JP4483390B2 - ハイドロゲルアクチュエータ - Google Patents

ハイドロゲルアクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP4483390B2
JP4483390B2 JP2004118635A JP2004118635A JP4483390B2 JP 4483390 B2 JP4483390 B2 JP 4483390B2 JP 2004118635 A JP2004118635 A JP 2004118635A JP 2004118635 A JP2004118635 A JP 2004118635A JP 4483390 B2 JP4483390 B2 JP 4483390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
composite
actuator
fine particles
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004118635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005304212A (ja
Inventor
紀歳 荒木
秀俊 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004118635A priority Critical patent/JP4483390B2/ja
Publication of JP2005304212A publication Critical patent/JP2005304212A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483390B2 publication Critical patent/JP4483390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、刺激応答性ハイドロゲルを用いたハイドロゲルアクチュエータに関するものである。
近年、介護支援、危険作業、エンタテインメント等の様々な方面から、ロボットの使用が注目されている。このような用途に適用されるロボットは、動物のように多くの関節(可動部)を有し、現在において一層、複雑な動作を可能とすることが求められるようになってきている。
ロボットの可動部を駆動するアクチュエータとしては、従来から磁気回転モーターが知られているが、構成材料が金属のためにアクチュエータの重量が大きくなってしまう。ロボットの可動部にアクチュエータを組み込むと、この可動部を動作させる際に、アクチュエータ重量が負荷となるため、重量の大きいアクチュエータを用いると、動作のためには大出力が求められるようになる。一方において大出力のアクチュエータは、必然的に大型化、大重量化しやすいという解決困難な矛盾が生じる。
また、磁気回転モーターを用いる場合、必要な回転数、トルクに調整するための減速器が必要となり、この減速器に用いられるギヤは磨耗により徐々に性能低下するという実用上の欠点を有している。
一方、低速回転で高トルクが得られる超音波モーターは減速器が不要であるが、これも金属材料で構成されるため、重量が大きいため、上述したような問題を有している。
このため、近年においては、軽量であり、かつ柔軟性に富み磨耗による性能低下の問題が回避できる高分子材料によって構成された、いわゆる高分子アクチュエータが注目されている。
例えば、電圧印加により、イオン交換膜中のイオンが移動してイオン交換膜が屈曲するICPFアクチュエータ(K.Oguro, Y.Kawakami, H.Takenaka, J. Micromachine Soc., 5,27(1992))や、電解液や固体電解質を用いてイオンをドープ/脱ドープすることによって体積変化する導電性高分子アクチュエータ(R.H.Baughman, Synth.Met., 78,339(1996))や、電極間に電圧を印加することによって変形する高分子圧電素子(R.Pelrine, R.Kornbluh, Q.Pei, Science, 287,836(2000))等が現在知られている。
しかし、上記ICPFアクチュエータは、動作が屈曲動作に限定されており、かつ発生力が弱いという欠点を有している。
また、前記導電性高分子アクチュエータは変位が小さく、前記高分子圧電素子は、駆動するために非常に大きな電圧を加える必要があるという実用上の欠点を有している。
ところで近年においては、化学的刺激あるいは電気化学的刺激に反応して、大きな体積変化を伴うハイドロゲルアクチュエータについて数多く研究されている(例えば、非特許文献1参照。)。
ハイドロゲルアクチュエータ、特に水膨張高分子ゲルを用いる高分子ハイドロゲルアクチュエータは、高分子ハイドロゲルが周囲の温度、イオン強度、pH等の環境変化に応答して体積が変化することを利用するものであり、その変位量は30〜50%と大きく、発生力も0.2〜0.4Mpaであり、生体骨格筋に匹敵する性能を発揮する。
Y.Osada, H.Okuzaki, H.Hori, Nature,355,242(1992)
このようなハイドロゲルアクチュエータは、今後より一層の、膨張/収縮の応答反応の高速化が要求されつつある。
高分子ゲルの膨潤/収縮速度は高分子鎖の拡散律速であるため、ゲルのサイズの二乗に反比例する(T.Tanaka et al.,J.Chem.Phys., 70,1214 (1979))ことが報告されており、全体の小型化等を含め、構造上の検討が必要となってきている。
そこで本発明においては、電気的に任意の刺激を誘発し、その誘発した刺激によって変位を取り出すことが可能なゲルアクチュエータに関し、変位の妨げとなる内部負荷が小さく、ゲルの膨張/収縮に追従可能な電極を有し、高速応答が可能で、かつ簡易な工程により作製可能なハイドロゲルアクチュエータを提供することとした。
本発明においては、電圧を印加することにより、刺激を誘発する導電性微粒子と連続気孔を有する多孔質有機高分子とからなる複合電極と、この刺激により、体積が変化する刺激応答性ハイドロゲルとを有している構成のハイドロゲルアクチュエータを提供する。
本発明によれば、低ヤング率で破断歪の大きい多孔質有機高分子と導電性微粒子とからなる内部負荷の極めて小さな複合電極を具備するものとしたため、膨張/収縮の高速応答が可能で、しかも変位量の大きなハイドロゲルアクチュエータが得られた。
また、刺激応答性ハイドロゲルの膨張によって、複合電極が引き伸ばされる場合、複合電極がポアゾン変形するため、引き伸ばされる方向においては導電性微粒子の密度が減少するが、その垂直の方向においては導電性微粒子の密度が増大するため、膨張時及び収縮時において導電率がほとんど変化せず、安定した導電率が確保された。
また、膨張時、収縮時においても電極の体積が変化しないため、電極の導電率の減少を効果的に回避でき、安定した導通を確保することができた。
本発明のハイドロゲルアクチュエータについて、図を参照して具体的に説明する。
図1、図2に本発明のハイドロゲルアクチュエータ10の一例の概略構成図を示す。
なお、図1は刺激応答性ハイドロゲルの収縮時、図2は膨張時の状態を示すものとする。
ハイドロゲルアクチュエータ10は、複合電極15と、刺激応答性ハイドロゲル14により構成されているものとし、複合電極15と、これと対になる電極(図示せず)間に電圧を印加することにより、温度の変化、pHの変化、イオン強度の変化のうちのいずれかの刺激を誘発せしめ、刺激応答性ハイドロゲル14の膨潤度や体積を変化させるようにするものである。
先ず、複合電極15の構成について説明する。
複合電極15は、導電性微粒子11と、連続的な気孔を有する多孔質有機高分子12とからなるものとする。
導電性微粒子11は、電極間に電圧を印加することにより、温度変化、pH変化、イオン強度変化等の所定の刺激を誘発する材料よりなるものとする。
なお、上記刺激のうち温度変化は、加熱冷却装置や、ポンプ、タンク等を用いて制御できるが、これは周囲の環境に影響されやすいため精密な動作が求められる高機能小型ロボットの動力源となるアクチュエータには不向きである。
一方、pH変化は、周囲の環境に影響されず、電気的に瞬時に変化させることが可能である。例えば、導電性微粒子として、電気刺激によって水素の吸蔵、排出を可逆的に繰り返す材料を適用すると、正の電荷を加えることで、導電性微粒子11からプロトンが排出され、導電性微粒子11近傍のpHが降下する。他方、負の電荷を加えると、水素が導電性微粒子11に吸蔵され、導電性微粒子11近傍のpHは上昇する。
pH変化を利用した刺激応答性ハイドロゲルを適用する場合、導電性微粒子11の材料は、電気化学的に水素の吸蔵及び放出が可能な材料をいずれも適用できるが、例えば、パラジウム、あるいはパラジウムを含む合金や、これらの混合物が好適な例として挙げられる。
また、他の電気的にpHを変化させる手法としては、例えば、電気二重層を利用する方法が挙げられる。この場合、正電荷を加えた導電性微粒子11の表面近傍でpHが上昇し、負電荷を加えた導電性微粒子11の表面近傍ではpHが降下するようになる。
多孔質有機高分子12は、連続的な気孔を有する有機高分子材料、いわゆる連続多孔有機高分子よりなるものとする。
この多孔質有機高分子12は、水酸基、カルボキシル基、アミノ基、スルホン基等の親水基を有している高分子材料、あるいはその混合物であることが好ましい。
多孔質有機高分子12の材料としては、例えば、ポリウレタン、ポリヒドロキシエチルメタクリレート架橋体、エチレングリコール架橋体、ポリアクリル酸エステル架橋体、及び官能基がホルマール化されてなるポリビニルアルコール等が挙げられる。
上記のうち特に、官能基がホルマール化されてなるポリビニルアルコールについては、ホルマール化度は10〜70%とすることが好ましい。ホルマール化度が10%未満であると、多孔質有機高分子12が後述する刺激応答性ハイドロゲル14から放出された水分により溶解してしまう。一方、ホルマール化度が70%を超えると、架橋構造のため刺激応答性ハイドロゲル14から放出された水分を充分に吸収しなくなり、また内部負荷が大きくなりすぎ、刺激応答性ハイドロゲル14の膨張/収縮の妨げになる。
このように、ホルマール化度を10〜70%の範囲に制御することにより、吸水性がよく(最大含水率は800〜1000wt%)、また、湿潤時においては弾性変形があり、低ヤング率で、破断歪が大きく、耐薬品性も良好であるという特性を発揮することができる。
さらに、刺激応答性ハイドロゲル14が収縮状態のときには、ホルマール化時に形成される連続的な気孔13に、水等の溶媒を含ませることができ、刺激応答性ハイドロゲル14が膨潤状態のときには気孔13の溶媒を排出することができる。
このため、複合電極15と刺激応答性ハイドロゲル14の体積の総和が、膨潤/収縮によってほとんど変化しない。
また、多孔質有機高分子12には、所定の導電性高分子を含有させてもよい。例えば、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリ−1,6−ヘプタジイン、ポリ−p−フェニレン、ポリフェニレンビニレン、ポリアニリン、ポリアズレン等のπ共役系導電性高分子等が挙げられる。これらは単独でもよく、あるいは二種以上が混合されていてもよい。このような導電性高分子を含有すると、導電性微粒子11の間が繋がれ、常に安定した導電率を確保することができる。
刺激応答性ハイドロゲル14は、温度変化、pHの変化、イオン強度の変化の少なくともいずれかにより、体積が変化する材料からなるものとし、上述した導電性微粒子11の材料に応じて材料選定がなされるものとする。
例えば、導電性微粒子11として、電圧印加によりpHが変化する材料を用いた場合、刺激応答性ハイドロゲル14は、pH応答性ハイドロゲルを適用する。
pH応答性ハイドロゲルとしては、分子内にカルボン酸、スルホン酸等の酸性官能基、或いは1級アミン、2級アミン、3級アミン等の塩基性官能基を有するハイドロゲルが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、これらを含む混合物、あるいは共重合体でもあってもよい。
この刺激応答性ハイドロゲルの一例として、アクリル酸系ハイドロゲルが挙げられる。 アクリル酸系ハイドロゲルの有効拡散係数は、10-4〜10-8cm2/secである。この有効拡散係数のハイドロゲルが、生態骨格筋同等の10Hzの応答速度で動作するためには、このハイドロゲルのサイズを、膜状の場合は膜厚10μm、棒状の場合は直径10μm以下、更には5μm以下とすることが望ましい。
高分子ハイドロゲルの膨潤速度は、一般的に、サイズの二乗に反比例することが知られている。すなわち膜状としたり、微細な径の棒状としたりすることにより、高速応答化が図られる。
また、高分子ハイドロゲル中に所定の有機高分子を含有させることにより、ハイドロゲルの補強化が図られ、任意の有機物や無機物を混合することにより、膨潤/収縮速度を高速化することができる。
次に、本発明のハイドロゲルアクチュエータ10の具体的な動作について図を参照して説明する。
本発明のハイドロゲルアクチュエータ10は、図中の複合電極15と、これと対になる電極(図示せず)とに電圧を印加し、図1の収縮状態と図2の膨張状態とを制御するようにする。
この場合、図1から図2に移行する刺激応答性ハイドロゲル14の膨張時には、図1及び図2中間隔aに示すように、刺激応答性ハイドロゲル14と接している導電性微粒子11の間隔が拡大する。
しかし、導電性微粒子11の間を三次元的に繋いでいる多孔質有機高分子12が、刺激応答性ハイドロゲル14と導電性微粒子11の界面に対して法線方向の導電性微粒子11を引き寄せることによって、図1及び図2中間隔bに示すように、その方向の導電性微粒子11の間隔は減少する。このため、刺激応答性ハイドロゲル14の膨張時においても導電率を維持することができるという利点を有している。
また、膨張/収縮の際には、溶媒を多孔質有機高分子12の気孔13中に蓄えたり、刺激応答性ハイドロゲル14中に吸収されたりして、溶媒のやりとりが行われる。このため、複合電極15と刺激応答性ハイドロゲル14の体積の総和は、膨張/収縮の前後で、ほとんど変化がない。
次に、本発明のハイドロゲルアクチュエータの他の一例として、複数の複合電極を有し、この複合電極間に刺激応答性ハイドロゲルが介在されてなる、いわゆる積層型アクチュエータについて説明する。
図3に示す積層型アクチュエータ50は、少なくとも導電性微粒子11と多孔質有機高分子12とよりなる複合電極16、17、18と、少なくとも上述した刺激応答性ハイドロゲル14からなるハイドロゲル層19とが積層した構成を有している。
なお、ハイドロゲル層19は、酸性官能基を有する酸性ハイドロゲル層20と塩基性官能基を有する塩基性ハイドロゲル層21とが積層された構造を有している。なお、酸性ハイドロゲル層20と塩基性ハイドロゲル層21の位置関係は、図3に示す順番と逆であってもよい。但し、この場合の膨潤/収縮挙動は、位置によって逆の動作を示すものとなる。
この例において、複合電極16、18に正電荷、複合電極17に負電荷を印加した場合、複合電極16、及び18付近はpHが下降し、複合電極17付近はpHが上昇する。
複合電極16及び18付近の低pH領域においては、塩基性ハイドロゲル層21があるため膨張し、複合電極17付近の高pH領域においては、酸性ハイドロゲル層20があるため膨張する。よってアクチュエータ50全体として膨張する。
一方、複合電極16、18に負電荷、複合電極17に正電荷を印加した場合、アクチュエータは収縮する。
しかしながら、ハイドロゲルの膨張時に、複合電極16、17、18の膜厚は減少し、ゲルの収縮時に複合電極16、17、18の膜厚は増大するため、アクチュエータは面方向へ著しく膨張/収縮をする。
図3に示す構成においては、二層のハイドロゲル層19が、複合電極16、17、18に介在されてなる二層構造としたが、本発明はこの例に限定されるものではなく、さらに多層のハイドロゲル層と複合電極とを積層させた構造のアクチュエータとしてもよい。
以下、本発明の具体的な実施例を挙げて説明する。
〔実施例1〕
導電性微粒子11としてパラジウム微粒子(直径100nm)を用い、多孔質有機高分子12としてホルマール化したポリビニルアルコールを用い、刺激応答性ハイドロゲル14として架橋剤を混合して作製したポリアクリル酸ゲルを用いて、ハイドロゲルアクチュエータを作製した。
具体的に、ホルマール化したポリビニルアルコールは、ポリビニルアルコール54.0mgを水494.1μl中に溶解させ、その水溶液に塩酸343μlとホルムアルデヒド226.8μlを徐々に加えて作製した。さらに、パラジウム微粒子(直径100nm)を740mg加えて、充分に混練したペースト状の混合物を、ガラス板間に挟んで膜状に成形した。これをガラス板ごと90℃のオーブン中で60分間加熱することにより、ポリビニルアルコールのホルマール化を行った。
ホルマール化後、蒸留水中で1時間浸漬することにより、パラジウム微粒子が分散したホルマール化ポリビニルアルコール(PDPVH)が作製された。これをガラス板から剥離させた。
上述のようにして作製したPDPVH膜は、長さ50mm、幅45mm、膜厚40μmであった。
刺激応答性ハイドロゲル14は、モノマー、架橋剤、及び開始剤を水溶混合し、ラジカル重合することによって作製した。
具体的には、酸性の官能基を有する高分子モノマーとして、アクリル酸ナトリウム、架橋剤としてN,N’−メチレンビスアクリルアミド、開始剤として過硫酸アンモニウムを用い、mol比でモノマー:架橋剤:開始剤=100:3:1として水溶混合してゲル前駆体溶液を作製した。このゲル前駆体溶液を、膜厚6μmのポリエチレンテレフタレートフィルムをスペーサーとしたガラス板間に注入したセルを2枚作製し、50℃のオーブン中で4時間保持した。
このとき、作製されるゲル膜が、上述のようにして作製したPDPVH膜よりも小さくなるように長さ45mm、幅45mmに調整した。これは、ハイドロゲルに被覆されていない部分を有するPDPVH膜があるようにするためである。
その後、一方のガラス板を取り除いて2つのセルの間に上記PDPVH膜を挟んで、さらに50℃のオーブン中で6時間ゲル化を行った。
ゲル化後、室温で蒸留水中に浸漬することで、酸性ハイドロゲル/PDPVH膜の複合体をガラス基板から剥離させた。
そして、ハイドロゲル/PDPVH膜の複合体の、ハイドロゲルに被覆されていないPDPVH部分に、膜厚200μmの金を圧着し、電極端子を形成した。
上述のようにして作製したアクチュエータの長さ(L1)は、無負荷の状態で55mmであった。
このアクチュエータにおいて、酸性ハイドロゲル/PDPVH膜の複合体の電極端子を陽極にして、充分に離れた場所に設置した陰極との間に3Vの電圧を印加したところ、ハイドロゲル/電極複合体は収縮した。電圧印加後の長さ(L2)は無負荷の状態で29mmであった。
このとき、{1−(L2)/(L1)}で表されるこのアクチュエータの変位は0.47であった。
また、この変化に要した時間は25秒であった。
さらに、乾燥状態のハイドロゲル/PDPVH膜の複合体の両端を10wt%のポリビニルアルコール(PVA)水溶液中に15分間含侵させ、乾燥させた後に、90℃のホットプレート上で、ハイドロゲル/PDPVH膜の両端を60分間熱処理した。
この熱処理を施した両端部分をクリップで挟み、発生力の測定を行った。
その結果、変位0のときの最大発生力は0.4MPaであった。
〔実施例2〕
刺激を誘発する導電性微粒子11として、パラジウム微粒子(直径100nm)を用い、連続多孔質有機高分子12として、ホルマール化したポリビニルアルコールを用い、刺激応答性ハイドロゲル14として架橋剤を混合して作製したポリアクリル酸ゲル及びジメチルアミノエチルメタクリレートゲルを用いて、ハイドロゲルアクチュエータを作製した。
具体的には、塩基性の官能基を有する高分子のモノマーとしてジメチルアミノエチルメタクリレート、架橋剤としてN,N’−メチレンビスアクリルアミド、開始剤として過硫酸アンモニムを用い、mol比でモノマー:架橋剤:開始剤=100:3:1として水溶混合してゲル前駆体溶液を作製した。
このゲル前駆体溶液を用い、上記実施例1において作製された酸性ハイドロゲル/PDPVH膜の複合体と同様の方法によって塩基性ハイドロゲル/PDPVH膜の複合体(塩基性の官能基を有する高分子を含有したハイドロゲル/PDPVH膜の複合体)を作製した。
この塩基性ハイドロゲル/PDPVH膜の複合体をpH2に調整した溶液中に浸漬して膨潤させた。
次に、上記実施例1に記載した酸性ハイドロゲル/PDPVH膜の複合体を陽極として、一旦、2Vの電圧を印加して膨張させた後に、前記膨張状態の塩基性ハイドロゲル/PDPVH膜の複合体を積層した。
そして、各ハイドロゲル/PDPVH膜の複合体のハイドロゲルに被覆されていないPDPVH膜部分に、膜厚200μmの金を圧着して電極端子を形成した。このとき、長さ(L1)は、無負荷の状態で55mmであった。
上述したようにして作製したハイドロゲルアクチュエータにおいて、酸性ハイドロゲル/PDPVH膜の複合体の電極端子を陰極にして、塩基性ハイドロゲル/PDPVH膜の複合体の電極端子を陽極として、これらの電極の間に−3Vの電圧を印加したところ、ハイドロゲル/電極複合体が収縮し、このときの長さ(L2)は無負荷の状態で29mmであった。
{1−(L2) /(L1)}で表されるこのアクチュエータの変位は0.47である。
また、この変化に要した時間は25秒であった。
さらに、乾燥状態の酸性・塩基性ハイドロゲル/PDPVH膜の複合体の両端を10wt%のPVA水溶液中に15分間含侵させ、乾燥させた後に、90℃のホットプレート上でハイドロゲル/PDPVH膜の複合体の両端を60分間熱処理した。この熱処理を施した両端部分をクリップで挟み、発生力の測定を行った。その結果、変位0のときの最大発生力は0.4MPaであった。
〔比較例〕
ゲル/電極複合体を構成する前記高分子ハイドロゲルは、モノマー、架橋剤及び開始剤を水溶混合し、ラジカル重合することによって作製した。
具体的には酸性の官能基を有する高分子のモノマーとしてアクリル酸ナトリウム、架橋剤としてN,N’−メチレンビスアクリルアミド、開始剤として過硫酸アンモニウムを用い、mol比でモノマー:架橋剤:開始剤を100:3:1として水溶混合してゲル前駆体溶液とした。
電極には直径10μmの白金線からなる直径1mmのコイルを用い、これを内径1.5mm、長さ30mmのガラス管内に挿入し、コイルの軸とガラス管の軸とが一致するように固定した。
このガラス管に、上記のゲル前駆体溶液を注入し、ガラス管両端をゴム栓にて封じて50℃に加温することにより、ゲル前駆体溶液のゲル化を行った。
ゲル化後、ガラス管の一端を加圧して他端から取り出すことにより、酸性ゲル/電極複合体(酸性の官能基を有する高分子を含有した高分子ゲルからなるゲル/電極複合体)を得た。
また、塩基性の官能基を有する高分子のモノマーとしてジメチルアミノエチルメタクリレート、架橋剤としてN,N’−メチレンビスアクリルアミド、開始剤として過硫酸アンモニムを用い、mol比でモノマー:架橋剤:開始剤を100:3:1として水溶混合してゲル前駆体溶液とした。
このゲル前駆体溶液を用い、上記の酸性ゲル/電極複合体と同様の方法によって塩基性ゲル/電極複合体(塩基性の官能基を有する高分子を含有した高分子ゲルからなるゲル/電極複合体)を得た。
次に、上記に得られた酸性ゲル/電極複合体、及び塩基性ゲル/電極複合体を、0.1NのNaCl水溶液に、24時間浸漬した後、酸性ゲル/電極複合体の電極端子を陽極、塩基性ゲル/電極複合体の電極端子を陰極として3Vの電圧を印加した。
このときの高分子アクチュエータの長さ(L1)は45mmであった。
その後、−3Vの電圧を印加したところ、両極のゲル/電極複合体が共に収縮した。
このときのアクチュエータの長さ(L2)は25mmであった。
{1−(L2)/(L1)}で表されるこのアクチュエータの変位は、0.44であった。
この変化に要した時間は45秒であった。
また、乾燥状態の両極のゲル/電極複合体の両端を、10wt%のPVA水溶液中に15分間含侵させ、乾燥させた後に、90℃のホットプレート上で、ゲル/電極複合体の両端を60分間熱処理した。
この熱処理を施した部分をクリップで挟み、発生力の測定を行った。
その結果、変位0のときの最大発生力は0.3MPaであった。
上述した実施例1、及び実施例2においては、いずれも構成上、ハイドロゲル内部に電極材料を埋め込まないため、製造工程が極めて容易で、かつ極めて小型なハイドロゲルアクチュエータが作製できる。
また、低ヤング率で破断歪の大きい多孔質有機高分子と導電性微粒子とからなる内部負荷の極めて小さな複合電極を具備するものとしたため、膨張/収縮の応答が高速で、実用上充分な変位量を有するハイドロゲルアクチュエータが得られた。
一方、比較例においては、構成上、ハイドロゲル内部に電極材料である白金線からなるコイルを埋め込むようにしたので、精密な製造工程が必要となって、特に極めて小型のものを作製する場合には実用的でなく、上記実施例1、2に比較するとハイドロゲルアクチュエータの小型化が図れなかった。
また、ハイドロゲル内部に電極材料が埋め込まれているため、内部負荷が大きくなり、膨張/収縮の応答速度が低下し、かつ変位量も低下し、さらには最大発生力についても劣化した。
本発明のハイドロゲルアクチュエータの、収縮時における概略断面図を示す。 本発明のハイドロゲルアクチュエータの、膨張時における概略断面図を示す。 本発明のハイドロゲルアクチュエータの一例の、積層型アクチュエータの概略斜視図を示す。
符号の説明
10……ハイドロゲルアクチュエータ、11……導電性微粒子、12……多孔質有機高分子、13……気孔、14……刺激応答性ハイドロゲル、15,16,17,18……複合電極、19……ハイドロゲル層、20……酸性ハイドロゲル層、21……塩基性ハイドロゲル層、50……積層型アクチュエータ





Claims (8)

  1. 電圧を印加することによりpH変化を誘発する導電性微粒子と、連続気孔を有する多孔質有機高分子とからなる複合電極と、
    前記複合電極を被覆する、pH変化により体積が変化するpH応答性ハイドロゲルとを有るハイドロゲルアクチュエータ。
  2. 前記導電性微粒子が電気化学的に水素の吸蔵及び放出が可能な材料からなるものである請求項1に記載のハイドロゲルアクチュエータ。
  3. 前記導電性微粒子がパラジウム若しくはパラジウムを含有する合金若しくはこれらの混合物である請求項2に記載のハイドロゲルアクチュエータ。
  4. 前記pH応答性ハイドロゲルが酸性官能基又は塩基性官能基の少なくともいずれかを有する請求項1〜3のいずれか一項に記載のハイドロゲルアクチュエータ。
  5. 前記多孔質有機高分子が、官能基がホルマール化されてなるポリビニルアルコール若しくはこれを含む混合物である請求項1〜4のいずれか一項に記載のハイドロゲルアクチュエータ。
  6. 前記官能基がホルマール化されてなるポリビニルアルコールのホルマール化度が10〜70%である請求項5に記載のハイドロゲルアクチュエータ。
  7. 前記多孔質有機高分子中にπ共役導電性高分子が含まれている請求項1〜6のいずれか一項に記載のハイドロゲルアクチュエータ。
  8. 前記複合電極を複数有し、
    前記複数の複合電極の間に前記pH応答性ハイドロゲルを具備する請求項1〜7のいずれか一項に記載のハイドロゲルアクチュエータ。
JP2004118635A 2004-04-14 2004-04-14 ハイドロゲルアクチュエータ Expired - Fee Related JP4483390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118635A JP4483390B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 ハイドロゲルアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004118635A JP4483390B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 ハイドロゲルアクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005304212A JP2005304212A (ja) 2005-10-27
JP4483390B2 true JP4483390B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35335089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004118635A Expired - Fee Related JP4483390B2 (ja) 2004-04-14 2004-04-14 ハイドロゲルアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4483390B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU175482U1 (ru) * 2016-08-04 2017-12-06 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт высокомолекулярных соединений Российской академии наук Исполнительное устройство
CN109866231A (zh) * 2019-02-19 2019-06-11 江苏大学 一种分段磁编程的磁控水凝胶软体机器人
US10961988B2 (en) 2018-04-06 2021-03-30 Research Foundation Of The City University Of New York Water-responsive materials and uses therefor

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8084116B2 (en) 2005-09-30 2011-12-27 Alcatel Lucent Surfaces physically transformable by environmental changes
US7998431B2 (en) * 2006-04-10 2011-08-16 Alcatel Lucent Environmentally sensitive nanostructured surfaces
US7764004B2 (en) * 2006-08-15 2010-07-27 Alcatel-Lucent Usa Inc. Large area induced assembly of nanostructures
US7884530B2 (en) 2006-09-14 2011-02-08 Alcatel-Lucent Usa Inc. Reversible actuation in arrays of nanostructures
EP2554365A4 (en) * 2010-03-26 2017-08-09 Tohoku University Porous structure provided with pattern that is composed of conductive polymer, and method for producing same
US9234508B2 (en) 2010-11-22 2016-01-12 Presidents And Fellows Of Harvard College Bacterial spore based energy system
CN109514541A (zh) * 2018-12-14 2019-03-26 浙江工业大学 一种机械手
KR102327672B1 (ko) * 2020-02-05 2021-11-17 재단법인 멀티스케일 에너지시스템 연구단 접지력이 우수한 구조물 및 이의 제조 방법
CN112267714A (zh) * 2020-10-13 2021-01-26 孟君 一种沙漠戈壁绿洲区域的节能补给休憩设施
WO2023127503A1 (ja) * 2021-12-28 2023-07-06 凸版印刷株式会社 ハイドロゲルの体積を変化させる方法及びハイドロゲル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU175482U1 (ru) * 2016-08-04 2017-12-06 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт высокомолекулярных соединений Российской академии наук Исполнительное устройство
US10961988B2 (en) 2018-04-06 2021-03-30 Research Foundation Of The City University Of New York Water-responsive materials and uses therefor
CN109866231A (zh) * 2019-02-19 2019-06-11 江苏大学 一种分段磁编程的磁控水凝胶软体机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005304212A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7511402B2 (en) Polymer actuator
JP4483390B2 (ja) ハイドロゲルアクチュエータ
Shahinpoor Artificial muscles: applications of advanced polymeric nanocomposites
Kim et al. Low-voltage-driven soft actuators
Kim et al. Review of soft actuator materials
US7700129B2 (en) Polymer actuator
Bar-Cohen Electroactive polymers as artificial muscles-reality and challenges
Wax et al. Electroactive polymer actuators and devices
JP4287504B1 (ja) 導電性高分子アクチュエータおよびその製造方法
JP4256469B1 (ja) 導電性高分子アクチュエータおよびその製造方法
JP4598884B2 (ja) ポリマーアクチュエータ
JP4256470B1 (ja) 導電性高分子アクチュエータ、その製造方法、およびその駆動方法
RU2711243C2 (ru) Двунаправленный исполнительный механизм
US7276090B2 (en) Method of fabricating a dry electro-active polymeric synthetic muscle
JP4848681B2 (ja) 高分子アクチュエータ
JP4682712B2 (ja) 高分子アクチュエータ
JP2005051949A (ja) アクチュエータ及びそれを用いた関節駆動機構
Calvert et al. Electrically stimulated bilayer hydrogels as muscles
Seurre et al. Behavior of conducting polymer-based micro-actuators under a DC voltage
JP3131180B2 (ja) ピロール系高分子フィルムまたは繊維の高感度電気変形方法
US11005027B2 (en) Highly controllable electroactive materials and electroactive actuators capable of pronounced contraction and expansion
JP2005264046A (ja) 刺激応答性ハイドロゲル、刺激応答性ハイドロゲルの製造方法、及び刺激応答性ハイドロゲルを用いた高分子アクチュエータ
Malone et al. Freeform fabrication of electroactive polymer actuators and electromechanical devices
US20090179520A1 (en) Electromechanical Transducer
Martínez et al. Simultaneous Smart Actuating-Sensing Devices Based on Conducting Polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090916

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090916

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees