JP4488433B2 - 光源モジュール - Google Patents

光源モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4488433B2
JP4488433B2 JP2006025369A JP2006025369A JP4488433B2 JP 4488433 B2 JP4488433 B2 JP 4488433B2 JP 2006025369 A JP2006025369 A JP 2006025369A JP 2006025369 A JP2006025369 A JP 2006025369A JP 4488433 B2 JP4488433 B2 JP 4488433B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
circuit board
attachment
light source
source module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006025369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007207594A (ja
Inventor
広徳 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2006025369A priority Critical patent/JP4488433B2/ja
Publication of JP2007207594A publication Critical patent/JP2007207594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4488433B2 publication Critical patent/JP4488433B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は光源モジュールに関する。詳しくは、アタッチメントに弾性変形可能な一対の挟持部を有する接続端子を設けて部品点数の削減等を図る技術分野に関する。
発光ダイオード(LED)等の半導体発光素子を光源として用いた光源モジュールがあり、このような光源モジュールは、例えば、光源から出射された光を投光レンズによって照明光として照射する車輌用灯具に備えられている。
従来の車輌用灯具にあっては、例えば、回路基板の導電パターン上に発光ダイオードが搭載されて発光ユニットが構成され、該発光ユニットがアッタチメントにホルダーによって固定されて装着され、このアタッチメントがブラケット等の放熱体に取り付けられている。アタッチメントには回路基板の導電パターンに接続される給電端子と該給電端子に接続された電源供給端子とが設けられている。電源供給端子に電源コードの先端部に設けられたコネクターが接続されることにより、発光ダイオードに対して電源コード、電源供給端子、給電端子及び導電パターンを介して電源が供給される。
ところが、上記した従来の光源モジュールにあっては、ホルダーによって発光ユニットがアタッチメントに固定される構成とされているため、ホルダーが存在する分、部品点数が多いと共にコスト高になると言う問題がある。
また、発光ユニットをアタッチメントに取り付け、さらにホルダーをアタッチメントに取り付けることにより発光ユニットをアタッチメントに固定しており、固定作業における作業工程が多く、作業性が悪いと言う問題もある。
そこで、本発明光源モジュールは、部品点数の削減等を図ることを課題とする。
本発明光源モジュールは、上記した課題を解決するために、発光ユニットの回路基板上に半導体発光素子と接続された給電用の導電パターンを形成し、アタッチメントを非導電性材料によって形成されたハウジングと該ハウジングの内部に配置され導電性材料によって形成された一対の接続端子とによって構成し、該接続端子に、回路基板が結合される結合部と、電源回路に接続された電源コードに接続される電源供給端子部とを設け、接続端子の結合部に、電源供給端子部に連続された連結部と、該連結部の両端部からそれぞれ同じ方向へ突出され互いに離接する方向へ弾性変形可能な一対の挟持部とを設け、該一対の挟持部によって回路基板をその厚み方向から挟持すると共に一方の挟持部を回路基板の導電パターンに接続するようにしたものである。
従って、本発明光源モジュールにあっては、発光ユニットの回路基板がアタッチメントの一対の挟持部に挟持されてアタッチメントに固定される。
本発明光源モジュールは、半導体発光素子が実装された回路基板を有する発光ユニットと該発光ユニットが装着されるアタッチメントとから成ると共に車輌用灯具に用いられる光源モジュールであって、発光ユニットの回路基板上に半導体発光素子と接続された給電用の導電パターンが形成され、アタッチメントが非導電性材料によって形成されたハウジングと該ハウジングの内部に配置され導電性材料によって形成された一対の接続端子とから成り、該接続端子に、回路基板が結合される結合部と、電源回路に接続された電源コードに接続される電源供給端子部とを設け、接続端子の結合部に、電源供給端子部に連続された連結部と、該連結部の両端部からそれぞれ同じ方向へ突出され互いに離接する方向へ弾性変形可能な一対の挟持部とを設け、該一対の挟持部によって回路基板をその厚み方向から挟持すると共に一方の挟持部を回路基板の導電パターンに接続するようにしたことを特徴とする。
従って、発光ユニットを別部品であるホルダーによってアタッチメントに固定する必要がなく、部品点数の削減による製造コストの低減を図ることができる。
請求項2に記載した発明にあっては、上記接続端子を板状の導電性材料によって形成し、接続端子の厚み方向と回路基板の厚み方向とを直交する方向にしたので、接続端子を形成するための材料を最小限にした上で発光ユニットに対する強固な固定状態を確保することができる。
請求項3に記載した発明にあっては、上記ハウジングに回路基板が挿入される基板挿入孔を形成し、該基板挿入孔を形成する少なくとも一つの壁面を発光ユニットのアタッチメントに対する位置決め面として形成したので、アタッチメントの構成が簡素であり、アタッチメントの製造コストの低減を図ることができる。
請求項4に記載した発明にあっては、発光ユニットがアタッチメントに装着された状態において、発光ユニットの一部をアタッチメントから突出させるようにしたので、アタッチメントの小型化を図ることができ、製造コストの低減及び配置スペースの効率的な活用を図ることができる。
以下に、本発明光源モジュールを実施するための最良の形態について添付図面を参照して説明する。
光源モジュール1は発光ユニット2と該発光ユニット2が装着されるアタッチメント3とから成る(図1参照)。
発光ユニット2は、回路基板4とLED(発光ダイオード)チップ等の半導体発光素子5とカバー6とを備えている。
回路基板4は、基材として設けられた導電性を有しない非導電層上に、金や銅等の金属材料によって形成された一対の導電パターン4a、4aが形成されて成る。回路基板4の非導電層としては、例えば、セラミック基板(窒化アルミニウム基板、アルミナ基板、ムライト基板、ガラスセラミック基板等)、ガラスエポキシ基板等の種々の基板が用いられている。
半導体発光素子5としては、例えば、蛍光体を均一の膜状に塗布した発光ダイオードが用いられている。半導体発光素子5は、その下面が導電パターン4a、4aに跨った状態で接合されている。
カバー6は外面が略半球状に形成され、回路基板4の上面に半導体発光素子5を覆うようにして接合されている。カバー6が回路基板4に接合されることにより、半導体発光素子5がカバー6内における中空の密閉領域に配置される。
アタッチメント3は、図1乃至図3に示すように、非導電性材料によって形成されたハウジング7と該ハウジング7の内部に配置され導電性材料から成る一対の接続端子8、8とから成る。
ハウジング7の内部空間は接続端子8、8が配置される配置空間7aとして形成されている。
ハウジング7の内部には、図2及び図3に示すように、左右方向における中央部に左右に延びる挿通孔9、9が形成され、該挿通孔9、9は前後に離隔して形成されている。
ハウジング7の内部には、挿通孔9、9の左側に連続して嵌入空間10が形成され、該嵌入空間10の左側に連続して基板挿入孔11が形成されている。
嵌入空間10は上下幅の異なる第1の部分10aと第2の部分10bを有し、挿通孔9、9側に位置する第1の部分10aの上下幅が第2の部分10bの上下幅より小さくされている。嵌入空間10の第1の部分10aには、挿通孔9、9寄りの位置に、前後に離隔して左方を向く当接面7b、7bが形成されている。 基板挿入孔11は挿入部11aと配置溝部11b、11b、・・・とから成る(図1参照)。挿入部11aは、図2及び図3に示すように、左右に長い扁平な空間に形成され、配置溝部11b、11b、・・・は挿入部11aの前後両端寄りの位置に上方又は下方に開口されて形成されている。挿入部11aの前後幅は回路基板4の前後幅より僅かに大きく形成され、挿入部11aの上下幅は回路基板4の厚みより僅かに大きく形成されている。
ハウジング7の内部には、挿通孔9、9の右側に連続してコネクター挿入部12が形成され、該コネクター挿入部12は直方体状の大きな空間に形成されている。
接続端子8、8は板状の金属材料が所定の形状に折り曲げられて形成され、それぞれ結合部13、13と電源供給端子部14、14とから成る(図1乃至図3参照)。接続端子8、8は厚み方向が回路基板4の厚み方向と直交する方向となる向きで形成されている。
結合部13は連結部15と一対の挟持部16、16とから成る。連結部15は上下に延びる基部15aと該基部15aの上下方向における中央部から右方へ突出された屈曲部15bとから成り、該屈曲部15bは水平方向に折り曲げられて形成されている。基部15aは、その上下幅が嵌入空間10の第1の部分10aの上下幅と同じ大きさに形成されている。屈曲部15bの上下両面にはそれぞれ上方又は下方へ突出された係止突起15c、15cが設けられ、該係止突起15c、15cは先端が尖った形状に形成されている。
挟持部16、16の先端部における互いに対向する面には、互いに近付く方向へ突出された挟持爪16a、16aが設けられている。挟持爪16a、16aは略半円形状に形成されている。挟持爪16a、16a間の間隔は回路基板4の厚みより稍小さくされている。
ハウジング7の内部には位置決め面17、17が形成されている(図2及び図3参照)。位置決め面17、17は左方を向き、基板挿入孔11の挿入部11aにおける左右両端部に対応した位置に形成されている。
接続端子8、8はハウジング7の基板挿入孔11から挿入されてハウジング7の内部に配置される(図4及び図5参照)。接続端子8、8はそれぞれ連結部15、15の基部15a、15aが第1の部分10aに嵌合され当接面7b、7bに当接されて位置決めされる。接続端子8、8は、それぞれ屈曲部15b、15bが挿通孔9、9に挿通され、係止突起15c、15cが挿通孔9、9を形成する上下両壁面に係止されてハウジング7の内部において固定される。
接続端子8、8がハウジング7の内部で固定された状態において、挟持部16、16、・・・がそれぞれ配置溝部11b、11b、・・・に位置され、電源供給端子部14、14がコネクター挿入部12に位置される。
上記のように構成されたアタッチメント3の基板挿入孔11に発光ユニット2の回路基板4が挿入されて発光ユニット2がアタッチメント3に装着される(図4及び図5参照)。
回路基板4が基板挿入孔11に挿入されると、回路基板4は接続端子8、8の挟持部16、16、・・・間に挿入される。回路基板4が挟持部16、16、・・・間に挿入されると、回路基板4の上下両面が挟持部16、16、・・・の挟持爪16a、16a、・・・と摺接され、挟持部16、16、・・・が押し広げられるように弾性変形される。このとき回路基板4の導電パターン4a、4aは、それぞれ上側に位置する挟持部16、16の挟持爪16a、16aと摺接される。回路基板4は位置決め面17、17に接するまで挿入され、該位置決め面17、17に接することによりアタッチメント3に対する左右方向における位置決めが行われる。回路基板4は挟持部16、16、・・・が押し広げられるように弾性変形されることにより、挟持部16、16、・・・によって挟持されて固定される。回路基板4が挟持部16、16、・・・によって挟持されて固定された状態においては、上側の挟持部16、16の挟持爪16a、16aがそれぞれ導電パターン4a、4aに接続されている。
発光ユニット2がアタッチメント3に上記のように装着されることにより光源モジュール1が構成され、発光ユニット2がアタッチメント3に装着された状態においては、発光ユニット2の一部、即ち、カバー6と該カバー6が取り付けられた回路基板4の部分とがアタッチメント3から側方へ突出される(図4乃至図6参照)。
上記のように構成された光源モジュール1は放熱体18に固定される(図6参照)。放熱体18は車体の内部に配置された、例えば、ブラケットに固定され、熱伝導性の高い金属材料等によって形成されている。
光源モジュール1は、少なくとも回路基板4の下面が放熱体18に面接触された状態で、図示しないクリップによって放熱体18に固定される。
光源モジュール1が放熱体18に固定された状態において、電源回路に接続された図示しない電源コードのコネクターがアタッチメント3の電源供給端子部14、14に接続される。
以上のように光源モジュール1が放熱体18にクリップによって固定された状態において、後述する車輌用灯具が放熱体18の前方に配置される。
尚、上記には、基板挿入孔11が左方に開口されコネクター挿入部12が右方に開口されたアタッチメント3を備えた光源モジュール1を例として示したが、基板挿入孔11の開口方向とコネクター挿入部12の開口方向とは任意の方向にすることが可能である。例えば、図7に示すように、光源モジュール1に代えて、基板挿入孔11とコネクター挿入部12の開口方向が直交する方向であるようなハウジング7Aを有するアタッチメント3Aを備えた光源モジュール1Aを用いることも可能である。このような光源モジュール1Aに用いられた接続端子8A、8Aは、電源供給端子部14、14がそれぞれ結合部13に対して90°屈曲されている。
以上に記載した通り、光源モジュール1にあっては、アタッチメント3に発光ユニット2を挟持して固定する挟持部16、16、・・・を有する一対の接続端子8、8が設けられている。従って、発光ユニット2を別部品であるホルダーによってアタッチメント3に固定する必要がなく、部品点数の削減による製造コストの低減を図ることができる。
また、発光ユニット2をアタッチメント3に挿入するだけで固定することができるため、固定作業における作業工程が少なく、作業性の向上を図ることができる。
さらに、接続端子8、8を板状の材料によって形成し厚み方向を回路基板4の厚み方向と直交する方向にしているため、接続端子8、8を形成するための材料を最小限にした上で発光ユニット2に対する強固な固定状態を確保することができる。
さらにまた、回路基板4をアタッチメント3に挿入するための基板挿入孔11を形成する壁面の一部を、アタッチメント3に対する回路基板4の位置決めを行うための位置決め面17、17として形成しているため、アタッチメント3の構成が簡素であり、アタッチメント3の製造コストの低減を図ることができる。
加えて、光源モジュール1にあっては、発光ユニット2がアタッチメント3に装着された状態において発光ユニット2の一部がアタッチメント3から突出されるため、アタッチメント3の小型化を図ることができ、製造コストの低減及び配置スペースの効率的な活用を図ることができる。
次に、光源モジュールを備えた車輌用灯具の構成例について説明する(図8参照)。尚、以下には、一例として、光源モジュール1が備えられた車輌用灯具について説明する。
車輌用灯具19は内部に光源モジュール1が配置されるリフレクター20と半導体発光素子3から発光された光を照明光として照射する投光レンズ21とを備えている。リフレクター20及び投光レンズ21は、例えば、ランプボデイと透明レンズとによって構成された図示しないランプハウジング内に配置されている。
尚、光源モジュール1を車輌用灯具19に用いる場合には、光源モジュール1を一つのみ配置したリフレクター20をランプハウジング内に配置して車輌用灯具19を構成してもよく、また、複数のリフレクター20、20、・・・の内部にそれぞれ光源モジュール1、1、・・・を配置し、これらの複数のリフレクター20、20、・・・をランプハウジング内に配置して車輌用灯具19を構成してもよい。複数の光源モジュール1、1、・・・を用いた場合には、光源モジュール1、1、・・・の個数分、車輌用灯具19から照射される照明光の輝度を高くすることができる他、光源モジュール1、1、・・・の配置の自由度の向上により車輌用灯具19の形状の自由度の向上を図ることができる。
リフレクター20は後方に位置する第1の反射面20aと該第1の反射面20aの前方に位置する第2の反射面20bとを有し、第1の反射面20aが楕円球面に形成され、第2の反射面20bが前方へ行くに従って緩やかに下方へ傾斜された傾斜面に形成されている。光源モジュール1の半導体発光素子3は第1の反射面20aの第1の焦点F1に配置されている。
リフレクター20内には、例えば、平板状の光制御部材22が配置され、該光制御部材22の後方に光源モジュール1が配置されている。光制御部材22の前端は、リフレクター20の第1の反射面20aの第2の焦点F2に略一致されている。従って、半導体発光素子3から発光され第1の反射面20aで反射された光(図8に示す光P1)は、第2の焦点F2に収束される。
投光レンズ21の焦点は上記第2の焦点F2に一致されている。従って、半導体発光素子3から発光され第2の焦点F2に収束された光が、投光レンズ21によって前方へ向けて照射される。
半導体発光素子3から発光されリフレクター20の第2の反射面20bで反射された光(図8に示す光P2)は、第2の焦点F2の前方へ向かい、投光レンズ21の下端部を透過されて照明光として照射される。従って、投光レンズ21を透過された照明光は、第1の反射面20aで反射された主光束と第2の反射面20bで反射された付加光束とが合成された照明光として前方へ向けて照射される。
上記した最良の形態において示した各部の形状及び構造は、何れも本発明を実施するに際して行う具体化のほんの一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されることがあってはならないものである。
図2乃至図8と共に本発明の最良の形態を示すものであり、本図は光源モジュールを示す分解斜視図である。 ハウジングを断面にして示すアタッチメントの拡大側面図である。 ハウジングを断面にして示すアタッチメントの拡大平面図である。 ハウジングを断面にして示す光源モジュールの拡大側面図である。 ハウジングを断面にして示す光源モジュールの拡大平面図である。 光源モジュールが放熱体に固定された状態を示す斜視図である。 基板挿入孔の開口方向とコネクター挿入部の開口方向とが直交する光源モジュールを示す斜視図である。 車輌用灯具の概略断面図である。
符号の説明
1…光源モジュール、2…発光ユニット、3…アタッチメント、4…回路基板、4a…導電パターン、5…半導体発光素子、7…ハウジング、8…接続端子、11…基板挿入孔、13…結合部、14…電源供給端子部、15…連結部、16…挟持部、17…位置決め面、1A…光源モジュール、3A…アタッチメント、19…車輌用灯具

Claims (4)

  1. 半導体発光素子が実装された回路基板を有する発光ユニットと該発光ユニットが装着されるアタッチメントとから成ると共に車輌用灯具に用いられる光源モジュールであって、
    発光ユニットの回路基板上に半導体発光素子と接続された給電用の導電パターンが形成され、
    アタッチメントが非導電性材料によって形成されたハウジングと該ハウジングの内部に配置され導電性材料によって形成された一対の接続端子とから成り、
    該接続端子に、回路基板が結合される結合部と、電源回路に接続された電源コードに接続される電源供給端子部とを設け、
    接続端子の結合部に、電源供給端子部に連続された連結部と、該連結部の両端部からそれぞれ同じ方向へ突出され互いに離接する方向へ弾性変形可能な一対の挟持部とを設け、
    該一対の挟持部によって回路基板をその厚み方向から挟持すると共に一方の挟持部を回路基板の導電パターンに接続するようにした
    ことを特徴とする光源モジュール。
  2. 上記接続端子を板状の導電性材料によって形成し、
    接続端子の厚み方向と回路基板の厚み方向とを直交する方向にした
    ことを特徴とする請求項1に記載の光源モジュール。
  3. 上記ハウジングに回路基板が挿入される基板挿入孔を形成し、
    該基板挿入孔を形成する少なくとも一つの壁面を発光ユニットのアタッチメントに対する位置決め面として形成した
    ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の光源モジュール。
  4. 発光ユニットがアタッチメントに装着された状態において、発光ユニットの一部をアタッチメントから突出させるようにした
    ことを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載の光源モジュール。
JP2006025369A 2006-02-02 2006-02-02 光源モジュール Active JP4488433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025369A JP4488433B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 光源モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006025369A JP4488433B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 光源モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007207594A JP2007207594A (ja) 2007-08-16
JP4488433B2 true JP4488433B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=38486861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006025369A Active JP4488433B2 (ja) 2006-02-02 2006-02-02 光源モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4488433B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5215119B2 (ja) * 2008-10-23 2013-06-19 スタンレー電気株式会社 Led給電部の接合構造
US8212277B2 (en) * 2008-07-29 2012-07-03 Stanley Electric Co., Ltd. Optical semiconductor device module with power supply through uneven contacts
JP5125953B2 (ja) * 2008-09-30 2013-01-23 豊田合成株式会社 光源装置
JP5511344B2 (ja) * 2009-12-09 2014-06-04 株式会社小糸製作所 光源ユニット
JP5848087B2 (ja) * 2011-10-07 2016-01-27 スタンレー電気株式会社 車両用灯具
CN106402771A (zh) * 2016-08-30 2017-02-15 嘉兴海拉灯具有限公司 车灯的紧固结构
JP6622753B2 (ja) * 2017-06-01 2019-12-18 矢崎総業株式会社 基板保持構造
JP2020013674A (ja) * 2018-07-17 2020-01-23 矢崎総業株式会社 照明ユニット
JP7092731B2 (ja) * 2019-10-16 2022-06-28 矢崎総業株式会社 照明ユニット

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481304U (ja) * 1990-11-22 1992-07-15
JP2000207922A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Ichikoh Ind Ltd 発光ダイオ―ドの固定構造
JP2002245813A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2005209536A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Koito Mfg Co Ltd 灯具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481304U (ja) * 1990-11-22 1992-07-15
JP2000207922A (ja) * 1999-01-11 2000-07-28 Ichikoh Ind Ltd 発光ダイオ―ドの固定構造
JP2002245813A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2005209536A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Koito Mfg Co Ltd 灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007207594A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4535453B2 (ja) 光源モジュール及び車輌用灯具
JP4662361B2 (ja) 光源モジュール
JP4488433B2 (ja) 光源モジュール
KR100872109B1 (ko) 발광 모듈 및 차량용 등기구
JP4605789B2 (ja) 発光モジュール及び車輌用灯具
JP4343720B2 (ja) 灯具
JP4350617B2 (ja) 灯具
JP4969460B2 (ja) 光源モジュール及び前記光源モジュールのためのホルダ
JP5280087B2 (ja) 少なくとも1つの発光ダイオードを支持する装備された可撓性電子支持体およびその製造方法
JP2007194173A (ja) 光源モジュール
JP4593661B2 (ja) 車両用灯具
JP2005209538A (ja) 灯具
JP2011187451A (ja) 発光モジュール及び車輌用灯具
JP4295126B2 (ja) 灯具
JP5073617B2 (ja) 車両用灯具
JP4561954B2 (ja) 発光装置
CN116235003A (zh) 车辆用灯具
CN116324269A (zh) 车辆用灯具
JP2005209537A (ja) 灯具
JP5406540B2 (ja) 光源モジュール、車輌用灯具及び光源モジュールの製造方法
KR101851001B1 (ko) 자동차의 조명장치
JPWO2020100188A1 (ja) 車両用灯具
JP2019046712A (ja) 灯具ユニット及び車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100325

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4488433

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4