JP4485350B2 - 位相差フィルムの製造方法 - Google Patents
位相差フィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4485350B2 JP4485350B2 JP2004382195A JP2004382195A JP4485350B2 JP 4485350 B2 JP4485350 B2 JP 4485350B2 JP 2004382195 A JP2004382195 A JP 2004382195A JP 2004382195 A JP2004382195 A JP 2004382195A JP 4485350 B2 JP4485350 B2 JP 4485350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refractive index
- retardation
- film
- base material
- index anisotropic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3083—Birefringent or phase retarding elements
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/08—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
- C09K19/10—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
- C09K19/20—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers
- C09K19/2007—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a chain containing carbon and oxygen atoms as chain links, e.g. esters or ethers the chain containing -COO- or -OCO- groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/32—Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/32—Non-steroidal liquid crystal compounds containing condensed ring systems, i.e. fused, bridged or spiro ring systems
- C09K19/322—Compounds containing a naphthalene ring or a completely or partially hydrogenated naphthalene ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/34—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
- C09K19/3441—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
- C09K19/3488—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring having more than 6 members, e.g. macrocycles, phthalocyanines
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/34—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
- C09K19/3491—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having sulfur as hetero atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K2019/0425—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a specific unit that results in a functional effect
- C09K2019/0429—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a specific unit that results in a functional effect the specific unit being a carbocyclic or heterocyclic discotic unit
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K2019/0444—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
- C09K2019/0448—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group the end chain group being a polymerizable end group, e.g. -Sp-P or acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K19/00—Liquid crystal materials
- C09K19/04—Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
- C09K19/06—Non-steroidal liquid crystal compounds
- C09K19/34—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
- C09K19/3402—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
- C09K19/3405—Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a five-membered ring
- C09K2019/3408—Five-membered ring with oxygen(s) in fused, bridged or spiro ring systems
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
長尺セルロース系樹脂基材上に、屈折率異方性を有する材料が溶媒に溶解もしくは分散されてなる位相差強化領域形成用塗工液を塗布する塗布工程と、前記長尺セルロース系樹脂基材を前記溶媒により膨潤させることにより、前記長尺セルロース系樹脂基材に前記屈折率異方性を有する材料を浸透させる浸透工程と、前記塗布工程により塗布された前記塗工液中の前記溶媒を、少なくとも当該塗工液中の残留溶媒量が50重量%以下となるまでの間、長尺セルロース系樹脂基材の幅方向における温度差を10℃以内として乾燥させる乾燥工程とを有する、位相差フィルムの製造方法を提供することにより上記課題を解決する。
A.位相差フィルムの製造方法
まず、本発明の位相差フィルムの製造方法について説明する。
本発明の位相差フィルムの製造方法は、長尺樹脂基材上に、屈折率異方性を有する材料が溶媒に溶解もしくは分散されてなる塗工液を塗布する塗布工程と、前記塗布工程により塗布された前記塗工液中の前記溶媒を、少なくとも当該塗工液中の残留溶媒量が50重量%以下となるまでの間、長尺樹脂基材の幅方向における温度差を10℃以内として乾燥させる乾燥工程とを有するものである。
本発明において、長尺樹脂基材上とは、長尺樹脂基材の上であれば、直接接する上であっても、何か別の層を介して上であっても良い。
このような本発明の位相差フィルムの製造方法は、長尺樹脂基材上における、上記塗工液を塗布する箇所によって態様が異なるものである。以下、本発明の位相差フィルムの製造方法を各態様に分けて説明する。
本発明の位相差フィルムの製造方法の第1の態様は、長尺樹脂基材上に直接、屈折率異方性を有する材料が溶媒に溶解もしくは分散されてなる塗工液を塗布する態様である。
このように長尺樹脂基材上に直接上記塗工液を塗布する場合には、塗工液が樹脂基材を膨潤させ、屈折率異方性材料を浸透させることにより、容易に樹脂基材表面近傍に屈折率異方性材料を充填することが可能となり、これにより上記長尺樹脂基材中に屈折率異方性材料が含有する領域(以下、屈折率異方性材料含有層、または位相差強化領域という。)を形成することができる。この第1の態様の場合には、上記塗工液の量や濃度を変更することにより、屈折率異方性材料含有層(位相差強化領域)によって位相差フィルムとしてのリタデーション値を容易に変更することが可能である。したがって、任意のリタデーション値を有する位相差フィルムを小ロットで容易に得ることができるといった利点を有する。またこの場合、基材上に位相差層が形成されてなる位相差フィルムではないので、基材からの位相差層の剥離といった問題が生じないため耐熱性や耐水性等の信頼性が高くなるという利点を有する。
第1の態様においては、上記のように、更に前記屈折率異方性を有する材料を前記長尺樹脂基材に浸透させる浸透工程を有するものである。また、第1の態様において、屈折率異方性を有する材料が溶媒に溶解もしくは分散されてなる塗工液は、樹脂基材中に位相差強化領域を形成するため、以下、第1の態様の塗工液を位相差強化領域形成用塗工液という。
以下、本発明の位相差フィルムの製造方法の第1の態様について、工程毎に説明する。
本発明における塗布工程は、長尺樹脂基材上に、屈折率異方性を有する材料が溶媒に溶解もしくは分散されてなる塗工液を塗布する工程である。特に第1の態様においては、長尺樹脂基材の少なくとも一方の表面に直接、屈折率異方性材料が溶媒に溶解もしくは分散されてなる位相差強化領域形成用塗工液を塗布する工程である。
本発明の第1の態様においては、塗布工程における位相差強化領域形成用塗工液の塗布量により、得られる位相差フィルムのリタデーション値を変化させることができる。
なお、長尺樹脂基材の表裏両面について、上記塗布工程を行ってもよい。
本発明の第1の態様においては、樹脂基材内への充填のし易さから、分子量が比較的小さい材料が好適に用いられる。具体的には、分子量が200〜1200の範囲内、特に400〜800の範囲内の材料が好適に用いられる。なお、ここでいう分子量とは、後述する重合性官能基を有し、樹脂基材内で重合される屈折率異方性材料ついては、重合前の分子量を示すものである。
なお、「3次元架橋」とは、液晶性分子を互いに3次元に重合して、網目(ネットワーク)構造の状態にすることを意味する。
具体的には末端にアクリレート基を有する液晶性分子が好適に用いられる。末端にアクリレート基を有するネマチック液晶性分子の具体例を下記化学式(1)〜(6)に示す。
また、第1の態様における樹脂基材上への塗工量としては、得られる位相差フィルムが要求されるリタデーション値により異なるものであるが、屈折率異方性材料の乾燥後の塗工量が0.8g/m2〜8g/m2の範囲内、特に1.6g/m2〜5g/m2の範囲内であることが好ましい。
本発明における乾燥工程は、前記塗布工程により塗布された前記塗工液中の前記溶媒を、少なくとも当該塗工液中の残留溶媒量が50重量%以下となるまでの間、長尺樹脂基材の幅方向における温度差を10℃以内として乾燥させる工程である。
本発明の第1の態様においては、上記塗布工程の後、上記塗布工程により塗布された上記位相差強化領域形成用塗工液中の上記屈折率異方性材料を上記樹脂基材に浸透させる浸透工程、および上記塗布工程により塗布された上記位相差強化領域形成用塗工液中の上記溶媒を乾燥させる乾燥工程が行われる。上記浸透工程は、屈折率異方性材料が十分に樹脂基材内に浸透し取り込まれるように塗布後の樹脂基材を放置する工程であるが、用いる溶媒の種類等によっては、乾燥工程と同時に行ってもよい。
本発明における残留溶媒量は、例えば次のように求めることができる。まず、塗布直後において塗布したものと同じ塗工液を試料1としてサンプリングし、秤量ビンに入れて重量A1を秤量し、その後当該試料1について溶媒を揮発可能な温度及び時間、例えば110℃で1時間加熱して溶媒を除去後、水分を吸着しないように室温まで冷却し、乾燥した試料の重量B1を秤量し、A1−B1=C1とする。次に、残留溶媒量を測定したい測定点においてサンプリングした試料2について、同様にして試料2の重量A2と試料2の乾燥後の重量B2を秤量し、A2−B2=C2とする。ここで、溶媒以外の固形分であるB1とB2を同量にして溶媒量を比較する必要があるため、溶媒以外の固形分であるB1とB2が同量である場合の溶媒量C2’を、C2’=C2×B1/B2により求める。上記C1とC2’を用いて、下記の式に従って、残留溶媒量(重量%)が算出できる。
残留溶媒量(重量%)=C2’/C1×100
一方、長尺樹脂基材の幅方向については、乾燥装置の境界条件が中央部と側端部とで異なる場合、乾燥装置内全域に亘って、常に系統的な温度分布、例えば中央部より両側端部が低温になるなどの傾向が存在することになる。その為、長尺樹脂基材の搬送に伴って乾燥温度による屈折率異方性材料の配向への寄与を平均化できない。
故に、製造にあたり、長尺樹脂基材の幅方向について乾燥温度分布を制御する必要が有る。
乾燥する方法としては、例えば、減圧乾燥又は加熱乾燥、更にはこれらの乾燥を組み合わせる方法等が挙げられる。
さらに、用いた屈折率異方性材料が重合性官能基を有する場合は、屈折率異方性材料を重合させて高分子化するために、固定化工程が行われる。このような固定化工程を行うことにより、一旦樹脂基材内に取り込まれた屈折率異方性材料が染み出すことを防止することが可能となり、得られる位相差フィルムの安定性を向上させるものである。
本発明の位相差フィルムの製造方法の第2の態様は、長尺樹脂基材上に、他の層を介して、屈折率異方性を有する材料が溶媒に溶解もしくは分散されてなる塗工液を塗布する態様である。
以下、本発明の位相差フィルムの製造方法の第2の態様について、工程毎に説明する。
配向膜形成工程としては、特に限定されるものではなく、有機化合物(好ましくはポリマー)のラビング処理、無機化合物の斜方蒸着、マイクログルーブを有する層の形成、あるいはラングミュア・ブロジェット法(LB膜)による有機化合物(例、ω−トリコサン酸、ジオクタデシルメチルアンモニウムクロライド、ステアリル酸メチル)の形成、さらに、電場の付与、磁場の付与あるいは光照射により、配向機能を生じさせる形成工程が挙げられる。中でも好ましくは配向膜形成用組成物を長尺樹脂基材上に塗布し、配向膜形成用組成物中に含まれる溶媒を乾燥し、ラビング処理を行う工程が挙げられる。
また、配向膜用組成物には必要に応じて光重合開始剤が添加される。
ラビング処理を行う工程は、乾燥後に行っても、前記紫外線または電子線を照射して硬化後に行っても良い。
本発明の第2の態様における塗布工程は、長尺樹脂基材上の他の層、通常配向膜上に、屈折率異方性を有する材料が溶媒に溶解もしくは分散されてなる塗工液を塗布する工程である。
本発明の第2の態様においては、塗布工程における位相差層形成用塗工液に含まれる屈折率異方性材料の種類や塗布量により、得られる位相差フィルムのリタデーション値を変化させることができる。
コレステリック液晶性分子材料としては、特に限定されないが、例えば、ネマチック液晶相を呈する液晶性分子にカイラル剤を添加することによりカイラルネマチック液晶(コレステリック液晶)が得られるものを用いることができる。特開平7−258638号公報、特表平11−513019号公報や特表平9−506088号公報、特表平10−508882号公報に開示されているような、液晶性分子およびキラル化合物の混合物を用いることができる。この場合の液晶性分子としては、第1の態様において例示した一般式(1)〜(17)もネマチック液晶性分子も好適に用いることができる。
ることが好ましい。なお、一般式(18)および(19)で示されるカイラル剤の場合、
Xは2〜12(整数)であることが好ましく、また、一般式(20)で示されるカイラル
剤の場合、Xは2〜5(整数)であることが好ましい。ここで、一般化式(18)におい
て、R1は水素またはメチル基を示す。
第2の態様の位相差形成用塗工液に用いられる溶媒としては、上記屈折率異方性材料及びその他成分が溶解または分散し、且つ配向膜の配構成を阻害しなければ特に限定されるものではない。
また、第1の態様における樹脂基材上への塗工量としては、得られる位相差フィルムが要求されるリタデーション値により異なるものであるが、屈折率異方性材料の乾燥後の塗工量が0.8g/m2〜8g/m2の範囲内、特に1.6g/m2〜5g/m2の範囲内であることが好ましい。
なお、本工程における塗布方法は、上記第1の態様と同様のものを用いることができる。
乾燥工程は、前記塗布工程により塗布された前記塗工液中の前記溶媒を、少なくとも当該塗工液中の残留溶媒量が50重量%以下となるまでの間、長尺樹脂基材の幅方向における温度差を10℃以内として乾燥させる工程であり、上記第1の態様と同様に行うことができる。
(5)配向処理工程
配向処理工程は、配向膜の配向規制力によって屈折率異方性材料を配向させる工程である。例えば、液晶相形成温度まで加熱するなどを行うことによって、配向させることができる。
第2の態様における固定化工程は、屈折率異方性材料の配向状態を固定化させる工程である。例えば、屈折率異方性材料が有する重合性官能基を重合させたり、液晶相転移温度まで加熱して配向させた後、配向状態を維持して冷却することにより行われる。屈折率異方性材料が有する重合性官能基を重合させる方法としては、上記第1の態様の固定化工程と同様のものを用いることができる。
本発明に係る位相差フィルムは、屈折率異方性を有する材料が溶媒に溶解もしくは分散されてなる塗工液を長尺樹脂基材上に塗布後、少なくとも当該塗工液中の残留溶媒量が50重量%以下となるまでの間、樹脂基材の幅方向における温度差を10℃以内として当該塗工液中の溶媒を乾燥させて形成された屈折率異方性材料含有層を有する位相差フィルムである。
本発明に係る位相差フィルムは、上記のように温度制御されて形成されているため、屈折率異方性を有する材料の配向を面内で均一にでき、光学補償特性のバラツキが小さいものである。
本発明の位相差フィルムの態様には、上記本発明の位相差フィルムの製造方法において詳述したように、長尺樹脂基材上における上記塗工液を塗布する箇所によって2つの異なる態様がある。以下、本発明の位相差フィルムを各態様に分けて説明する。
本発明の位相差フィルムの第1の態様は、上記屈折率異方性材料含有層が、長尺樹脂基材中に形成されているものであり、上記本発明の位相差フィルムの製造方法の第1の態様に対応するものである。上記製造方法の第1の態様によって得られる位相差フィルムと同様の効果を得ることができる。
本態様においては、このように樹脂基材の一方の表面側に位相差強化領域が形成されたものであるので、以下のような利点を有する。
本発明において、位相差フィルムの純水に対する接触角の一方の表面と他方の表面の差異は、2度以上であることが好ましく、更に4度以上、特に5度以上であることが好ましい。
本態様においては、このように屈折率異方性材料を含有する位相差強化領域が樹脂基材の両表面側に形成されている点に特徴を有するものである。この位相差強化領域内における屈折率異方性材料の濃度勾配は、通常は樹脂基材の表面側が高濃度となり、樹脂基材の厚み方向の中心側が低濃度となっている。そして、樹脂基材の厚み方向中央部には、屈折率異方性材料が含有されていない領域である基材領域が形成されている。
また、屈折率異方性材料を含有させた位相差強化領域は位相差フィルムとしての強度が低下する場合があるが、中央部に屈折率異方性材料が含有されていない領域である基材領域を有するため、位相差フィルムとしての強度を維持することができる等の利点を有するものである。
組成分析の方法としては、GSP(精密斜め切削法)により位相差フィルムを切断して厚み方向の断面が出るようにし、当該断面の飛行時間型二次イオン質量分析(TOF−SIMS)を行うことによって厚み方向の材料の濃度分布を測定する方法等を挙げることができる。
本発明の位相差フィルムの第2の態様は、上記屈折率異方性材料含有層が、上記長尺樹脂基材上の配向膜の上に形成されているものであり、上記本発明の位相差フィルムの製造方法の第2の態様に対応するものである。上記製造方法の第2の態様によって得られる位相差フィルムと同様の効果を得ることができる。
この場合においては、主として当該屈折率異方性材料含有層により、位相差フィルムとしてのリタデーション値を変更する。
樹脂基材1、配向膜12、及び位相差層15については、上記位相差フィルムの製造方法に記載したのと同様のものを用いることができるので、ここでは説明を省略する。なお、樹脂基材1と配向膜12の間には、プライマー層(接着層)、保護層などの他の機能層を設けても良いし、位相差層15は1層のみならず、2層以上設けても良く、層構成において特に限定されるものではない。
本発明の位相差フィルムは、位相差フィルムの可視光領域におけるリタデーション値が、短波長側の方が長波長側よりも大きいものであることが好ましい。これは、一般に、液晶表示装置の液晶層に用いられる液晶材料の可視光域におけるリタデーション値は、短波長側の方が長波長側よりも大きい。したがって、本発明の位相差フィルムを例えば光学補償板として用いた場合、可視光域における全て波長において補償を行うことができるといった利点を有するからである。
本発明の位相差フィルムの用途としては、光学的機能フィルムとして種々の用途に用いることができる。具体的には、光学補償板(例えば、視角補償板)、楕円偏光板、輝度向上板等を挙げることができる。
(実施例1)
屈折率異方性材料として光重合性液晶化合物(下記化合物(1))をシクロヘキサノンに20重量%溶解させた。そこに光重合開始剤(イルガキュア907、日本チバガイギー(株)製)を光重合性液晶化合物の重量に対して1重量%となるように添加して、塗工液とした。当該塗工液を連続搬送する厚さ80μm、幅1450mmのTACフィルムにスリットリバースにより、乾燥後の塗工量が2.5g/m2となるように塗工した。次いで、図2(b)で模式的に示されるような、基材搬送方向における乾燥温度差は10℃より大きいが、基材の幅方向における温度差は10℃以内である乾燥ゾーンを用いて、溶媒を乾燥させた。その後窒素雰囲気下で100mJ/cm2の紫外線を照射して硬化させ、上記光重合性液晶化合物を固定化して位相差フィルムを作製した。得られた位相差フィルムをサンプルとして、以下の項目で評価した。
作製した位相差フィルムについて、自動複屈折測定装置(王子計測機器株式会社製、商品名:KOBRA-21ADH)を用いて、波長550nmで測定した面内リタデーション(Re)及び厚み方向リタデーション(Rth)を測定した。なお、製造条件を時間的に変動させなかったため、長手方向については面内及び厚み方向リタデーションが一定と仮定できることにより、長手方向に垂直な幅方向の全幅について30mm間隔ごとに面内及び厚み方向リタデーションを測定した。測定値から平均値を算出し、所定間隔ごとの各測定値から平均値を減算して変動を算出した。結果を表1に示す。
サンプルの液晶塗工面に金属酸化物の表面保護を行ない、エポキシ樹脂包埋後クライオ支持台に接着した。次にクライオシステムによりダイヤモンドナイフ装着のウルトラミクロトームでトリミング/面出し、金属酸化物による蒸気染色を施し、超薄切片作製後にTEM観察を行なった。結果を図7に示す。図7から明らかなように、サンプルの屈折率異方性材料を塗布した樹脂基材中には、屈折率異方性材料が浸透されており、浸透側は3層(位相差強化領域のうち高濃度領域、位相差強化領域のうち中間領域、および基材領域))に分かれていることが分かった。
サンプルの透明性を調べるため、濁度計(日本電色工業株式会社製、商品名:NDH2000)によりヘイズ値を測定した。その結果、0.35%で良好であった。
密着性を調べるために、剥離試験を行った。剥離試験としては、得られたサンプルに1mm角の切れ目碁盤目状に入れ、接着テープ(ニチバン株式会社製、セロテープ(登録商標))を液晶面に貼り付け、その後テープを引き剥がし、目視により観察した。その結果、密着度は100%であった。
密着度(%)=(剥がれなかった部分/テープを貼り付けた領域)×100
サンプルを90℃の熱水に60分間浸し、上述した方法により光学特性及び密着性を測定した。その結果、試験前後で光学特性及び密着性の変動は見られなかった。
サンプルを室温(23.5℃)下で純水に1日浸し、上述した方法により光学特性及び密着性を測定した。その結果、試験前後で光学特性及び密着性の変動は見られなかった。
位相差フィルムのうち塗工液を塗布した位相差強化領域表面、および塗工液を塗布しなかった基材領域表面の接触角を測定した。具体的には、接触角測定器(協和界面科学株式会社製、CA-Z型)により位相差強化領域表面および基材領域表面(TAC面)の純水に対する接触角を測定した。接触角は、測定面に0.1mLの純水を滴下30秒後に測定した。その結果、位相差強化領域表面が62.6°、基材領域表面が57.3°であり、位相差強化領域表面の方が高い値となっており、位相差強化領域でない表面の方が親水性を有するという結果が得られた。
図2(a)で模式的に示されるような、残留溶媒が50重量%以下になるまでの間のみ基材の幅方向における温度差は10℃以内であり、残留溶媒が50重量%より少なくなった領域では幅方向における温度差が10℃より大きい乾燥ゾーンを用いて、溶媒を乾燥させた以外は、実施例1と同様にして、位相差フィルムを作製した。実施例1と同様に、光学測定を行った。
図8(a)で模式的に示されるような、基材搬送方向については温度差が10℃以内であるが、基材の幅方向における温度差は10℃より大きいような乾燥ゾーンを用いて、溶媒を乾燥させた以外は、実施例1と同様にして、位相差フィルムを作製した。実施例1と同様に、光学測定を行った。
図8(b)で模式的に示されるような、残留溶媒が50重量%以下になるまでの間のみ基材の幅方向における温度差は10℃より大きく、残留溶媒が50重量%より少なくなった領域では幅方向における温度差が10℃以内であるような乾燥ゾーンを用いて、溶媒を乾燥させた以外は、実施例1と同様にして、位相差フィルムを作製した。実施例1と同様に、光学測定を行った。
2…位相差強化領域形成用塗工液
3…位相差強化領域
4…基材領域
5…紫外線基材領域
6…位相差フィルム
7…乾燥領域
8…基材搬送方向
9…幅方向
10…乾燥領域
11…乾燥領域
12…配向膜
13…位相差層形成用塗工液
14…屈折率異方性材料含有層
15…位相差層
16…表面側
17…反対側の表面側
Claims (2)
- セルロース系樹脂基材と、セルロース系樹脂基材中に屈折率異方性を有する材料が含有されてなる位相差強化領域と、を有する位相差フィルムの製造方法であって、
長尺セルロース系樹脂基材上に、屈折率異方性を有する材料が溶媒に溶解もしくは分散されてなる位相差強化領域形成用塗工液を塗布する塗布工程と、前記長尺セルロース系樹脂基材を前記溶媒により膨潤させることにより、前記長尺セルロース系樹脂基材に前記屈折率異方性を有する材料を浸透させる浸透工程と、前記塗布工程により塗布された前記塗工液中の前記溶媒を、少なくとも当該塗工液中の残留溶媒量が50重量%以下となるまでの間、長尺セルロース系樹脂基材の幅方向における温度差を10℃以内として乾燥させる乾燥工程とを有する、位相差フィルムの製造方法。 - 前記屈折率異方性を有する材料として重合性官能基を有するものを用い、かつ、前記乾燥工程の後に、前記樹脂基材内に浸透した前記屈折率異方性を有する材料を重合させて固定化する固定化工程を有する、請求項1に記載の位相差フィルムの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004382195A JP4485350B2 (ja) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | 位相差フィルムの製造方法 |
US11/317,803 US20060172157A1 (en) | 2004-12-28 | 2005-12-27 | Method for producing retardation film, and retardation film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004382195A JP4485350B2 (ja) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | 位相差フィルムの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006189520A JP2006189520A (ja) | 2006-07-20 |
JP4485350B2 true JP4485350B2 (ja) | 2010-06-23 |
Family
ID=36756937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004382195A Active JP4485350B2 (ja) | 2004-12-28 | 2004-12-28 | 位相差フィルムの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060172157A1 (ja) |
JP (1) | JP4485350B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4911297B2 (ja) * | 2006-10-16 | 2012-04-04 | 大日本印刷株式会社 | 光学素子および液晶表示装置、ならびに光学素子の製造方法 |
JP5291323B2 (ja) * | 2006-11-01 | 2013-09-18 | 富士フイルム株式会社 | 液晶表示装置 |
JP5282267B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2013-09-04 | コニカミノルタ株式会社 | 光学補償フィルムの製造方法 |
WO2014027521A1 (ja) * | 2012-08-17 | 2014-02-20 | 富士フイルム株式会社 | 機能性フィルムおよび有機elデバイス |
JP2015055745A (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-23 | 大日本印刷株式会社 | 位相差フィルム |
JP5768853B2 (ja) * | 2013-09-24 | 2015-08-26 | 大日本印刷株式会社 | 位相差フィルム |
CN112840239B (zh) * | 2018-09-26 | 2023-08-22 | 富士胶片株式会社 | 转印膜、偏振片、图像显示装置及偏振片的制造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000009936A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学補償シートの製造方法 |
JP2002082225A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-03-22 | Konica Corp | 光学フィルム、その製造方法、液晶表示用偏光板及び液晶表示装置 |
JP2002196137A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学補償シート、楕円偏光板および液晶表示装置 |
JP2004151122A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-05-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 位相差板の製造方法およびその方法によって製造された位相差板 |
JP2004206130A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2004226686A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Nippon Zeon Co Ltd | 広帯域1/4波長板原反、広帯域円偏光板原反、光学素子原反及び表示装置 |
JP2004261791A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-09-24 | Nitto Denko Corp | 被膜シートの製造方法、光学機能層、光学補償板、偏光板、光学素子および画像表示装置 |
JP2004317651A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Nitto Denko Corp | 液晶フィルムの製造方法、液晶フィルム、光学フィルム、照明装置、及び液晶表示装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3220478B2 (ja) * | 1991-06-07 | 2001-10-22 | 日本ゼオン株式会社 | 液晶ディスプレイ用位相板 |
CA2119484A1 (en) * | 1993-03-25 | 1994-09-26 | Toshihiro Ohnishi | Optically anisotropic material, process for producing it, and retardation plate and liquid crystal display device using same |
JPH07333429A (ja) * | 1994-06-02 | 1995-12-22 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学補償シート、その製造方法及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP3534197B2 (ja) * | 1994-06-08 | 2004-06-07 | 富士写真フイルム株式会社 | 複屈折フィルムシートの製造装置 |
JPH1124078A (ja) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Sekisui Chem Co Ltd | 光学機能フィルム及びその製造方法並びに液晶表示装置 |
-
2004
- 2004-12-28 JP JP2004382195A patent/JP4485350B2/ja active Active
-
2005
- 2005-12-27 US US11/317,803 patent/US20060172157A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000009936A (ja) * | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学補償シートの製造方法 |
JP2002082225A (ja) * | 2000-06-29 | 2002-03-22 | Konica Corp | 光学フィルム、その製造方法、液晶表示用偏光板及び液晶表示装置 |
JP2002196137A (ja) * | 2000-12-25 | 2002-07-10 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光学補償シート、楕円偏光板および液晶表示装置 |
JP2004151122A (ja) * | 2002-09-26 | 2004-05-27 | Fuji Photo Film Co Ltd | 位相差板の製造方法およびその方法によって製造された位相差板 |
JP2004261791A (ja) * | 2002-10-22 | 2004-09-24 | Nitto Denko Corp | 被膜シートの製造方法、光学機能層、光学補償板、偏光板、光学素子および画像表示装置 |
JP2004206130A (ja) * | 2002-12-24 | 2004-07-22 | Samsung Electronics Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2004226686A (ja) * | 2003-01-23 | 2004-08-12 | Nippon Zeon Co Ltd | 広帯域1/4波長板原反、広帯域円偏光板原反、光学素子原反及び表示装置 |
JP2004317651A (ja) * | 2003-04-14 | 2004-11-11 | Nitto Denko Corp | 液晶フィルムの製造方法、液晶フィルム、光学フィルム、照明装置、及び液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006189520A (ja) | 2006-07-20 |
US20060172157A1 (en) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6995825B2 (en) | Process for preparing films of polymerized liquid crystal material having a first film of a polymerized liquid crystal material with uniform orientation and a second film of a polymerized liquid crystal material with uniform orientation directly on the first film | |
TWI417580B (zh) | 相位差薄膜及其製造方法,光學功能薄膜,偏光薄膜,暨顯示裝置 | |
KR100728560B1 (ko) | 광학 보정기 및 액정 디스플레이 ⅱ | |
KR100728552B1 (ko) | 광학 보정기 및 액정 디스플레이 ⅰ | |
EP1453933B1 (en) | Biaxial film | |
KR100728558B1 (ko) | 광학 보정기 및 액정 디스플레이 ⅲ | |
JP5163802B2 (ja) | 位相差フィルム、光学機能フィルム、偏光フィルム、並びに、表示装置 | |
US7169447B2 (en) | Achromatic quarter wave film | |
KR20080068034A (ko) | 광학 기능 필름, 위상차 필름, 광학 기능층 형성용 조성물 및 광학 기능 필름의 제조 방법 | |
US20060172157A1 (en) | Method for producing retardation film, and retardation film | |
JP4191711B2 (ja) | 位相差フィルムおよびその製造方法、光学機能フィルム、偏光フィルム、並びに、表示装置 | |
US20070042189A1 (en) | Retardation film and method for producing the same, optical functional film, polarizing film, and display device | |
KR100728551B1 (ko) | 광학 보정기 및 액정 디스플레이 | |
US20060073326A1 (en) | Retardation film and method for manufacturing the same | |
US20060073340A1 (en) | Retardation film and mehtod for manufacturing the same, optical function film, polarizer film, and display device | |
JP2008033242A (ja) | 位相差部材及びその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070906 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100323 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100324 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402 Year of fee payment: 4 |