JP4481357B1 - 最大豊隆部で当接しない人工歯セット - Google Patents

最大豊隆部で当接しない人工歯セット Download PDF

Info

Publication number
JP4481357B1
JP4481357B1 JP2009187207A JP2009187207A JP4481357B1 JP 4481357 B1 JP4481357 B1 JP 4481357B1 JP 2009187207 A JP2009187207 A JP 2009187207A JP 2009187207 A JP2009187207 A JP 2009187207A JP 4481357 B1 JP4481357 B1 JP 4481357B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
artificial
artificial tooth
artificial teeth
adjacent
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009187207A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011036466A (ja
Inventor
勇生 門林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shofu Inc
Original Assignee
Shofu Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shofu Inc filed Critical Shofu Inc
Priority to JP2009187207A priority Critical patent/JP4481357B1/ja
Priority to US12/707,090 priority patent/US8002549B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4481357B1 publication Critical patent/JP4481357B1/ja
Publication of JP2011036466A publication Critical patent/JP2011036466A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C13/00Dental prostheses; Making same
    • A61C13/08Artificial teeth; Making same
    • A61C13/097Artificial teeth; Making same characterised by occlusal profiles, i.e. chewing contact surfaces

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Abstract

【課題】隣接し合う人工歯同士の当接面の形状がばらつかず、排列が容易な人工歯セットを提供する。
【解決手段】人工歯セットにおいて、少なくとも2つの近心遠心方向に隣接し合う人工歯1,2を、隣接し合う側の最大豊隆部の一方が他方に対して咬合面寄り且つ頬側面寄りに位置し、且つ、咬合方向および頬舌方向に、両者の最大豊隆部WPU,WPDの間において、互いに当接し合うものとし、それぞれを形成するための金型の分割線PL1,PL2が最大豊隆部WPU,WPDを通るようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、歯科補綴物を作成するための人工歯セットに関する。
歯科補綴物(有床義歯)の製作における人工歯の排列には、高度な技術と経験とが必要とされる。
通常、人工歯は、金型で形成されるが、機能的および審美的な理由から、頬側面および咬合面には、金型の分割線を配置することが適当ではない。したがって、特許文献1に記載されているように、人工歯の近心遠心方向の面には、金型の分割線が位置することになる。また、金型の分割線は、人工歯を金型から取り出す抜き型を形成するために、人工歯の最大豊隆部を通るように配置される。
金型で形成した人工歯の表面には、分割線上にバリが発生するため、このバリを研磨等して除去する結果として、人工歯の近心遠心方向の面の形状、特に、最大豊隆部近傍の形状が、個々にばらつき、設計どおりではなくなってしまう。
人工歯は、通常、近心遠心方向に隣接する人工歯に対して、最大豊隆部近傍が当接するため、上述のようなバリ取りによって最大豊隆部の形状がばらついた人工歯は、互いの位置関係を把握することが難しくなっており、歯科補綴物の製作時の人工歯の排列をより困難な作業にしていた。
特開平9−220242号公報
前記問題点に鑑みて、本発明は、隣接し合う人工歯同士の当接面の形状がばらつかず、排列が容易な人工歯セットを提供することを課題とする。
前記課題を解決するために、本発明による人工歯セットは、複数の人工歯からなり、少なくとも2つの近心遠心方向に隣接し合う前記人工歯は、隣接し合う側の最大豊隆部の位置が互いに異なり、且つ、前記最大豊隆部と異なる位置で互いに当接し合うものとする。
この構成によれば、隣接する人工歯を互いの最大豊隆部以外の位置で当接し合うようにしたので、バリ取り等によって最大豊隆部の形状が変わっても、互いに当接し合う部分の形状が変わらない。このため、歯科補綴物の作成において、技工士は、隣接し合う人工歯の相対位置を容易に把握して、比較的簡単に人工歯を排列できる。
また、本発明の人工歯セットにおいて、前記人工歯は、概略咬合方向に直交する上下分割部と概略頬舌方向に直交する内外分割部とを有する分割線によって分割される金型によって形成され、前記分割線は、それぞれ、前記人工歯の最大豊隆部を通ってもよい。
この構成によれば、人工歯の頬側面および咬合面に分割線を形成せず、人工歯の抜き型を確保した通常の2分割の金型を用いて人工歯を成形できる。
また、本発明の人工歯セットにおいて、近心遠心方向に隣接し合う前記人工歯の一方は、他方に隣接する側に、他方の隣接する側の前記豊隆部に対して、咬合面寄り且つ頬側面寄りに位置する前記最大豊隆部を有してもよい。
この構成によれば、最大豊隆部を通る金型の分割線を、人工歯の頬側面および咬合面を通らず、且つ、隣接する人工歯の間で離れた位置を経由するように配置できる。このため、隣接する人工歯に対向する面の、バリ取りのために研磨されることがない範囲が大きく、この範囲内で隣接する人工歯同士を当接させることで、人工歯の排列が容易な形状とすることができる。
尚、本発明では、厳密には臼歯に対してのみ用いられる頬側や頬舌方向という表現を用いているが、本発明を臼歯に限定することを意図するものではなく、本発明を切歯や犬歯に適用する場合は、唇側や唇舌方向を意味するものと理解しなければならない。また舌側との表現も、下顎用の人工歯にのみ本発明が適用されることを意図せず、上顎における口蓋側を含む用語として理解しなければならない。
また、本発明の人工歯セットにおいて、近心遠心方向に隣接し合う前記人工歯は、咬合方向および頬舌方向に、両者の前記最大豊隆部の間において、互いに当接し合ってもよい。
この構成によれば、最大豊隆部の間に当接位置を設定することで、人工歯の形状を複雑にすることなく、最大豊隆部と異なる位置で互いに当接し合うようにできる。
また、本発明の人工歯セットにおいて、近心遠心方向に隣接し合う前記人工歯は、互いに面で接触してもよい。
この構成によれば、人工歯間の相対位置が容易に定まる。
また、本発明の人工歯セットにおいて、前記最大豊隆部と異なる位置で互いに当接する前記人工歯は、臼歯であってもよい。
本発明の構成は、頬舌方向に寸法が大きな臼歯に適用しやすい。
また、本発明の人工歯セットにおいて、前記人工歯は、基材の少なくとも頬側面および咬合面が硬質層で覆われてなり、近心遠心方向に隣接し合う前記人工歯は、互いに当接し合う位置において、一方が前記硬質層で覆われ、他方が前記基材を露出していてもよい。
この構成によれば、硬質層の有無によって人工歯の位置や向きを確認できる。
本発明によれば、隣接し合う人工歯の最大豊隆部の位置および互いの当接位置を異ならせたことで、人工歯の成型時のバリを取る際に、互いの当接位置を削り取って形状を変化させることがない。このため、人工歯間の当接によって相対位置を把握できるので、歯科補綴物の作成が容易である。
本発明の第1実施形態の人工歯セットの斜視図である。 図1の人工歯の頬側からの正面図である。 図1の人工歯の近心方向からの側面図である。 本発明の第2実施形態の人工歯セットの斜視図である。 図4の人工歯の頬側からの正面図である。
これより、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1および2は、本発明の第1実施形態に係る人工歯セットを示す。本実施形態の人工歯セットは、人工下顎第1大臼歯1と人工下顎第2大臼歯2とを含む。
本発明に係る人工歯セットは、予め成形されて提供され、歯科技工士が、歯科補綴物、特に、フルデンチャーおよびパーシャルデンチャーの有床義歯を製作するために用いるものである。本発明に係る人工歯セットは、少なくとも2本の互いに隣接し合う人工歯を含み、好ましくは、並んで排列される4本の臼歯(小臼歯および大臼歯)を含み、犬歯や切歯を含む上下顎の全ての人工歯のセットとしても提供され得る。
本実施形態において、近心遠心方向に隣接し合う人工歯1,2は、それぞれの近心遠心方向に最も突出した最大豊隆部WPL,WPUの位置が、咬合方向および頬舌方向に異なっており、両者の最大豊隆部WPL,WPUの間に位置する当接領域CAにおいて、互いに面接触するようになっている。
本実施形態では、人工歯2の最大豊隆部WPUは、人工歯1の最大豊隆部WPLに対して、咬合面寄り且つ頬側面寄りに位置している。そして、当接領域CAは、咬合方向および頬舌方向に、人工歯1,2の最大豊隆部WPL,WPUの間に位置している。
尚、特に図2において、人工歯1および2の形状は、分かりやすくするために誇張して図示されている。
また、人工歯1および人工歯2は、それぞれ、2分割の金型によって成形され、金型の分割位置に対応する分割線PL1,PL2が図示されている。分割線PL1,PL2は、概略咬合方向に直交する上下分割部LHL,LHUと、概略頬舌方向に直交する内外分割部LVI,LVOとを含む。
また、分割線PL1,PL2は、人工歯1,2のそれぞれの最大豊隆部WPL,WPUを通り、頬側面および咬合面を通らないように配置されている。図3に示すように、人工歯1,2を近心方向から見ると、当接領域CAは、人工歯1,2の上下分割部LHL,LHUと内外分割部LVI,LVOとで取り囲まれている。
本実施形態では、人工歯1,2の隣接し合う側の最大豊隆部WPL,WPUを、近心遠心方向から見て位置が異なるように、咬合方向および頬舌方向にずらして配置したことで、最大豊隆部WPL,WPUと異なる位置に、人工歯1と人工歯2とが当接し合う当接領域CAを設けることができた。
このため、人工歯1,2の金型を2分割とし、抜き型を形成するために最大豊隆部WPL,WPUを通るように分割線PL1,PL2を配置しなければならない場合にも、人工歯1,2の分割線PL1,PL2の上にできるバリを削り取る作業によって、当接領域CAを削り取ることがない。
このように、人工歯1および人工歯2は、当接領域CAの形状が一定であるので、人工歯1と人工歯2とを当接領域CAにおいて当接させたときの、両者の相対位置関係が適切となる。これにより、技工士が歯科保綴物を作成する際、人工歯1と人工歯2とを容易に排列できる。
人工歯1,2の当接領域CAを、金型の脱離方向に分割線PL1,PL2に向かって人工歯1,2の幅が単調増加するような、金型の抜き型を損なわない範囲の曲面で形成すれば、人工歯1,2の相対位置をより把握しやすくなる。
また、本実施形態において、当接領域CAの面積を十分に確保するために、咬合面寄りの最大豊隆部WPUは、人工歯1,2の咬合方向の高さ(最も突出した咬頭Cから基底面までの距離)方向に咬合面側の3分の1の範囲に位置し、基底面寄りの最大豊隆部WPLは、人工歯1,2の咬合方向の高さ(最も突出した咬頭Cから基底面までの距離)方向に基底面側の3分の1の範囲に位置することが好ましい。
さらに、人工歯1,2は、例えば象牙質からなる基材の表面に、例えばエナメル質からなる硬質層を設けてなる。硬質層は、分割線PL1,PL2の上側にのみ形成され、咬合面および頬側面の全体を覆っている。これにより、人工歯1の当接領域CAは、硬質層で覆われているが、人工歯2の当接領域CAは基材が露出している。
つまり、硬質層の配置によって、人工歯1と人工歯2との判別、および、頬側と舌側との方向確認を行うことができる。硬質層は自然歯に近い色調に着色することが望まれるが、基材は、硬質層と色調を異ならせることで判別を容易にしてもよい。
また、人工歯1,2の近心面および遠心面全体を硬質層で覆う場合にも、金型による圧縮成形時に分割線PL1,PL2に形成されるバリに硬質層と基材との層が形成され、バリを削り取った表面に、基材の層が現れる。これによっても、分割線PL1,PL2を確認することができるので、人工歯1と人工歯2との判別、および、人工歯1,2の頬舌方向の確認を行うことができる。人工歯1,2の基材は、それ自体が多層の構造であってもよい。
また、人工歯1,2の咬合面の硬質層は、近心側が厚く形成されている。具体的には、人工歯1,2の硬質層は、近心側の咬頭において、遠心側の咬頭における硬質層よりも1.03〜3.5倍、好ましくは、1.1〜1.2倍の厚みを有する。
これは、遠心側の咬頭の硬質層の摩耗によって人工歯の寿命を判断し、近心側の咬頭によって、人工歯の交換準備ができるまでの間、咀嚼機能を維持可能にするためである。また、硬質層の厚みによって、人工歯1,2の近心遠心方向の判別を容易にする効果も得られる。
また、人工歯1,2の金型を作成する際、当接領域CAを形成する側のキャビティを、上下分割部LHL,LHUおよび内外分割部LVI,LVOの近傍において僅かに大きく形成し、金型成形した人工歯1,2の分割ラインPL1,PL2の中央側の面が外側の面よりも0.01〜1.00mm、好ましくは、0.05〜0.50mm、より好ましくは、0.07〜0.35mm突出するようにするとよい。この段差を解消するように、人工歯1,2の表面を削ることで、バリ取り後の形状が、設計形状と大きく異ならないようにできる。
また、本発明による人工歯1,2は、射出成形によって形成することが好ましい。射出成形であれば、バリが小さいので、当接領域CAをより大きくすることが可能であり、人工歯1,2の排列をより簡単にすることが可能である。
続いて、図4に、本発明の第2実施形態の人工歯セットを示す。尚、本実施形態の説明では、第1実施形態と同じ構成要素には同じ符号を付して、重複する説明を省略する。
本実施形態において、人工歯1,2は、それぞれの近心面の当接領域CAよりも基底面側且つ舌側に、最大豊隆部WPLを有し、それぞれの遠心面の当接領域CAよりも咬合面側且つ頬側に、最大豊隆部WPUを有する。
各人工歯1,2の分割線PL1,PL2は、それぞれ、最大豊隆部WPU,WPLを通るため、いずれも、近心面において、基底面寄りの上下分割部LHLと舌側寄りの外分割線LVIとを有し、遠心面において、咬合面寄りの上下分割部LHUと頬側寄りの外分割線LVOとを有する。
本実施形態の人工歯セットは、さらに、近心面および遠心面が同様に構成された小臼歯(図5に第2小臼歯3のみ図示)を含む。これらの人工歯1,2,3は、図5に示すように、当接領域CAの向きが近心面と遠心面とで同じになる。このため、例えば人工歯2は、噛み締め時等に隣接する人工歯1および3からそれぞれ受ける押圧力がバランスするため、咀嚼によって人工歯2が頬舌方向に押し出されたり、咬合方向に浮き上がったりしない。
本実施形態とは逆に、各人工歯1,2,3は、近心面において、咬合面側且つ頬側に位置する最大豊隆部WPUを有し、咬合面寄りの上下分割部LHUと頬側寄りの外分割線LVOとを有し、遠心面において、基底面側且つ舌側に位置する最大豊隆部WPLを有し、基底面寄りの上下分割部LHLと舌側寄りの外分割線LVIとを有してもよい。
また、このような人工歯1,2,3を圧縮成形する際、硬質層を形成する材料が、金型の圧縮方向に、分割線PL1,PL2から遠く(金型の奥)に偏り易い。そこで、人工歯1,2,3の硬質層に厚みの変化を持たせる場合、近心遠心方向に、基底面寄りの上下分割部LHLを有する側の咬頭Cの中で、頬舌方向に舌側寄りの内外分割部LVIから遠い側の咬頭Cの硬質層の厚みが最も厚くなるようにすることが好ましい。
本発明による人工歯セットにおいて、上述の実施形態についてその原則を説明した近心面および遠心面の形状は、全ての臼歯の互いに隣接する面に適用されることが好ましい。また、本発明は、臼歯だけでなく切歯および犬歯にも適用できる。したがって、先の説明において方向を示す「頬」という用語は、切歯や犬歯における「唇」を含むものと理解されなければならない。
また、本発明は、下顎の人工歯だけではなく、上下顎で対をなす人工歯セットに適用されることが好ましく、先の説明において方向を示す「舌」という用語は、上顎における「口蓋」を含むものと理解されなければならない。
1…第1大臼歯
2…第2大臼歯
3…第2小臼歯

Claims (7)

  1. 複数の人工歯からなり、
    少なくとも2つの近心遠心方向に隣接し合う前記人工歯は、隣接し合う側の最大豊隆部の位置が互いに異なり、且つ、前記最大豊隆部と異なる位置で互いに当接し合うことを特徴とする人工歯セット。
  2. 前記人工歯は、概略咬合方向に直交する上下分割部と概略頬舌方向に直交する内外分割部とを有する分割線によって分割される金型によって形成され、
    前記分割線は、それぞれ、前記人工歯の最大豊隆部を通ることを特徴とする請求項1に記載の人工歯セット。
  3. 近心遠心方向に隣接し合う前記人工歯の一方は、他方に隣接する側に、他方の隣接する側の前記豊隆部に対して、咬合面寄り且つ頬側面寄りに位置する前記最大豊隆部を有することを特徴とする請求項1または2に記載の人工歯セット。
  4. 近心遠心方向に隣接し合う前記人工歯は、咬合方向および頬舌方向に、両者の前記最大豊隆部の間において、互いに当接し合うことを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の人工歯セット。
  5. 近心遠心方向に隣接し合う前記人工歯は、互いに面で接触することを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の人工歯セット。
  6. 前記最大豊隆部と異なる位置で互いに当接する前記人工歯は、臼歯であることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の人工歯セット。
  7. 前記人工歯は、基材の少なくとも頬側面および咬合面が硬質層で覆われてなり、
    近心遠心方向に隣接し合う前記人工歯は、互いに当接し合う位置において、一方が前記硬質層で覆われ、他方が前記基材を露出していることを特徴とする請求項1から6のいずれかに記載の人工歯セット。
JP2009187207A 2009-08-12 2009-08-12 最大豊隆部で当接しない人工歯セット Expired - Fee Related JP4481357B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187207A JP4481357B1 (ja) 2009-08-12 2009-08-12 最大豊隆部で当接しない人工歯セット
US12/707,090 US8002549B2 (en) 2009-08-12 2010-02-17 Set of artificial teeth with no abutment at highest contours

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009187207A JP4481357B1 (ja) 2009-08-12 2009-08-12 最大豊隆部で当接しない人工歯セット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4481357B1 true JP4481357B1 (ja) 2010-06-16
JP2011036466A JP2011036466A (ja) 2011-02-24

Family

ID=42351738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009187207A Expired - Fee Related JP4481357B1 (ja) 2009-08-12 2009-08-12 最大豊隆部で当接しない人工歯セット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8002549B2 (ja)
JP (1) JP4481357B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5859157B1 (ja) * 2015-04-01 2016-02-10 株式会社松風 圧縮成型歯牙

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09220242A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Shiyuukai 人工歯

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3710446A (en) * 1971-05-07 1973-01-16 Bay Harbor Medical Center Adjustable denture attachment
US4556389A (en) * 1981-12-31 1985-12-03 Four Brain Company Ltd. Method and compositions for bonding metals and ceramics with which to make prosthetic teeth
DE3441998A1 (de) * 1984-06-20 1986-01-02 Hruska S.r.l., Rom Im mund schweissbare, dentale kronen, bruecken und lamellenfoermige verbindungselemente aus einer titanlegierung
US5354201A (en) * 1993-12-07 1994-10-11 Wilson Christopher M Denture retaining devices
WO2002089696A2 (en) * 2001-05-03 2002-11-14 D-Tec-Dent Corporation Duplication of lost dentures

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09220242A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Shiyuukai 人工歯

Also Published As

Publication number Publication date
US20110039230A1 (en) 2011-02-17
JP2011036466A (ja) 2011-02-24
US8002549B2 (en) 2011-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3135243B1 (en) Layered denture
US10251733B2 (en) System and method for manufacturing layered dentures
CN111643204A (zh) 牙科假体
JP5214621B2 (ja) 両側性平衡咬合が容易な人工歯
US20100119992A1 (en) Artificial tooth
EP2967771A1 (en) System and process for manufacturing of dentures
JP2015000351A (ja) 義歯を製作する方法
US8758014B2 (en) Artificial teeth
JP5275205B2 (ja) 人工臼歯
JP5449965B2 (ja) 人工歯
JP4546572B1 (ja) 人工臼歯
JP4481357B1 (ja) 最大豊隆部で当接しない人工歯セット
JP2018196535A (ja) 基準義歯床、基準義歯、部分床義歯作製キット及び部分床義歯作製方法
JP4495244B2 (ja) 人工臼歯
JP5538790B2 (ja) 義歯特に総義歯製作時に使用する臼歯の模擬的立体形状を備えた剛性プレート
CN116269844A (zh) 一次性极薄牙贴面的制作方法
US7918665B2 (en) Artificial anterior tooth having frictional surface at lingual side, and a set of artificial teeth, and denture
JP7112616B2 (ja) 人工歯片ユニット、義歯および義歯の製造方法
CN214805562U (zh) 无托槽隐形矫治器
JP3777314B2 (ja) 暫定義歯
JP3626752B1 (ja) 人工歯複合体の製造方法
JP2003135489A (ja) 人工歯とこれを備える義歯
JP5950211B2 (ja) 顎骨発育促進装置
JP4528873B1 (ja) 凸型の調整面を有する人工歯セット
JP2023103133A (ja) 口腔内装着具

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4481357

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees