JP4485399B2 - 誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法 - Google Patents

誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4485399B2
JP4485399B2 JP2005100666A JP2005100666A JP4485399B2 JP 4485399 B2 JP4485399 B2 JP 4485399B2 JP 2005100666 A JP2005100666 A JP 2005100666A JP 2005100666 A JP2005100666 A JP 2005100666A JP 4485399 B2 JP4485399 B2 JP 4485399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power factor
converter
current
control method
high power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005100666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006287994A (ja
Inventor
敏昭 村井
隆行 柏木
泰明 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP2005100666A priority Critical patent/JP4485399B2/ja
Publication of JP2006287994A publication Critical patent/JP2006287994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485399B2 publication Critical patent/JP4485399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Description

本発明は、コンバータの高力率制御方法に係り、特に、高力率を実現する誘導集電装置付きコンバータ制御方法に関するものである。
これまで、本発明者らにより、磁気浮上式鉄道の車上電源として地上コイルが作る高周波磁界を利用する誘導集電装置が開発され(下記特許文献1,非特許文献1)、そのダンピング特性の改良が図られ、さらに、その誘導集電装置は無効電流制御方式と零相電流方式として開発されてきている(下記特許文献2,3)。
このような誘導集電装置は、高調波磁界から誘導電圧を発生させる集電コイルと、交流電力を直流電力に変換する変換器(コンバータ)から構成されるが、集電コイルのリアクタンス分が大きいため、通常の全波整流器等では十分な電力が得られず、力率1制御が可能なPWMコンバータを用いている。また正確に力率1を達成するために、誘導電圧を検出することなく、瞬時電流から無効電力を補償する方式(瞬時電流制御方式)を提案し(非特許文献2参照)採用している。
特許第3592573号公報 特許第3435085号公報 特許第3306032号公報 村井敏昭、長谷川均、藤原俊輔:「側壁浮上方式における誘導集電の特性改善」、電学論D,117,1,pp.81−90(1997−1) 渡邉朝紀、上野裕久、竹内典子、永渕澄夫、林英喜、斉藤克忠:「瞬時電流検出による浮上式鉄道車両誘導集電用PWMコンバータ」、電学論D,115,3,pp.348−353(1995−3)
一方、上記誘導集電装置(零相電流方式)は、三相回路が不平衡となるため、三相平衡電流の関係を利用したこれまでの力率1制御を改良して使用してきたが、その適用範囲拡大を目指し、三相平衡電流に頼らない新しい力率1制御方法も望まれている。
本発明は、上記状況に鑑みて、高力率制御を実現することができる誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するために、
〔1〕通電電流及び該通電電流の90度位相遅れ成分に回路インピーダンスを乗じた電圧を発生させる誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法において、前記通電電流の90度位相遅れ成分を角周波数とサンプリング時間の積に三角関数を乗じた値とした前記通電電流の下記漸化式にて求めることを特徴とする誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法。
前記通電電流の90度位相遅れ成分i´が、
i´(n)=sin(ωT)i(n−1)+cos(ωT)i´(n−1)
ここで、ωは角周波数、Tはサンプリング時間、iは通電電流、(n),(n−1)はそれぞれ「n番目のサンプリング」,「n−1番目のサンプリング」である。
〕上記〔〕記載の誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法において、前記通電電流の90度位相遅れ成分を積分器を用いて下記漸化式にて求めることを特徴とする。
前記通電電流の90度位相遅れ成分i´が、
i´(n)=ωTi(n−1)+i´(n−1)
ここで、ωは角周波数、Tはサンプリング時間、iは通電電流、(n),(n−1)はそれぞれ「n番目のサンプリング」,「n−1番目のサンプリング」である。
〕上記〔1〕又は〕の何れか一項記載の誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法において、等価インピーダンスを補正することにより、演算時間の遅れの補正を行い、不平衡三相回路においても円滑な制御を行うことを特徴とする。
〕上記〔〕記載の誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法において、前記等価インピーダンスの補正値が、
c ´=Rc cos(ωt)+ωLc sin(ωt)
ωLc ´=−ωLc cos(ωt)+Rc sin(ωt)
ここで、ωは角周波数、Tはサンプリング時間、Rc は集電コイルの抵抗、Lc は集電コイルのインピーダンスであり、なお、離散化による誤差+1サンプル遅れを考慮する場合、t=3/2Tとなる
であることを特徴とする。
本発明によれば、通電電流及び該通電電流の90度位相遅れ成分に回路インピーダンスを乗じた電圧を発生させる誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法において、高力率制御を行うことができる。
本発明の通電電流及び該通電電流の90度位相遅れ成分に回路インピーダンスを乗じた電圧を発生させる誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法は、前記通電電流の90度位相遅れ成分を角周波数とサンプリング時間の積に基づいて自相のみのデータを用いて求める。よって、高力率制御を行うことができる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
まず、誘導集電装置に用いられる力率1制御方法の原理を説明するために、図1に一相のみ取り出した等価回路を示す。ここで集電コイルが発生する誘導電圧e0 、電流i、抵抗Rs 、インダクタンスLs 、角周波数ωとすると、集電コイルのインピーダンス降下電圧es は式(1)で表されるが、コンバータはそのリアクタンス電圧降下分を補償するように下記式(2)の電圧ec を発生する。すなわち、コンバータの等価回路は等価抵抗Rc 、等価コンデンサC(等価インダクタンスLc )にて表され、図1のように、単純なRC回路が発生する電圧と等価になるように、電圧を発生して力率1を達成する。
Figure 0004485399
次に、新力率1制御について説明する。
まず、制御原理について説明する。
上記した力率1制御を達成するためには、瞬時電流から、その90度遅れ成分−jiを求める必要があり、従来方式では三相平衡電流であると仮定して、他相の差分から求めていた。ここでは、自相のみのデータを利用して、その90度遅れ成分を求める方法をとる。
表1に示すように通電電流iが角周波数ωの余弦波と仮定すると、その90度遅れ成分i´は正弦波となり、またサンプリング時間Tの離散時間で観測される場合、z変換して表1のように示される。
Figure 0004485399
表1の関係から通電電流とその90度遅れ成分のz変換した関係は、
I´(z)=sin(ωT)/z−cos(ωT)}〕I(z) …(3)
上記式(3)を変形すると
zI´(z)=sin(ωT)I(z)+cos(ωT)I´(z)
…(4)
これを最終的に逆z変換すると、
i´(n)=sin(ωT)i(n−1)+cos(ωT)i´(n−1)
…(5)
すなわち、通電電流の90度遅れ成分は、角周波数ωとサンプリング時間Tの積の三角関数を乗じた簡易な式にて表すことができる。また、自相のみのデータで済むため、三相不平衡回路だけでなく、単相回路にも適用可能である。
次に、安定性解析について説明する。
図1の等価回路において、その状態方程式は、
Figure 0004485399
s (t)=e0 (t)−{Rc i(t)+ωLc i´(t)} …(7)
上記式(6),(7)を離散時間系に変換すると
i(n+1)=ai(n)+be s (n) …(8)
s (n)=e0 (n)−{Rc (n)+ωLc i´(n)} …(9)
a=exp{−(Rs /Ls )T} …(10)
b=(1/Rs )(1−a) …(11)
また、上式(9)をz変換して、上記式(3)を代入すると
Figure 0004485399
ここで、
d(z)=(z−a+bRc ){z−cos(ωT)}+bωLc sin(ωT)
=z2 −{a−bRc +cos(ωT)}z+(a−bRc )cos(ωT)+bωLc sin(ωT)
…(14)
また、d(z)=0となる極は、
Figure 0004485399
ここで安定条件は|z|<1であるため、上記制御系が安定となるための条件は、
|z|2 =(a−bRc )cos(ωT)+bωLc sin(ωT)<1
…(16)
次に、積分器を利用した場合について説明する。
通電電流の90度遅れ成分は、下記のように積分器を利用しても求められる。
i´(n)=ωTi(n−1)+i´(n−1) …(17)
なお、この式は上記式(5)にてτωT≒0とした場合と一致する。
また、安定条件は上記式(16)をsin(ωT)→ωT、cos(ωT)→1と変更すれば良いので
|z|2 =(a−bRc )+bωLc ωT<1 …(18)
次に、演算時間の遅れの補正方法について説明する。
これまでの制御では、ほぼ三相平衡な電流が得られていたため、電流にて演算時間遅れ補償をしていたが、本発明の制御方法では三相平衡を前提としないため、下記のように、直接、等価インピーダンスを補正する必要がある。
c ´=Rc cos(ωt)+ωLc sin(ωt) …(19)
ωLc ´=−ωLc cos(ωt)+Rc sin(ωt) …(20)
なお、離散化による誤差+1サンプル遅れを考慮する場合、t=3/2Tとなる。
次に、数値例による検討について説明する。
安定性評価のため、新力率1制御方法及び積分器を利用した場合(積分法)において、サンプリング周波数を変化させた場合の安定性を計算した例(Rs =Rc =0.3,Lc =Ls =0.0017,f=300)を図2に示す。この図2から新力率1制御はサンプリング周波数に関わらず、安定となっているが、積分法では5kHz以上のサンプリング周波数では不安定となっている。
次に、正弦波波形に対する応答について説明する。
数値例による検討を行うと、まず、式(5)の有効性を確認するため、単純な正弦波電流iにおいて、その周波数f、位相P及びサンプリング速度S.T.を変えた場合の応答波形を図3に示す。
ここで、−ji、i(n)、i′(n)、i″(n)は、各々、正弦波電流の90度遅れ成分真値、正弦波電流観測値、式(5)による90度遅れ成分推定値、式(17)式による推定値である。この図から、式(17)による推定値は、初期値のずれが残り真値に収束しないが、式(5)による推定値は収束する。なお、その収束速度はcos(ωT)が小さいほど速い。
次に、コンバータ動作シミュレーションについて説明する。
下記表2のコイル諸元にて上記した新力率1制御を適用した時のコンバータ運転シミュレーションを実施し、その結果を図4,図5に示す。また、比較のため、従来制御について説明する。
瞬時電流から力率1を達成する従来制御の原理は図1に示した通りであり、図6にそのベクトル図を示す。上記したように、集電コイルが発生する誘導電圧e0 、電流i、抵抗RS 、インダクタンスLS 、角周波数ωとすると、集電コイルのインピーダンス降下電圧es は上記式(1)で表されるが、コンバータはそのリアクタンス電圧降下分を補償するように上記式(2)の電圧ec を発生する。すなわちコンバータの等価回路は等価抵抗RC 、等価コンデンサC(等価インダクタンスLC )にて表され、図1のように、単純なRC回路が発生する電圧と等価になるように、電圧を発生して力率1を達成する。
なお、上記電圧を計算するにあたっては、電流と90度位相が異なる電圧を発生する必要があるが、三相平衡であると仮定する場合、他相から容易に求めることができ、コンバータが発生する三相電圧ec =(ecu,ecv,ecw)は三相電流i=(iu ,iv ,iw T にて以下のように表される。
Figure 0004485399
このような従来制御による結果を図7,図8に示す。なお、シミュレーションでは、実走行を模擬して、周波数0Hz、誘導電圧0V(0s)から0.5秒間で定格周波数300Hz及びその時の誘導電圧に増加させ、また0.2sでコンバータを動作させる。また、0.8sで台車共振点である周波数4Hzの車両動揺による誘導電圧変動を与えている。また、図4,図7のP、E0、Iは出力電力、誘導電圧振幅、三相電流振幅、図5,図8のe0u,e0v,e0wは各相誘導電圧波形、iu,iv,iwは各相電流波形、Pは出力電力波形である。
Figure 0004485399
これらの図から本発明の新力率1制御は、従来制御と比較して、各相独立制御であるため、誘導電圧不平衡に合わせて三相電流が不平衡となり、その分、電流振幅及び出力電力の脈動が大きくなっているが、誘導電圧変動時も含めて安定に制御できている。
次に、定置試験による確認について説明する。
上記したシミュレーション結果を確認するため、走行試験を模擬した定置でのコンバータ動作試験を実施した。
その試験回路を図9に示す。この図において、11は三相電源、12はPWMインバータ、13は変圧器、14はシミュレートされた集電コイル、15は零相電流型コンバータ、16は蓄電池、17は負荷である。
走行時に相当する電圧をPWMインバータ12で発生し、実際の集電コイル14とインピーダンスを揃えた模擬回路を通して、PWMコンバータ15へ入力する。なお、試験回路の都合で、誘導電圧振幅が平衡、抵抗が表1の70%の値である。PWMコンバータ15の出力は、超電導磁気浮上式鉄道車両の負荷17を模擬した抵抗とコンデンサからなる回路に繋がれている。
次に、新力率1制御試験結果を示す。
上記試験回路において、新力率1制御を実施した時の試験結果を図10,図11に示す。また、比較のため、従来制御による試験結果を図12,図13に示す。更に従来制御及び新力率1制御における運転周波数と力率及び出力の関係を図14に示す。これら図から、新力率1制御でも、周波数に関わらず、力率1制御及び従来制御と同じ出力電力が得られていることが確認できた。ここで、図10は新力率1制御試験結果(周波数150Hz)、図11は新力率1制御試験結果(周波数300Hz)、図12は従来制御試験結果(周波数150Hz)、図13は従来制御試験結果(周波数300Hz)、図14は運転周波数と力率及び出力電力の試験結果を示している。
上記したように、本発明によれば、誘導集電用コンバータの高性能化を目指して、新力率1制御を提案し、数値シミュレーションを実施した。また、走行試験を模擬した定置試験にて上記制御及び車両動揺誘導電圧変化に対する出力変動対策効果を試験し、単相電流のみによる新力率1制御は、従来方式と同様な力率1制御特性を持つことを数値シミュレーション及び定置試験にて確認した。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の誘導集電用コンバータの高力率制御方法は、磁気浮上式鉄道の誘導集電用コンバータをはじめとした一般的なコンバータの制御方法として利用可能である。
本発明に用いられる力率1制御を説明するための誘導集電装置の一相分の等価回路図である。 新力率1制御方法及び積分器を利用した場合の安定性評価を示す図である。 制限波電流に対する応答を示す図である。 新力率1制御(全体)を示す図である。 新力率1制御(波形)を示す図である。 従来制御における力率1制御のベクトル図である。 従来制御(全体)を示す図である。 従来制御(波形)を示す図である。 試験回路図である。 新力率1制御試験結果(周波数150Hz)を示す図である。 新力率1制御試験結果(周波数300Hz)を示す図である。 従来制御試験結果(周波数150Hz)を示す図である。 従来制御試験結果(周波数300Hz)を示す図である。 従来制御及び新力率1制御における運転周波数と力率及び出力電力の試験結果を示す図である。
11 三相電源
12 PWMインバータ
13 変圧器
14 シミュレートされた集電コイル
15 零相電流型コンバータ
16 蓄電池
17 負荷

Claims (4)

  1. 通電電流及び該通電電流の90度位相遅れ成分に回路インピーダンスを乗じた電圧を発生させる誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法において、前記通電電流の90度位相遅れ成分を角周波数とサンプリング時間の積に三角関数を乗じた値とした前記通電電流の下記漸化式にて求めることを特徴とする誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法。
    前記通電電流の90度位相遅れ成分i´が、
    i´(n)=sin(ωT)i(n−1)+cos(ωT)i´(n−1)
    ここで、ωは角周波数、Tはサンプリング時間、iは通電電流、(n),(n−1)はそれぞれ「n番目のサンプリング」,「n−1番目のサンプリング」である。
  2. 請求項1記載の誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法において、前記通電電流の90度位相遅れ成分を積分器を用いて下記漸化式にて求めることを特徴とする誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法。
    前記通電電流の90度位相遅れ成分i´が、
    i´(n)=ωTi(n−1)+i´(n−1)
    ここで、ωは角周波数、Tはサンプリング時間、iは通電電流、(n),(n−1)はそれぞれ「n番目のサンプリング」,「n−1番目のサンプリング」である。
  3. 請求項1又は2の何れか一項記載の誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法において、等価インピーダンスを補正することにより、演算時間の遅れの補正を行い、不平衡三相回路においても円滑な制御を行うことを特徴とする誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法。
  4. 請求項記載の誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法において、前記等価インピーダンスの補正値が、
    c ´=Rc cos(ωt)+ωLc sin(ωt)
    ωLc ´=−ωLc cos(ωt)+Rc sin(ωt)
    ここで、ωは角周波数、Tはサンプリング時間、Rc は集電コイルの抵抗、Lc は集電コイルのインピーダンスであり、なお、離散化による誤差+1サンプル遅れを考慮する場合、t=3/2Tとなる
    であることを特徴とする誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法。
JP2005100666A 2005-03-31 2005-03-31 誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法 Expired - Fee Related JP4485399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100666A JP4485399B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100666A JP4485399B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006287994A JP2006287994A (ja) 2006-10-19
JP4485399B2 true JP4485399B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37409332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005100666A Expired - Fee Related JP4485399B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4485399B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698401A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Central Japan Railway Co Pwmコンバータ制御装置
JPH08228490A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2001286147A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toyo Electric Mfg Co Ltd Pwmコンバータの制御回路
JP2002034256A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Railway Technical Res Inst Pwmコンバータの制御回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0698401A (ja) * 1992-09-16 1994-04-08 Central Japan Railway Co Pwmコンバータ制御装置
JPH08228490A (ja) * 1995-02-22 1996-09-03 Hitachi Ltd 電力変換装置
JP2001286147A (ja) * 2000-03-30 2001-10-12 Toyo Electric Mfg Co Ltd Pwmコンバータの制御回路
JP2002034256A (ja) * 2000-07-19 2002-01-31 Railway Technical Res Inst Pwmコンバータの制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006287994A (ja) 2006-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Prince et al. Modeling, parameter measurement, and control of PMSG-based grid-connected wind energy conversion system
Sankar et al. Extended harmonics based phase tracking for synchronous rectification in CLLC converters
CN101647186B (zh) 电力变换装置
Casadei et al. Theoretical and experimental investigation on the stability of matrix converters
Guo et al. A model predictive control method for grid-connected power converters without AC voltage sensors
Lee et al. Closed-form analysis of adjustable-speed drive performance under input-voltage unbalance and sag conditions
CN110034690B (zh) 一种Vienna整流器模型预测虚拟磁链控制方法
KR20030065456A (ko) 인버터 제어방법 및 그 장치
WO2015132960A1 (ja) インバータ試験装置
JP2017184361A (ja) モータ制御装置およびモータ制御方法
TWI713296B (zh) 載波頻率設定方法、馬達驅動系統及載波頻率設定裝置
JP2014024365A (ja) 非接触給電システム
JP4673174B2 (ja) 半導体スイッチの制御装置
WO2015125586A1 (en) Power converter control apparatus and motor system having the same
Lei et al. An improved torque and current pulsation suppression method for railway traction drives under fluctuating DC-link voltage
Arya et al. Amplitude adaptive notch filter with optimized PI gains for mitigation of voltage based power quality problems
JP2012044830A (ja) 電力変換装置
Depenbrock et al. Model-based speed identification for induction machines in the whole operating range
Hu et al. Predictive current control of grid-connected voltage source converters during network unbalance
Adapa et al. Single phase to three phase power conversion using reduced rated inverters
JP4485399B2 (ja) 誘導集電装置付きコンバータの高力率制御方法
CN115065092B (zh) 单相并网变换器频率耦合调节控制方法
TW201918000A (zh) 應用於三相直交流轉換器之電壓平衡控制方法及裝置
Kumar et al. Comparative performance analysis of single-phase grid-connected converters
Li et al. A motor torque control method based on integration quasi-resonant controller for reduced DC-link capacitance IPMSM drive system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees