JP4486999B2 - 凝固パラメーターを決定するためのキット - Google Patents
凝固パラメーターを決定するためのキット Download PDFInfo
- Publication number
- JP4486999B2 JP4486999B2 JP2008129562A JP2008129562A JP4486999B2 JP 4486999 B2 JP4486999 B2 JP 4486999B2 JP 2008129562 A JP2008129562 A JP 2008129562A JP 2008129562 A JP2008129562 A JP 2008129562A JP 4486999 B2 JP4486999 B2 JP 4486999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coagulation
- measurement
- fibrin
- turbidity
- fibrinogen
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/86—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N2333/00—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
- G01N2333/435—Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
- G01N2333/745—Assays involving non-enzymic blood coagulation factors
- G01N2333/75—Fibrin; Fibrinogen
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
ィブリンポリマー形成(フィブリン単量体がフィブリン網として析出する)段階で止めて凝固パラメーターを測定し、測定後フィブリン分子相互の親和性を失わせる溶液を添加してフィブリンポリマーを溶解させる方法が開示されている(特許文献1参照)。かような方法によれば、使用した反応容器が再利用できることも示唆されている。しかしながら、この方法で使用する第XIII因子の阻害剤はいずれも劇薬であるため、安全性の面で問題がある。また、該方法では、フィブリンポリマーを溶解させるためにフィブリン分子相互の親和性を失わせる溶液を添加する必要があるが、該溶液として具体的に例示されているのは塩酸等の強酸であり、反応容器(セル等)や測定装置を腐食、破損させる恐れがある。また、この様な溶液は凝固終了後に添加するため、測定装置においては新たな試薬添加ラインを設ける必要があり、既に普及している自動分析装置をそのまま使用することができないという問題がある。
A.試験すべきフィブリノーゲン含有流体試料を、前記フィブリンの凝固過程におけるフィブリン単量体からのフィブリンポリマーの形成を阻害する物質の存在下で血液凝固試薬と接触させ、
B.かような接触に基づき変化する前記試料における物理的変化量を検出し、そして
C.検出された物理的変化量を凝固パラメーターを表す指標として評価する、
工程を含んでなる。
ターが既知の標準試料を組み合わせとして含んでなる凝固パラメーターを決定するためのキット、も提供する。
本発明の方法は、フィブリンポリマー(もしくはフィブリン網)の析出が生じているが、その析出物が反応容器(例、キュベット、カップ等)から容易に除去できる状態にある限り、所期の作用効果を伴って実施することができる。しかしながら、操作上の利便性を考慮すると、前記フィブリンポリマーに基づく析出が生じる前の試料における物理的変化量を検出することが好ましい。
とができる。
Research Laboratories)等から販売されている。
、血液凝固試薬と組み合わせて使用される。かような血液凝固試薬としては、異物表面を提供する物質(活性化剤)及びセファリン、トロンビン、各種血液凝固因子(例えば、II因子(プロトロンビン)、III因子(組織因子)、IV因子(カルシウムイオン)、V因子(不安定因子)、VII因子、VIII因子(抗血友病因子A)、IX因子、X因子、XI因子、XII因子(ハーゲマン因子)、XIII因子(フィブリン安定化因子)、プレカリクレイン及び高分子キニノーゲン)からなる群よりなる1種以上の因子を含むが、いずれかの因子を欠くもの)、プロテインC活性化剤から選ばれる少なくとも1種と、場合により無機塩又は緩衝剤を含有するものを挙げることができる。上記因子の起源はヒト以外のものであってもよい。これらの試薬の代表的なものは市販されており、それらをそのまま使用することもできる。
Cephaloplastin Reagent)(デイド社製)、フィブリノーゲン測定用試薬としてはデータファイ・フィブリノーゲン(Dade Fibrinogen
Determination Reagent)(デイド社製)、トロンボテスト測定用試薬としては複合因子・T「コクサイ」(Compound Factor−T Kokusai)(国際試薬社製:International Reagents Corp.)等が挙げられる。
る。上記の緩衝剤の濃度もイオン強度に関与するため、無機塩の添加量は使用する緩衝剤の種類等に応じて適宜決定すればよいが、一般的には緩衝剤と無機塩の濃度の和が50〜900mMの範囲となるようにするのが好適である。上記試料は本発明の目的に沿う限り、さらなる処理が行われていてもよい。全血または血漿を例にとれば、採取した静脈血にクエン酸ナトリウムを加えたものを3000rpm、10分間遠心分離し、その上澄みを試験すべき血漿とすることができる。なお、この様な方法で得た血漿試料の保存期間は、通常室温で6時間、4℃で1日、−20℃で10日間程度である。
(吸光度)が通常約20秒間に1回、不連続に測定される。最後に約6分間の測定が終わった後、最後に洗浄機構のノズルによって測定セルから反応液が廃棄されるという測定工程である。
液凝固試薬を添加した後、測定装置備えつけの撹拌機構あるいは撹拌装置で撹拌・混合させることで接触させる条件等が挙げられる。接触時間も得に制限されなく、接触時間は物理量の変化がモニターできる測定装置のモニター時間の設定及び上限に依存する。例として、広く普及している自動分析機では、機種によって異なるが最長約12〜20分間接触できる。
ことができるばかりでなく、その測定結果は信頼性の高いものである。
下記の各緩衝液を使用して、以下に説明する手順に従ってDDを作製した。
緩衝液A:0.15M NaCl、18mM CaCl2・2H2O及び0.01%NaN3を含有した50mM Tris−HCl緩衝液(pH7.6)。
緩衝液B:0.4M硫安、2mM ε−アミノカプロン酸、1mM NaN3を含有した10mM Tris−HCl緩衝液(pH7.6)。
緩衝液C:0.15M NaCl、2mM ε−アミノカプロン酸、1mM NaN3を含有した20mM Tris−HCl緩衝液(pH7.6)。
緩衝液D:1M硫安、2mM ε−アミノカプロン酸、1mM NaN3を含有した20mM Tris−HCl緩衝液(pH7.6)。
緩衝液E:2mM ε−アミノカプロン酸、1mM NaN3を含有した20mM Tris−HCl緩衝液(pH7.6)。
20ml・hr−1,Phenyl Toyopearl量40mlである。
PT測定で、DDによるフィブリンポリマーの形成の阻害効果を調べた。PT測定試薬としては、市販の「トロンボプラスチンCプラス」(デイド社製)を用いた。PT測定試薬は凍結乾燥品を通常の半分の量の蒸留水で再生することにより2倍濃度にして使用した。
ブリノーゲン(以下、Fibと略す。)に対するDDのモル比を表1に示す。
抗FgDP−E抗体20mlを限外濾過濃縮器であるセントリコン10(Centricon−10)(アミコン社:Amicon,Inc.製、カットオフ分子量10000)10本に2mlづつ分注した。セントリコン10を遠心分離(3000r.p.m.、120分間)することで濃縮した。次いでこの濃縮抗体溶液を透析膜(Dialysis
membrane)(和光純薬工業株式会社製)に入れ、緩衝液(組成:350mM塩化ナトリウムを含有する30mMHEPES緩衝液、pH7.4)で2時間透析することにより測定に使用する抗FgDP−E抗体の溶液を得た。該溶液における抗体濃度は、280nmにおける吸光度を測定して、1%濃度の抗体溶液の吸光度係数を13.0、分子
量を144kd(日本生化学会編 生化学データブックII、1008ページ、東京化学同人、1980年発行)として算出したところ、174μMであった。これを透析に用いたものと同一の緩衝液で希釈することにより、それぞれ、20、30、50、70、80、100、120μMの濃度の7種類の抗FgDP−E抗体溶液を得た。
により抗FgDP−E抗体のフィブリン凝固阻害効果が明確に示された。尚、フィブリン凝固が回避できた場合にはサンプルカップ中の反応終了物は、サンプルカップを逆さにするだけで流出し、容易に取り除くことができた。
PT測定用:トロンボプラスチンCプラス(デイド社製、凍結乾燥品)を通常使用する半分の量の蒸留水で再生したもの
APTT測定用:アクチンデータファイ・APTT(デイド社製)
(液体試料)
サイトロール1(デイド社製):正常域血漿のコントロール血漿(フィブリノーゲン濃度は8μM)
サイトロール2(デイド社製):中等度異常血漿のコントロール血漿(フィブリノーゲン濃度は9μM)
サイトロール3(デイド社製):高等度異常血漿のコントロール血漿(フィブリノーゲン濃度は8μM)
但し、フィブリノーゲン濃度はアメルング社製測定装置KC−10Aを用いデータファイ・フィブリノーゲン(デイド社製)試薬を用いて測定した実測値である。
PT測定用:前記の抗FgDP−E抗体のフィブリン凝固阻害効果を確認する際に使用した濃縮抗体溶液を透析膜に入れ、350mM NaClを含有した30mM HEPES緩衝液(同仁化学製;pH7.4)で透析して調製した80μM 抗FgDP−E抗体溶液。
APTT測定用:上記濃縮抗体溶液を透析膜に入れ、20mM CaCl2、350mM
NaClを含有した30mM HEPES緩衝液
(同仁化学:Dojindo Laboratories製;pH7.4)で透析して調製した80μM 抗FgDP−E抗体溶液。
測定装置:クイックターボ2((株)エイアンドテイー:A&T Corp製)測定波長:405nm
測定頻度:毎秒1回
測定セルに各液体試料100μlをマイクロピペットで分取し、該測定セルに抗FgDP−E抗体溶液100μlを添加し、37℃で5分間加温した。その後、PT測定試薬を100μl添加し、この時点からクイック・ターボ2で濁度変化の測定を開始した。なお、反応系における、抗FgDP−E抗体/Fibモル比は約10倍である。
測定セルに各液体試料100μlをマイクロピペットで分取し、該測定セルにAPTT測定試薬を100μl添加・混合し、37℃で5分間加温した。その後、抗FgDP−E抗体溶液を100μl添加し、この時点からクイック・ターボ2で濁度変化の測定を開始した。なお、反応系における抗FgDP−E抗体/Fibモル比は約10倍である。
PT測定用緩衝液:150mM NaClを含有した30mM HEPES緩衝液(同仁化学製;pH7.4)。
APTT測定用緩衝液:20mM CaCl2、150mM NaClを含有した30mM HEPES緩衝液(同仁化学製;pH7.4)を用いた。
サンプル量 40μl
抗FgDP−E抗体溶液(R1) 60μl
PT測定試薬(R2) 60μl
測定波長 340nmおよび795nm
測定ポイント 16−36(18秒間隔)
A=(合成した濁度デ−タの中の濁度最大値)−(濁度最小値)
B=修正マルカット法による微調整の係数
C=修正マルカット法による微調整の係数
D=合成した濁度データの中で隣り合うデータ間の濁度変化量が最大となる時間
E=合成した濁度データの中の濁度最小値
を求めた。
(凝固時間)= 0.1103 × (仮想凝固時間) + 3.6172
PT測定用:前記作製方法で最終的に得られたDD精製画分を限外濾過によって濃縮し、その後、濃縮液を透析膜(和光純薬工業株式会社製)に入れ、30mM HEPES緩衝液(同仁化学製;pH7.4)で透析して作製した80μM DD濃縮液
APTT測定用:前記作製方法で最終的に得られたDD精製画分を限外濾過によって濃縮し、その後、濃縮液を透析膜に入れ、20mM CaCl2を含有した30mM HEPES緩衝液(同仁化学製;pH7.4)で透析して作製した80μM DD濃縮液。
ぞれ表6及び表7に示す。凝固阻害物質としてDDを使用した場合にも濁度変化には特異性があること、および良好な同時再現性を示すことが確認され、抗FgDP−E抗体を用いたときと同様に濁度変化測定により凝固パラメーターを決定することができることが確認された。
サンプルA〜Eの5種の実検体を液体試料とした。
まず、リコンビプラスチン1.0RPT試薬(オーソ・ダイアグノステイック社製、凍結乾燥品)を通常使用する量の蒸留水で再生して、組織トロンボプラスチン液を作製する。次に、anti−human FDP−D抗体(医学生物学研究所製)液を0.25MNaClを含んだ50mM Tris−HCl緩衝液(pH7.6)で透析して、抗体液を作製する。最後に、蒸留水175μl、組織トロンボプラスチン液300μl及び抗体液100μlという割合で混合してR1試薬液を作製した。
まず、テストチーム発色基質S−2238(第一化学薬品(株)社製)を通常使用する量の蒸留水で再生して、発色基質液を得る。最後に、発色基質液150μl、リコンビプラスチン1.0RPT溶解液(オーソ・ダイアグノステイック社製、カルシウム溶液)1
50μlの割合で混合してR2試薬液を作製した。
1.Kudryx,B.J.et al.,(1974)J.Biol.Chem.249,3322−3325
要約;フィブリンモノマー分子間の結合は、重合部位と呼ばれる相補的部位の相互作
用によって生じる。D領域に存在する重合部位aは、フィブリノーゲン分子に
元からあるものである。
2.Laudano,A.P.et al.,(1978)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.75,3085−3089、及びLaudano,A.P.et al.,(1981)Science 212,457−459
要約;フィブリノーゲンは、トロンビンによるフィブリノペプチドAの切断・放出に
よってE領域上に重合部位Aを露出する。E領域は2量体構造をとっているの
で、重合部位AはE領域に2コピー存在することになる。
3.Fowler,W.E.et al.,(1981)Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A.78,4872−4876、及びHantgan,R.R.et
al.,(1979)J.Biol.Chem.254,11272−11281
要約;重合部位aと重合部位Aとで非共有結合し、フィブリンモノマーが半分子ずつ
ずれ合って結合した2本鎖のプロトフィブリルが生成され、該プロトフィブリ
ルが二次元、さらに三次元へと結合してフィブリンはゲル化する。
4.Chen R.et al.,(1971)Biochemistry 10,4486−4491
要約;トロンビンは、フィブリノーゲンだけではなく、血液凝固第XIII因子(X
III)をも基質とする。血液凝固第XIII因子(XIII)は、トロンビ
ンの作用によってトランスグルタミナーゼ活性をもつ活性型第XIII因子因
子(XIIIa)となる。XIIIaはCa2+存在下で、フィブリンモノマ
ー分子D領域に存在している(γ鎖C末端近くに配置している)リジン残基と
もう一方のフィブリンモノマー分子D領域に存在している(γ鎖C末端近くに
配置している)グルタミン残基との間にイソペプチド結合(−CO・NH−)
を生じさせる。この効果によって、フィブリンモノマー分子間は架橋されてい
き、安定化フィブリンをもたらす。
5.Pandya,B.V.et al.,(1991)Biochemistry 30,162−168
要約;トロンビンはフィブリノーゲンβ鎖のN末端から14番目のArgと15番目
のGly間を切断し、フィブリノペプチドBを放出し、重合部位Bを露出する
。
Claims (3)
- フィブリン単量体からのフィブリンポリマーの形成を阻害する物質及び血液凝固試薬を含んでなる凝固パラメーターを決定するためのキット。
- 凝固パラメーターの既知の標準試料を更に含んでなる請求項1に記載のキット。
- フィブリン単量体からのフィブリンポリマーの形成を阻害する物質が、フィブリン単量体のE領域に結合可能なペプチドもしくはタンパク質である請求項1又は2に記載のキット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008129562A JP4486999B2 (ja) | 1997-07-23 | 2008-05-16 | 凝固パラメーターを決定するためのキット |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19700697 | 1997-07-23 | ||
JP2008129562A JP4486999B2 (ja) | 1997-07-23 | 2008-05-16 | 凝固パラメーターを決定するためのキット |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50965599A Division JP4176157B2 (ja) | 1997-07-23 | 1998-07-22 | 凝固パラメーターの決定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008191171A JP2008191171A (ja) | 2008-08-21 |
JP4486999B2 true JP4486999B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=16367232
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50965599A Expired - Fee Related JP4176157B2 (ja) | 1997-07-23 | 1998-07-22 | 凝固パラメーターの決定方法 |
JP2008129562A Expired - Lifetime JP4486999B2 (ja) | 1997-07-23 | 2008-05-16 | 凝固パラメーターを決定するためのキット |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP50965599A Expired - Fee Related JP4176157B2 (ja) | 1997-07-23 | 1998-07-22 | 凝固パラメーターの決定方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6432657B1 (ja) |
JP (2) | JP4176157B2 (ja) |
WO (1) | WO1999005312A1 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6113640A (en) | 1997-06-11 | 2000-09-05 | Bionx Implants Oy | Reconstructive bioabsorbable joint prosthesis |
JP2001242178A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Mitsubishi Chemicals Corp | 検体容器におけるフィブリン塊の除去方法 |
DE602004003632T2 (de) * | 2003-07-09 | 2007-10-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma | Turbidimetrisches Immuntestverfahren und zugehörige Vorrichtung |
EP1577289A1 (en) * | 2004-03-18 | 2005-09-21 | Revotar Biopharmaceuticals AG | Non-glycosylated/-glycosidic/-peptidic small molecule selectin inhibitors for the treament of inflammatory disorders |
US7148067B2 (en) * | 2004-08-31 | 2006-12-12 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Thromboplastin reagents |
US20080260858A1 (en) * | 2005-02-16 | 2008-10-23 | The Board Of Trustees Of The University Of Illnois | Universal Procoagulant |
US7682808B2 (en) * | 2005-03-04 | 2010-03-23 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Coagulation and fibrinolytic cascades modulator |
EP1764093A1 (en) * | 2005-09-20 | 2007-03-21 | Revotar Biopharmaceuticals AG | Novel aromatic compounds and their use in medical applications |
DE102007026153A1 (de) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Dade Behring Marburg Gmbh | Stabile D-Dimer Flüssigzubereitung |
WO2009046194A2 (en) * | 2007-10-05 | 2009-04-09 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Fibrin sealant |
WO2009061697A1 (en) | 2007-11-09 | 2009-05-14 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Anticoagulant antagonist and hemophilia procoagulant |
US7926325B2 (en) * | 2008-04-23 | 2011-04-19 | Siemens Healthcare Diagnostics Inc. | Differentiating between abnormal sample viscosities and pipette clogging during aspiration |
FR2934052B1 (fr) * | 2008-07-17 | 2011-11-25 | Stago Diagnostica | Dosage de l'activite du facteur tissulaire circulant |
JP5691168B2 (ja) | 2009-01-08 | 2015-04-01 | ソニー株式会社 | 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラム |
JP6052267B2 (ja) * | 2009-01-08 | 2016-12-27 | ソニー株式会社 | 血液凝固系解析装置、血液凝固系解析方法及びプログラム |
JP5768422B2 (ja) * | 2011-03-17 | 2015-08-26 | ソニー株式会社 | 血液凝固系解析方法および血液凝固系解析装置 |
WO2014112227A1 (ja) * | 2013-01-18 | 2014-07-24 | ソニー株式会社 | 電気的特性測定装置 |
US9581609B2 (en) * | 2013-04-02 | 2017-02-28 | Hitachi High-Technologies Corporation | Automatic coagulation analyzing apparatus and analyzing method |
JP6026962B2 (ja) * | 2013-06-19 | 2016-11-16 | 日本電信電話株式会社 | 血液状態測定方法 |
CN106170702B (zh) * | 2013-12-25 | 2018-09-21 | 株式会社日立高新技术 | 自动分析装置及分析方法 |
JP6791121B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2020-11-25 | ソニー株式会社 | 電気的特性測定用試料及び電気的特性測定方法並びに電気的特性測定装置 |
JP6563681B2 (ja) * | 2015-05-08 | 2019-08-21 | シスメックス株式会社 | 検体分析装置、血液凝固分析装置、検体分析方法、及びコンピュータプログラム |
WO2017168897A1 (ja) * | 2016-03-30 | 2017-10-05 | ソニー株式会社 | 血液状態解析装置、血液状態解析システム、血液状態解析方法、及びプログラム |
JP6667380B2 (ja) * | 2016-06-17 | 2020-03-18 | シスメックス株式会社 | 血液分析のための方法、血液分析装置、コンピュータプログラム、キャリブレータセット、及びキャリブレータセットの作製方法 |
CN110192105B (zh) * | 2017-01-06 | 2022-04-12 | 索尼公司 | 凝血系统分析和失血量预测装置、系统、方法和程序 |
JPWO2022145475A1 (ja) * | 2020-12-28 | 2022-07-07 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4133946A1 (de) * | 1991-10-14 | 1993-04-15 | Behringwerke Ag | Funktioneller test und reagenz zur bestimmung von fibrinogen |
JP3224607B2 (ja) * | 1992-09-11 | 2001-11-05 | 株式会社アズウェル | 血液凝固第xiii因子活性測定方法および該測定用試薬キット |
DE4344919A1 (de) * | 1993-12-30 | 1995-07-06 | Behringwerke Ag | Verfahren zur Bestimmung der Thrombozytenaggregation |
DE4402631A1 (de) | 1994-01-29 | 1995-08-03 | Boehringer Mannheim Gmbh | Verfahren zur Bestimmung von Gerinnungsparametern |
-
1998
- 1998-07-22 US US09/463,364 patent/US6432657B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-22 JP JP50965599A patent/JP4176157B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1998-07-22 WO PCT/JP1998/003263 patent/WO1999005312A1/ja active Application Filing
-
2008
- 2008-05-16 JP JP2008129562A patent/JP4486999B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008191171A (ja) | 2008-08-21 |
JP4176157B2 (ja) | 2008-11-05 |
WO1999005312A1 (fr) | 1999-02-04 |
US6432657B1 (en) | 2002-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4486999B2 (ja) | 凝固パラメーターを決定するためのキット | |
Soria et al. | A new type of congenital dysfibrinogenaemia with defective fibrin lysis—Dusard syndrome: possible relation to thrombosis | |
JP3047120B2 (ja) | 活性化因子viiに関する定量的凝血検定 | |
JP3224607B2 (ja) | 血液凝固第xiii因子活性測定方法および該測定用試薬キット | |
Panicucci et al. | Comprehensive study of haemostasis in nephrotic syndrome | |
JPS60230066A (ja) | プロトロンビン時間測定用試薬 | |
US5766869A (en) | Factor V ratio blood test for susceptibility to thromboembolism | |
Verhovsek et al. | Laboratory testing for fibrinogen abnormalities | |
Kahn et al. | Prothrombin Brussels, a new congenital defective protein | |
JPH0365958B2 (ja) | ||
Aiach et al. | Adaptation of synthetic peptide substrate-based assays on a discrete analyzer | |
WO1995000663A1 (fr) | Methode de titrage de l'activite de l'antithrombine iii et kit de reactifs conçu a cet effet | |
WO1989008150A1 (en) | Method for measuring biological activity of antithrombin iii and reagents for the measurement | |
JPS6356501B2 (ja) | ||
JPS6033480B2 (ja) | アンチトロンビン3の定量測定方法 | |
Hessel et al. | Fibrinogen Aarhus—a new case of dysfibrinogenemia | |
Gandrille et al. | Association of inherited dysfibrinogenaemia and protein C deficiency in two unrelated families | |
JP4313443B2 (ja) | 血液凝固v因子欠損血漿の製造方法およびこの方法により得られる欠損血漿 | |
CA2039173C (en) | Factor ix chromogenic assay | |
Hiller | Basic principles of hemostasis | |
KR100222292B1 (ko) | 피브린 단량체를 이용한 혈액 응고 제 13인자의활성 측정방법 | |
JP6033084B2 (ja) | 血漿に基づく参照材料を用いた第xiii因子の測定方法 | |
Kirchhof et al. | Control of anticoagulant therapy with a chromogenic substrate | |
Davey et al. | Gamma globulin inhibition of fibrin clot formation | |
JP2008530992A (ja) | 血液または血漿の試料の総凝固活性の測定方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100329 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160402 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |