an insulator with protrusions
US7427454B2 (en) Secondary battery
US7303836B2 (en) Secondary battery including improved cap assembly and method of manufacturing the cap assembly
US7993774B2 (en) Conductive plate and secondary battery pack using conductive plate
JP4243409B2 (ja) リチウム2次電池
JP2006173102A (ja) テーパ状電極及び衝撃吸収領域を有する耐衝撃性電気化学セル
JP4537361B2 (ja) 円筒型リチウムイオン二次電池
JP2006093109A (ja) 二次電池
US20090061307A1 (en) Can type lithium secondary battery
US8216716B2 (en) Lithium rechargeable battery having an internal space
US20120208049A1 (en) Protective circuit module and secondary battery having the same
JP4489374B2 (ja) 耐衝撃性充電式の電池セルとその製造方法
WO2022135282A1 (zh) 电池
JP2006080066A (ja) リチウムイオン二次電池
JP4088732B2 (ja) 二次電池
JP2001273932A (ja) 円筒形リチウムイオン二次電池
KR100709863B1 (ko) 이차 전지
JP2001273931A (ja) 非水電解液二次電池
JP2001291500A (ja) 電池パック
JP2001035458A (ja) 扁平形有機電解液電池
CN218160456U (zh) 一种采用新型集流体的钢壳扣式锂电池
KR100686837B1 (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees