JP4483752B2 - デュアルフューエルエンジンの制御装置 - Google Patents

デュアルフューエルエンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4483752B2
JP4483752B2 JP2005272541A JP2005272541A JP4483752B2 JP 4483752 B2 JP4483752 B2 JP 4483752B2 JP 2005272541 A JP2005272541 A JP 2005272541A JP 2005272541 A JP2005272541 A JP 2005272541A JP 4483752 B2 JP4483752 B2 JP 4483752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
hydrogen
gaseous fuel
gasoline
gaseous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005272541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007085203A (ja
Inventor
正典 松下
智明 齊藤
宏明 三津木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2005272541A priority Critical patent/JP4483752B2/ja
Publication of JP2007085203A publication Critical patent/JP2007085203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483752B2 publication Critical patent/JP4483752B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0602Control of components of the fuel supply system
    • F02D19/0613Switch-over from one fuel to another
    • F02D19/0615Switch-over from one fuel to another being initiated by automatic means, e.g. based on engine or vehicle operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/0639Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels
    • F02D19/0642Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions
    • F02D19/0644Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed characterised by the type of fuels at least one fuel being gaseous, the other fuels being gaseous or liquid at standard conditions the gaseous fuel being hydrogen, ammonia or carbon monoxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/70Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle exterior
    • F02D2200/701Information about vehicle position, e.g. from navigation system or GPS signal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0027Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures the fuel being gaseous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、使用燃料として気体燃料とガソリンとを切換え可能としたデュアルフューエルエンジンの制御装置に関する技術分野に属する。
近年、環境問題等の観点から、自動車等の車両用のエンジンとして、デュアルフューエルエンジンの開発が盛んに行われている。このデュアルフューエルエンジンは、例えば特許文献1に示されているように、使用燃料として天然ガス等の気体燃料とガソリンとを切換え可能とするものである。また、気体燃料として水素を用いることも知られている(例えば特許文献2参照)。
上記気体燃料は、通常、気体燃料タンクに貯蔵されており、この気体燃料タンクには、元弁が設けられている。この元弁は、気体燃料をエンジンの燃焼室へ供給するインジェクタと気体燃料供給路を介して連結されている。そして、使用燃料が気体燃料であるときには、上記元弁を開けて、気体燃料タンクの気体燃料を、気体燃料供給路及びインジェクタを介して、エンジンの燃焼室へ供給するようになっている。一方、使用燃料がガソリンであるときには、上記元弁を閉める。このとき、気体燃料供給路には、気体燃料が充填された状態になっており、次に使用燃料が気体燃料に切り換えられたときには、気体燃料が直ぐにエンジンの燃焼室へ供給されることになる。
ところが、気体燃料供給路内の気体燃料は僅かではあるがインジェクタを介してエンジンの燃焼室等へ漏れてしまい、気体燃料供給路におけるインジェクタ近傍に遮断弁を設けても、漏れを完全に防止することは困難である。このため、特にガソリンのみを使用してエンジンを長時間運転した後に気体燃料へ切り換える際には、気体燃料供給路内に気体燃料が十分に充填された状態にはなっておらず、そのような状態で切換えを実行すると、その切換え直後に燃料不足が生じて、エンジンの運転性が悪化してしまう。
そこで、上記特許文献1では、ガソリンから気体燃料への切換え要求があったときには、気体燃料供給路へ気体燃料を補給した後に燃料切換えを実行することで、切換え直後にエンジンの運転性が悪化するのを防止するようにしている。
特開2002−256914号公報 特開2005−155528号公報
しかしながら、上記特許文献1のように、ガソリンから気体燃料への切換え要求があったときに、気体燃料供給路へ気体燃料を補給したのでは、その分だけ切換えの実行が遅れてしまうという問題がある。
本発明は、斯かる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、上記のように気体燃料とガソリンとを切換え可能としたデュアルフューエルエンジンにおいて、ガソリンから気体燃料への切換えを実行した直後に燃料不足を起こさないようにするとともに、切換え要求に対してレスポンス良く切り換えることができるようにすることにある。
上記の目的を達成するために、この発明では、使用燃料がガソリンであるときにおいて、定期的に元弁を開けて気体燃料タンクから気体燃料を気体燃料供給路へ補充するか、又は、気体燃料供給路内の気体燃料の充填量に関する値が所定値以下であるときに、該気体燃料の充填量に関する値が該所定値よりも大きくなるように、元弁を開けて気体燃料タンクから気体燃料を気体燃料供給路へ補充するようにした。
具体的には、請求項1の発明では、使用燃料として気体燃料とガソリンとを切換え可能としたデュアルフューエルエンジンの制御装置を対象とする。
そして、上記気体燃料を貯蔵する気体燃料タンクと、上記気体燃料タンクに設けられ、上記使用燃料が気体燃料であるときには開けられる一方、使用燃料がガソリンであるときには閉じられる元弁と、上記元弁と上記気体燃料を上記エンジンの燃焼室へ供給する気体燃料供給手段とを連結する気体燃料供給路と、上記使用燃料がガソリンであるときに、定期的に上記元弁を開けて上記気体燃料タンクから気体燃料を上記気体燃料供給路へ補充する気体燃料補充手段とを備えているものとする。
上記の構成により、使用燃料がガソリンであるときに、気体燃料供給路内の気体燃料が漏れても、定期的に(例えば所定時間毎に又は車両の所定距離走行毎に)気体燃料タンクから気体燃料が気体燃料供給路へ補充されるので、ガソリンから気体燃料への切換え要求があったときには、常に気体燃料供給路内に気体燃料が十分に充填された状態になっており、上記要求直後にガソリンから気体燃料への切換えを実行しても、この切換え実行直後において、燃料不足が生じることはなく、エンジンの運転性が悪化するようなことはない。
請求項2の発明では、車両に搭載されかつ使用燃料として気体燃料とガソリンとを切換え可能としたデュアルフューエルエンジンの制御装置を対象とする。
そして、上記気体燃料を貯蔵する気体燃料タンクと、上記気体燃料タンクに設けられ、上記使用燃料が気体燃料であるときには開けられる一方、使用燃料がガソリンであるときには閉じられる元弁と、上記元弁と上記気体燃料を上記エンジンの燃焼室へ供給する気体燃料供給手段とを連結する気体燃料供給路と、上記気体燃料供給路内の気体燃料の充填量に関する値を検出する充填量関連値検出手段と、上記使用燃料がガソリンであるときにおいて、上記充填量関連値検出手段により検出された気体燃料の充填量に関する値が所定値以下であるときに、該気体燃料の充填量に関する値が該所定値よりも大きくなるように、上記元弁を開けて上記気体燃料タンクから気体燃料を上記気体燃料供給路へ補充する気体燃料補充手段とを備え、上記気体燃料補充手段は、上記使用燃料がガソリンであるときにおいて、上記充填量関連値検出手段により検出された気体燃料の充填量に関連する値の時間に対する変化から求まる、上記気体燃料供給路からの気体燃料放出速度が、所定速度よりも大きいときには、上記充填量関連値検出手段により検出された気体燃料の充填量に関する値が所定値以下であっても、該気体燃料供給路への気体燃料の補充を行わないように構成されているものとする。
このことにより、使用燃料がガソリンであるときに、気体燃料供給路内の気体燃料の充填量に関する値が所定値以下となれば、気体燃料供給路内に気体燃料が十分に充填された状態になっていないと判断することができ、このときには、該気体燃料の充填量に関する値が該所定値よりも大きくなるように、つまり、気体燃料供給路内に気体燃料が十分に充填された状態になるように、気体燃料タンクから気体燃料が気体燃料供給路へ補充されるので、請求項1の発明と同様に、ガソリンから気体燃料への切換え要求直後にガソリンから気体燃料への切換えを実行しても、その切換え実行直後において、燃料不足が生じることはなく、エンジンの運転性が悪化するようなことはない。
ここで、気体燃料供給路からの気体燃料放出速度が所定速度よりも大きい場合に、気体燃料供給路に気体燃料を補充するようにすると、補充しても気体燃料が短時間で再度放出されて、多くの気体燃料を無駄に消費してしまうことになる。しかし、この発明では、そのような場合には、気体燃料供給路内の気体燃料の充填量に関する値が所定値以下であっても、補充を行わないようにするので、気体燃料の無駄な消費を抑えることができる。
以上説明したように、本発明のデュアルフューエルエンジンの制御装置によると、使用燃料がガソリンであるときにおいて、定期的に元弁を開けて気体燃料タンクから気体燃料を気体燃料供給路へ補充するようにしたことにより、ガソリンから気体燃料への切換え要求直後に切換えを実行しても、この切換え実行直後に燃料不足が生じることはなく、この結果、切換え要求に対してレスポンス良く切換えを実行することができる。また、本発明の他のデュアルフューエルエンジンの制御装置によると、使用燃料がガソリンであるときにおいて、気体燃料供給路内の気体燃料の充填量に関する値が所定値以下であるときに、該気体燃料の充填量に関する値が該所定値よりも大きくなるように、元弁を開けて気体燃料タンクから気体燃料を気体燃料供給路へ補充するとともに、使用燃料がガソリンであるときにおいて、上記気体燃料の充填量に関連する値の時間に対する変化から求まる、上記気体燃料供給路からの気体燃料放出速度が、所定速度よりも大きいときには、上記気体燃料の充填量に関する値が所定値以下であっても、該気体燃料供給路への気体燃料の補充を行わないようにしたことにより、ガソリンから気体燃料への切換え要求直後に切換えを実行しても、この切換え実行直後に燃料不足が生じることはなく、この結果、切換え要求に対してレスポンス良く切換えを実行することができ、しかも、気体燃料供給路からの放出による気体燃料の無駄な消費を抑えることができる。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1に係るデュアルフューエルエンジンの制御装置の構成を概略的に示す。図1中、1はロータリーエンジンであり、このロータリーエンジン1は、自動車等の車両に搭載されたものであって、使用燃料として気体燃料(本実施形態では、水素)とガソリンとを切換え可能としたデュアルフューエルエンジンとされている。
上記ロータリーエンジン1は、トロコイド内周面を有する繭状のロータハウジングとサイドハウジングとにより囲まれてなるロータ収容室(以下、気筒という)11に概略三角形状のロータ12が収容されて構成されており、そのロータ12の外周側に3つの作動室が区画されている。このロータリーエンジン1は、図示は省略するが、2つのロータハウジングを3つのサイドハウジングの間に挟み込むようにして一体化し、その間に形成される2つの気筒11,11にそれぞれロータ12,12を収容した2ロータタイプのものであり、図1では、その2つの気筒11,11を展開した状態で図示している。
上記各ロータ12は、該ロータ12外周の3つの頂部にそれぞれ配設されたシール部が各々ロータハウジングのトロコイド内周面に当接した状態でエキセントリックシャフト13の周りを自転しながら、該エキセントリックシャフト13の軸心の周りに公転するようになっている。そして、ロータ12が1回転する間に、該ロータ12の各頂部間にそれぞれ形成された作動室が周方向に移動しながら、吸気、圧縮、膨張(燃焼)及び排気の各行程を行い、これにより発生する回転力がロータ12を介してエキセントリックシャフト13から出力される。
上記ロータリーエンジン1の各気筒11には、それぞれ2つの点火プラグ14,14が設けられており、この2つの点火プラグ14,14はそれぞれ、ロータハウジングの短軸近傍に配設されている一方、各気筒11には、後述の水素タンク31(図2参照)から供給された水素を筒内に直接噴射する2つの水素噴射用のインジェクタ4がそれぞれ設けられており(図1及び図2では各気筒11に1つのみ示す)、この各インジェクタ4は、気体燃料としての水素をエンジン1の燃焼室(作動室)へ供給する気体燃料供給手段を構成することになる。尚、各気筒11に設けられた2つのインジェクタ4はそれぞれ、ロータハウジングの長軸近傍に、エキセントリックシャフト13の軸方向に並んで配置されている。
また、上記各気筒11には、吸気行程にある作動室に連通するように吸気通路2が連通していると共に、排気行程にある作動室に連通するように排気通路3が連通している。吸気通路2は、上流側では1つであるが、下流側では、2つに分岐してそれぞれ上記各気筒11の作動室に連通している。また、排気通路3は、上流側では、各気筒11の作動室にそれぞれ連通して2つ設けられているが、下流側では、1つに合流されている。この排気通路3の該合流部よりも下流側には、排気を浄化するための排気浄化触媒としての三元触媒25が配設されている(図2参照)。
上記吸気通路2の分岐部よりも上流側には、ステッピングモータ等のアクチュエータ21により駆動されて通路2の断面積(弁開度)を調節するスロットル弁22が配設され、吸気通路2の分岐部よりも下流側には、後述のガソリンタンク41(図2参照)から供給されるガソリンを吸気通路2(分岐した部分)内に噴射するためのガソリン噴射用のインジェクタ5,5が配設されている。
そして、上記各点火プラグ14、スロットル弁22のアクチュエータ21並びに水素及びガソリン噴射用の各インジェクタ4,5は、パワートレインコントロールモジュール(以下、PCMという)6によって作動制御されるようになっている。すなわち、各点火プラグ14は、ロータ12の回転位置に応じて所定のタイミングで点火される。また、スロットル弁22のアクチュエータ21は、車両の乗員のアクセルペダルの踏込み量(アクセル開度)を検出するアクセル開度センサ(図示せず)の出力信号に応じてPCM6により制御されてスロットル弁22の開度を調整する。つまり、スロットル弁22の開度を、該開度を検出するスロットル弁開度センサ(本実施形態では、アクチュエータ21が兼ねている)の出力値が、上記アクセル開度センサの出力値に対応して予め決められた値になるように調整する。さらに、水素噴射用のインジェクタ4は、使用燃料が水素である場合に、ロータ12の回転位置に応じて所定のタイミングで水素を気筒11内(作動室内)に噴射し、ガソリン噴射用のインジェクタ5は、使用燃料がガソリンである場合に、ロータ12の回転位置に応じて所定のタイミングでガソリンを吸気通路2内に噴射する。
図2は、上記ロータリーエンジン1に対する吸気系及び排気系並びに燃料供給系の構成を概略的に示す。図2中、31は、内部に水素を貯蔵する気体燃料タンクとしての水素タンクであり、41は、内部にガソリンを収容するガソリンタンクである。上記水素タンク31には、元弁アクチュエータ61(図1参照)により開閉される元弁31aが設けられており、この元弁31aと上記各水素噴射用のインジェクタ4とが、気体燃料供給路を構成する水素供給管32により連結されている。また、上記ガソリンタンク41と上記各ガソリン噴射用のインジェクタ5とが、ガソリン供給管42により連結されている。尚、水素タンク31内の圧力は、本実施形態では、36MPaとされている。
上記水素タンク31の元弁31aは、使用燃料が水素であるときには開けられる一方、使用燃料がガソリンであるときには閉じられるようになっている。この元弁31aが閉じられているときには、水素タンク31から水素供給管32への水素供給がなされず、元弁31aが開けられているときには、水素タンク31から水素供給管32への水素供給がなされる。
また、上記水素供給管32におけるインジェクタ4近傍には、遮断弁アクチュエータ62(図1参照)により開閉される遮断弁33が配設されており、この遮断弁33も、上記元弁31aと同様に、使用燃料が水素であるときには開けられる一方、使用燃料がガソリンであるときには閉じられるようになっている。この遮断弁33が閉じられているときには、水素供給管32からインジェクタ4への水素供給がなされず、遮断弁33が開けられているときには、水素供給管32からインジェクタ4への水素供給がなされる。但し、遮断弁33が閉じられていても、完全に遮断することはできず、水素が、僅かではあるが、インジェクタ4へ漏れ(放出され)、インジェクタ4も水素を完全に遮断することはできないため、水素がエンジン1の燃焼室へ漏れることになる。
さらに、上記水素供給管32における上記元弁31a近傍には、レギュレータ(減圧弁)34が設けられており、このレギュレータ34により、水素タンク31内の水素を、その圧力を減圧した状態で(本実施形態では、36MPaから0.6MPaに減圧する)、水素供給管32を介してインジェクタ4へ供給するようになっている。このことで、レギュレータ34は、水素タンク31内の水素を減圧してインジェクタ4へ供給するための減圧手段を構成することになる。
上記レギュレータ34と遮断弁33との間における上記水素供給管32には、圧力センサ35が配設されている。この圧力センサ35は、上記レギュレータ34と遮断弁33との間における上記水素供給管32内の水素の圧力を検出するものである。この水素の圧力は、水素供給管32内の水素の充填量が多くなるほど大きくなるので、水素供給管32内の水素の充填量に関する値である。このことで、圧力センサ35は、気体燃料供給路内の気体燃料の充填量に関する値を検出する充填量関連値検出手段を構成することになる。
上記PCM6には、上記各点火プラグ14、スロットル弁22のアクチュエータ21並びに水素及びガソリン噴射用の各インジェクタ4,5の作動制御に必要な信号の他に、図1に示すように、少なくとも、上記圧力センサ35及びGPS人工衛星から送信されるGPS信号を受信して車両の現在位置を検出する現在位置検出手段としてのGPSセンサ51の各出力信号が入力されるようになっている。
上記PCM6は、上記各点火プラグ14、スロットル弁22のアクチュエータ21並びに水素及びガソリン噴射用の各インジェクタ4,5の作動制御に加えて、後に詳細に説明するように、圧力センサ35及びGPSセンサ51の各出力信号に基づいて、元弁アクチュエータ61及び遮断弁アクチュエータ62等を制御して、使用燃料の切換えを実行するとともに、使用燃料がガソリンであるときに、元弁アクチュエータ61を制御して、水素タンク31から水素を水素供給管32へ補充するようにする。
上記エンジン1の使用燃料は、車両の現在位置が、予め決められたCO及びNOの排出規制地域内(例えば特定の市街地内)にあるときには水素とし、該排出規制地域外にあるときにはガソリンとする。すなわち、車両が排出規制地域内から排出規制地域外に出たときには、使用燃料を水素からガソリンへ自動的に切り換え、排出規制地域外から排出規制地域内に入ったときには、使用燃料をガソリンから水素へ自動的に切り換えるようにする。車両が排出規制地域内に存在するか否かの判断は、上記GPSセンサ53の出力信号に基づいて上記PCM6が行う。このことで、PCM6は、GPSセンサ51により検出された車両の現在位置に応じて使用燃料を切り換える燃料切換手段を構成することになる。
上記使用燃料の切換えが実行されると、ガソリン噴射用のインジェクタ5によりガソリンが吸気通路2内に噴射されていた場合には、そのガソリン噴射が停止された後、上記元弁31a及び遮断弁33が開けられて、水素噴射用のインジェクタ4により水素が気筒11内に噴射され、水素噴射用のインジェクタ4により水素が噴射されていた場合には、その水素噴射が停止された後、元弁31a及び遮断弁33が閉じられるとともに、ガソリン噴射用のインジェクタ5によりガソリンが噴射されることになる。そして、使用燃料がガソリンであるときには、共に閉じられた元弁31aと遮断弁33との間における水素供給管32内には水素が充填された状態になっており、水素からガソリンへの切換え直後に上記圧力センサ35により検出される圧力は、0.6MPaになっている。但し、上記の如く、遮断弁33が閉じられていても、水素供給管32内の水素は、インジェクタ4ないしエンジン1の燃焼室へ漏れて放出されるので、ガソリンを継続して使用していると、時間経過に連れて、水素供給管32内の水素充填量が少なくなり、これにより、圧力センサ35により検出される圧力も小さくなる。本実施形態では、この圧力が0.3MPa以下になると、次にガソリンから水素への切換えを実行した際に、その切換え直後に燃料不足が生じて、エンジンの運転性が悪化する可能性が高くなる。そこで、このような切換え直後の燃料不足を防止するため、上記圧力が0.3MPa以下になると、水素タンク31から水素を水素供給管32へ補充するようにする。
具体的には、PCM6は、使用燃料がガソリンであるときにおいて、圧力センサ35により検出された、水素供給管32内の水素の圧力が、所定値(本実施形態では、0.3MPa)以下であるときに、元弁アクチュエータ61を作動させて元弁31aを開けることで、水素タンク31から水素を水素供給管32へ補充して、圧力センサ35により検出される水素圧力が、上記所定値よりも大きくなるようにする(本実施形態では、水素からガソリンへの切換え直後と同じ0.6MPaにする)。このことで、PCM6は気体燃料補充手段をも構成することになる。
但し、PCM6は、圧力センサ35により検出された水素圧力の時間に対する変化から求まる、水素供給管32からの水素放出速度が、所定速度よりも大きいときには、上記水素圧力が0.3MP以下であっても、水素供給管32への水素の補充を行わないようにする。すなわち、本実施形態では、水素が、通常、60分程度で水素圧力が0.6MPaから0.3MPaになるような水素放出速度で水素供給管32から放出されるようになっているが、20分で水素圧力が0.6MPaから0.3MPaになるような水素放出速度を上記所定速度とし、該所定速度よりも大きい速度で水素が放出されたときには、異常であると判断することができ、このような異常時に補充を行うと、水素が無駄に消費されることになるので、補充を行わないようにする。
次に、上記PCM6における使用燃料の切換えに関する具体的な処理動作を、図3及び図4を参照しながら説明する。
先ず、最初のステップS1では、GPSセンサ53の出力信号(GPS情報)と、現在の使用燃料の情報とを入力し、次のステップS2で、上記GPS情報に基づいて、車両の現在位置がCO及びNOの排出規制地域内にあるか否かを判定する。このステップS2の判定がYESであるときには、ステップS3に進む一方、ステップS2の判定がNOであるときには、ステップS6に進む。
上記ステップS2の判定がYESであるときに進むステップS3では、現在の使用燃料が水素であるか否かを判定し、このステップS3の判定がYESであるときには、ステップS4に進んで、水素を継続して使用することにしてリターンする一方、ステップS3の判定がNOであるときには、ステップS5に進んで、ガソリンから水素への燃料切換えを実行し、しかる後にリターンする。
一方、上記ステップS2の判定がNOであるときに進むステップS6では、現在の使用燃料がガソリンであるか否かを判定し、このステップS6の判定がYESであるときには、ステップS7に進んで、ガソリンを継続して使用することにしてリターンする一方、ステップS6の判定がNOであるときには、ステップS8に進んで、水素からガソリンへの燃料切換えを実行し、しかる後にリターンする。
水素からガソリンへの燃料切換えを実行すると、図4に示す水素補充処理が、図3の燃料切換処理とは別個にスタートする。
すなわち、水素補充処理の最初のステップS11では、タイマーをセットしてスタートさせ、次のステップS12で、圧力センサ35の出力値αを入力する。
次のステップS13では、現在の使用燃料がガソリンであるか否かを判定し、このステップS13の判定がNOであるときには、この水素補充処理を終了する一方、ステップS13の判定がYESであるときには、ステップS14に進む。
上記ステップS14では、α≦0.3MPaを満たすか否かを判定し、このステップS14の判定がNOであるときには、上記ステップS12に戻る一方、ステップS14の判定がYESであるときには、ステップS15に進む。
上記ステップS15では、上記セットしたタイマーの計測時間Tを読み込み、次のステップS16で、T≧所定時間(20分)を満たすか否かを判定し、このステップS16の判定がNOであるときには、この水素補充処理を終了する一方、ステップS16の判定がYESであるときには、ステップS17に進む。
上記ステップS17では、αの値が0.6MPaになるまで元弁アクチュエータ61に対し開指令を出力し、αの値が0.6MPaになると、次のステップS18で、元弁アクチュエータ61に対し閉指令を出力し、しかる後に、上記ステップS11に戻って、タイマーをセットし直し、上記ステップS12以降の処理動作を繰り返す。
上記PCM6の処理動作により、車両が、燃料としてガソリンを使用していた排出規制地域外から排出規制地域内に入ると、使用燃料がガソリンから水素へ切り換えられる。また、車両が、燃料として水素を使用していた排出規制地域内から排出規制地域外に出ると、使用燃料が水素からガソリンへ切り換えられる。
そして、使用燃料がガソリンであるとき(車両が排出規制地域外を走行中であるとき)において、圧力センサ35により検出された圧力α(水素供給管32内の水素の圧力)が0.3MPa以下になると、上記タイマーの計測時間T(つまり圧力αが0.6MPaから0.3MPaになるまでの時間)が20分(上記所定時間)以上であるか否かが判定される。
上記計測時間Tが20分以上であるとき、つまり20分で水素圧力が0.6MPaから0.3MPaになるような水素放出速度(所定速度)以下の速度で水素が放出されたときには、圧力αが0.6MPaになるように、元弁31aが開けられて水素タンク35から水素が水素供給管32へ補充される。この補充が完了すると、元弁31aが閉められ、その後にタイマーがセットし直され、再び圧力αが0.3MPa以下になると、そのタイマーの計測時間Tが20分以上であるか否かが判定され、20分以上であれば、水素供給管32への水素の補充が再び行われ、以上の動作を、使用燃料がガソリンから水素へ切り換えられるまで繰り返す。
一方、タイマーの計測時間Tが20分よりも短い、つまり上記所定速度よりも大きい速度で水素が放出されたときには、水素補充処理が終了し、これにより、圧力αが0.3MPa以下であっても、水素供給管32への水素の補充は行われないことになる。
また、使用燃料がガソリンから水素へ切り換えられると、水素補充処理は終了するが、この切換え時点では、水素放出速度が所定速度よりも大きくなるような異常時を除いて常に、水素供給管32内の水素の圧力は0.3MPaよりも大きくなっており、切換え直後に燃料不足が生じるようなことはない。
したがって、本実施形態では、使用燃料がガソリンであるときにおいて、水素供給管32内の水素が漏れて、その水素圧力が0.3MPa以下になると、水素供給管32へ水素を補充するようにしたので、水素圧力が0.3MPa以下の状態で使用燃料がガソリンから水素へ切り換えられることはなく、常に水素供給管32に水素が十分に充填された状態で切り換えられる。この結果、その切換え直後に燃料不足が生じて、エンジンの運転性が悪化するようなことはない。よって、車両の現在位置による切換え要求に対してレスポンス良く切換えを実行することができ、車両が排出規制地域内に入ったときには、直ぐに使用燃料をガソリンから水素へ切り換えることができる。
また、水素供給管32からの水素放出速度が所定速度よりも大きいときには、水素供給管32への水素の補充を行わないようにしたので、水素の無駄な消費を抑えることができる。
参考形態
ここで、本発明とは異なる参考形態について説明する。
参考形態では、使用燃料がガソリンであるときにおいて、車両が、GPSセンサ61により検出された現在位置から所定距離以下の距離だけ走行したときに、使用燃料がガソリンから水素へ切り換えられると予測されかつ圧力センサ35により検出された水素圧力が所定値(本参考形態においても、上記実施形態1と同様に0.3MPaとする)以下であるときに、水素供給管32への水素の補充を行うようにしたものである。尚、ロータリーエンジン1や、該エンジン1に対する吸気系及び排気系並びに燃料供給系の構成は、上記実施形態1と同様である。
すなわち、本参考形態では、車両が、道路情報を記憶する道路情報記憶手段としての記憶部(ハードディスク等)を有するナビゲーション装置を搭載しており、この道路情報は、PCM6に入力されるようになっている。そして、PCM6は、使用燃料がガソリンであるとき(車両が排出規制地域外を走行中であるとき)において、GPSセンサ61により検出された車両の現在位置と上記記憶部により記憶された道路情報とに基づいて、該現在位置から排出規制地域までの最短ルートの距離を算出し、この距離が所定距離(本参考形態では、1km)以下であれば、車両が、現在位置から所定距離以下の距離だけ走行したときに、使用燃料がガソリンから水素へ切り換えられると予測する。このことで、PCM6は切換予測手段を構成することになる。また、PCM6は、上記予測がなされかつ圧力センサ35により検出された水素圧力が0.3MPa以下であるときに、水素供給管32への水素の補充を行う。
上記PCM6における具体的な処理動作を、図5を参照しながら説明する。尚、燃料切え処理は、上記実施形態1と同様であり、水素からガソリンへの燃料切換えを実行すると、図5に示す水素補充処理が、燃料切換処理とは別個にスタートする。
最初のステップS21では、GPSセンサ53の出力信号(GPS情報)、ナビゲーション装置の記憶部に記憶された道路情報、現在の使用燃料の情報及び圧力センサの出力値αを入力し、次のステップS22で、現在の使用燃料がガソリンであるか否かを判定する。このステップS22の判定がNOであるときには、そのままリターンする一方、ステップS22の判定がYESであるときには、ステップS23に進む。
上記ステップS23では、上記GPS情報及び道路情報に基づいて、車両の現在位置から排出規制地域までの最短ルートの距離βを算出し、次のステップS24で、β≦1kmを満たすか否かを判定する。このステップS24の判定がNOであるときには、そのままリターンする一方、ステップS24の判定がYESであるときには、ステップS25に進む。
上記ステップS25では、α≦0.3MPaを満たすか否かを判定し、このステップS25の判定がNOであるときには、そのままリターンする一方、ステップS25の判定がYESであるときには、ステップS26に進む。
上記ステップS26では、αの値が0.6MPaになるまで元弁アクチュエータ61に対し開指令を出力し、αの値が0.6MPaになると、次のステップS27で、元弁アクチュエータ61に対し閉指令を出力し、しかる後に、上記ステップS23に戻る。この後は、通常、ステップS25の判定がNOとなってリターンする。
上記PCM6の処理動作により、車両が、燃料としてガソリンを使用していた排出規制地域外を走行しているときに、排出規制地域までの最短ルートの距離βが1km以内になると、使用燃料がガソリンから水素に切り換えられるという予測がなされ、この予測がなされかつ水素供給管32内の水素の圧力αが0.3MPa以下であると、圧力αが0.6MPaになるように、元弁31aが開けられて水素タンク35から水素が水素供給管32へ補充される。
したがって、本参考形態では、車両が、GPSセンサ61により検出された現在位置から所定距離以下の距離だけ走行したときに、使用燃料がガソリンから水素へ切り換えられると予測されかつ圧力センサ35により検出された水素圧力が0.3MPa以下であるときに、水素供給管32への水素の補充を行うようにしたので、使用燃料の切換えがある手前の位置で予め水素供給管32へ水素を補充しておくので、水素の無駄な消費を抑えつつ、切換え実行直後に燃料不足が生じるのを防止することができる。
(実施形態
本実施形態では、上記実施形態1及び参考形態のように水素供給管32内の水素の圧力を検出するのではなく、定期的に元弁31aを開けて水素タンク31から水素を水素供給管32へ補充するようにしたものである。尚、ロータリーエンジン1や、該エンジン1に対する吸気系及び排気系並びに燃料供給系の構成は、上記実施形態1及び参考形態と同様である(但し、圧力センサ35はなくてもよい)。
すなわち、本実施形態では、PCM6が、所定時間毎に元弁アクチュエータ61を作動させて、一定時間元弁31aを開ける。この所定時間は、水素供給管32内の水素の圧力が0.6MPaから0.3MPaになる時間、つまり60分とする。また、元弁31aを開けている上記一定時間は、水素供給管32へ水素を補充したときに、水素圧力が0.3MPから0.6MPaになる時間(予め実験して調べておく)に設定する。
上記PCM6における具体的な処理動作を、図6を参照しながら説明する。尚、燃料切換処理は、上記実施形態1及び参考形態と同様であり、水素からガソリンへの燃料切換えを実行すると、図6に示す水素補充処理が、燃料切換処理とは別個にスタートする。
最初のステップS41では、タイマーをセットしてスタートさせ、次のステップS42で、現在の使用燃料がガソリンであるか否かを判定し、このステップS42の判定がNOであるときには、この水素補充処理を終了する一方、ステップS42の判定がYESであるときには、ステップS43に進む。
上記ステップS43では、タイマースタートから60分が経過したか否かを判定し、このステップS43の判定がNOであるときには、上記ステップS42に戻る一方、ステップS43の判定がYESであるときには、ステップS44に進んで、元弁アクチュエータ61に対し一定時間開指令を出力し、次のステップS45で、元弁アクチュエータ61に対し閉指令を出力し、しかる後に、上記ステップS41に戻って、タイマーをセットし直し、上記ステップS42以降の処理動作を繰り返す。
したがって、本実施形態では、所定時間毎に元弁31aを開けて水素タンク31から水素を水素供給管32へ補充するようにしたので、上記実施形態1及び参考形態と同様に、ガソリンから水素への切換え時に、水素供給管32に水素が十分に充填された状態になっており、その切換え直後に燃料不足が生じて、エンジンの運転性が悪化するようなことはない。よって、車両が排出規制地域内に入ったときには、直ぐに使用燃料をガソリンから水素へ切り換えることができる。また、上記実施形態1及び参考形態のような圧力センサ35は不要であり、簡単な構成で水素補充を行うことができる。
尚、上記実施形態では、所定時間毎に元弁31aを開けて水素タンク31から水素を水素供給管32へ補充するようにしたが、車両の所定距離走行毎に元弁31aを開けて水素タンク31から水素を水素供給管32へ補充するようにしてもよい。
また、上記実施形態1及びでは、車両の現在位置に応じて使用燃料の切換えを行うなうようにしたが、使用燃料の切換えを行う条件は、どのようなものであってもよい。例えば、触媒の温度がしきい値(触媒が活性化する温度)よりも高い状態から該しきい値以下になったとき又はしきい値以下の状態から該しきい値よりも高くなったとき、車両の運転状態が所定の状態になったとき等が挙げられる。或いは、使用燃料の切換えを自動的に行うのではなくて、車両の乗員がスイッチ操作等により切換えを指示可能に構成してもよい。
さらに、上記実施形態1及び2並びに参考形態では、使用燃料として水素とガソリンとを切換え可能としたロータリーエンジン1に本発明を適用したが、天然ガス等の気体燃料とガソリンとを切換え可能としたデュアルフューエルエンジン(ロータリーエンジンに限らない)にも本発明を適用することができる。
本発明は、使用燃料として気体燃料とガソリンとを切換え可能としたデュアルフューエルエンジンの制御装置に有用である。
本発明の実施形態1に係るデュアルフューエルエンジンの制御装置を示す概略構成図である。 上記エンジンに対する吸気系及び排気系並びに燃料供給系を示す概略構成図である。 パワートレインコントロールモジュールにおける燃料切換処理動作を示すフローチャートである。 パワートレインコントロールモジュールにおける水素補充処理動作を示すフローチャートである。 参考形態における図4相当図である。 実施形態における図4相当図である。
1 ロータリーエンジン(デュアルフューエルエンジン)
4 水素噴射用のインジェクタ(気体燃料供給手段)
6 パワートレインコントロールモジュール
(気体燃料補充手段)(燃料切換手段)(切換予測手段)
31 水素タンク(気体燃料タンク)
31a 元弁
32 水素供給管(気体燃料供給路)
33 遮断弁
34 レギュレータ(減圧手段)
35 圧力線センサ(充填量関連値検出手段)
51 GPSセンサ(現在位置検出手段)

Claims (2)

  1. 使用燃料として気体燃料とガソリンとを切換え可能としたデュアルフューエルエンジンの制御装置であって、
    上記気体燃料を貯蔵する気体燃料タンクと、
    上記気体燃料タンクに設けられ、上記使用燃料が気体燃料であるときには開けられる一方、使用燃料がガソリンであるときには閉じられる元弁と、
    上記元弁と上記気体燃料を上記エンジンの燃焼室へ供給する気体燃料供給手段とを連結する気体燃料供給路と、
    上記使用燃料がガソリンであるときに、定期的に上記元弁を開けて上記気体燃料タンクから気体燃料を上記気体燃料供給路へ補充する気体燃料補充手段とを備えていることを特徴とするデュアルフューエルエンジンの制御装置。
  2. 車両に搭載されかつ使用燃料として気体燃料とガソリンとを切換え可能としたデュアルフューエルエンジンの制御装置であって、
    上記気体燃料を貯蔵する気体燃料タンクと、
    上記気体燃料タンクに設けられ、上記使用燃料が気体燃料であるときには開けられる一方、使用燃料がガソリンであるときには閉じられる元弁と、
    上記元弁と上記気体燃料を上記エンジンの燃焼室へ供給する気体燃料供給手段とを連結する気体燃料供給路と、
    上記気体燃料供給路内の気体燃料の充填量に関する値を検出する充填量関連値検出手段と、
    上記使用燃料がガソリンであるときにおいて、上記充填量関連値検出手段により検出された気体燃料の充填量に関する値が所定値以下であるときに、該気体燃料の充填量に関する値が該所定値よりも大きくなるように、上記元弁を開けて上記気体燃料タンクから気体燃料を上記気体燃料供給路へ補充する気体燃料補充手段とを備え
    上記気体燃料補充手段は、上記使用燃料がガソリンであるときにおいて、上記充填量関連値検出手段により検出された気体燃料の充填量に関連する値の時間に対する変化から求まる、上記気体燃料供給路からの気体燃料放出速度が、所定速度よりも大きいときには、上記充填量関連値検出手段により検出された気体燃料の充填量に関する値が所定値以下であっても、該気体燃料供給路への気体燃料の補充を行わないように構成されていることを特徴とするデュアルフューエルエンジンの制御装置。
JP2005272541A 2005-09-20 2005-09-20 デュアルフューエルエンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP4483752B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272541A JP4483752B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 デュアルフューエルエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005272541A JP4483752B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 デュアルフューエルエンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007085203A JP2007085203A (ja) 2007-04-05
JP4483752B2 true JP4483752B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=37972442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005272541A Expired - Fee Related JP4483752B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 デュアルフューエルエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483752B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011117960A1 (ja) * 2010-03-23 2011-09-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2826978A1 (en) * 2011-07-08 2015-01-21 Wärtsilä Schweiz AG A two-stroke internal combustion engine, method operating a two-stroke internal combustion engine and method of converting a two-stroke engine
US10253685B2 (en) 2012-08-24 2019-04-09 Dynacert Inc. Method and system for improving fuel economy and reducing emissions of internal combustion engines
US9527718B2 (en) 2013-10-10 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Refueling systems and methods for mixed liquid and gaseous fuel
US10066585B2 (en) * 2014-05-12 2018-09-04 Ford Global Technologies, Llc Dual fuel refueling
US10400687B2 (en) 2016-10-20 2019-09-03 Dynacert Inc. Management system and method for regulating the on-demand electrolytic production of hydrogen and oxygen gas for injection into a combustion engine
RU2748712C2 (ru) * 2016-10-20 2021-05-31 Дайнесерт Инк. Система управления и способ регулировки электролитической выработки по требованию водородно-кислородного газа для введения в двигатель внутреннего сгорания
EP3784891A4 (en) 2018-04-27 2022-06-08 Dynacert Inc. SYSTEMS AND METHODS FOR IMPROVING THE FUEL ECONOMY OF INTERNAL ENGINES
CN109057977B (zh) * 2018-06-21 2019-11-01 潍柴动力股份有限公司 天然气发动机扩散燃烧的压力耦合控制方法和系统
US12006882B1 (en) * 2023-06-08 2024-06-11 Pratt & Whitney Canada Corp. Rotary engine with dual-fuel injectors

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007085203A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483752B2 (ja) デュアルフューエルエンジンの制御装置
JP5115653B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP4185531B2 (ja) Lpiエンジンシステム
JP4321280B2 (ja) バイフューエルエンジンの始動制御方法並びに停止制御方法
JP2001012272A (ja) 内燃機関の自動停止・始動装置
EP2141343B1 (en) Control method and system for dual-fuel engine
JP4492599B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
KR100706370B1 (ko) Lpi 차량에서의 비상시 연료차단을 위한 연료시스템제어방법
JP4293146B2 (ja) 気体燃料エンジンの燃料漏れ検出装置
JP4779525B2 (ja) デュアルフューエルエンジンの燃料切換制御装置
JP2008088864A (ja) デュアルフューエルエンジンの制御装置
JP4478887B2 (ja) 水素エンジンの制御装置
CN100447395C (zh) 液化石油气喷射车辆的起动装置及其控制方法
JP4508178B2 (ja) デュアルフューエルエンジンを備えたハイブリッド車両の制御装置
US7974764B2 (en) Procedure for the reduction of the torque of an internal combustion engine
JP4715651B2 (ja) エンジンの気体燃料システム
JP2005207341A (ja) エンジンの燃料供給方法と燃料供給装置
JP5884289B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4600231B2 (ja) デュアルフューエルエンジンの燃料切換制御装置
JP4848940B2 (ja) デュアルフューエルエンジンを備えた車両の制御装置
JP2008101525A (ja) デュアルフューエルエンジンの制御装置およびハイブリッド車両の制御装置
WO2014087596A1 (ja) 燃料供給装置
KR100427331B1 (ko) 엘피지 차량의 연료 공급 제어방법
JP2006220110A (ja) エンジンの燃料制御装置
JP5966900B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4483752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees