JP4485388B2 - 法枠成形用受圧板及び、法枠工法 - Google Patents

法枠成形用受圧板及び、法枠工法 Download PDF

Info

Publication number
JP4485388B2
JP4485388B2 JP2005067736A JP2005067736A JP4485388B2 JP 4485388 B2 JP4485388 B2 JP 4485388B2 JP 2005067736 A JP2005067736 A JP 2005067736A JP 2005067736 A JP2005067736 A JP 2005067736A JP 4485388 B2 JP4485388 B2 JP 4485388B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
forming
pressure
receiving plate
pressure receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005067736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006249776A (ja
Inventor
小玉隆司
木村臣吾
Original Assignee
フリー工業株式会社
宮沢工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フリー工業株式会社, 宮沢工業株式会社 filed Critical フリー工業株式会社
Priority to JP2005067736A priority Critical patent/JP4485388B2/ja
Publication of JP2006249776A publication Critical patent/JP2006249776A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485388B2 publication Critical patent/JP4485388B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

本発明は、斜面安定化及び、斜面上の緑化作業のために用いられる法枠成形用受圧板及び、その法枠工法に関するものである。
道路、ダム、鉄道等の新設工事において、切土した斜面の崩落防止及び斜面の緑化を目的として、斜面に法枠を配置する法枠工法が知られている。
法枠構築方法としては、工場で予め製造した、プレキャスト製のブロックを地山に設置し、所定の荷重でアンカーを緊張し定着する方法がある。この構築方法にあっては、品質の信頼性の高さ、施工期間の短縮化が図れる。
また、他の法枠構築方法として、多種形態の法枠用型枠を用いて、現場でコンクリートを打設して構築する方法がある。
この構築方法にあっては、型枠の重量が軽いため、型枠の運搬及び設置が簡易な機械で施工でき、高流動コンクリートの品質の信頼性も高く、施工期間、経済性の効率化が図れる。
特開2004−137836号公報 特開2003−193736号公報
しかし、従来の法枠技術には、以下のような問題があった。
(1)前者の方法では、法枠底面と現場の地山との不陸に対応できない。
(2)前者の方法では、法枠底面と地山が点接触となるため、接触点に集中荷重が発生するため均等な地盤反力が得られず、等分布荷重を前提とする法枠として好ましくない。
(3)後者の方法では、型枠と地山との隙間から、打設したコンクリートが流出してしまい、効率が悪い。
(4)前者の方法、後者の方法ともに、法枠上面が平らな面として形成されているため、植生基盤材を吹き付けても、植生基盤材が法枠から滑り落ち、法枠が露出しやすく、景観性が悪い。
(5)前者の方法、後者の方法ともに、強度確保の要請から、断面形状を縦長形状にする必要があり、植生基盤材の層厚を過剰に設定しなければならない。
(6)前者の方法、後者の方法ともに、法枠上面に緑化作業を行うことができず、全面緑化ができなかった。
上記のような課題を解決するために、本発明の第1発明は、アンカー孔を有する中心部と、前記中心部から放射状に配した少なくとも一つの腕部と、を少なくとも有し、該中心部及び腕部の底面は解放し、該腕部の一部に設けた注入孔から、該中心部及び腕部の内部に設けた注入空間へと固結材を注入して、アンカーの受圧構造物を構築する法枠成形用受圧板であって、前記腕部に、縦断面視して略M字形状を呈する窪部を設けたことを特徴とする、法枠成形用受圧板を提供するものである。
また、本発明の第2発明は、前記腕部を構成する側面間の対向距離が側面高さより長いことを特徴とする、本発明の第1発明に記載の法枠成形用受圧板を提供するものである。
また、本発明の第3発明は、前記腕部の全域に前記窪部を形成したことを特徴とする、本発明の第1発明又は第2発明の何れかに記載の法枠成形用受圧板を提供するものである。
また、本発明の第4発明は、前記窪部に植生基盤材の崩落抑止手段を付設したことを特徴とする、本発明の第1発明から第3発明の何れかに記載の法枠成形用受圧板を提供するものである。
また、本発明の第5発明は、前記窪部に水分シートを付設したことを特徴とする、本発明の第1発明から第4発明の何れかに記載の法枠成形用受圧板を提供するものである。
また、本発明の第6発明は、底面の開放空間を包み込むように不陸性シートを取り付けたことを特徴とする、本発明の第1発明から第5発明の何れかに記載の法枠成形用受圧板を提供するものである。
また、本発明の第7発明は、全体平面形状が十字形状又はWEB形状であることを特徴とする、本発明の第1発明から第6発明の何れかに記載の法枠成形用受圧板を提供するものである。
また、本発明の第8発明は、法枠用型枠を斜面に配置し、アンカーを定着した後に型枠内に固結材を注入して法枠を構築する法枠工法であって、前記法枠用型枠として、本発明の第1発明から第7発明の何れかに記載した法枠成形用受圧板を使用し、前記法枠成形用受圧板の内部に固結材を注入し、前記法枠成形用受圧板が隠れるまで斜面に植生基盤材を層状に吹き付けたことを特徴とする、法枠工法を提供するものである。
また、本発明の第9発明は、法枠用型枠を斜面に配置し、アンカーを定着した後に型枠内に固結材を注入して法枠を構築する法枠工法であって、前記法枠用型枠として、本発明の第1発明から第7発明の何れかに記載した法枠成形用受圧板を使用し、前記法枠成形用受圧板の内部に固結材を注入し、前記法枠成形用受圧板が隠れるまで斜面に植生基盤材を層状に吹き付け、
少なくとも前記法枠成形用受圧板の窪部に収容した植生基盤材に緑化することを特徴とする、法枠工法を提供するものである。
本発明は、上記した課題を解決するための手段により、従来の法枠技術では同時に得ることのできなかった次のような効果を得ることができる。
(1)法枠成形用受圧板の内部及び、法枠成形用受圧板と地山との間に、固結材を大量に注入でき、法枠成形用受圧板と地山との接触面積を最大限に確保することができ、現場の不陸の対応性が改善できる。また、地山整地作業が不要となる。
(2)現場の不陸の対応性が改善されるため、集中荷重の発生を抑制することができ、法枠の断面形状を横長の断面形状にしても断面強度を確保することができる。
(3)法枠の断面形状を横長の断面形状にし、側面高さを低くすることによって、植生基盤材の過剰な吹き付けを防止することができる。
(4)法枠の上面全域に緑化作業を行うことができ、法枠の上面の露出を防止することができる。
(5)窪部を有することにより、法枠上面の緑化作業が常に可能となるため、断面強度を保つ範囲内で、法枠の断面形状(相対向する、側面の対向距離、側面高さ)を任意に設計できる(例えば、植生基盤材の吹き付け厚に応じた設計が可能となる)。
以下、図面を参照しながら本発明の法枠成形用受圧板の構造及びその法枠工法の実施の形態について説明する。
<1>法枠成形用受圧板の構造
図1は、本発明の実施例における、法枠成形用受圧板1(以下、受圧板1)の上面を示す斜視図である。
受圧板1は中央に中心部2を有し、中心部2から十字方向に取り付けられた腕部3とからなる。
本実施例では、十字型に形成された受圧板1を用いるものとするが、本発明の受圧板1の平面形状に限定はなく、WEB型形状などであってもよい。
中心部2には窪部21を有し、中央にアンカー孔22を設ける。
また、受圧板1の腕部3の側面の外周には、フランジ32を設ける。
図2は、図1におけるA−A断面図である。
受圧板1の腕部3は鋼板を折り曲げて、2つの側面との間に窪部31を有するよう、横長のM字型に成形する。
対向側面から内側に向かって傾斜をつけて窪部31を成形することで、植生基盤材を吹き付けることのできる面積が大きくなり、受圧板1の上面の全域に植生基盤材を吹き付けることができる。
窪部31の形状は、M字型に限定されず、凹型などでもよく、傾斜も直線状に限らず、曲線状であってもよい。
また、腕部3の上面と側面で包囲する中空の空間を注入空間33とし、中心部2を介して他の腕部3の注入空間33と連通しているものとする。
図1に示すように、腕部3の長手方向の一端は、中心部2に接合し、長手方向の他端のうち、1箇所は窪部31の部分のみ鋼板を接合し、注入空間33に連通する部分に注入口34を設ける。残りの3箇所は、鋼板を接合して窪部31と注入空間33の両方を塞ぎ、植生基盤材及び、コンクリートや、モルタル、セメントミルク、樹脂等の固結材5の流出を防止する。
図3は、本発明の実施例における、受圧板1の底面を示す斜視図である。
受圧板1の底面は開放しており、不陸性素材であるシート4を取り付ける。シート4はフランジ32にねじ止め等の周知の方法で固定して、固結材5の流出を防止する。
<2>受圧板の設置
斜面を最適な角度及び必要な深さで穿孔した後、必要強度に適したアンカーを設置する。アンカーの上端は斜面から突出させておく。なお、本発明で用いる「アンカー」とは、アースアンカーや、ロックボルト等を含み、即ち地山に反力を得て、受圧板を支持できる部材を意味するものである。
次に、既設のアンカーにアンカー孔22をあわせるように、シート4付きの受圧板1をクレーン等で地山に設置する。
次いで、アンカーの仮緊張を行って、受圧板1の据付けを行う。
<3>固結材の注入及びアンカーの定着
次に、注入口34から固結材5を注入する。
図4に示すように、固結材5が注入空間33に注入されると、固結材5は受圧板1とシート4の間に流れ込み、シート4が地山を押し付けるように膨らんで地山の凹凸に完全に密着する。その結果、アンカー荷重に対する均等な地盤反力が得られ、受圧板1は理想的な荷重分布を得ることができる。
固結材5の養生後、所定の荷重でアンカーを緊張定着し、完全に固定する。
なお、アンカーによっては、前記した仮緊張や再緊張による固定が不要なものもある。
<4>緑化作業
受圧板に形成した窪部21、31に植生基盤材を吹き付け、植栽、植生など周知の方法によって緑化作業を行う。
窪部21、31により、受圧板1の上面の全域を緑化することができる。
また、受圧板1の腕部3の断面を横長の方形にすることにより、側面の高さも小さいため、植生基盤材の過剰な吹き付けを防止することができる。
なお、窪部21、31には、鋼線や金網などの植生基盤材の崩落抑止手段を付設してもよいし、水分シートを付設して植生環境の整備を図ってもよい。
本発明の法枠成形用受圧板の上面を示す斜視図 本発明の法枠成形用受圧板の底面を示す斜視図 図1におけるA−A断面図 固結材注入後の、図1におけるA−A断面図
符号の説明
1・・・法枠成形用受圧板
2・・・中心部
21・・窪部
22・・アンカー孔
3・・・腕部
31・・窪部
32・・フランジ
33・・注入空間
34・・注入口
4・・・シート
5・・・固結材

Claims (9)

  1. アンカー孔を有する中心部と、前記中心部から放射状に配した少なくとも一つの腕部と、を少なくとも有し、該中心部及び腕部の底面は解放し、該腕部の一部に設けた注入孔から、該中心部及び腕部の内部に設けた注入空間へと固結材を注入して、アンカーの受圧構造物を構築する法枠成形用受圧板であって、
    前記腕部に、縦断面視して略M字形状を呈する窪部を設けたことを特徴とする、法枠成形用受圧板。
  2. 前記腕部を構成する側面間の対向距離が側面高さより長いことを特徴とする、請求項1に記載の法枠成形用受圧板。
  3. 前記腕部の全域に前記窪部を形成したことを特徴とする、請求項1又は2に記載の法枠成形用受圧板。
  4. 前記窪部に植生基盤材の崩落抑止手段を付設したことを特徴とする、請求項1から3の何れかに記載の法枠成形用受圧板。
  5. 前記窪部に水分シートを付設したことを特徴とする、請求項1から4の何れかに記載の法枠成形用受圧板。
  6. 底面の開放空間を包み込むように不陸性シートを取り付けたことを特徴とする、請求項1から5の何れかに記載の法枠成形用受圧板。
  7. 全体平面形状が十字形状又はWEB形状であることを特徴とする、請求項1から6の何れかに記載の法枠成形用受圧板。
  8. 法枠用型枠を斜面に配置し、アンカーを定着した後に型枠内に固結材を注入して法枠を構築する法枠工法であって、
    前記法枠用型枠として、請求項1から7の何れかに記載した法枠成形用受圧板を使用し、
    前記法枠成形用受圧板の内部に固結材を注入し、
    前記法枠成形用受圧板が隠れるまで斜面に植生基盤材を層状に吹き付けたことを特徴とする、法枠工法。
  9. 法枠用型枠を斜面に配置し、アンカーを定着した後に型枠内に固結材を注入して法枠を構築する法枠工法であって、
    前記法枠用型枠として、請求項1から7の何れかに記載した法枠成形用受圧板を使用し、
    前記法枠成形用受圧板の内部に固結材を注入し、
    前記法枠成形用受圧板が隠れるまで斜面に植生基盤材を層状に吹き付け、
    少なくとも前記法枠成形用受圧板の窪部に収容した植生基盤材に緑化することを特徴とする、法枠工法。
JP2005067736A 2005-03-10 2005-03-10 法枠成形用受圧板及び、法枠工法 Expired - Fee Related JP4485388B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067736A JP4485388B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 法枠成形用受圧板及び、法枠工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067736A JP4485388B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 法枠成形用受圧板及び、法枠工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006249776A JP2006249776A (ja) 2006-09-21
JP4485388B2 true JP4485388B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37090552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067736A Expired - Fee Related JP4485388B2 (ja) 2005-03-10 2005-03-10 法枠成形用受圧板及び、法枠工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4485388B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008274693A (ja) * 2007-05-02 2008-11-13 Free Kogyo Kk 鋼製法枠と法枠工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006249776A (ja) 2006-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100640716B1 (ko) 역 티형 프리캐스트 콘크리트 옹벽블록 및 이를 이용한시공방법
KR101034185B1 (ko) 프리캐스트 코핑부와 교각 파일의 결합을 이용한 자전거 통행용 교량 및 그 시공방법
JP4318749B1 (ja) 法面保護装置
KR101696854B1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 e블럭 옹벽의 다양한 조립 시공방법
JP4485388B2 (ja) 法枠成形用受圧板及び、法枠工法
JP2004100157A (ja) 擁壁構造およびそのための施工方法
JP6308491B2 (ja) 杭式液状化対策構造体およびその構築方法
KR101834430B1 (ko) 석재패널이 구비된 게비온 단위체 및 이를 이용한 옹벽 시공방법
JP5280150B2 (ja) 山留擁壁及び山留擁壁形成方法
KR200420394Y1 (ko) 역 티형 프리캐스트 콘크리트 옹벽블록
JP2005350884A (ja) 道路などの拡幅方法と壁面パネル。
JP2004263507A (ja) 建物の基礎工法及び建築用基礎構造物
KR102027125B1 (ko) 가설교량 및 이의 공법
KR101219459B1 (ko) 시공성 및 생산성이 개선된 저류조용 피씨 구조물
JP2006348480A (ja) 建築物及び建築物形成方法
KR101971267B1 (ko) 프리캐스트 산형 라멘 구조물 및 이 시공 방법
KR200194424Y1 (ko) 마이크로 파일을 이용한 프리캐스트 옹벽
KR101189041B1 (ko) 말뚝 일체형 방음벽
JP4318748B1 (ja) 法面保護装置
JP3026058B2 (ja) Pc合成床版
JP2014114572A (ja) 盛土用抵抗体と盛土構造物の構築方法
KR200354133Y1 (ko) 프리캐스트 콘크리트 옹벽블록
JP2007231600A (ja) 門型カルバート
KR101650312B1 (ko) 콘크리트 옹벽 구조물 및 그 시공방법
JP2008274693A (ja) 鋼製法枠と法枠工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees