JP4482276B2 - 冷却エレメント - Google Patents

冷却エレメント Download PDF

Info

Publication number
JP4482276B2
JP4482276B2 JP2002539758A JP2002539758A JP4482276B2 JP 4482276 B2 JP4482276 B2 JP 4482276B2 JP 2002539758 A JP2002539758 A JP 2002539758A JP 2002539758 A JP2002539758 A JP 2002539758A JP 4482276 B2 JP4482276 B2 JP 4482276B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining
steel
cooling
housing
cooling element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002539758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516441A (ja
Inventor
リスト サアリネン、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Outokumpu Oyj
Original Assignee
Outokumpu Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8559418&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4482276(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Outokumpu Oyj filed Critical Outokumpu Oyj
Publication of JP2004516441A publication Critical patent/JP2004516441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482276B2 publication Critical patent/JP4482276B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D1/00Casings; Linings; Walls; Roofs
    • F27D1/12Casings; Linings; Walls; Roofs incorporating cooling arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B3/00Hearth-type furnaces, e.g. of reverberatory type; Tank furnaces
    • F27B3/10Details, accessories, or equipment peculiar to hearth-type furnaces
    • F27B3/24Cooling arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/0018Cooling of furnaces the cooling medium passing through a pattern of tubes
    • F27D2009/0032Cooling of furnaces the cooling medium passing through a pattern of tubes integrated with refractories in a panel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/0045Cooling of furnaces the cooling medium passing a block, e.g. metallic
    • F27D2009/0048Cooling of furnaces the cooling medium passing a block, e.g. metallic incorporating conduits for the medium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/0051Cooling of furnaces comprising use of studs to transfer heat or retain the liner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27DDETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
    • F27D9/00Cooling of furnaces or of charges therein
    • F27D2009/0002Cooling of furnaces
    • F27D2009/0056Use of high thermoconductive elements
    • F27D2009/0062Use of high thermoconductive elements made from copper or copper alloy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)

Description

【0001】
本発明は請求項1の前段に記載の冷却エレメントに関するものである。
【0002】
産業用高炉、とりわけ、自溶炉、溶鉱炉および電気炉その他の冶金反応装置などの金属加工用高炉では、一般的には銅を主成分として作られた冷却エレメントが使用される。こうした冷却エレメントは、一般的に水冷式であり、したがって冷却水管系を備えている。その場合、熱は高炉中の空間における耐火れんがから、冷却エレメントのハウジングを介して、冷却水に伝達される。稼動条件は過酷なものであり、冷却エレメントはとりわけ、高炉の雰囲気または溶湯との接触によって、強度の腐食作用や浸食によるひずみにさらされている。例えば、自溶転炉におけるセトラーの壁のライニングを構成するれんが積重体は冷却エレメントによって防護されていて、冷却エレメントの役割は、れんが積重体の温度を相当に低く保ち、上述の理由によるれんがの損耗を遅延させることである。しかし、れんが積重体もやがては薄くなり、溶湯が銅製の冷却エレメントに接触するおそれがある。一般的には、溶湯、特に流速の高いものやあるいは乱流状態にあるものに直接接触した銅製の冷却エレメントは、溶湯の作用に抗しきれず、溶解し始めてしまう。この結果、冷却エレメントの冷却力に過大な負荷がかかり、続いて損傷が生じる。またこれにより、深刻な経済的損失を生じるおそれもある。
【0003】
本発明は従来技術の欠点を回避可能な冷却エレメントを実現することを目的とする。
【0004】
本発明は添付の特許請求の範囲の記載事項を特徴とする。
【0005】
本発明による装置は複数の傑出した利点を有する。
【0006】
冷却エレメント表面の少なくとも一部を鋼製とすることにより、従来技術の装置と比較して、溶湯との接触に対する著しく優れた耐性を有する冷却エレメントを実現可能である。本発明によれば、とりわけ、冷却エレメントと溶湯とが接触する可能性が高い応用例において、著しく改善された耐久性を有する冷却エレメントが実現可能である。この冷却エレメントは完全に鋼製としてよく、これは製造技術に鑑みて有利な装置となる。冷却エレメントのハウジングは銅製としてよく、これは良好な熱伝導度を有する。その場合、鋼製エレメントを冷却エレメント表面に配設してよい。冷却エレメントのハウジングに設けられた溝などの締結点に鋼製エレメントを配設することにより、極めて機能的で効率的な鋼製プレート用締結装置が得られる。鋼面を複数の独立した要素で作れば、製造技術および保守の両方に鑑みて極めて機能的な装置が実現できる。総括すれば、本発明は生産性および安全性を向上させるものである。
【0007】
本発明を以下、添付図面を参照して詳細に説明する。
【0008】
本発明による、とりわけ高炉等における金属加工で利用されることを目的として設計された冷却エレメントはハウジング1を含み、ハウジング1は冷却水循環用の管系2を有する。本発明によれば、少なくとも冷却エレメント表面の一部は溶湯と接触する可能性があり、鋼製である。冷却エレメント完全に鋼製としてよく、あるいは、冷却エレメントのハウジング部は、例えば銅製としてよく、その場合、少なくとも1つの鋼製エレメントがハウジング表面に配設される。
【0009】
添付図面に示す冷却エレメントはハウジング1を含み、これは冷却水循環用の管系2を有する(図3)。一般的に、冷却エレメントのハウジング1は、例えば銅製である。有利には冷却エレメントのハウジング1は例えば引抜き鋳造などの鋳造によって製作する。ハウジング1には冷却剤循環用の管系2が設けられている。一般的に、管系2は例えば穴あけなどの切削加工か、あるいは鋳造によって製作される。高炉空間に配置されるハウジング1の表面側4、あるいは当該表面の少なくとも一部には、一般的に溝3が作られていて、これらの溝には高炉空間のセラミックス製のライニングの一部を配置してよく、一般的には耐火れんがとしてよい。高炉空間の側に配置される冷却エレメント表面4の少なくとも一部は、構造部分5、6を有し、これら構造部分は鋼製であり、一般的に高合金鋼製エレメントである。鋼製エレメント5、6は冷却エレメントのハウジング1に取り付けられていて、ハウジングと鋼製プレートとの熱接触を良好にしている。これによれば、冷却エレメントの冷却管系2に流入する冷却剤の冷却効果により、例えば銅などの溶湯が構造部分5、6の鋼鉄に浸透することが防止される。添付図面に示す実施例では、冷却エレメント表面に溝7、8、9が作られていて、これらは有利には水平方向の溝であり、これらに対して鋼製エレメントの相手側部分10、11が嵌合する(図4および図5)。一般的に、構造部分5、6としての役割を果たす鋼製エレメントは、有利にはそれらの間の形状に基づいて、ハウジングの溝7、8、9に存置される。溝7、8、9は、例えば溝の底部から冷却エレメント表面に向かって狭くなるように設計してよく、その場合、溝の底部の幅は冷却エレメント表面における幅より大きい。一般的な実施例では、ハウジング表面における溝幅は、溝の底部の溝幅より2〜10mm狭くなっている。溝と鋼製プレートとの間の測定許容誤差は、冷却エレメントハウジングの側から、溝の端部において溝に対して鋼製プレートが挿入可能となるように、設定される。
【0010】
鋼製エレメント5、6はそれらのための溝に簡単に挿入可能であり、あるいは、ハウジングに対して他の適切な方法によって取り付け可能である。好ましい実施例によれば、鋼製エレメントはハウジングに拡散接合部によって取り付けられる。
【0011】
他の好ましい実施例によれば、冷却エレメント全体を鋼製としてよい。この方法によると、製造技術上有利な構造となる。有利には冷却エレメントは鋳造によって製作し、例えば 耐熱鋳鋼によって製作する。
【0012】
一般的に冷却エレメントは高炉壁に配置され、少なくとも、溶湯と接触する可能性がある領域は鋼面を有し、これは典型的には鋼製エレメント5、6である。図2によれば、冷却エレメントは連結部16の領域に配設され、高炉の底部12のライニング14、15と側壁13との間に配置されるか、あるいは上記連結部付近に配置される。図2では、高炉空間17は冷却エレメントに対して左手に位置している。一般的に、冷却エレメントのうち鋼面を備えた領域は、例えば、自溶転炉において、粗銅とスラグとの間の境界面領域に配置される。冷却エレメントの形状および寸法は、高炉の規模およびタイプに応じて変更される。
【0013】
各添付図面に示すように、冷却エレメントは、高炉空間から離れる方向に伸びている実質的にまっすぐな壁を含み、この壁には冷却管系2用の接続部18、19が配設されている。高炉空間17に対面する側面4では、冷却エレメントの底部は底部エッジに向かって楔形に狭まっていて、これにより冷却エレメントは、高炉の湾曲した底部12のれんが積重体14に対してより良好に適合することとなる。冷却エレメントの上部には、高炉壁の耐火ライニング15用の溝が作られている。このように、冷却エレメントを高炉壁の正しい場所に設置すると、冷却エレメントの鋼面はエレメントの高さ方向における中央部に位置することとなる。
【0014】
本発明による冷却エレメントは複数の様々な目的に使用可能である。本発明による冷却エレメントの典型的な用途は、例えば、自溶転炉におけるセトラーの高炉空間の側壁である。本発明による冷却エレメントの典型的な寸法は、幅0.25〜1m、長さ1〜2m、ハウジング厚さ100〜200mmであり、ハウジング厚さの約半分を溝部の厚さが占める。言うまでもなく本冷却エレメントは他の高炉における冷却エレメントとしての役割も果たし、とりわけ精錬工程で作られる金属製品に使用される。本冷却エレメントの形状および寸法は、その用途に応じて変更可能である。本発明の好ましい実施例によれば、冷却エレメントは冷却されたいわゆる重力落し送給エレメントであり、とりわけ、溶融材料の案内に使用される。ここで表面層は、例えば、溶融材料に接触する表面部に配設可能である。
【0015】
好ましい実施例によれば、本発明による冷却エレメントの鋼面は、耐熱性のある高合金鋼で作られ、クロム含有量が高く、典型的には約20〜30%であり、有利には24〜28%である。本発明が特に意図する用途に対する材料の適合性は、合金成分以外の鋼鉄によっても決定されている。本発明の用途に適当な市販の鋼鉄の型式は、例えばGX40CrNiSi27-4である。この場合、使用する鋼鉄は耐熱性のある高合金鋳鋼である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による冷却エレメントの断面図である。
【図2】 本発明による冷却エレメントを利用した、代表的な自溶転炉の壁の断面図である。
【図3】 図1に示す冷却エレメントのハウジングの断面図である。
【図4】 本発明によるある構造部分の断面図である。
【図5】 本発明による他の構造部分本発明の断面図である。
【図6】 本発明による冷却エレメントを示す図である。

Claims (6)

  1. 冷却エレメントと冷却水循環用の管系とを含み、該冷却エレメントは、セラミックス製のライニングエレメントによって形成された高炉のライニングに含まれ、かつ銅製のハウジングを含み、該ハウジングは前記冷却水循環用の管系を備える金属製造用高炉のライニング冷却装置において、
    該装置はさらに少なくとも一つの鋼製エレメントを含み、該鋼製エレメントは、前記冷却エレメントの表面上で高炉空間側に配設されて、かつ溶湯と接触する可能性のある領域において前記ライニングと接触していて、
    前記ハウジングは、該溶湯と接触する可能性のある領域に、該鋼製エレメント用の溝などの締結点を有し、
    該ハウジングは、該溶湯と接触する可能性のある領域以外の領域に、例えばれんがライニングなどのセラミックス製のライニング用の溝などの締結面を有することを特徴とするライニング冷却装置。
  2. 請求項1に記載のライニング冷却装置において、前記鋼製エレメントは相手部分を有し、該相手部分は冷却エレメントハウジングに配設された溝などの締結点に適合するように配設されていることを特徴とするライニング冷却装置。
  3. 請求項1または2に記載のライニング冷却装置において、前記鋼製エレメントは前記ハウジングに拡散接合部によって取り付けられていることを特徴とするライニング冷却装置。
  4. 請求項1ないしのいずれかに記載のライニング冷却装置において、使用される鋼鉄は、耐熱性があり高合金の鋳造された鋳鋼であることを特徴とするライニング冷却装置。
  5. 請求項1ないしのいずれかに記載のライニング冷却装置において、前記鋼鉄のクロム含有量は、20〜30%であることを特徴とするライニング冷却装置。
  6. 請求項1ないし5のいずれかに記載のライニング冷却装置において、前記鋼鉄のクロム含有量は、24〜28%であることを特徴とするライニング冷却装置。
JP2002539758A 2000-11-01 2001-10-26 冷却エレメント Expired - Lifetime JP4482276B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI20002408A FI117768B (fi) 2000-11-01 2000-11-01 Jäähdytyselementti
PCT/FI2001/000923 WO2002037044A1 (en) 2000-11-01 2001-10-26 Cooling element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004516441A JP2004516441A (ja) 2004-06-03
JP4482276B2 true JP4482276B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=8559418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002539758A Expired - Lifetime JP4482276B2 (ja) 2000-11-01 2001-10-26 冷却エレメント

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6911176B2 (ja)
EP (1) EP1337800B1 (ja)
JP (1) JP4482276B2 (ja)
KR (1) KR100828978B1 (ja)
CN (1) CN100408956C (ja)
AT (1) ATE362089T1 (ja)
AU (2) AU1237602A (ja)
BG (1) BG65110B1 (ja)
BR (1) BR0115005B1 (ja)
CA (1) CA2426078C (ja)
DE (1) DE60128386T2 (ja)
EA (1) EA007283B1 (ja)
ES (1) ES2287167T3 (ja)
FI (1) FI117768B (ja)
MX (1) MXPA03003763A (ja)
PE (1) PE20020450A1 (ja)
PL (1) PL196980B1 (ja)
RO (1) RO120989B1 (ja)
WO (1) WO2002037044A1 (ja)
ZA (1) ZA200303186B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI115251B (fi) * 2002-07-31 2005-03-31 Outokumpu Oy Jäähdytyselementti
FI116317B (fi) * 2003-06-12 2005-10-31 Outokumpu Oy Jäähdytyselementti ja menetelmä jäähdytyselementin valmistamiseksi
LU91142B1 (fr) * 2005-02-28 2006-08-29 Wurth Paul Sa Electric arc furnace
WO2007011867A2 (en) * 2005-07-15 2007-01-25 Applera Corporation Fluid processing device and method
FI121351B (fi) * 2006-09-27 2010-10-15 Outotec Oyj Menetelmä jäähdytyselementin pinnoittamiseksi
JP4350119B2 (ja) * 2006-11-30 2009-10-21 日鉱金属株式会社 タップホール冷却構造
US8446929B2 (en) * 2007-02-12 2013-05-21 Allan J. MacRae Furnace refractory brick hearth system
LU91454B1 (en) * 2008-06-06 2009-12-07 Wurth Paul Sa Cooling plate for a metallurgical furnace
FI123372B (fi) * 2008-06-30 2013-03-15 Outotec Oyj Menetelmä metallurgisen uunin yhteydessä käytettävän jäähdytyselementin päällystämiseksi metallipäällysteellä ja jäähdytyselementti
FI122005B (fi) * 2008-06-30 2011-07-15 Outotec Oyj Menetelmä jäähdytyselementin valmistamiseksi ja jäähdytyselementti
EP2370603A4 (en) * 2008-12-29 2017-05-17 Luvata Espoo OY Method for producing a cooling element for pyrometallurgical reactor and the cooling element
LU91551B1 (en) 2009-04-14 2010-10-15 Wurth Paul Sa Cooling plate for a metallurgical furnace
MX2012011388A (es) * 2010-03-30 2013-01-29 Berry Metal Co Aparato y metodos de duela de enfriamiento de placa para horno de fabricacion de metales ferrosos y no ferrosos.
US8696978B2 (en) 2011-10-20 2014-04-15 Allan Macrae Elastically interconnected cooler compressed hearth and walls
JP6102472B2 (ja) * 2013-05-01 2017-03-29 新日鐵住金株式会社 ステーブおよび高炉
BR112019008071B1 (pt) * 2016-12-30 2021-10-05 Arcelormittal Placa de resfriamento para um alto forno e alto forno
JP7214814B2 (ja) * 2016-12-30 2023-01-30 アルセロールミタル 溶鉱炉のための、耐摩耗性インサートを有する銅の冷却プレート
WO2018122591A1 (en) 2016-12-30 2018-07-05 Arcelormittal Copper cooling plate with multilayer protrusions comprising wear resistant material, for a blast furnace
ES2869239T3 (es) 2019-03-11 2021-10-25 Refractory Intellectual Property Gmbh & Co Kg Horno metalúrgico

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL95965B1 (pl) * 1974-11-26 1977-11-30 Chlodnica zwlaszcza wielkopiecowa oraz sposob wykonania chlodnicy zwlaszcza wielkopiecowej
US4021603A (en) * 1975-10-22 1977-05-03 Ishikawajima-Harima Jukogyo Kabushiki Kaisha Roof for arc furnace
DE2903104C2 (de) 1979-01-27 1982-10-07 Estel Hoesch Werke Ag, 4600 Dortmund Kühlelement für einen metallurgischen Ofen, insbesondere Hochofen, und Verfahren zu seiner Herstellung
JPS57146463A (en) * 1981-03-06 1982-09-09 Nippon Steel Corp Manufacture of stave cooler
WO1983001792A1 (en) * 1981-11-16 1983-05-26 Kudinov, Gennady, Alexandrovich Cooling plate for metallurgical furnaces
JPH08104910A (ja) * 1994-10-05 1996-04-23 Nippon Steel Corp ハイブリッドステーブの製造方法
DE19503912C2 (de) * 1995-02-07 1997-02-06 Gutehoffnungshuette Man Kühlplatte für Schachtöfen, insbesondere Hochöfen
RU2100728C1 (ru) * 1996-04-08 1997-12-27 Виктор Никонорович Семенов Кессон плавильного агрегата и способ его изготовления
LU90328B1 (de) * 1998-12-16 2003-06-26 Paul Wutrh S A Kuehlplatte fuer einen Ofen zur Eisen- oder Stahlerzeugung
WO2000046561A1 (fr) * 1999-02-03 2000-08-10 Nippon Steel Corporation Panneau de refroidissement par l'eau pour paroi de four et enveloppe de four a arc
JP2000248305A (ja) * 1999-02-26 2000-09-12 Nippon Steel Corp ステーブクーラー
FI109233B (fi) * 2000-02-23 2002-06-14 Outokumpu Oy Jäähdytyselementti ja menetelmä jäähdytyselementin valmistamiseksi

Also Published As

Publication number Publication date
CA2426078C (en) 2010-07-06
PL361306A1 (en) 2004-10-04
ATE362089T1 (de) 2007-06-15
DE60128386D1 (de) 2007-06-21
FI20002408A (fi) 2002-05-02
EP1337800B1 (en) 2007-05-09
BG107733A (en) 2003-12-31
AU1237602A (en) 2002-05-15
AU2002212376B2 (en) 2006-10-05
EA007283B1 (ru) 2006-08-25
EP1337800A1 (en) 2003-08-27
BR0115005B1 (pt) 2010-05-18
CA2426078A1 (en) 2002-05-10
BR0115005A (pt) 2003-09-30
CN100408956C (zh) 2008-08-06
KR100828978B1 (ko) 2008-05-14
FI117768B (fi) 2007-02-15
PE20020450A1 (es) 2002-07-03
ZA200303186B (en) 2003-10-31
DE60128386T2 (de) 2008-01-10
EA200300524A1 (ru) 2003-10-30
JP2004516441A (ja) 2004-06-03
CN1537218A (zh) 2004-10-13
PL196980B1 (pl) 2008-02-29
BG65110B1 (bg) 2007-02-28
MXPA03003763A (es) 2003-08-20
FI20002408A0 (fi) 2000-11-01
WO2002037044A1 (en) 2002-05-10
ES2287167T3 (es) 2007-12-16
KR20030045148A (ko) 2003-06-09
RO120989B1 (ro) 2006-10-30
US20040051218A1 (en) 2004-03-18
US6911176B2 (en) 2005-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4482276B2 (ja) 冷却エレメント
AU2002212376A1 (en) Cooling element
ZA200500513B (en) Cooling element
WO2001063193A1 (en) Heat exchange pipe with extruded fins
JP4064387B2 (ja) 炉体水冷ジャケット
FI126540B (en) Blast furnace for metallurgical processes
EP1272802B1 (en) Method for manufacturing a cooling element and a cooling element
AU2001248397A1 (en) Method for manufacturing a cooling element and a cooling element
JP2013024526A (ja) 水冷式h型鋼
FI116317B (fi) Jäähdytyselementti ja menetelmä jäähdytyselementin valmistamiseksi
CN115786609A (zh) 一种高炉用的冷却壁
MacRae New technology for the manufacture of cast copper cooling blocks
JPH01155189A (ja) 工業窯炉の炉壁耐火物の冷却方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060822

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080122

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080328

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090713

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4482276

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term