JP4481751B2 - 自家蛍光観察内視鏡の先端部 - Google Patents

自家蛍光観察内視鏡の先端部 Download PDF

Info

Publication number
JP4481751B2
JP4481751B2 JP2004202504A JP2004202504A JP4481751B2 JP 4481751 B2 JP4481751 B2 JP 4481751B2 JP 2004202504 A JP2004202504 A JP 2004202504A JP 2004202504 A JP2004202504 A JP 2004202504A JP 4481751 B2 JP4481751 B2 JP 4481751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tip
autofluorescence
distal end
observation
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004202504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006020883A (ja
Inventor
矢寿子 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2004202504A priority Critical patent/JP4481751B2/ja
Publication of JP2006020883A publication Critical patent/JP2006020883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481751B2 publication Critical patent/JP4481751B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は自家蛍光観察内視鏡の先端部に関する。
自家蛍光観察内視鏡の先端部においては一般に、可視光より短波長の青から紫外域のレーザ光を励起光として照明窓から生体に放射し、それによって生体から放射される自家蛍光を観察窓を通して観察するようになっている(例えば、特許文献1)。
そして、そのような内視鏡の最先端部分を構成する先端部本体は、処置具突出口から高周波処置具を突き出して使用することがある場合を考慮して、少なくとも外面に露出する部分が全て電気絶縁性のプラスチック材によって形成されていた(例えば、特許文献2)。
特開平6−54792 特開昭62−279312
しかし、上述のように先端部本体の外面に露出する部分が全てプラスチック材で形成されていると、照明窓から放射された後さらに生体で戻り方向に反射された励起光が先端部本体に当たることにより、先端部本体から蛍光が発っせられてその蛍光が生体からの自家蛍光と混在する状態になり、自家蛍光観察に支障が生じる場合がある。
そこで、例えば先端部本体を全て金属材によって形成すればそのような不都合は発生しなくなるが、高周波処置具を使用する場合に、高周波電流が処置具から導電性の先端部本体に伝わってしまうので電気安全上好ましくない。
そこで本発明は、自家蛍光観察の際に励起光が生体から反射されて先端部本体に当たっても、先端部本体からの蛍光発生が抑制されて生体から励起される自家蛍光のみを観察して適正な診断を行うことができ、しかも高周波処置を安全に行うことができる自家蛍光観察内視鏡の先端部を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するため、本発明の自家蛍光観察内視鏡の先端部は、挿入部の最先端部分を構成する先端部本体の先端面に少なくとも観察窓と照明窓と処置具突出口とが配置されて、生体から自家蛍光を励起させるためのレーザ光が照明窓から放射されるようにした自家蛍光観察内視鏡の先端部において、先端部本体の少なくとも外面に露出する部分全体を電気絶縁材により形成すると共に、先端部本体の先端面の処置具突出口の縁部を除く全面に金属メッキを施し、或いは、先端部本体の少なくとも外面に露出する部分全体を金属材により形成すると共に、処置具突出口の内周面部分を電気絶縁材からなる筒状体により形成したものである。
本発明によれば、先端部本体の先端面が金属面なので、自家蛍光観察の際に励起光が生体から反射されて先端部本体の先端面に当たっても、先端部本体からの蛍光発生が抑制されて生体から励起される自家蛍光のみを観察して適正な診断を行うことができ、しかも処置具突出口の縁部は電気絶縁されていて高周波処置具が先端部本体の金属面と導通しないので、高周波処置を安全に行うことができる。
先端部本体の少なくとも外面に露出する部分全体を電気絶縁材により形成すると共に、先端部本体の先端面の処置具突出口の縁部を除く全面に金属メッキを施す。
図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図3は、自家蛍光観察内視鏡装置の全体構成を示しており、体内に挿入される挿入部10の先端に連結された先端部本体1の先端面に、観察窓2、照明窓3及び処置具突出口4等が配置されて、挿入部10の基端に連結された操作部11からは、光源付プロセッサ20に対して着脱自在なコネクタ12が延出している。
観察窓2の内側には対物光学系5が配置されていて、その対物光学系5による被写体の投影位置に固体撮像素子6の撮像面が配置され、固体撮像素子6で撮像された観察像の撮像信号等を伝送するための信号ケーブル7が、挿入部10内からコネクタ12まで引き通されている。
また、照明窓3内に射出端部が配置されたライトガイドファイババンドル8も、信号ケーブル7と共に挿入部10内からコネクタ12まで引き通され、処置具突出口4に連通接続された処置具挿通チャンネル9は、挿入部10内に挿通配置されて、処置具挿入口19が挿入部10と操作部11との連結部付近に配置されている。
光源付プロセッサ20には、通常の観察光を発光するランプ光源21と、例えば青色レーザのように生体から自家蛍光を励起させる特性を有するレーザ光を放射する青色レーザ光源22とが内蔵されていて、光シャッタ23によってランプ光源21と青色レーザ光源22からのどちらか一方の光だけを選択してライトガイドファイババンドル8に入射させることができる。
また、信号ケーブル7によって伝送されてきた撮像信号を一旦デジタル信号に変換して信号処理してから、再びアナログ信号に戻してビデオ信号を出力するアナログデジタル変換器24、デジタル信号処理回路25及びデジタルアナログ変換器26等が内蔵されると共に、光源付プロセッサ20内の全体的な動作制御を行うためのシステムコントロール回路27等が内蔵されている。
図1は、挿入部10の最先端部分を構成する先端部本体1を示しており、先端部本体1の先端面1aの半部に観察窓2を挟んで二つの照明窓3が配置され、残りの半部に処置具突出口4が配置されている。なお、その他に送気送水ノズル等が配置されていてもよい。
この実施例の先端部本体1は、例えばノリル樹脂等のような電気絶縁性のプラスチック材で全体が形成されている。ただし、少なくとも外面に露出する部分全体が電気絶縁性のプラスチック材で形成されていればよい。
そして、先端部本体1の先端面1aには、青色レーザ光線が照射されても蛍光を発する性質のない例えばクロムメッキ又はニッケルメッキ等のような金属メッキが、処置具突出口4の縁部を除く全面に施されている。
このように構成された実施例の自家蛍光観察内視鏡の先端部は、例えば図2に示されるように、挿入部10が体内に挿入されて照明窓3から励起光である青色レーザ光線Aが生体の粘膜面に放射されると、正常粘膜から自家蛍光Bが励起されてその状態が観察窓2を通して観察される。
そして、生体の粘膜面に放射された青色レーザ光線Aの一部が粘膜面で反射されて、その反射光Cが先端部本体1の先端面1aに当たっても、金属メッキが施されている先端部本体1の先端面1aからは蛍光が発生しないので、自家蛍光Bのみを観察して適正な診断を行うことができる。
また、先端部本体1の先端面1aの処置具突出口4の縁部には金属メッキが施されていないので、処置具突出口4から高周波処置具を突出させてもそれが金属メッキに触れることはなく、電気安全性が確保されている。
図4は、本発明の第2の実施例の先端部本体1を示しており、この実施例の先端部本体1は全体が例えばステンレス鋼等のような金属材によって形成されている。したがって、蛍光観察時における作用効果は上述の第1の実施例と同じである。ただし、先端部本体1の少なくとも外面に露出する部分全体が金属材で形成されていればよい。
そして、処置具突出口4の軸線を含む断面の断面図である図5にも示されるように、処置具突出口4の内周面部分が、処置具挿通チャンネル9との境界部まで例えばノリル樹脂等のような電気絶縁材からなる筒状体14により形成されて、処置具通過部に金属露出が全くない構成になっている。
したがって、処置具突出口4から高周波処置具を突出してもそれが金属製の挿入部10に対して電気的に導通せず、電気安全性が確保されている。
本発明の第1の実施例の自家蛍光観察内視鏡の先端部の斜視図である。 本発明の第1の実施例の自家蛍光観察内視鏡の先端部の使用状態の斜視図である。 本発明の実施例の自家蛍光観察内視鏡装置の全体構成を示す略示図である。 本発明の第2の実施例の自家蛍光観察内視鏡の先端部の斜視図である。 本発明の第2の実施例の自家蛍光観察内視鏡の先端部の処置具突出口の軸線を含む断面の断面図である。
符号の説明
1 先端部本体
1a 先端面
2 観察窓
3 照明窓
4 処置具突出口
14 筒状体
A 照明窓から放射された励起光
B 自家蛍光
C 生体の粘膜面で反射された励起光

Claims (2)

  1. 挿入部の最先端部分を構成する先端部本体の先端面に少なくとも観察窓と照明窓と処置具突出口とが配置されて、生体から自家蛍光を励起させるためのレーザ光が上記照明窓から放射されるようにした自家蛍光観察内視鏡の先端部において、
    上記先端部本体の少なくとも外面に露出する部分全体を電気絶縁材により形成すると共に、上記先端部本体の先端面の上記処置具突出口の縁部を除く全面に金属メッキを施したことを特徴とする自家蛍光観察内視鏡の先端部。
  2. 挿入部の最先端部分を構成する先端部本体の先端面に少なくとも観察窓と照明窓と処置具突出口とが配置されて、生体から自家蛍光を励起させるためのレーザ光が上記照明窓から放射されるようにした自家蛍光観察内視鏡の先端部において、
    上記先端部本体の少なくとも外面に露出する部分全体を金属材により形成すると共に、上記処置具突出口の内周面部分を電気絶縁材からなる筒状体により形成したことを特徴とする自家蛍光観察内視鏡の先端部。
JP2004202504A 2004-07-09 2004-07-09 自家蛍光観察内視鏡の先端部 Active JP4481751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202504A JP4481751B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 自家蛍光観察内視鏡の先端部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004202504A JP4481751B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 自家蛍光観察内視鏡の先端部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006020883A JP2006020883A (ja) 2006-01-26
JP4481751B2 true JP4481751B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35794567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004202504A Active JP4481751B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 自家蛍光観察内視鏡の先端部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4481751B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009153712A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Olympus Corp 光源装置およびそれを備えた内視鏡装置
JP5698780B2 (ja) * 2013-03-18 2015-04-08 オリンパス株式会社 光源装置およびそれを備えた内視鏡装置
JP5718398B2 (ja) * 2013-03-18 2015-05-13 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006020883A (ja) 2006-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5484263B2 (ja) 光拡散素子およびそれを備えた内視鏡用ライトガイド
JP5508238B2 (ja) 内視鏡用照明光学系ユニット及びその製造方法
JP2009207529A (ja) 内視鏡
JP5492026B2 (ja) 内視鏡用ライトガイドおよびそれを備えた内視鏡、並びに内視鏡用ライトガイドの製造方法
JP2010046354A (ja) 内視鏡システム
JP2022179746A (ja) 医療用制御装置、医療用観察システム、制御装置及び観察システム
CN109068970B (zh) 内窥镜装置
JP2005058618A (ja) 内視鏡及びキャップ
JP2006288535A (ja) 内視鏡装置
JP2012065945A (ja) 電子内視鏡システム
JP4481751B2 (ja) 自家蛍光観察内視鏡の先端部
JP5138444B2 (ja) 内視鏡
JP4895674B2 (ja) 共焦点内視鏡による拡大観察部位特定方法
JP2012139435A (ja) 電子内視鏡
JP2016214376A (ja) 内視鏡用光線力学的治療装置
JP5611746B2 (ja) 電子内視鏡システム
JP5258227B2 (ja) 内視鏡の照明装置
JP5970104B2 (ja) 内視鏡及び光ファイバ用保護チューブ
JP2007037785A (ja) 内視鏡
JP4668483B2 (ja) 内視鏡装置
JP4581254B2 (ja) 内視鏡
WO2023248306A1 (ja) 画像処理装置、光治療システム、画像処理方法、画像処理プログラムおよび光治療方法
JP2012228443A (ja) 内視鏡装置及びその操作支援方法
JP2010148646A (ja) 内視鏡、内視鏡システムおよび内視鏡駆動方法
JP2010063529A (ja) 電子内視鏡及び内視鏡システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070607

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100311

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150