JP4484055B2 - 搬送装置及びそれを備えた画像記録装置 - Google Patents

搬送装置及びそれを備えた画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4484055B2
JP4484055B2 JP2004376508A JP2004376508A JP4484055B2 JP 4484055 B2 JP4484055 B2 JP 4484055B2 JP 2004376508 A JP2004376508 A JP 2004376508A JP 2004376508 A JP2004376508 A JP 2004376508A JP 4484055 B2 JP4484055 B2 JP 4484055B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spur
roller
convex
spurs
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004376508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006182482A (ja
Inventor
雄二 古閑
正俊 井▲土▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004376508A priority Critical patent/JP4484055B2/ja
Priority to CNB200510136280XA priority patent/CN100564207C/zh
Priority to US11/317,205 priority patent/US20060139430A1/en
Publication of JP2006182482A publication Critical patent/JP2006182482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484055B2 publication Critical patent/JP4484055B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

本発明は、駆動する搬送ローラと、この搬送ローラの周面に対向して配置された複数の拍車ローラとにより被搬送体を搬送する装置及びその搬送装置を備えた画像記録装置の構成に関するものである。
従来から、プリンタやファクシミリ等のインクジェット記録方式の画像記録装置においては、用紙等の被搬送体の表面に記録された画像の画質を劣化させないようにして被搬送体を搬送する搬送装置として、特許文献1に記載されているものでは、搬送路に駆動する搬送ローラと、この搬送ローラの周面に対向して配置された複数の拍車ローラとにより被搬送体を搬送する装置を設けている。そして、拍車ローラを被搬送体の記録面に当接させる場合に、金属製の搬送ローラ側における周面に環状の溝を設けて拍車ローラにおける拍車の外周の歯部の一部が溝と対向してその内部側に入り込むように拍車を配置し、且つ拍車の歯部が円周溝を構成するいずれの面とも当接しないようにしている。
そして、特許文献1では、拍車と搬送ローラとで被搬送体を挟持するために、拍車ローラを拍車バネにて付勢する。さらに、環状の溝の溝幅を10mm未満程度に設定することで、搬送される被搬送体の緊迫力により、拍車は拍車バネの付勢力に抗して溝の外部側(半径外側)に移動して、被搬送体のたわみを小さくでき、被搬送体と搬送ローラとの密着状態を良好にできることが開示されている。さらに、特許文献1では、上記溝の溝幅を10mm以上に広くすることで、被搬送体の緊迫力により、拍車は拍車バネの付勢力に抗して溝の外部側に移動しても、その拍車の外周の歯部の一部は搬送ローラの円周溝の内部側に侵入した状態にあるようにして搬送される被搬送体にある程度の緊迫力を与えるというものであった。
他方、特許文献2では、一対の拍車が円筒状のローラ本体(ハブ)の円周部にその中心線方向に適宜隔てて取り付けられて拍車ローラを構成する。そして、駆動側の搬送ローラの円周部には、ばね軸にて付勢された上記一対の拍車の外周先端部(歯部)の一部が入り込むような環状の溝を形成し、且つこの溝内には、各拍車の歯部の外周先端部(半径方向の最外部)に当接する舌片部材または環状部材を配置する構成が開示されている。この構成により、予め拍車の歯部が溝内に嵌まり込む交差量を規制し、拍車ローラと搬送ローラとで挟持される際に被搬送体が拍車ローラを持ち上げる量を少なくする。すると、拍車ローラと搬送ローラと間に入り込む際の抵抗力を小さくして、その抵抗力によって被搬送体の先端部分での送りピッチ(改行ピッチ)が変わることを防止しようとするものである。
特開平10−167507号公報(段落番号0058〜0059、図6(a)参照) 特開2004−291309号公報(図7〜図10参照)
しかしながら、特許文献1に記載の構成では、拍車の歯部が搬送ローラ側の環状溝のいずれの箇所とも接触しないから、拍車の歯部の摩耗を防止でき、長期間の使用に耐えることができるという利点はあるものの、拍車ローラと搬送ローラと間に挟持された被搬送体(用紙)は環状溝内で撓んでしまうため、被搬送体の搬送力が低下するという問題がある。特に、普通紙に写真画像のように高密度でインクドットが付着すると、普通紙の腰が弱くなり、搬送力の低下のために、画像記録時の所定間隔毎の被搬送体の搬送量が不足して記録画面に帯状の線(バンディング、banding )が発生し画質が極端に劣化するという問題があった。
他方、特許文献2に記載の構成では、被搬送体を挟持搬送していない状態では、拍車における歯部の外周最先端が搬送ローラにおける溝内の舌片部材または環状部材に常時当接し、しかも、金属製の搬送ローラが回転していることから、上記歯部が摩耗し易くなる。そのような摩耗した歯部が被搬送体の記録画面に当接すると、未だ乾いていないインクが歯部に付着し、また、その付着したインクが搬送される被搬送体の記録画面の他の箇所に転写されることで画質の劣化が発生するという問題があった。
本発明は、上記課題を解消するものであり、被搬送体の送り精度が良好で、画像記録部での被搬送体に対するバンディングの発生防止により画質の劣化(記録画像の品質の低下)を防止することのできる搬送装置及び画像記録装置を提供することを目的とするものである。
前記目的を達成するために、請求項1に記載の発明における搬送装置は、駆動源により駆動される搬送ローラとこれに対向して付勢される拍車ローラとの間でシート状の被搬送体を挟持しながら搬送するように構成された搬送装置において、前記拍車ローラは少なくとも2つの拍車がその直径より小さい直径の中間ハブ部を隔てて配置されてなり、前記搬送ローラは前記中間ハブ部に対向する位置に侵入可能な凸周部を備え、且つこの凸周部の両端には前記各拍車の外周寄り部位が嵌まり得る環状溝部を備え、さらに、前記被搬送体が前記搬送ローラと前記拍車ローラとの間に存在しない状態では、各拍車の最外周面が前記各環状溝部の内面に当接されないように、前記拍車ローラが弾性的に支持され、前記凸周部の両端面間の寸法を2mm以下に設定し、前記凸周部の端面とこれに対向する各拍車の内側端面との隙間を1mm以下に設定したものである。
請求項2に記載の発明は、複数の拍車を備えた拍車ローラと、この拍車ローラにおける前記各拍車と対向する部位毎に円周方向に沿った環状溝部を有する搬送ローラとを備え、この搬送ローラとこれに対向して付勢される拍車ローラとで、シート状の被搬送体を挟持しつつ搬送する搬送装置において、
前記拍車ローラは複数の前記拍車がその直径より小さい直径の中間ハブ部を隔てて配置されるように一体的に形成されてなり、
前記搬送ローラは、前記隣接する環状溝部の間に、前記中間ハブ部に対向する位置に侵入可能な凸周部が形成され、
さらに、前記被搬送体が前記搬送ローラと前記拍車ローラとの間に存在しない状態では、前記各拍車の最外周面が前記各環状溝部の内面に当接されないように、前記拍車ローラが弾性的に支持され、
前記隣接する拍車間における前記各凸周部の両端面間の寸法を2mm以下に設定し、
前記凸周部の端面とこれに対向する前記各拍車の内端面との隙間を1mm以下に設定したものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の搬送装置において、前記凸周部の周面は、その両端面の直径より大きい凸湾曲面に形成されているか、または前記凸周部の周面とその両端面との交差するコーナー部に丸みを付けたものである。
請求項4に記載の発明の画像記録装置は、前記請求項1乃至3のいずれかの搬送装置がインクジェット式の画像記録部を通過する被搬送体の搬送方向下流側に配置されていることを特徴とするものである。
請求項1及び2に記載の発明によれば、被搬送体の撓み抵抗力(腰の強さ)により付勢力に抗して拍車ローラを持ち上げ、各拍車ローラにおける一対の拍車の先端部(最外周面)と凸周部における周面との間で、被搬送体は上向きに凸湾曲状に撓み、各拍車の先端部と環状溝部との間で被搬送体は下向きに凸湾曲状に撓む。これにより、被搬送体に緊張力(反力)が発生し、適度の搬送力にて被搬送体を搬送できる。そして、拍車ローラにおける隣接する拍車の間の中間ハブ部の周面と対向して侵入可能な搬送ローラにおける凸周部と、拍車の内側端面との隙間を1mm以下に設定することにより、搬送ローラと拍車ローラと間に被搬送体が挟持されて搬送するときの拍車の最外周と凸周部の周面との間の被搬送体の撓み量を少なくすることができる。
請求項1及び2に記載の発明によれば、前記隣接する拍車間における前記各凸周部の両端面間の寸法が2mm以下に設定されているものであるので、一対の拍車と1つの凸周部との間に挟まれる被搬送体の撓み量を適度の大きさにしつつ搬送力を高めることができるという効果を奏する。
さらに、請求項1及び2に記載の発明によれば、被搬送体が拍車ローラと搬送ローラとの間に挟持されていない状態のときに、拍車の最外周面が搬送ローラと接触しないので、拍車の最外周に鋭利な突起部を設けたとしても、その摩耗が少なくなり、耐久性が向上するという効果を奏する。
請求項3に記載の発明によれば、前記凸周部の周面は、その両端面の直径より大きい凸湾曲面に形成されているか、または前記凸周部の周面とその両端面との交差するコーナー部に丸みを付けたものであるので、被搬送体に凸周部の周面とその両端面との交差するコーナー部に沿った折れ筋の痕跡が発生せず、記録画像の品質が劣化しないという効果を奏する。
請求項4に記載の発明によれば、写真画像のようなインクジェットのドットの密度が高い画像を記録した場合に被搬送体がインクで濡れて腰が弱くなって(撓み力が小さくなって)も、排紙ローラと拍車ローラとによる挟持搬送力が低下せず、排紙方向に確実に搬送できるので、バンディングが発生しないという効果を奏する。また、被搬送体の記録面に拍車の最外周に設けられた突起部の圧痕や、その突起部に一旦付着したインクが再度被搬送体の記録面に転写されて画質が劣化するを防止できるという効果を奏する。
以下、本発明の具体的な実施形態について図面に基づいて説明する。図1は本発明を適用するインクジェット式の記録ヘッドが備えられた画像記録装置の斜視図、図2は側断面図、図3は画像読取装置を除いた状態の画像記録装置の平面図、図4は図3のIV−IV線矢視断面図、図5はキャリッジを除いた状態の画像記録部及び排紙ローラの斜視図、図6は本発明の排紙ローラと拍車ローラとを示す要部拡大一部切欠き正面図、図7は拍車ローラの側面図、図8は排紙ローラと拍車ローラと用紙Pを挟持した状態の説明図、図9は実験結果を示すデータ図、図13は第2実施形態の要部拡大一部切欠き正面図、図14は第3実施形態の要部拡大一部切欠き正面図である。
本実施形態の画像記録装置1は、プリンタ機能、コピー機能、スキャナ機能、ファクシミリ機能を備えた多機能装置(MFD:Multi Function Device )に本発明を適用したものであり、図1及び図2に示すように、画像記録装置1における記録装置本体としての合成樹脂製の射出成形品からなるハウジング2を備えている。
ハウジング2の上部には、コピー機能やファクシミリ機能における画像読取装置12が配置され、この画像読取装置12は、図示しない枢軸部を介してハウジング2の一側端に対して上下開閉回動可能に構成され、さらに、画像読取装置12の上面を覆う原稿カバー体13の後端は画像読取装置12の後端に対して枢軸12aを中心に上下回動可能に装着されている。
ハウジング2の上側には、画像読取装置12の前方に各種操作ボタンや液晶表示部等を備えた操作パネル部14が設けられている。そして、画像読取装置12の上面には、原稿カバー体13を上側に開けて原稿を載置することができる載置用ガラス板16が設けられ、その下側に原稿読取り用の密着イメージセンサ(CIS:Contact Image Sensor)17が図2の紙面と直交する方向(主走査方向、図1におけるY軸方向)に延びるガイドシャフト44に沿って往復移動可能に設けられている。
図示していないインク貯蔵部には、個別の色毎のカートリッジとして、この実施形態では、ブラック(Bk)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色用のインクカートリッジが収納されており、各インクカートリッジと記録部7(請求項の画像記録部に相当)における記録ヘッド4とを、可撓性を有するインク供給管で常時連結している。
このハウジング2の底部には、その前側(図2において左側)の開口部2aから差し込み可能な給紙カセット3が配置されている。本実施形態では、給紙カセット3は、被搬送体としての、例えば、A4サイズ、レターサイズ、リーガルサイズ、はがきサイズ等にカットされた用紙Pをその短辺が用紙搬送方向(副走査方向、X軸方向)と直交する方向(図2において、紙面と直交する方向、主走査方向、Y軸方向)に延びるようにして、複数枚積層(堆積)されて収納できる形態とする。
給紙カセット3の奥側(図2において右側)には、用紙分離用に分離傾斜板8が配置されている。また、ハウジング2側には、給紙手段6における給紙アーム6aの基端部が上下方向に回動可能に装着され、この給紙アーム6aの先端部に設けられた給紙ローラ6bには、給紙アーム6b内に設けられた歯車伝達機構6cにより、図示しない駆動源からの回転が伝えられる(図4参照)。そして、この給紙ローラ6bと分離傾斜板8とにより、給紙カセット3に積載(堆積)された被搬送体である用紙Pを一枚ずつ分離搬送する。分離された用紙Pは横向きのUターンパスを含む給送路9を介して、給紙カセット3より後方の上側(高い位置)に設けられた記録部7に給送される。給送路9は、そのUターン形状の外周側を構成する第1搬送路体60と、内周側を構成する第2搬送路体52(後述する)との間隙に形成されている。この給送路9では、給送方向に直交する幅方向(以下、単に幅方向と記載する)の中心線に、用紙Pの幅方向の中心線が位置合わせされるセンター合わせにより、用紙Pが搬送されるように構成されている。
記録部7は、図2〜図5に示されるように、箱型のメインフレーム21とその左右一対の側板21aにて支持され、Y軸方向(主走査方向)に延びる横長の板状の第1および第2ガイド部材22,23との間に形成される。記録部7におけるインクジェット式の記録ヘッド4が搭載されたキャリッジ5は、用紙搬送方向の上流側の第1ガイド部材22及び下流側の第2ガイド部材23に跨って摺動自在に支持(搭載)されて往復移動可能になっている。
キャリッジ5を往復移動させるために、用紙搬送方向(矢印A方向)の下流側に配置された第2ガイド部材23の上面には、主走査方向(Y軸方向)に延びるようにタイミングベルト24が配置され、このタイミングベルト24を駆動するCR(キャリッジ)モータ(図示せず)は第2ガイド部材23の下面に固定されている。
キャリッジ5における記録ヘッド4の下面と対峙するようにY軸方向に延びる扁平状のプラテン26は、前記両ガイド部材22,23の間にて、メインフレーム21に固定されている(図3参照)。
プラテン26の搬送方向上流側には、用紙Pを記録ヘッド4の下面に給送するための搬送(レジスト)ローラとして、駆動ローラ50と、この駆動ローラ50に対向する下方にニップローラ51とが配置されている。また、後に詳述するように、プラテン26の搬送下流側には、記録済みの用紙Pを排紙部10に搬送するように駆動される搬送ローラとしての下方の排紙ローラ28と、これに対向して付勢される上位置の複数(実施形態では6つ)の拍車ローラ30とが配置されている(図4及び図6参照)。
記録部7にて記録された用紙Pがその記録面を上向きにして排出される排紙部10は、給紙カセット3の上側に形成されており、排紙部10に連通する排紙口10aがハウジング2の前面の開口部2aと共通にして開口されている。また、用紙搬送方向の下流側のガイド部材23の下面からハウジング2の前端の排紙口10aまでの間で、排紙部10の上方を覆うようにした合成樹脂製の仕切板(下カバー体)29がハウジング2と一体的に形成されている(図2参照)。
次に、排紙ローラ28と拍車ローラ30との協働による用紙Pに対する挟持構造について詳細に説明する。
排紙ローラ28は、図5に示すように、給送方向に直交する方向(Y軸方向、用紙Pの幅方向)に長く延びる直径D1の円柱状である。排紙ローラ28の両端部がメインフレーム21の側板21aに軸支されて、図示しない駆動源から駆動力が伝達されて回転駆動される。排紙ローラ28は金属製であって、その円周表面は、摩擦力を高める加工が施されている。例えば、セラミックス粒子を接着(コーティング)させたり、摩擦係数の大きいゴム状等の樹脂の薄膜を固着させるなどの加工が施されている。また、排紙ローラ28には、用紙Pの幅方向に所定間隔で小さい直径D2(D2<D1)の一対の環状溝部31と、その一対の環状溝31の間に形成される環状の凸周部32とを有する。
拍車ローラ30は、上記凸周部32と一対の環状溝部31の箇所に対向して配置されるもので(図6参照)、直径D3の一対の拍車33と、この両拍車32の間(内面側)の半径内側を連結する合成樹脂製の円筒状の(中間)ハブ部34と、両拍車32の外面側の半径内側に連結する合成樹脂製の円筒状の側ハブ部35とからなる(図6参照)。第1実施形態では、中間ハブ部34の直径D4は側ハブ部35の直径D5よりやや大きいか等しく、D3>D4≧D5に設定されている。
各拍車33は、金属製の円板の半径外周に側面視略三角形状で先端が鋭利に尖った突起部33bが連続状に多数形成されたものである(図7参照)。なお、中間ハブ部34と側ハブ部35と一対の拍車32の半径中心部には、軸線方向に貫通する通穴36が穿設され、この通穴36にコイルバネ製の弾性軸37を通す。従って、1つの拍車ローラ30は弾性軸37に対して回転可能且つその軸線に対して撓み可能となる。
メインフレーム21における左右両側板21aに両端が取り付けられた合成樹脂製の支持板38は、排紙ローラ28の上方に平行状に配置される。この支持板38に、上記複数の拍車ローラ30が嵌まる取り付け穴39が穿設され、この各取り付け穴39の左右両側には弾性軸37の両端部を上方への抜け不能に固定できる支持爪部40が形成されている(図5及び図6参照)。
排紙ローラ28と拍車ローラ30との間に用紙Pが挟持されていない状態では、1つの拍車ローラ30の自重を支持する弾性軸37は排紙ローラ28の軸線とほぼ平行状となるように両側の支持爪部40で支持される。そのとき、各拍車ローラ30における一対の拍車33の対向する部位は、対応する一対の環状溝部31に嵌まり込んでいるが、各拍車33の最外周面は環状溝部31の内面のいずれにも当接していない。換言すれば、凸周部32が中間ハブ部34に対向する位置にて侵入する。これらの場合、各1つの拍車33の最外周面である突起部33bが対応する1つの環状溝部31の内面に当接されないようにする。このため、隣接する一対の拍車33間における各凸周部32の両端面間の寸法Wは中間ハブ部34の軸線方向の幅寸法W1より短く形成され、且つ、各環状溝部31の幅寸法W2は、各拍車33の板厚さt1の十倍程度に形成され、各凸周部32の軸線方向の端面とこれに対向する1つの拍車33の内端面との間に隙間Cが形成されている(図6参照)。実施形態では、拍車33の最外周の直径D3はほぼ6mm、板厚さt1は0.1mm程度、中間ハブ部34の直径D4はほぼ3mm程度、排紙ローラ28の直径D1はほぼ8.1mm程度、環状溝部31の底の直径D2はほぼ5.5mm程度、環状溝部31の幅寸法W2は1.2mm程度、中間ハブ部34の幅寸法W(=W1−2C)は2mm以下であり、隙間Cは1mm以下に設定されている。
このように構成すれば、排紙ローラ28と付勢される拍車ローラ30との間に用紙Pが挟持されてない状態でも、弾性軸37の軸線が排紙ローラ28の軸線とほぼ平行状の状態で、この弾性軸37により拍車ローラ30が弾性的に支持され、且つ、この拍車ローラ30における各拍車33の最外周面が相手側である回転駆動する排紙ローラ28のいずれの箇所にも当接しないように構成されているから、拍車33の最外周の鋭利な突起部33bの摩耗が少なく、用紙Pの記録面に突起部33bの圧痕や、突起部33bに一旦付着したインクが再度用紙Pの記録面に転写されて画質が劣化するのを防止できる。
上記のように構成された画像記録装置1では、画像記録の指令に基づいて、給紙カセット3に積層されている用紙Pのうち、最上層の用紙Pが、給紙ローラ6bの回転により前進し、その先端が分離傾斜板8に当接して、1枚ずつに分離されて給送路9に案内される。用紙Pは、給送路9により下方から上方にUターンし、その前端が、駆動ローラ50及びニップローラ51とにより挟持されて記録部7のプラテン26上へ搬送される。
そして、記録部7を通過して上面に画像記録済みの用紙Pが搬送ローラ28と複数の拍車ローラ30との間に挟持されて搬送(排紙)する状態では、図8に示すように、用紙Pの撓み抵抗力(腰の強さ)により弾性軸37の付勢力に抗して拍車ローラ30を持ち上げ、各拍車ローラ30における一対の拍車33の先端部(突起部33b)と凸周部32における周面との間で、用紙Pは上向きに凸湾曲状に撓み、各拍車33の先端部(突起部33b)と環状溝部31との間で用紙Pは下向きに凸湾曲状に撓む。これにより、用紙Pに緊張力(反力)が発生し、適度の搬送力にて用紙Pが排紙方向に搬送できる。
以下に、同じ紙質で、同じ画像記録密度で記録した用紙Pを使用して排紙する場合において、中間ハブ部34の幅寸法Wと、凸周部32の端面とそれに対向する拍車33の内端面との間の隙間(クリアランス)Cとの値を種々に変えた場合の、1つの拍車ローラ30における一対の拍車33の先端部(突起部33b)と、1つの凸周面32における周面との間の用紙Pの撓み量Tmmの値を測定した(図8参照)。その実験結果を図9に示す。そして、この撓み量Tmmから所定の計算式(両端単純支持梁に対する中間2箇所の集中荷重が作用した場合の梁の撓みと支持反力との関係式)にて1つの拍車33に作用する反力(グラム重、gf)を演算し、横軸に反力、縦軸に撓み量を採用し、幅寸法W及びクリアランスCをパラメータとして纏めた結果を図10に示す。
また、図11は、横軸に中間ハブ部34の幅寸法W、縦軸に反力を採用し、クリアランスCをパラメータとして纏めた結果を示す。図12は、横軸にクリアランスC、縦軸に反力を採用し、中間ハブ部34の幅寸法Wをパラメータとして纏めた結果を示す。
上記の実験結果から明らかなように、クリアランスCが大きい場合は、中間ハブ部34の幅寸法Wを変更しても、反力は余り変化せず、且つ小さい。しかし、クリアランスCが小さい(ほぼ1mm以下)状態では、中間ハブ部34の幅寸法Wを小さく(狭く)することで、大きい反力、つまり大きな搬送力が得られることが分かる。また、中間ハブ部34の幅寸法Wが2.5mmを越えると、反力は小さく且つ横ばい状態となる。
以上の結果から、拍車ローラ30における一対の拍車33の間にそれより直径が小さい直径の中間ハブ部が配置され、他方、排紙ローラ28には、一対の拍車33の先端部が侵入し得る一対の環状溝部31の間に凸周部32が形成されている場合、凸周部32の端面とこれに対向する各拍車33の内側端面との隙間Cを1mm以下に設定したり、凸周部32の両端面間(幅)の寸法Wが2mm以下に設定することで、用紙Pが普通紙であって、写真画像のようなインクジェットのドットの密度が高い画像を記録した場合に用紙Pがインクで濡れて腰が弱くなって(撓み力が小さくなって)も、排紙ローラ28と拍車ローラ30とによる挟持搬送力が低下せず、排紙方向に確実に搬送できるので、バンディングが発生しないという効果を奏する。
図6の実線のように環状の凸周部32の周面を直円筒状に形成する代わりに、凸周部32の周面とその両端面との交差するコーナー部に丸みを付けるか、凸周部32の周面の直径をその両端面の直径より大きくした凸湾曲面(クラウンともいう)41に形成する(図6の二点参照)。これにより、拍車ローラ30における一対の拍車33と環状の凸周部32の周面との間に用紙Pが挟持されて搬送するときに、その用紙Pに凸周部32の周面とその両端面との交差するコーナー部に沿った折れ筋の痕跡が発生せず、記録画像の品質が劣化しないという効果を奏する。
排紙ローラ28の形態の他の実施形態として、拍車ローラ30における一対の拍車33の間の中間ハブ部34の周面と対向する位置に大径の凸周部32を形成し、この凸周部32の両端面(一対の拍車33が対向する箇所の直径は小径部であって、その小径部は排紙ローラ28の軸線方向に長く形成したものであっても良い。
本発明のインクジェット式の記録ヘッドが備えられた画像記録装置の斜視図である。 画像記録装置の側断面図である。 画像読取装置を除いた状態の画像記録装置の平面図である。 図3のIV−IV線矢視断面図である。 キャリッジを除いた状態の画像記録装置の斜視図である。 第1実施形態の排紙ローラと拍車ローラとを示す要部拡大一部切欠き正面図である。 拍車ローラの側面図である。 排紙ローラと拍車ローラと用紙Pを挟持した状態の説明図である。 実験結果を示すデータ図である。 横軸に反力、縦軸に撓み量を採用し、幅寸法W及びクリアランスCをパラメータとして纏めた実験結果を示す図である。 横軸に中間ハブ部の幅寸法W、縦軸に反力を採用し、クリアランスCをパラメータとして纏めた結果を示す図である。 横軸にクリアランスC、縦軸に反力を採用し、中間ハブ部34の幅寸法Wをパラメータとして纏めた結果を示す図である。
符号の説明
1 画像記録装置
2 ハウジング
3 給紙カセット
4 記録ヘッド
5 キャリッジ
6 給紙手段
7 記録部
9 給送路
10 排紙部
26 プラテン
28 搬送ローラとしての排紙ローラ
30 拍車ローラ
31 環状溝部
32 環状の凸周部
33 拍車
33b 突起部
34 中間ハブ部
35 側ハブ部
37 弾性軸
38 支持板

Claims (4)

  1. 駆動源により駆動される搬送ローラとこれに対向して付勢される拍車ローラとの間でシート状の被搬送体を挟持しながら搬送するように構成された搬送装置において、
    前記拍車ローラは少なくとも2つの拍車がその直径より小さい直径の中間ハブ部を隔てて配置されてなり、
    前記搬送ローラは前記中間ハブ部に対向する位置に侵入可能な凸周部を備え、且つこの凸周部の両端には前記各拍車の外周寄り部位が嵌まり得る環状溝部を備え、
    さらに、前記被搬送体が前記搬送ローラと前記拍車ローラとの間に存在しない状態では、各拍車の最外周面が前記各環状溝部の内面に当接されないように、前記拍車ローラが弾性的に支持され、
    前記凸周部の両端面間の寸法を2mm以下に設定し、
    前記凸周部の端面とこれに対向する各拍車の内側端面との隙間を1mm以下に設定したことを特徴とする搬送装置。
  2. 複数の拍車を備えた拍車ローラと、この拍車ローラにおける前記各拍車と対向する部位毎に円周方向に沿った環状溝部を有する搬送ローラとを備え、この搬送ローラとこれに対向して付勢される拍車ローラとで、シート状の被搬送体を挟持しつつ搬送する搬送装置において、
    前記拍車ローラは複数の前記拍車がその直径より小さい直径の中間ハブ部を隔てて配置されるように一体的に形成されてなり、
    前記搬送ローラは、前記隣接する環状溝部の間に、前記中間ハブ部に対向する位置に侵入可能な凸周部が形成され、
    さらに、前記被搬送体が前記搬送ローラと前記拍車ローラとの間に存在しない状態では、前記各拍車の最外周面が前記各環状溝部の内面に当接されないように、前記拍車ローラが弾性的に支持され、
    前記隣接する拍車間における前記各凸周部の両端面間の寸法を2mm以下に設定し、
    前記凸周部の端面とこれに対向する前記各拍車の内端面との隙間を1mm以下に設定したことを特徴とする搬送装置。
  3. 前記凸周部の周面は、その両端面の直径より大きい凸湾曲面に形成されているか、または前記凸周部の周面とその両端面との交差するコーナー部に丸みを付けたことを特徴とする請求項1または2に記載の搬送装置。
  4. 前記請求項1乃至3のいずれかの搬送装置がインクジェット式の画像記録部を通過する被搬送体の搬送方向下流側に配置されていることを特徴とする画像記録装置。
JP2004376508A 2004-12-27 2004-12-27 搬送装置及びそれを備えた画像記録装置 Active JP4484055B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376508A JP4484055B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 搬送装置及びそれを備えた画像記録装置
CNB200510136280XA CN100564207C (zh) 2004-12-27 2005-12-26 进纸装置及装有该进纸装置的图像记录设备
US11/317,205 US20060139430A1 (en) 2004-12-27 2005-12-27 Sheet feeding device and image recording apparatus equipped with the sheet feeding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004376508A JP4484055B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 搬送装置及びそれを備えた画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006182482A JP2006182482A (ja) 2006-07-13
JP4484055B2 true JP4484055B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=36735879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004376508A Active JP4484055B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 搬送装置及びそれを備えた画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4484055B2 (ja)
CN (1) CN100564207C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5747650B2 (ja) * 2011-05-13 2015-07-15 富士ゼロックス株式会社 排出機構
JP5998961B2 (ja) * 2013-01-31 2016-09-28 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置
JP5847856B2 (ja) * 2014-01-14 2016-01-27 キヤノン株式会社 搬送装置及び搬送装置を備えたプリント装置
CN113168745B (zh) * 2018-12-03 2023-11-14 克兰佩门特创新股份有限公司 不带空转辊的文件输送路径

Also Published As

Publication number Publication date
CN100564207C (zh) 2009-12-02
CN1799971A (zh) 2006-07-12
JP2006182482A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243864B2 (ja) 搬送装置及びそれを備えたインクジェット記録装置
JP4386202B2 (ja) 給紙装置及び画像記録装置
JP4284542B2 (ja) 給紙装置
JP4158040B2 (ja) 被記録媒体給送装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4764073B2 (ja) シート供給装置及び記録装置
US8302952B2 (en) Sheet feeding apparatus, image reading apparatus and image forming apparatus
JP4401934B2 (ja) 記録装置及びその制御方法
JP3762228B2 (ja) 記録装置および記録方法
US7694955B2 (en) Sheet-feed device and image recording apparatus equipped with the same
US7264239B2 (en) Feeding device for feeding recording medium
JP3684159B2 (ja) 記録装置および記録方法
US7618139B2 (en) Printer having improved recording medium feeding mechanism
JP2007168125A (ja) 媒体支持部材及び画像形成装置
JP2006036483A (ja) 画像記録装置
JP4484055B2 (ja) 搬送装置及びそれを備えた画像記録装置
JP4137008B2 (ja) 記録装置
US20060139430A1 (en) Sheet feeding device and image recording apparatus equipped with the sheet feeding device
JP4232047B2 (ja) 被搬送体の給送装置及びそれを備えた画像記録装置
JP2007083500A (ja) 記録装置
US8235521B2 (en) Recording apparatus
EP3603983B1 (en) Tray, adapter, and printing apparatus
JP2006044060A (ja) 記録装置
JP3548554B2 (ja) 記録装置
JP4650640B2 (ja) 給紙装置
JP2006176288A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4