JP4485440B2 - 受信装置、モニタ装置、およびこれらを用いた被検体内情報取得システム - Google Patents

受信装置、モニタ装置、およびこれらを用いた被検体内情報取得システム Download PDF

Info

Publication number
JP4485440B2
JP4485440B2 JP2005263113A JP2005263113A JP4485440B2 JP 4485440 B2 JP4485440 B2 JP 4485440B2 JP 2005263113 A JP2005263113 A JP 2005263113A JP 2005263113 A JP2005263113 A JP 2005263113A JP 4485440 B2 JP4485440 B2 JP 4485440B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
signal
image
unit
determination result
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005263113A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007075164A (ja
Inventor
綾子 永瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Medical Systems Corp
Original Assignee
Olympus Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Medical Systems Corp filed Critical Olympus Medical Systems Corp
Priority to JP2005263113A priority Critical patent/JP4485440B2/ja
Priority to AU2006288211A priority patent/AU2006288211B2/en
Priority to CN2006800330664A priority patent/CN101262809B/zh
Priority to US11/722,552 priority patent/US20100022833A1/en
Priority to PCT/JP2006/317868 priority patent/WO2007029818A1/ja
Priority to EP06783228A priority patent/EP1922976A4/en
Publication of JP2007075164A publication Critical patent/JP2007075164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485440B2 publication Critical patent/JP4485440B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/041Capsule endoscopes for imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00006Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of control signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00011Operational features of endoscopes characterised by signal transmission
    • A61B1/00016Operational features of endoscopes characterised by signal transmission using wireless means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/0002Operational features of endoscopes provided with data storages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00043Operational features of endoscopes provided with output arrangements
    • A61B1/00045Display arrangement
    • A61B1/0005Display arrangement combining images e.g. side-by-side, superimposed or tiled
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/0082Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels
    • H04B17/0085Monitoring; Testing using service channels; using auxiliary channels using test signal generators

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Description

この発明は、被検体の体内に導入されるカプセル型内視鏡によって撮像された画像データを所定の電波を介して受信する受信装置、この受信装置によって受信された画像データをモニタリングするモニタ装置、およびこれらを用いた被検体内情報取得システムに関するものである。
近年、内視鏡の分野においては、撮像機能と無線通信機能とが設けられた飲込み型の内視鏡であるカプセル型内視鏡が登場し、このカプセル型内視鏡によって撮像された被検体内の画像データを取得する被検体内情報取得システムが開発されている。この被検体内情報取得システムにおいて、カプセル型内視鏡は、観察(検査)のために被検体の口から飲込まれた後、被検体から自然排出されるまでの間、被検体内の例えば胃または小腸等の臓器の内部をその蠕動運動に従って移動するとともに、所定間隔、例えば0.5秒間隔でこの被検体内を撮像するように機能する。
カプセル型内視鏡が被検体内を移動する間、このカプセル型内視鏡によって撮像された画像データは、順次無線通信によって外部に送信され、被検体の外部に分散配置された受信アンテナを介して受信装置に受信される。受信装置は、かかる受信アンテナを介して受信した無線信号を画像信号に復調し、得られた画像信号に対して所定の画像処理を行って画像データを生成する。その後、受信装置は、生成した画像データをメモリに順次保存する。被検体は、このような無線通信機能とメモリ機能とを有する受信装置を携帯することによって、カプセル型内視鏡を飲込んでから自然排出するまでの間に亘り、自由に行動できる。その後、医師または看護師は、このように受信装置に保存された画像データに基づく被検体内の画像を表示装置のディスプレイに表示させて被検体の診断を行うことができる(例えば、特許文献1参照)。
また、このような被検体内情報取得システムの受信装置には、得られた画像信号に含まれる水平同期信号を1フレーム毎に検出し、水平同期信号の検出数が所定の閾値以上であれば、生成した画像データをノイズの少ない有効な画像データであると判定し、水平同期信号の検出数が所定の閾値未満であれば、生成した画像データをノイズの多い無効な画像データであると判定するものがある。この場合、受信装置は、無効な画像データを保存せずに有効な画像データをメモリに順次保存する。
さらに、このような被検体内情報取得システムの受信装置に対し、カプセル型内視鏡によって撮像された画像データをモニタ表示するモニタ装置がケーブルを介して接続される。モニタ装置は、受信装置に保存される有効な画像データの各色信号(R,G,B)と同期信号とを受信装置から受信し、受信した各色信号と同期信号とに基づいて有効な画像データを順次モニタ表示する。医師または看護師等は、かかるモニタ装置の表示画像を確認することによって、受信装置に保存された有効な画像データをリアルタイムにモニタリングできる。
特開2003−19111号公報
ところで、被検体内情報取得システムの受信装置は、カプセル型内視鏡によって体内の画像が撮像されている間、被検体に携帯されるものであるという観点から、さらなる装置規模の小型化が要望されている。
しかしながら、上述した受信装置は、モニタ装置に送信する画像データの各色信号と同期信号とを生成するために必要な回路、例えば水晶発振器およびオペアンプ等を内蔵しなければならないので、その回路規模の小型化が制限される。また、モニタ装置に対してRGBの各色信号と同期信号とを送信するために、受信装置とモニタ装置とを少なくとも4本のケーブルによって接続しなければならない。このため、かかる受信装置の装置規模を小型化することが困難であるという問題点があった。
一方、このようなケーブルの本数の削減と受信装置の回路規模の縮小とを図るために、受信装置からモニタ装置に対して上述した画像信号をシリアル伝送するよう構成した場合、モニタ装置は、受信装置に保存されたか否かに関わらず、受信装置から受信した画像データを順次モニタ表示する。この場合、モニタ表示された画像データが受信装置に保存されたものであるか否かを医師または看護師が確認するために、モニタ装置は、上述した受信装置と同様に、画像信号の水平同期信号の検出数に基づいて画像データの有効/無効を判定し、この判定結果に基づいて、受信装置に保存された画像データであるか否かを示す情報をモニタ表示する必要がある。
しかし、受信装置に受信された無線信号の受信感度と受信装置およびモニタ装置の各水晶振動子の公差とに起因して、モニタ装置による画像データの判定結果が、受信装置による判定結果と異なる場合がある。このため、受信装置に保存された画像データであるか否かを示す情報を正しくモニタ表示していない場合が生じるという問題点があった。
この発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、保存された画像データであるか否かを正しく確認できるとともに、装置規模を小型化できる受信装置、モニタ装置、およびこれらを用いた被検体内情報取得システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる受信装置は、画像データを受信する受信手段と、前記受信手段に後続し、取得した前記画像データが記録対象であるか否かを判定する判定手段と、前記画像データに前記判定手段による判定結果である記録要否情報を含ませた出力用データを生成するデータ生成手段と、前記出力用データを出力するインターフェースと、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2にかかる受信装置は、上記の発明において、前記データ生成手段は、前記画像データに前記記録要否情報を付加することによって前記出力用データを生成することを特徴とする。
また、請求項3にかかる受信装置は、上記の発明において、前記インターフェースは、シリアルインターフェースであることを特徴とする。
また、請求項4にかかる受信装置は、上記の発明において、前記シリアルインターフェースは、差動伝送のインターフェースであることを特徴とする。
また、請求項5にかかる受信装置は、上記の発明において、前記画像データを2値化する2値化手段を備え、前記データ生成手段は、前記2値化手段によって2値化された前記画像データに前記記録要否情報を含ませることを特徴とする。
また、請求項6にかかる受信装置は、上記の発明において、前記判定手段は、前記画像データを含む画像信号に含まれる水平同期信号を検出し、該水平同期信号の検出数が所定の閾値以上である場合に前記記録対象であると判定することを特徴とする。
また、請求項7にかかるモニタ装置は、被検体内に導入されたカプセル型内視鏡によって撮像された画像データを含む無線信号を受信し、該無線信号をもとに前記画像データを取得し、取得した該画像データが有効な画像データであるか否かを判定するとともに該有効な画像データを保存する受信装置に接続され、前記受信装置に取得された画像データと該画像データの判定結果とを含む画像信号を入力するインターフェースと、前記画像信号に含まれる前記判定結果を検出する検出手段と、前記画像信号に含まれる前記画像データと前記判定結果に対応する情報とを表示する表示手段と、前記検出手段によって検出された前記判定結果をもとに、前記画像信号に含まれる前記画像データと前記判定結果に対応する情報とをともに表示する制御を行う制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項8にかかるモニタ装置は、上記の発明において、前記インターフェースは、シリアルインターフェースであることを特徴とする。
また、請求項9にかかるモニタ装置は、上記の発明において、前記シリアルインターフェースは、差動伝送のインターフェースであることを特徴とする。
また、請求項10にかかるモニタ装置は、上記の発明において、前記判定結果に対応する情報は、前記画像データが前記受信装置に保存されたか否かを示す情報であることを特徴とする。
また、請求項11にかかる被検体内情報取得システムは、被検体内に導入されたカプセル型内視鏡によって撮像された画像データを含む無線信号を受信し、受信した該無線信号を画像信号に復調し、該画像信号をもとに取得した前記画像データのうちの有効な画像データを保存する受信装置と、インターフェースを介して前記受信装置に接続され、前記受信装置に取得された前記画像データを表示するモニタ装置とを備えた被検体内情報取得システムにおいて、前記受信装置は、取得した前記画像データが記録対象であるか否かを判定するとともに、この判定結果と前記画像データとを含む出力用データを生成し、得られた前記出力用データを前記インターフェースを介して前記モニタ装置に送信し、前記モニタ装置は、前記インターフェースを介して前記出力用データを受信し、受信した前記出力用データに含まれる前記判定結果を検出し、検出した前記判定結果に対応する情報と前記画像データとをともに表示することを特徴とする。
また、請求項12にかかる被検体内情報取得システムは、上記の発明において、前記インターフェースは、シリアルインターフェースであることを特徴とする。
また、請求項13にかかる被検体内情報取得システムは、上記の発明において、前記シリアルインターフェースは、差動伝送のインターフェースであることを特徴とする。
また、請求項14にかかる被検体内情報取得システムは、上記の発明において、前記判定結果に対応する情報は、前記画像データが前記受信装置に保存されたか否かを示す情報であることを特徴とする。
この発明によれば、画像データの有効/無効の判定結果を重畳した画像信号をシリアル伝送することができ、保存された画像データであるか否かを正しく確認できるとともに、装置規模を小型化できる受信装置、モニタ装置、およびこれらを用いた被検体内情報取得システムを実現できるという効果を奏する。
以下、図面を参照して、この発明にかかる受信装置、モニタ装置、およびこれらを用いた被検体内情報取得システムの好適な実施の形態を詳細に説明する。なお、この実施の形態によって、この発明が限定されるものではない。
図1は、この発明の実施の形態にかかる被検体内情報取得システムの一構成例を模式的に示す模式図である。図1に示すように、この被検体内情報取得システムは、被検体1内の通過経路に沿って移動するとともに被検体1内を撮像するカプセル型内視鏡2と、カプセル型内視鏡2によって撮像された画像データを受信する受信装置3と、カプセル型内視鏡2によって撮像された画像データをもとに被検体1内の画像を表示する表示装置4と、受信装置3と表示装置4との間のデータの受け渡しを行うための携帯型記録媒体5とを備える。
カプセル型内視鏡2は、被検体内を撮像し得る撮像機能と撮像した画像データを外部に送信する無線通信機能とを有する。具体的には、カプセル型内視鏡2は、被検体1に飲込まれることによって被検体1内の食道を通過し、消化管腔の蠕動によって体腔内を進行する。これと同時に、カプセル型内視鏡2は、被検体1の体内の画像を逐次撮像し、得られた被検体1内の画像データ等を被検体1の外部の受信装置3に逐次送信する。
受信装置3は、カプセル型内視鏡2によって撮像された画像データを蓄積するためのものである。具体的には、受信装置3は、受信アンテナ6a〜6hが接続され、受信アンテナ6a〜6hのいずれかを介してカプセル型内視鏡2からの無線信号を受信し、受信した無線信号に含まれる画像データすなわちカプセル型内視鏡2によって撮像された画像データを取得する。この場合、受信装置3は、被検体1に複数の受信アンテナが配置されることによって、被検体1内でのカプセル型内視鏡2の位置に応じ、無線信号の受信に適した位置の受信アンテナを介してカプセル型内視鏡2による画像データを取得できる。また、受信装置3は、取得した画像データの有効/無効を判定する画像判定機能を有し、有効と判定した画像を逐次保存する。この場合、受信装置3は、携帯型記録媒体5が着脱可能に挿着され、取得した有効な画像データを携帯型記録媒体5に逐次保存する。
受信アンテナ6a〜6hは、例えばループアンテナを用いて実現され、図1に示したように、被検体1の体表上の所定位置(例えばカプセル型内視鏡2の通過経路に対応する位置)に配置される。受信アンテナ6a〜6hは、このような配置状態において、カプセル型内視鏡2によって送信された無線信号を受信する。なお、このような受信アンテナは、被検体1に対して1以上望ましくは複数配置されればよく、特に8つに限定されない。
表示装置4は、カプセル型内視鏡2によって撮像された被検体1内の画像等を表示するためのものであり、携帯型記録媒体5を媒介にして得られる画像データ等に基づいた画像、例えば被検体1内の臓器等の画像を表示するワークステーション等のような構成を有する。表示装置4は、CRTディスプレイまたは液晶ディスプレイ等によって画像を表示してもよいし、プリンタ等のように他の媒体に画像を出力してもよい。また、表示装置4は、医師または看護師がカプセル型内視鏡2による被検体内の臓器等の画像に基づいて診断を行うための処理機能を有する。
携帯型記録媒体5は、コンパクトフラッシュ(登録商標)等の携帯可能な記録メディアである。携帯型記録媒体5は、受信装置3および表示装置4に対して着脱可能であって、両者に対する挿着時にデータの出力および記録が可能な構造を有する。具体的には、携帯型記録媒体5は、受信装置3に挿着された場合、受信装置3によって受信されたカプセル型内視鏡2による画像データ等を逐次保存する。また、携帯型記録媒体5は、カプセル型内視鏡2が被検体1から排出された後、受信装置3から取り出されて表示装置4に挿着され、表示装置4に画像データ等が取り込まれる。このように携帯型記録媒体5を用いて受信装置3と表示装置4とのデータの受け渡しを行うことによって、被検体1は、受信装置3と表示装置4とが有線接続された場合と異なり、カプセル型内視鏡2が被検体1の内部を移動中であっても、受信装置3を携帯した状態で自由に行動できる。
モニタ装置7は、カプセル型内視鏡2によって撮像された画像データをリアルタイムにモニタ表示するためのものである。具体的には、モニタ装置7は、ケーブル8を介して受信装置3に接続された場合、受信装置3によって取得された画像データ、例えばカプセル型内視鏡2によって撮像された被検体1内の画像データを逐次モニタ表示する。この場合、モニタ装置7は、ケーブル8を介して受信装置3から画像信号を受信し、受信した画像信号に基づく画像データをモニタ表示する。また、モニタ装置7は、モニタ表示した画像データが受信装置3に保存されたものであるか否かを示す情報をこの画像データに合わせて表示する。
つぎに、ケーブル8を介して接続した受信装置3およびモニタ装置7について詳細に説明する。図2は、この発明の実施の形態にかかる受信装置3およびモニタ装置7の各構成例を模式的に示すブロック図である。なお、以下では、先ず受信装置3について説明し、つぎにモニタ装置7について説明する。
図2に示すように、受信装置3は、上述した受信アンテナ6a〜6hと、カプセル型内視鏡2からの無線信号を受信する受信アンテナを受信アンテナ6a〜6hのいずれかに切り替えるアンテナ切替部31と、アンテナ切替部31を介して受信した無線信号の受信強度を検出する信号強度検出部32と、信号強度検出部32から出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換するAD変換部33と、アンテナ切替部31によって切り替えられる受信アンテナ6a〜6hの中から無線信号の受信に適した受信アンテナを選択するアンテナ選択部34とを有する。また、受信装置3は、アンテナ切替部31を介して受信した無線信号を画像信号に復調する復調部35と、復調部35によって復調された画像信号に含まれる垂直同期信号を検出する同期検出部36と、復調部35によって復調された画像信号を2値化(すなわちデジタル化)する2値化部37と、2値化部37によって2値化された画像信号の出力を制御するANDゲート38とを有する。さらに、受信装置3は、ANDゲート38を介して入力された画像信号をもとに画像データを生成する画像処理部39と、ANDゲート38を介して入力された画像信号をもとに画像データの有効/無効を判定する画像判定部40と、ANDゲート38を介して入力された画像信号に画像判定部40による判定結果を含めた画像信号である出力用データを生成するデータ生成部41と、受信装置3とモニタ装置7との接続を検知する接続検知部42と、データ生成部41によって画像データの判定結果が含められた画像信号の出力を制御するANDゲート43と、画像データの判定結果が含められた画像信号を差動伝送方式によってモニタ装置7にシリアル伝送するための差動伝送インターフェース(I/F)44とを有する。また、受信装置3は、各種情報を表示する表示機能とタッチパネル等の情報入力機能とを有する表示部45と、画像データ等の各種情報を保存する記憶部46と、受信装置3の各構成部の駆動を制御する制御部47と、受信装置3の各構成部に駆動電力を供給する電力供給部48とを有する。
アンテナ切替部31は、カプセル型内視鏡2からの無線信号を受信する受信アンテナを複数の受信アンテナ6a〜6hのうちのいずれかに切り替えるためのものである。具体的には、アンテナ切替部31は、複数の受信アンテナ6a〜6hがケーブルを介して接続され、これらの受信アンテナ6a〜6hの中からアンテナ選択部34によって選択された受信アンテナに切り替え、このように切り替えた受信アンテナを介してカプセル型内視鏡2からの無線信号を受信する。この場合、アンテナ切替部31は、受信アンテナ6a〜6hのいずれかを介して受信した無線信号を信号強度検出部32と復調部35とに出力する。
信号強度検出部32は、アンテナ切替部31を介して受信した無線信号の受信強度を検出するためのものである。具体的には、信号強度検出部32は、アンテナ切替部31を介して受信したカプセル型内視鏡2からの無線信号の受信強度を検出し、検出した受信強度を示すアナログ信号、例えばRSSI(Received Signal Strength Indicator:受信信号強度表示信号)をAD変換部33に出力する。AD変換部33は、信号強度検出部32によって入力されたRSSIのアナログ信号をデジタル信号に変換し、得られたRSSIのデジタル信号をアンテナ選択部34に出力する。
アンテナ選択部34は、複数の受信アンテナ6a〜6hの中からカプセル型内視鏡2からの無線信号の受信に最も適した受信アンテナを選択するよう機能する。具体的には、アンテナ選択部34は、AD変換部33によって入力されたRSSIのデジタル信号をもとに、カプセル型内視鏡2からの無線信号の受信強度が最も高くなる受信アンテナを複数の受信アンテナ6a〜6hの中から選択し、このように選択した受信アンテナに切り替えるようアンテナ切替部31の切り替え動作を制御する。
復調部35は、アンテナ切替部31を介して受信したカプセル型内視鏡2からの無線信号を画像信号に復調するためのものである。具体的には、復調部35は、アンテナ切替部31を介して受信したカプセル型内視鏡2からの無線信号に対して復調処理等を行い、この無線信号をベースバンド信号である画像信号に復調する。この画像信号は、カプセル型内視鏡2によって撮像された画像データと、フレーム毎に含まれる垂直同期信号と、1フレーム内のライン毎に含まれる水平同期信号と、画像データのホワイトバランス係数等のパラメータとを少なくとも含むシリアル信号である。復調部35は、かかる画像信号を同期検出部36と2値化部37とに出力する。
同期検出部36は、復調部35によって復調された画像信号に含まれる垂直同期信号を検出するためのものである。具体的には、同期検出部36は、復調部35から入力された画像信号に含まれる垂直同期信号をフレーム毎に検出し、かかる垂直同期信号を検出した場合、その都度、ANDゲート38に対してハイレベルの信号を出力する。
2値化部37は、復調部35によって復調された画像信号を2値化するためのものである。具体的には、2値化部37は、復調部35から入力された画像信号に対し、例えば所定の基準電圧値と画像信号の電圧値とを比較する比較処理を行い、この比較処理結果に基づいて画像信号を2値化する。この場合、2値化部37は、2値化した画像信号である2値化信号S1をANDゲート38に出力する。
ANDゲート38は、後段の画像処理部39、画像判定部40、およびデータ生成部41に対する2値化信号S1の出力を制御するためのものである。具体的には、ANDゲート38は、同期検出部36から上述したハイレベルの信号が入力された場合に2値化部37からの2値化信号S1を出力する。すなわち、ANDゲート38は、同期検出部36によって画像信号の垂直同期信号が検出されたタイミングに合わせて2値化信号S1を画像処理部39、画像判定部40、およびデータ生成部41に出力する。
画像処理部39は、2値化信号S1に基づいた画像データを生成するためのものである。具体的には、画像処理部39は、ANDゲート38を介して2値化信号S1を受信し、受信した2値化信号S1に対して所定の画像処理等を行ってフレーム単位の画像データを生成する。この画像データは、例えばカプセル型内視鏡2によって撮像された被検体1内の画像データである。画像処理部39は、このように生成した画像データを制御部47に出力する。ここで、2値化信号S1は、上述したようにANDゲート38によって出力のタイミングが制御されている。このため、画像処理部39は、かかる2値化信号S1に対して所定の画像処理を行う場合に2値化信号S1の水平同期信号および垂直同期信号を容易に検出できる。
画像判定部40は、画像処理部39によって生成された画像データの有効/無効を判定するためのものである。具体的には、画像判定部40は、ANDゲート38を介して2値化信号S1を受信し、受信した2値化信号S1(すなわち2値化した画像信号)に含まれる水平同期信号をフレーム毎に検出し、かかるフレーム毎の水平同期信号の検出数をもとに画像データの有効/無効を判定する。この場合、画像判定部40は、1フレームの画像信号から検出した水平同期信号の検出数が所定の閾値以上であれば、この画像信号に基づいて生成される画像データが有効なものであると判定し、この水平同期信号の検出数が所定の閾値未満であれば、この画像信号に基づいて生成される画像データが無効なものであると判定する。ここで、2値化信号S1は、上述したようにANDゲート38によって出力のタイミングが制御されている。このため、画像判定部40は、かかる2値化信号S1に基づく画像データの有効/無効を判定する場合に2値化信号S1の水平同期信号を容易に検出できる。その後、画像判定部40は、このような画像データの判定結果を制御部47に出力するとともに、この判定結果に対応する2値化の判定結果信号S2をデータ生成部41に出力する。この判定結果信号S2は、例えば有効な画像データである判定された場合、この判定結果(有効)を示すハイレベルの信号として出力され、無効な画像データである判定された場合、この判定結果(無効)を示すローレベルの信号として出力される。
なお、上述した有効な画像データとは、ノイズの少ない画像データであって、1フレーム内のライン数が所定の閾値以上であるフレーム単位の画像データである。一方、無効な画像データとは、ノイズの多い画像データであって、1フレーム内のライン数が所定の閾値未満であるフレーム単位の画像データである。
データ生成部41は、2値化信号S1に含まれるブランキング部に判定結果信号S2内の判定結果を含めた画像信号である出力用データを生成するためのものである。具体的には、データ生成部41は、ANDゲート38を介して2値化信号S1を受信するとともに2値化信号S1のブランキング部を検出し、且つ画像判定部40から判定結果信号S2を受信し、この2値化信号S1のブランキング部に判定結果信号S2を付加する。なお、このブランキング部は、2値化信号S1に含まれるフレーム単位の画像データの直後に位置するブランキング期間の領域である。したがって、データ生成部41は、画像データの判定結果に対応する判定結果信号S2をこの画像データの直後に位置するブランキング部に付加する。ここで、2値化信号S1は、上述したようにANDゲート38によって出力のタイミングが制御されている。このため、データ生成部41は、かかる2値化信号S1のブランキング部をフレーム毎に容易に検出できるとともに、画像データを損失することなく、このブランキング部に判定結果信号S2を付加できる。その後、データ生成部41は、このように2値化信号S1のブランキング部に判定結果信号S2を付加した付加2値化信号S3(すなわち上述した出力用データ)をANDゲート43に出力する。
接続検知部42は、受信装置3とモニタ装置7との接続を検知するためのものである。具体的には、接続検知部42は、ケーブル8を介した受信装置3とモニタ装置7との接続に伴う電気的な導通を検知することによって、受信装置3とモニタ装置7とが接続された旨を検知する。かかる接続検知部42は、受信装置3とモニタ装置7との接続を検知した場合、ANDゲート43に対してハイレベルの信号を出力する。ANDゲート43は、データ生成部41から付加2値化信号S3を受信するとともに接続検知部42からハイレベルの信号を受信した場合、この付加2値化信号を差動伝送I/F44に出力する。すなわち、付加2値化信号S3は、受信信号3とモニタ装置7とが接続された場合に差動伝送I/F44に出力される。
差動伝送I/F44は、受信装置3に取得された画像データとこの画像データの判定結果とをモニタ装置7にシリアル伝送するためのものである。具体的には、差動伝送I/F44は、例えばLVDS(Low Voltage Differential Signaling)等の差動方式によってシリアル信号を外部に出力するシリアルインターフェースを用いて実現され、ケーブル8を介してモニタ装置7に接続される。この場合、ケーブル8は、一対の差動伝送ラインD+,D−を有する差動伝送用のケーブルである。差動伝送I/F44は、ANDゲート43を介して入力された付加2値化信号S3をケーブル8に出力する。このように差動伝送I/F44によって出力された付加2値化信号S3は、ケーブル8を介し、差動方式によってモニタ装置7にシリアル伝送される。なお、この付加2値化信号S3(出力用データ)は、上述したように2値化信号S1のブランキング部に判定結果信号S2を付加したシリアル信号であり、すなわち、フレーム単位の画像データの直後のブランキング部に画像データの判定結果が付加された画像信号である。
表示部45は、制御部47の制御に基づいて各種情報を表示するよう機能し、例えば被検体1に関する情報を表示する。この被検体1に関する情報としては、例えば被検体1の患者名、被検体1を特定する患者ID、年齢、性別、検査日(カプセル型内視鏡2を飲み込んだ日)等が挙げられる。また、表示部45は、タッチパネル等の情報入力機能を有し、制御部47に対して指示する情報を制御部47に入力する。
記憶部46は、上述した携帯型記録媒体5を着脱可能に挿着でき、制御部47によって記憶指示された情報、例えば画像処理部39によって生成された画像データを携帯型記録媒体5に順次保存する。なお、記憶部46は、RAMまたはフラッシュメモリ等のメモリICを有することによって記憶部46自体が画像データ等の情報を記憶するように構成されてもよい。
制御部47は、処理プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)と、処理プログラム等が予め記録されたROMと、各処理の演算パラメータまたは制御部47に入力された各種入力情報等を記憶するRAMとを用いて実現され、受信装置3の各構成部の駆動を制御する。例えば、制御部47は、表示部45とのデータの入出力制御を行い、且つ、表示部45による表示動作、記憶部46に対するデータ保存動作またはデータ読み出し動作等の制御を行う。また、制御部47は、画像判定部40によって無効と判定された無効な画像データを記憶部46に保存せずに削除し、有効と判定された有効な画像データを記憶部46に保存する制御を行う。この場合、制御部47は、画像処理部39によって生成された画像データを受信し、且つこの画像データの有効/無効の判定結果を画像判定部40から受信し、この判定結果が有効を示すものであれば、この画像データを有効な画像データとして記憶部46に保存し、この判定結果が無効を示すものであれば、この画像データを無効な画像データとして削除する。すなわち、画像判定部40によって制御部47に入力される判定結果は、上述したように画像データの有効/無効を判定したものであるとともに、画像処理部39によって制御部47に入力された画像データを記憶部46に保存するか否かを判定したものでもある。
つぎに、モニタ装置7の構成について説明する。図2に示すように、モニタ装置7は、ケーブル8を介して受信装置3から画像データおよびこの画像データの判定結果を入力する差動伝送I/F71と、受信装置3とモニタ装置7との接続を検知する接続検知部72と、受信装置3を介さずにカプセル型内視鏡2から受信した画像信号と差動伝送I/F71を介して受信装置3から受信した画像信号とのいずれかを出力するスイッチ回路73と、スイッチ回路73を介して入力された画像信号をもとに画像データを生成する画像処理部74と、画像信号に付加された画像データの判定結果を検出する判定結果検出部75とを有する。また、モニタ装置7は、画像処理部74によって生成された画像データとこの画像データが受信装置3に保存されたか否かを示す情報とを表示する表示部76と、モニタ装置7の各構成部の駆動を制御する制御部77と、モニタ装置7の各構成部に駆動電力を供給する電力供給部78を有する。
また、モニタ装置7は、受信装置3を介さずにカプセル型内視鏡2からの画像信号を受信するための機能を有する。すなわち、モニタ装置7は、カプセル型内視鏡2からの無線信号を受信する受信アンテナ80と、受信アンテナ80を介して受信した無線信号を画像信号に復調する復調部81と、復調部81によって復調された画像信号に含まれる垂直同期信号を検出する同期検出部82と、復調部81によって復調された画像信号を2値化する2値化部83と、2値化部83によって2値化された画像信号の出力を制御するANDゲート84とを有する。なお、ANDゲート84は、この2値化部83によって2値化された画像信号をスイッチ回路73に出力する。
差動伝送I/F71は、ケーブル8を介して受信装置3からシリアル伝送された画像データとこの画像データの判定結果とを入力するためのものである。具体的には、差動伝送I/F71は、例えばLVDS等の差動方式によってシリアル伝送された信号を入力するシリアルインターフェースを用いて実現され、ケーブル8を介して受信装置3の差動伝送I/F44に接続される。この場合、差動伝送I/F71は、ケーブル8を介して差動伝送I/F44からシリアル伝送された付加2値化信号S3を入力し、入力した付加2値化信号S3をスイッチ回路73に出力する。
接続検知部72は、受信装置3とモニタ装置7との接続を検知するためのものである。具体的には、接続検知部72は、ケーブル8を介した受信装置3とモニタ装置7との接続に伴う電気的な導通を検知することによって、受信装置3とモニタ装置7とが接続された旨を検知する。かかる接続検知部72は、受信装置3とモニタ装置7との接続を検知した場合、制御部77に対して受信装置3とモニタ装置7とが接続された旨の検知結果を出力する。
スイッチ回路73は、接続検知部72によって受信装置3とモニタ装置7との接続が検知された場合に差動伝送I/F71と画像処理部74および判定結果検出部75とを電気的に接続し、受信装置3とモニタ装置7との接続が検知されていない場合にANDゲート84と画像処理部74とを電気的に接続するスイッチング動作を行う。すなわち、差動伝送I/F71を介して受信装置3から受信した付加2値化信号S3は、受信装置3とモニタ装置7とがケーブル8を介して接続された場合にスイッチ回路73を介して画像処理部74および判定結果検出部75に入力される。一方、2値化部83によって2値化された画像信号(すなわち受信装置3を介さずにカプセル型内視鏡2から受信した画像信号)は、受信装置3とモニタ装置7とが接続されていない場合にスイッチ回路73を介して画像処理部74および判定結果検出部75に入力される。
画像処理部74は、表示部76にモニタ表示する画像データを生成するためのものである。具体的には、画像処理部74は、スイッチ回路73を介して差動伝送I/F71から付加2値化信号S3を受信し、受信した付加2値化信号S3に対して所定の画像処理等を行ってフレーム単位の画像データを生成する。この画像データは、上述した受信装置3によって取得された画像データである。画像処理部74は、このように生成した画像データを制御部77に出力する。
判定結果検出部75は、受信装置3を介して取得した画像データの判定結果を検出するためのものである。具体的には、判定結果検出部75は、スイッチ回路73を介して差動伝送I/F71から付加2値化信号S3を受信し、受信した付加2値化信号S3に含まれる画像データの判定結果を検出する。かかる付加2値化信号S3に含まれる画像データの判定結果は、この画像データの有効/無効(すなわち受信装置3に保存されたか否か)を示すものであり、上述したように画像信号のブランキング部に付加されたハイレベルまたはローレベルの信号によって示される。判定結果検出部75は、検出した画像データの判定結果を制御部77に出力する。かかる判定結果検出部75によって制御部77に出力される判定結果は、画像データの有効/無効を示すものであってもよいし、画像データが受信装置3に保存されたか否かを示すものであってもよい。
表示部76は、受信装置3に取得された画像データをモニタ表示するためのものである。具体的には、表示部76は、液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイ等を用いて実現され、制御部77によって表示指示された各種情報を表示する。この場合、表示部76は、例えば画像処理部74によって生成された画像データと判定結果検出部75によって検出された判定結果に対応する情報とを表示する。この判定結果に対応する情報とは、例えばモニタ表示された画像データが受信装置3に保存されたものであるか否かを示す情報である。なお、表示部76は、タッチパネル等の情報入力機能を有してもよく、制御部77に対して指示する情報を制御部77に入力するよう機能してもよい。
制御部77は、処理プログラムを実行するCPUと、処理プログラム等が予め記録されたROMと、各処理の演算パラメータまたは制御部47に入力された各種入力情報等を記憶するRAMとを用いて実現され、モニタ装置7の各構成部の駆動を制御する。例えば、制御部77は、表示部76とのデータの入出力制御を行い、表示部76による表示動作の制御を行う。この場合、制御部77は、画像処理部74によって生成された画像データを表示部76に表示させ、接続検知部72によって受信装置3とモニタ装置7との接続が検知されていれば、判定結果検出部75によって検出された判定結果に対応する情報をこの画像データに対応して表示部76に表示させる。
また、制御部77は、接続検知部72からの検知結果に基づいてスイッチ回路73のスイッチング動作を制御する。具体的には、制御部77は、受信装置3とモニタ装置7との接続を検知した旨の検知結果を接続検知部72から受信した場合、差動伝送I/F71と画像処理部74および判定結果検出部75とを電気的に接続するようスイッチ回路73のスイッチング動作を制御する。この場合、制御部77は、復調部81を駆動停止させてもよい。これによって、制御部77は、ケーブル8を介して受信装置3とモニタ装置7とが接続された状態においてカプセル型内視鏡2からの無線信号を復調する復調部81の無駄な動作に消費される駆動電力を低減できる。
一方、制御部77は、このような検知結果を接続検知部72から受信していない場合、ANDゲート84と画像処理部74および判定結果検出部75とを電気的に接続するようスイッチ回路73のスイッチング動作を制御する。この場合、モニタ装置7は、受信装置3を介さず、受信アンテナ80を用いてカプセル型内視鏡2からの無線信号を受信し、受信した無線信号に基づいた画像データを表示部76に表示するよう機能する。
受信アンテナ80は、ケーブル8を介して受信装置3とモニタ装置7とが接続されていない状態において、受信装置3を介さずにモニタ装置7単独でカプセル型内視鏡2からの無線信号を受信するためのものである。具体的には、受信アンテナ80は、カプセル型内視鏡2によって撮像された画像データを含む無線信号を受信し、受信した無線信号を復調部81に出力する。
復調部81は、受信アンテナ80を介して受信したカプセル型内視鏡2からの無線信号に対して復調処理等を行い、上述した受信装置3の復調部35の場合と同様に、この無線信号をベースバンド信号である画像信号に復調する。復調部81は、得られた画像信号を同期検出部82と2値化部83とに出力する。
同期検出部82は、復調部81から入力された画像信号に含まれる垂直同期信号をフレーム毎に検出し、かかる垂直同期信号を検出した場合、その都度、ANDゲート84に対してハイレベルの信号を出力する。2値化部83は、上述した受信装置3の2値化部37と同様に、復調部81から入力された画像信号を2値化し、2値化した画像信号である2値化信号をANDゲート84に出力する。
ANDゲート84は、同期検出部82から上述したハイレベルの信号が入力された場合に2値化部83からの2値化信号をスイッチ回路73に出力する。すなわち、ANDゲート84は、同期検出部82によって画像信号の垂直同期信号が検出されたタイミングに合わせて2値化部83からの2値化信号をスイッチ回路73に出力する。
ここで、受信装置3とモニタ装置7とが接続されていない場合、スイッチ回路73は、上述したように、制御部77の制御によってANDゲート84と画像処理部74とを電気的に接続する。この場合、画像処理部74は、スイッチ回路73を介して2値化部83からの2値化信号を受信し、この2値化信号に対して所定の画像処理を行ってフレーム単位の画像データを生成する。この画像データは、カプセル型内視鏡2によって撮像された画像データであって、受信装置3を介さずにモニタ装置7単独で取得した画像データである。画像処理部74は、このように生成した画像データを制御部77に出力する。制御部77は、この画像処理部74によって生成された画像データを表示部76に表示させる。
一方、かかる2値化部83からの2値化信号は、スイッチ回路73を介して判定結果検出部75にも入力されるが、上述した付加2値化信号S3のような画像データの判定結果を含んでいない。このため、判定結果検出部75は、かかる2値化部83からの2値化信号に含まれる画像データの正確な判定結果を検出することが困難である。したがって、制御部77は、受信装置3とモニタ装置7との接続を検知した旨の検知結果を接続検知部72から受信していない場合、判定結果検出部75の駆動を停止させてもよいし、この場合に判定結果検出部75によって入力された検出結果を削除(検出結果をキャンセル)してもよい。また、制御部77は、受信装置3とモニタ装置7との接続を検知した旨の検知結果を接続検知部72から受信していない場合、画像処理部74によって生成された画像データを表示部76に表示させるとともに、この表示した画像データが受信装置3を介さずにモニタ装置7単独で取得したものであることを示す情報を表示部76に表示させてもよい。
つぎに、2値化信号S1のブランキング部に画像データの判定結果を付加して上述した出力用データを生成するデータ生成部41の動作について説明する。図3は、2値化信号S1に画像データの判定結果を付加した出力用データである付加2値化信号S3を生成する動作を説明する模式図である。図3に示すように、2値化信号S1は、画像データ等が含まれた期間である1フレーム期間と画像データ等が含まれていないブランキング期間とが交互に並ぶシリアル信号であって、例えば1フレーム期間毎にフレームデータD1,D2をそれぞれ有し、かかるフレームデータD1,D2の各直後のブランキング期間にブランキング部B1,B2をそれぞれ有する。なお、このフレームデータとは、1フレーム分の画像データと垂直同期信号および水平同期信号とホワイトバランス係数等のパラメータとを含むデータである。
ここで、画像判定部40が、フレームデータD1に含まれる画像データを有効なものであると判定し、フレームデータD2に含まれる画像データを無効なものであると判定した場合を例示する。この場合、データ生成部41は、ANDゲート38を介してフレームデータD1,D2を含む2値化信号S1を受信し、且つ、フレームデータD1の画像データが有効なものである旨の判定結果データ(すなわちハイレベルの信号)とフレームデータD2の画像データが無効なものである旨の判定結果データ(すなわちローレベルの信号)とを所定の間隔で配列した判定結果信号S2を画像判定部40から受信する。
その後、データ生成部41は、受信した2値化信号S1のブランキング部B1,B2を検出し、図3に示すように、かかるブランキング部B1,B2に判定結果信号S2の判定結果データR1,R2をそれぞれ付加する。この場合、データ生成部41は、上述したように2値化信号S1の出力タイミングがANDゲート38によって制御されているので、ブランキング部B1,B2を容易に検出できるとともに、フレームデータD1,D2の画像データを損失することなく(例えば判定結果データR1がフレームデータD1,D2に重なることなく)、ブランキング部B1,B2に判定結果データR1,R2をそれぞれ付加できる。
このようにして、データ生成部41は、2値化信号S1に判定結果信号S2を付加した付加2値化信号S3を生成する。この場合、付加2値化信号S3は、図3に示すように、フレームデータD1の後ろに判定結果データR1が配列され、フレームデータD2の後ろに判定結果データR2が配列されている。すなわち、付加2値化信号S3は、フレームデータD1,D2にそれぞれ含まれるフレーム単位の画像データを有するとともに、フレームデータD1の画像データを有効なもの(受信装置3に保存される画像データ)とする判定結果とフレームデータD2の画像データを無効なもの(受信装置3に保存されない画像データ)とする判定結果とを有する。データ生成部41は、このように生成した付加2値化信号S3をANDゲート43に出力する。
なお、データ生成部41は、1以上のフレームデータを含む2値化信号を受信した場合であっても、上述したフレームデータD1,D2を含む2値化信号S1の場合とほぼ同様に、判定結果信号S2を付加して付加2値化信号S3を生成する。
このような構成を採用した受信装置3は、かかるデータ生成部41によって画像データの判定結果が付加された画像信号をモニタ装置7にシリアル伝送することができるので、保存される画像データの各色信号および同期信号(水平同期信号および垂直同期信号)をモニタ装置に出力する従来の受信装置に比して、モニタ装置7に画像信号等を伝送するためのケーブル(すなわち信号伝送路)の本数を少なくできる。これによって、受信装置3からモニタ装置7に対して画像信号等を伝送する際のEMI(Electro Magnetic Interference)を軽減する、すなわちノイズ耐性を高めることができる。
さらに、このような受信装置3は、カプセル型内視鏡2からの無線信号を復調して得られた画像信号に画像データの判定結果を付加したものをモニタ装置7にシリアル伝送するので、保存される画像データの各色信号(RGB)および同期信号を生成するための信号生成回路を省略できる。この場合、例えば各色信号のゲインをそれぞれ得るための3つのオペアンプと同期信号を生成するための水晶振動子とを省略することができる。したがって、受信装置3は、カプセル型内視鏡2から取得した画像データと画像判定部40による判定結果とをモニタ装置7にシリアル伝送できるとともに、かかる信号生成回路を内蔵した従来の受信装置に比して回路規模を小型化できる。
つぎに、受信装置3からシリアル伝送された付加2値化信号S3に含まれる画像データの判定結果を検出する判定結果検出部75の動作について説明する。図4は、付加2値化信号S3に含まれる画像データの判定結果を検出する動作を説明する模式図である。図4に示すように、判定結果検出部75は、上述した2値化信号S1のブランキング期間に対応する間隔でハイレベルまたはローレベルの信号を検出する判定結果検出信号S4を用い、付加2値化信号S3に含まれる画像データの判定結果を検出する。
例えば、判定結果検出部75は、上述したフレームデータD1,D2を含む付加2値化信号S3を受信した場合、図4に示すように判定結果検出信号S4を用いて判定結果データR1および判定結果データR2を順次検出する。この場合、判定結果検出部75は、判定結果データR1をハイレベルの信号として検出し、この判定結果データR1の直前に配列されたフレームデータD1の画像データが有効な画像データ(受信装置3に保存された画像データ)である旨の判定結果を制御部77に出力する。また、判定結果検出部75は、判定結果データR2をローレベルの信号として検出し、この判定結果データR2の直前に配列されたフレームデータD2の画像データが無効な画像データ(受信装置3に保存されていない画像データ)である旨の判定結果を制御部77に出力する。
ここで、上述した2値化信号S1のデューティ比は、カプセル型内視鏡2からの無線信号を受信する際の受信装置3の受信感度の低下に起因してばらつく(例えば細いパルス幅を生じる)場合がある。このため、このような2値化信号S1に含まれる画像データの有効/無効の判定処理を受信装置3およびモニタ装置7の双方で行う場合、双方で得られる画像データの判定結果は、たとえ同じ2値化信号S1についての判定結果であっても一致しない虞がある。このことは、受信装置3およびモニタ装置7にそれぞれ内蔵された水晶振動子の公差によって、受信装置3およびモニタ装置7の双方で同じ2値化信号S1の水平同期信号を検出した結果すなわち水平同期信号の検出数に差が生じる場合があることに起因する。
これに対して、判定結果検出部75は、上述した画像判定部40のように水平同期信号の検出数に基づいて画像データの有効/無効を判定しなくとも、付加2値化信号S3をもとに画像データの判定結果を検出できる。このような付加2値化信号S3に含まれる判定結果データは、上述した画像判定部40によって既に判定された画像データの判定結果に対応するものである。したがって、判定結果検出部75は、かかる付加2値化信号S3をもとに上述した画像判定部40による画像データの判定結果と同じものを検出できる。制御部77は、受信装置3に取得された画像データ毎に、上述した画像判定部40による画像データの判定結果と同じものを判定結果検出部75から得ることができる。
つぎに、表示部76によるモニタ表示について具体的に説明する。図5は、表示部76による表示内容の一具体例を示す模式図である。表示部76は、制御部77の制御に基づいて各種情報をモニタ表示する。この場合、表示部76は、例えば図5に示すように、カプセル型内視鏡2によって撮像された画像データ101と、画像データ101が受信装置3に保存されたか否かを示す保存有無情報102と、受信装置3とモニタ装置7とが接続された状態である旨を示す接続状態情報103と、モニタ装置7の駆動電力の残量を示す電源残量情報104とを表示する。
表示部76は、例えば図5に示す画像データ101のように、カプセル型内視鏡2によって撮像された画像データを順次表示する。このようにモニタ表示される画像データ101が受信装置3に取得されたもの(すなわち受信装置3からモニタ装置7に伝送されたもの)である場合、表示部76は、画像データ101の表示に合わせて保存有無情報102を表示する。保存有無情報102は、この画像データ101が受信装置3に保存されたか否かを示す情報であって、上述した画像判定部40による画像データ101の有効/無効の判定結果に対応する情報である。かかる画像データ101が受信装置3に保存されないもの(すなわち無効な画像データ)である場合、保存有無情報102は、図5に例示するように、この受信装置3に保存されない旨を示す情報(例えば「No Record.」)として表示される。一方、かかる画像データ101が受信装置3に保存されたもの(すなわち有効な画像データ)である場合、保存有無情報102は、この受信装置3に保存された旨を示す情報(例えば「Record.」)として表示される。
また、表示部76は、ケーブル8を介して受信装置8とモニタ装置7とが接続された状態である場合に、その旨を示す接続状態情報103を表示する。さらに、表示部76は、電源残量情報104を表示し、モニタ装置7の駆動電力の残量に対応して電源残量情報104の表示状態を変化させる。
なお、上述した保存有無情報102は、同一画面上に表示される画像データ101が受信装置3に保存されていないものである場合に、その旨を示す情報(図5に示す「No Record.」)として表示し、この画像データ101が受信装置3に保存されたものであれば表示しないようにしてもよい。すなわち、保存有無情報102は、画像データ101が受信装置3に保存されないものである旨を示すものであってもよい。これとは逆に、保存有無情報102は、画像データ101が受信装置3に保存されたものである旨を示すものであってもよく、同一画面上に表示される画像データ101が受信装置3に保存されたものである場合に表示してもよい。
このような表示部76の表示内容を確認することによって、医師または看護師等は、カプセル型内視鏡2から受信装置3に取得された画像データ(例えば被検体1の画像データ)をリアルタイムにモニタリングできるとともに、モニタ表示された画像データが受信装置3の記憶部46に保存されたものであるか否かを正しく確認することができる。また、医師または看護師等は、受信装置3とモニタ装置7とが接続された状態であるかを確認でき、さらに、モニタ装置7の駆動電力の残量を容易に確認できる。
また、表示部76は、このような受信装置3を介して取得した画像データ101に代えてモニタ装置7単独で取得した画像データ、すなわち受信アンテナ80を介してカプセル型内視鏡2から受信した画像データをモニタ表示できる。これによって、医師または看護師等は、受信装置3を介さず、カプセル型内視鏡2によって撮像された被検体1内の画像データをリアルタイムにモニタリングできる。あるいは、被検体1に飲込まれる前のカプセル型内視鏡2による画像データをモニタリングすることによって、カプセル型内視鏡2が正常に動作しているか否かを確認することができる。
なお、この発明の実施の形態では、画像信号に含まれる水平同期信号の検出数に基づいて画像データの有効/無効を判定していたが、この発明はこれに限定されるものではなく、画像信号に含まれる垂直同期信号を検出できたか否かによって画像データの有効/無効を判定してもよいし、カプセル型内視鏡2からの無線信号の受信強度が所定の閾値以上であるか否かによって画像データの有効/無効を判定してもよい。また、画像信号に含まれるホワイトバランス係数を検出し、検出したホワイトバランス係数が所定の許容範囲内の値であるか否かによって画像データの有効/無効を判定してもよいし、画像信号に予めカプセル型内視鏡2を特定するID等の特定情報を重畳し、かかる特定情報を画像信号から検出できたか否かによって画像データの有効/無効を判定してもよい。
また、この発明の実施の形態では、有効な画像データである旨の判定結果をハイレベルの信号として画像判定部40から出力し、無効な画像データである旨の判定結果をローレベルの信号として画像判定部40から出力していたが、この発明はこれに限定されるものではなく、画像判定部40は、有効な画像データである旨の判定結果をローレベルの信号として出力し、無効な画像データである旨の判定結果をハイレベルの信号として出力してもよい。この場合、判定結果検出部75は、ブランキング部に重畳されたローレベルの信号を検出することによって有効な画像データである旨の判定結果を検出し、ブランキング部に重畳されたハイレベルの信号を検出することによって無効な画像データである旨の判定結果を検出すればよい。
さらに、データ生成部41は、画像データが受信装置3の記憶部46への記録対象の画像データであるか否か(すなわち有効な画像データであるか否か)の判定結果である記録要否情報をこの画像データに対応する画像信号に付加しているが、これに限らず、かかる画像信号にこの記録要否情報(すなわち画像データの有効/無効の判定結果に対応する情報)を重畳し、これによって画像データとその記録要否情報とを含む出力用データを生成してもよい。
また、この発明の実施の形態では、受信装置3とモニタ装置7とを接続する通信I/Fに差動伝送I/Fを用いていたが、この発明はこれに限定されるものではなく、かかる通信I/Fは、USBまたはRS232C等のシリアルI/Fであればよい。この場合、ケーブル8は、かかるシリアルI/Fを接続可能なシリアル伝送用のケーブルであればよい。さらには、かかるシリアルI/Fは、上述したようにLVDS等の差動伝送I/Fであることが望ましい。これは、差動伝送I/Fを用いることによって、受信装置3とモニタ装置7とのシリアル伝送でのノイズ耐性を高めることができ、且つ低消費電力化が図れるからである。
以上、説明したように、この発明の実施の形態では、カプセル型内視鏡によって撮像された画像データを含む画像信号をもとに画像データの有効/無効を判定し、この画像信号のブランキング部にこの画像データの判定結果を含めた画像信号である出力用データを生成し、かかる出力用データをシリアル伝送によって出力するよう構成した。このため、記憶部に保存するか否かの判定処理が行われた画像データおよびこの判定結果をシリアル伝送によって外部に出力できるので、記憶部に保存される有効な画像データの各色信号(RGB)および同期信号を生成するための回路を内蔵する必要がなく、且つ画像データ等を外部に伝送するケーブルの本数を少なくできる。したがって、カプセル型内視鏡から受信した画像データとともに、この画像データを保存したか否かの情報を外部に出力可能な受信装置の小型化および省電力化を実現することができる。
また、この発明にかかる受信装置によって上述した判定結果が含められた画像信号を入力するシリアルインターフェースを有し、このシリアルインターフェースを介して受信した画像信号に含められた画像データの判定結果を検出し、この画像データおよびこの判定結果に対応する情報(保存された画像データであるか否かの情報)を同一画面上に表示するように構成した。このため、上述した受信装置のように画像データの有効/無効を判定することなく、受信装置による画像データの判定結果と同じものを取得でき、受信装置に取得された画像データをリアルタイムにモニタリングできるとともに、モニタ表示された画像データが受信装置に保存されたものであるか否かを正しく確認可能なモニタ装置の小型化および省電力化を実現することができる。
このような受信装置およびモニタ装置を接続することによって、カプセル型内視鏡によって撮像された被検体内の画像データを取得でき、且つ、装置規模の小型化および省電力化を促進するとともに、かかる受信装置に取得された画像データのモニタリングと画像データが受信装置に保存されたか否かの確認作業とを正しく行うことができる被検体内情報取得システムを実現することができる。
この発明の実施の形態にかかる被検体内情報取得システムの一構成例を模式的に示す模式図である。 この発明の実施の形態にかかる受信装置およびモニタ装置の各構成例を模式的に示すブロック図である。 2値化信号に画像データの判定結果を付加した付加2値化信号を生成する動作を説明する模式図である。 付加2値化信号に含まれる画像データの判定結果を検出する動作を説明する模式図である。 表示部による表示内容の一具体例を示す模式図である。
符号の説明
1 被検体
2 カプセル型内視鏡
3 受信装置
4 表示装置
5 携帯型記録媒体
6a〜6h 受信アンテナ
7 モニタ装置
8 ケーブル
31 アンテナ切替部
32 信号強度検出部
33 AD変換部
34 アンテナ選択部
35 復調部
36 同期検出部
37 2値化部
38,43 ANDゲート
39 画像処理部
40 画像判定部
41 データ生成部
42 接続検知部
44 差動伝送I/F
45 表示部
46 記憶部
47 制御部
48 電力供給部
71 差動伝送I/F
72 接続検知部
73 スイッチ回路
74 画像処理部
75 判定結果検出部
76 表示部
77 制御部
78 電力供給部
80 受信アンテナ
81 復調部
82 同期検出部
83 2値化部
84 ANDゲート
101 画像データ
102 保存有無情報
103 接続状態情報
104 電源残量情報
B1,B2 ブランキング部
D1,D2 フレームデータ
R1,R2 判定結果データ
S1 2値化信号
S2 判定結果信号
S3 付加2値化信号
S4 判定結果検出信号

Claims (14)

  1. 画像データを受信する受信手段と、
    前記受信手段に後続し、取得した前記画像データが記録対象であるか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段によって記録対象であると判定された画像データを記憶する記憶手段と、
    前記画像データに前記判定手段による判定結果である記録要否情報を含ませた出力用データを生成するデータ生成手段と、
    前記出力用データを出力するインターフェースと、
    を備えたことを特徴とする受信装置。
  2. 前記データ生成手段は、前記画像データに前記記録要否情報を付加することによって前記出力用データを生成することを特徴とする請求項1に記載の受信装置。
  3. 前記インターフェースは、シリアルインターフェースであることを特徴とする請求項1または2に記載の受信装置。
  4. 前記シリアルインターフェースは、差動伝送のインターフェースであることを特徴とする請求項3に記載の受信装置。
  5. 前記画像データを2値化する2値化手段を備え、
    前記データ生成手段は、前記2値化手段によって2値化された前記画像データに前記記録要否情報を含ませることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の受信装置。
  6. 前記判定手段は、前記画像データを含む画像信号に含まれる水平同期信号を検出し、該水平同期信号の検出数が所定の閾値以上である場合に前記記録対象であると判定することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載の受信装置。
  7. 受信した画像データが記録対象であるか否かを判定するとともに記録対象であると判定した画像データを保存する受信装置に接続され、前記受信装置による判定結果である記録要否情報と前記画像データとを含む画像信号を入力するインターフェースと、
    前記画像信号に含まれる前記記録要否情報を検出する検出手段と、
    前記画像信号に含まれる前記画像データと、前記検出手段によって検出された前記記録要否情報とを表示する表示手段と、
    前記画像信号に含まれる前記画像データの表示に合わせて前記記録要否情報を表示する制御を行う制御手段と、
    を備えたことを特徴とするモニタ装置。
  8. 前記インターフェースは、シリアルインターフェースであることを特徴とする請求項7に記載のモニタ装置。
  9. 前記シリアルインターフェースは、差動伝送のインターフェースであることを特徴とする請求項8に記載のモニタ装置。
  10. 前記記録要否情報は、前記画像データが前記受信装置に保存されたか否かを示す情報であることを特徴とする請求項7〜9のいずれか一つに記載のモニタ装置。
  11. 被検体内に導入されたカプセル型内視鏡によって撮像された画像データを受信し、受信した前記画像データが記録対象であるか否かを判定し、この判定結果である記録要否情報と前記画像データとを含む画像信号を生成出力するとともに、記録対象であると判定した画像データを保存する受信装置と、
    インターフェースを介して前記受信装置に接続され、前記受信装置によって出力された前記画像信号を前記インターフェースを介して取得し、取得した前記画像信号に含まれる前記画像データと前記記録要否情報とを合わせて表示するモニタ装置と
    を備えたことを特徴とする被検体内情報取得システム。
  12. 前記インターフェースは、シリアルインターフェースであることを特徴とする請求項11に記載の被検体内情報取得システム。
  13. 前記シリアルインターフェースは、差動伝送のインターフェースであることを特徴とする請求項12に記載の被検体内情報取得システム。
  14. 前記記録要否情報は、前記画像データが前記受信装置に保存されたか否かを示す情報であることを特徴とする請求項11〜13のいずれか一つに記載の被検体内情報取得システム。
JP2005263113A 2005-09-09 2005-09-09 受信装置、モニタ装置、およびこれらを用いた被検体内情報取得システム Expired - Fee Related JP4485440B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263113A JP4485440B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 受信装置、モニタ装置、およびこれらを用いた被検体内情報取得システム
AU2006288211A AU2006288211B2 (en) 2005-09-09 2006-09-08 Receiver apparatus, monitor apparatus, and intra-subject information acquiring system using them
CN2006800330664A CN101262809B (zh) 2005-09-09 2006-09-08 接收装置、监视装置及使用它们的被检体内信息获取系统
US11/722,552 US20100022833A1 (en) 2005-09-09 2006-09-08 Receiving apparatus, monitor apparatus, and intra-subject information acquiring system employing the same
PCT/JP2006/317868 WO2007029818A1 (ja) 2005-09-09 2006-09-08 受信装置、モニタ装置、およびこれらを用いた被検体内情報取得システム
EP06783228A EP1922976A4 (en) 2005-09-09 2006-09-08 RECEIVER DEVICE, MONITORING DEVICE AND THIS USING SYSTEM FOR COLLECTING INFORMATION IN ONE PERSON

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005263113A JP4485440B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 受信装置、モニタ装置、およびこれらを用いた被検体内情報取得システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007075164A JP2007075164A (ja) 2007-03-29
JP4485440B2 true JP4485440B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37835933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005263113A Expired - Fee Related JP4485440B2 (ja) 2005-09-09 2005-09-09 受信装置、モニタ装置、およびこれらを用いた被検体内情報取得システム

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1922976A4 (ja)
JP (1) JP4485440B2 (ja)
CN (1) CN101262809B (ja)
AU (1) AU2006288211B2 (ja)
WO (1) WO2007029818A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE602008001523D1 (de) * 2007-04-11 2010-07-29 Given Imaging Ltd In-vivo-Fühlervorrichtungen und Verfahren zur Identifizierung
WO2010044446A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 オリンパス株式会社 画像生成装置、内視鏡システム、および画像生成方法
JP5479706B2 (ja) * 2008-10-17 2014-04-23 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 医療情報システム、被検体内情報表示方法および被検体内情報表示プログラム
WO2012073763A1 (ja) * 2010-11-29 2012-06-07 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 受信装置およびカプセル型内視鏡システム
JP5784382B2 (ja) * 2011-06-20 2015-09-24 オリンパス株式会社 電子内視鏡装置
JP5802861B2 (ja) * 2013-08-28 2015-11-04 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡システム
JP6214470B2 (ja) * 2014-05-26 2017-10-18 東芝テック株式会社 商品販売データ処理装置、据置型装置、情報端末及びそのプログラム
WO2020144862A1 (ja) * 2019-01-11 2020-07-16 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡システム及び受信装置
CN111681199B (zh) * 2019-02-25 2023-11-03 北京地平线机器人技术研发有限公司 检测图像有效性的方法及装置
CN112672215B (zh) * 2020-12-17 2021-12-21 四川长虹电器股份有限公司 一种过滤电视无效节目的方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100725797B1 (ko) * 1999-08-17 2007-06-08 톰슨 라이센싱 적응형 수평 sync 검출을 제공하는 방법 및 장치
JP4069412B2 (ja) * 2002-08-07 2008-04-02 株式会社日立メディコ 画像処理装置
US7195588B2 (en) * 2004-03-01 2007-03-27 Olympus Corporation Endoscope image pick-up apparatus
JP4583704B2 (ja) * 2002-11-01 2010-11-17 オリンパス株式会社 内視鏡撮像装置
JP4451217B2 (ja) * 2004-06-01 2010-04-14 オリンパス株式会社 カプセル型通信システム、カプセル型医療装置及び生体情報受信装置
JP4384544B2 (ja) * 2004-05-25 2009-12-16 オリンパス株式会社 受信装置
JP4615963B2 (ja) * 2004-10-29 2011-01-19 オリンパス株式会社 カプセル型内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1922976A1 (en) 2008-05-21
WO2007029818A1 (ja) 2007-03-15
EP1922976A4 (en) 2013-01-30
CN101262809B (zh) 2010-09-08
AU2006288211A1 (en) 2007-03-15
CN101262809A (zh) 2008-09-10
AU2006288211B2 (en) 2009-10-29
JP2007075164A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485440B2 (ja) 受信装置、モニタ装置、およびこれらを用いた被検体内情報取得システム
US8175559B2 (en) Receiving apparatus
JP4823659B2 (ja) 生体内画像表示装置
JP4847075B2 (ja) 受信装置
US8732546B2 (en) Radio receiver with an error correction code detector and with a correction unit
US7715891B2 (en) Receiving apparatus containing performance inspection function of antennas
US20100022833A1 (en) Receiving apparatus, monitor apparatus, and intra-subject information acquiring system employing the same
JP4823614B2 (ja) 可搬型簡易画像表示装置及び受信システム
JP4709514B2 (ja) カプセル型内視鏡システム
JP2005304595A (ja) 受信装置
JP5160621B2 (ja) カプセル型内視鏡システム
JP4751696B2 (ja) 受信装置
JP4827486B2 (ja) 無線型被検体内情報取得システム
JP4523376B2 (ja) 受信装置および受信システム
JP4700308B2 (ja) 位置検出装置および被検体内導入システム
JP2007111265A5 (ja)
KR100980956B1 (ko) 간이 화상 표시 장치 및 수신 시스템
JP2005218703A (ja) 受信装置
JP4542398B2 (ja) 受信装置
JP2005260751A (ja) 受信装置、送信装置および送受信システム
JP4025766B2 (ja) 受信装置および送信装置
JP2005218704A (ja) 受信装置
JP2006320649A (ja) 受信装置および受信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4485440

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees