JP4480200B2 - 4−アミノピリジン誘導体及びその用途 - Google Patents

4−アミノピリジン誘導体及びその用途 Download PDF

Info

Publication number
JP4480200B2
JP4480200B2 JP13004299A JP13004299A JP4480200B2 JP 4480200 B2 JP4480200 B2 JP 4480200B2 JP 13004299 A JP13004299 A JP 13004299A JP 13004299 A JP13004299 A JP 13004299A JP 4480200 B2 JP4480200 B2 JP 4480200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
mmol
cis
vol
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13004299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000319275A (ja
Inventor
純二 稲永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP13004299A priority Critical patent/JP4480200B2/ja
Publication of JP2000319275A publication Critical patent/JP2000319275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4480200B2 publication Critical patent/JP4480200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の4−アミノピリジン誘導体は光学活性塩基として有用な化合物で、各種不斉反応に適用が期待される。本発明の4−アミノピリジン誘導体を用いたラセミ体のアルコール類の光学選択的エステル化において高い光学選択性を示す。
【0002】
【従来の技術】
本発明の4−アミノピリジン誘導体は知られておらず、新規な化合物である。本発明の化合物が触媒として適用可能な反応の1例としてラセミ体アルコール類の光学選択的エステル化による光学活性なアルコール類及び光学活性なエステル類を得る方法について記述する。
【0003】
従来の光学活性なアルコール類を得る方法としては、光学活性化合物のエステルとした後、再結晶により分離し、次いで加水分解することにより光学活性なアルコール類を得る方法(分別再結晶法)、光学活性カラムを用いた分離法、並びにリバーゼを用いた光学選択的エステル化または加水分解による酵素的方法が衆知である。
【0004】
また、有機合成手法によるラセミ体アルコール類の光学選択的エステル化方法による分割方法としては遷移金属のプラナー−キラル−π−錯体による方法(Craig,J.C.,et.al.,J.Am.Chem.Soc.,1997,119,1492)及び一般式(2)で示される4−ピロリジノピリジン誘導体が知られている(Kawabata,T.,et.al.,J.Am.Chem.Soc.,1997,119,3169)。
【0005】
【化2】
Figure 0004480200
【0006】
従来より衆知の分別再結晶法では、高価な光学活性化合物を用いる必要性がありまた、その選択の検討も必要となる。一方、酵素法による分割方法は、光学分割法として優秀な方法であるが反応に具する基質に対しての特異性が高く、また、反応に用いる溶剤が、水またはアルコール系溶剤のため、分子量が高いまたは疎水性が高い化合物の分離に用いることはできない。
【0007】
既に知られてている有機合成手法のおいては、触媒の構造が複雑で煩雑な合成操作が必要となる問題がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者等は、光学活性な塩基触媒の開発を目指し、鋭意検討した結果、一般式(1)で示される構造が比較的簡単な新規触媒を見出した。また、本触媒を用い、ラセミアルコール類の選択的エステル化による光学活性なアルコールの製法に適用した場合、比較的高い光学純度で目的物を得られることを見出し、本発明を完成させるに至った。
【0009】
【化3】
Figure 0004480200
【0010】
[式中のR1及びR2はそれぞれ独立してC1〜C8の直鎖、分岐または環式のアルキル基、フェニル基、C1〜C8の直鎖、分岐または環式のアルキル基で1〜3置換されたフェニル基を示す]
すなわち、本発明は一般式(1)で示される4−アミノピリジン誘導体に関し、
触媒量の一般式(1)で示される4−アミノピリジン誘導体存在下、ラセミ体のアルコール類を光学選択的にエステル化し、光学活性なアルコール類及び光学活性なエステル類を得る方法を提供するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明を以下詳細に説明する。
【0012】
本発明の触媒は、式(1)に示した方法により、ラセミ体の化合物(3)より数ステップで調製される。
【0013】
【化4】
Figure 0004480200
【0014】
本発明の触媒の用途としては、4−N,N−ジメチルアミノピリジンに代表される塩基触媒を用いる反応全てにおける不斉誘起、ラセミ体アルコール類の光学選択的エステル化等に適用可能である。
【0015】
以下、ラセミ体アルコール類の光学選択的エステル化による光学分割について記述する。
【0016】
本発明のラセミ体アルコール類の光学分割については、有機溶剤中、本発明の触媒存在下、ラセミ体のアルコール類、カルボン酸無水物及び汎用の塩基を反応させることにより、一方の光学を有する異性体を選択的にエステル化し、高い光学純度のアルコールを与える。
【0017】
本発明の適用可能なラセミ体アルコール類としては、特に規定はないが、例えば(±)−1−フェニル−1−エタノール、(±)−1−フェニル−1−プロパノール、(±)−1−フェニル−2−メチル−1−プロパノール、(±)−1−フェニル−2−クロロ−1−エタノール、(±)−1−(4−フルオロフェニル)−1−エタノール、(±)−1−(4−メトキシフェニル)−1−エタノール、(±)−1−(2−ナフチル)−1−エタノール、(±)−1−(1−ナフチル)−1−エタノール、4−フェニル−3−ブタン−2−オール、4−フェニル−3−メチル−3−ブタン−2−オール、(±)−cis−2−(フェニルカルボニルオキシ)シクロへキサン−1−オール、(±)−cis−2−((4−N,N−ジメチルアミノフェニル)カルボニルオキシ)シクロへキサン−1−オール、(±)−cis−2−(N,N−ジフェニルアミドキシ)シクロへキサン−1−オール、(±)−cis−2−(i−プロピルカルボニルオキシ)シクロへキサン−1−オール、(±)−cis−2−(t−ブチルカルボニルオキシ)シクロへキサン−1−オール、(±)−cis−2−(フェニルカルボニルオキシ)シクロへキサン−1−オール、(±)−cis−2−((4−ニトロフェニル)カルボニルオキシ)シクロへキサン−1−オール、(±)−cis−2−((4−メトキシフェニル)カルボニルオキシ)シクロへキサン−1−オール、(±)−cis−2−((4−ジメチルアミノフェニル)カルボニルオキシ)シクロへキサン−1−オール等があげられる。
【0018】
本発明の触媒の使用量としては、反応に具するラセミ体のアルコール類に対して、0.001〜1.0モル比までの範囲で使用可能であるが、あまりにも少量では高い光学純度のアルコール類が得られず、またあまりにも多量の使用は経済的ではない。従って好ましくは反応に具するラセミ体のアルコール類に対して0.01〜0.3モル比の範囲である。
【0019】
本発明のカルボン酸無水物としては、特に規定はないが、具体的には、酢酸無水物、プロピオン酸無水物、安息香酸無水物、2−メチルプロピオン酸無水物、2,2−ジメチルプロピオン酸無水物、トリフルオロ酢酸無水物、ジケテンであり、使用量としては、反応に具するラセミ体のアルコール類に対して0.5〜0.95モル比の範囲を使用する。
【0020】
本発明の汎用の塩基としては、工業的に入手可能なものであれが特に規定は、具体的には例えば、ピリジン、トリエチルアミン、ジ−i−プロピルエチルアミン、テトラメチルエチレンジアミン、2,6−ルチジン、2,4−ルチジン、2,4,6−コリジン、1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン等を示し、反応に具するカルボン酸無水物に対して当量〜1.5当量用いる。
【0021】
本発明に適用可能な溶剤としては、反応に不活性なものであればあらゆるものが適用可能であるが、具体的にはトルエン、キシレン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラハイドロフラン(以下THFと略す)等のエーテル類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類、ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類、t−ブタノール、t−アミルアルコール等のアルコール類等があげられる。
【0022】
本発明の反応温度としては0℃〜100℃の温度範囲で実施可能で、通常の場合においては、室温で実施可能である。
【0023】
本発明の反応時間としては、反応に具する基質の種類により異なるが、通常6時間〜10日の間で反応は完結する。
【0024】
【発明の効果】
本発明により光学活性化合物を得るための新規な塩基性触媒が提案され、本発明の触媒により、簡便なラセミ体アルコール類の光学分割法が提案された。
【0025】
【実施例】
以下実施例により本発明を具体的に説明するが、本発明は実施例のみに限定されるものではない。
【0026】
なお、本発明の具体的な説明に当たって、化合物の構造をより明確とするために一般式(1)または(3)においてR=フェニル基のものを式中に示した化合物番号として用い、以下説明した。
【0027】
(旋光度の測定)
HORIBA製SEPA−300を使用した。
【0028】
(融点測定)
ヤナコ(株)製MP−S3を使用した。
【0029】
1H−NMR、13C−NMRの測定)
JOEL製JNM−EX400を使用(400MHz,100MHz)を使用した。
【0030】
(EL Mass)
SHIMADZU製GC−17A QP−5000を使用した。
【0031】
(HRFABMASSの測定)
JOEL製JMS−HX110を使用した。
【0032】
(IR測定)
JOEL製JIR−DIAMOND20を使用した。
【0033】
(光学純度の検定)
ダイセル(株)のキラルセルOD、OJまたはキラルパックASを装着した高速液体クロマトグラフィーで行った。
【0034】
参考例1 (±)−1,2−cis−2−N,N−ジフェニルアミドオキシ)−1−シクロヘキサノールの調製
(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−シクロヘキサノールの調製
マグネット攪拌子を備えた100mlのナス型フラスコにシクロヘキサンジオール1.09g(9.36mmol)、水素化ナトリウム385mg(約60%含量、オイル安定化品、9.55mmol)とトリブチルアンモニウムアイオダイド352mg(0.94mmol)を仕込み、窒素置換した後、これにN,N−ジメチルフォルムアミド50ml、ベンジルブロマイド1.1ml(0.94mmol)を添加し、アルゴン気流下、1時間反応を行った。反応終了後、0.5Nの塩酸10mlを添加し、エーテルで抽出、得られた有機層を乾燥、濃縮、シリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=9/1〜8/2(vol/vol))で精製することにより(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−シクロヘキサノール1.11g(収率:58%)を得た。
【0035】
1H−NMR(CDCl3)δ7.38−7.27(m,5H),4.63(d,1H,J=11.72),4.52(d,1H,J=11.72),3.86(br,1H),3.53−3.50(m,1H),1.87−1.77(m,2H),1.66−1.48(m,4H),1.35−1.22(m,2H);Registry No.51329−29−4
(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−クロロフォルミルオキシシクロヘキサンの調製
マグネット攪拌子を備えた20mlのナス型フラスコに、(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−シクロヘキサノール52.8mg(0.256mmol)及びジクロロメタン10mlを入れ、攪拌しながら溶解させた後、氷浴上で0℃とした。次いでこれにビス(トリクロロメチル)カーボネート(トリフォスゲン)156.0mg(0.526mmol)及びキノリン36.4mg(0.282mmol)をゆっくり添加した後、室温まで戻し、同温度で24時間反応を行った。
【0036】
反応終了後、再び0℃とし、これに0.5N塩酸5mlを添加、有機層を分離の後、水層をエーテルで抽出し、得られた有機層を合わせて、乾燥、濃縮、シリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=19/1(vol/vol))で精製することにより目的物の(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−クロロフォルミルオキシシクロヘキサン62.6mg(収率:91%)を無色透明な液体として得た。
【0037】
MS(m/z) 218(M+)
1H−NMR(CDCl3)δ7.39−7.27(m,5H)、5.14−5.12(m,1H),3.62−3.58(m,1H),2.10−2.03(m,1H),1.90−1.81(m,1H),1.72−1.41(m,6H)
(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−(N,N−ジフェニルアミドオキシ)シクロヘキサンの調製
マグネット攪拌子を備えた50mlのナス型フラスコに、N,N−ジフェニルアミン184mg(1.09mmol)、THF15mlを仕込み、アルゴン気流下0℃に冷却したの後、これにn−ブチルリチウム(1.52N/ヘキサン溶液)810μl(1.12mmol)を添加し、30分攪拌を行った。次いでこの溶液に、THF5mlに溶解させた(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−クロロフォルミルオキシシクロヘキサン300mg(1.12mmol)を溶解させた溶液を添加し、室温で30分反応を行った。反応終了後、メタノール1mlを添加、次いで濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=19/1(vol/vol))で精製することにより(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−(N,N−ジフェニルアミドオキシ)シクロヘキサン336.2mg(収率:75%)を無色透明な液体として得た。
【0038】
1H−NMR(CDCl3)δ7.32−7.24(m,15H),5.22−5.21(m,1H),4.55(d,1H,J=11.2Hz),4.40(d,1H,J=11.2Hz),3.52−3.48(m,1H),1.95−1.88(m,1H),1.60−1.20(m,7H)
HRFABMS(m/z)分析値402.2065(M+1)
計算値402.2069(C2628NO3
(±)−1,2−cis−2−(N,N−ジフェニルアミドオキシ)−1−シクロヘキサノールの調製
マグネット攪拌子を備えた50mlのナス型フラスコに(±)−1,2−cis−2−ベンジルオキシ−1−(N,N−ジフェニルアミドオキシ)シクロヘキサン64.8mg(0.161mmol)、メタノール5ml及びパラジウム/炭素(10%)13mgを仕込み、激しく攪拌しながら水素気流下、室温で10時間反応を行った。反応終了後、セライトを充填したカラムで固体を除去、次いでシリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=8/2(vol/vol))で精製することにより(±)−1,2−cis−2−(N,N−ジフェニルアミドオキシ)−1−シクロヘキサノール49.7mg(収率:99%)を白色の結晶として得た。
【0039】
1H−NMR(CDCl3)δ7.37−7.24(m,10H),4.98−4.95(m,1H)3.79−3.76(m,1H),1.89−1.83(m,2H),1.61−1.21(m,6H)
13C−NMR(CDCl3)δ154.40,142.31,129.19,128.87,128.61,75.68,69.76,29.76,29.60,27.59,21.72,21.17;Registry No.107092−16−0
参考例2 (±)−1,2−cis−2−(4−N,N−ジメチルアミノベンゾキシ)−1−シクロヘキサノールの調製
マグネット攪拌子を備えた100mlのナス型フラスコに五塩化リン0.7g(3.36mmol)、ジクロロメタン30mlを仕込み、氷浴上で攪拌しながら溶解させた後、これに4−N,N−ジメチル安息香酸0.467mg(2.83mmol)を添加し、同温度で3時間反応を行った。
【0040】
反応終了後、溶媒を留去し、次いで室温で減圧下1時間乾燥を行った。乾燥終了後、残渣を再びジクロロメタン15mlを添加し、溶解させ、0℃とし、これにジクロロメタン20mlに溶解させた(±)−1,2−cis−シクロヘキサンジオール328mg(2.28mmol)を添加、同温度で1時間反応を行った。反応終了後、反応液を飽和の炭酸水素ナトリウム水溶液50mlに添加、エーテルで抽出、濃縮、シリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=7/3(vol/vol))で精製することにより目的物304.6mg(収率:41%)を白色固体として得た。この目的物はさらにエーテル−ヘキサンで再結晶することにより精製した。
【0041】
1H−NMR(CDCl3)δ7.93(s,1H),7.91(s,1H),6.67(s,1H),6.64(s,1H),5.18−5.16(m,1H),3.95−3.93(m,1H),3.05(s,6H),1.98−1.39(m,8H);Registry No.205434−79−3
実施例1 (R)−(2′S,5′S)−4−[2′,5′−ビス(3”,5”−ジフェニルフェニルエチル)ピロリジノ]ピリジン(1)の調製
下記工程に従い、目的物を調製した。
【0042】
(2S*,5S*)−N−(4”−メトキシベンジル)−2,5−ビス[(3′,5′−ジフェニルフェニル)エチニル]ピロリジン(4)の調製
還流コンデンサー及び攪拌子を備えた200mlのナス型フラスコに3,5−ジフェニルフェニルブロマイド1.98g(8.35mmol)、(2S*,5S*)−N−(p−メトキシ)ベンジル−2,5−ジエチニルピロリジン5.67g(dl体,18.37mmol)(3)、ヨウ化第一銅158mg(0.84mmol)、ビス(トリフェニルフォスフィン)パラジウムジクロライド582mg(0.84mmol)及びトリエチルアミン70mlを仕込み、系内をアルゴン置換した後、攪拌しながら加熱し、60℃で12時間反応を行った。反応終了後、過剰のトリエチルアミンを留去し、残渣にエーテルを加え、次いでセライトを充填したカラムでろ過し不溶分を除いた後、濃縮、シリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=17/1(vol/vol))で分離、精製することにより(2S*,5S*)−N−(4”−メトキシベンジル)−2,5−ビス[(3′,5′−ジフェニルフェニル)エチニル]ピロリジン(4)4.5g(収率:77%)を淡黄色固体として得た。
【0043】
1H−NMR(CDCl3)δ7.75−7.37(m,28H),6.87(d,2H,J=8.8Hz),4.31(d,1H,J=13.3Hz),3.94−3.93(m,2H),3.76(s,3H),3.75(d,1H,J=15.1Hz),3.40−2.36(m,2H),2.15−2.08(m,2H)
(2S*,5S*)−2,5−ビス(3′,5′−ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジンの(6)調製
還流コンデンサー及びマグネット攪拌子を備えた100mlのナス型フラスコに(2S*,5S*)−N−(4”−メトキシベンジル)−2,5−ビス[(3′,5′−ジフェニルフェニル)エチニル]ピロリジン(4)4.5g(6.47mmol)、100mgの1,8−ジメチルアミノナフタレン及び1,2−ジクロロエタン45ml仕込み、溶解させた後、氷浴上で0℃とし、次いでこれにクロロエチルクロロフォルメート5ml(46.33mmol)を添加した。さらに、室温まで戻した後、反応器を油浴上に移し、還流下18時間反応を行った。
【0044】
反応終了後、溶媒を留去、カラムクロマト(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル=15/1(vol/vol))で分離、精製することにより相当するカーバメート体を2種類のジアステレオマー混合物として1.35g(収率:92%)を白色固体として得た。
【0045】
得られたカーバメート体はさらに精製することなく還流コンデンサー及び攪拌子を備えた500mlのナス型フラスコに入れ、メタノール200mlを仕込んだ後、油浴上で攪拌しながら1.5時間反応を行った。
【0046】
反応終了後、溶媒を留去、カラムクロマト(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン=700/100/0.5(vol/vol/vol))で分離、精製することにより(2S*,5S*)−2,5−ビス(3′,5′−ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジン(6)700mg(収率:79%)を淡黄色固体として得た。さらに酢酸エチルで再結晶することにより白色の固体を得た。
【0047】
融点 141.6−142.8℃
1H−NMR(CDCl3)δ7.73−7.27(m,28H),6.88(d,2H,J=8.8Hz),4.43(t,2H,J=5.9Hz),2.45−2.38(m,2H),2.11−2.04(m,2H),1.6(br,1H)
IR(KBr;ν cm-1)3058,3033,2940,2977,1591,1496,1321,1076,877,757,698
元素分析 測定値 C,91.79;H,5.78,N2.43%
(計算値C4433N:C,91.50;H,5.82;N,2.42%)
イソプロピル (R)−[(2′S*,5′S*)−2′,5′−ビス(3”,5”−ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジニルアミドオキシ]フェニルアセテート(7a,7b)の調製
攪拌子を備えた50mlのナス型フラスコに(2S*,5S*)−2,5−ビス(3′,5′−ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジン(6)1.31g(2.20mmol)、イソプロピル (R)−(クロロフォルミルオキシ)フェニルアセテート0.7g(2.73mmol)及びTHF10mlを仕込み、攪拌しながら0℃とした後、これにピリジン0.4mlをゆっくり添加した。次いで室温まで戻した後、さらに30分攪拌を行い反応を完結させた。反応終了後、エーテル10mlを添加し、固体を析出させ、次いでシリカゲルを充填したカラムを用い、析出物を除去、さらに流出液を濃縮、シリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=40/1(vol/vol))で分離、精製することにより相当するカーバメート1.78g(dl体,収率:99%)を得た。
【0048】
イソプロピル (R)−[(2′S,5′S)−2′,5′−ビス(3”,5”−ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジニルアミドオキシ]フェニルアセテート(7a)の調製
攪拌子を備えた100mlのナス型フラスコの、得られたdl体のカーバメート1.08g、0.1Nヨウ化サマリウム(II)−THF溶液20ml(2.0mmol)、メタノール138μl(3.4mmol)及びTHF9mlを仕込み、攪拌しながら室温で5時間反応を行った。反応終了後、溶媒を留去、カラムクロマト(シリカゲル,ヘキサン/酢酸エチル=40/1(vol/vol))で精製することにより目的物のイソプロピル (R)−[(2′S,5′S)−2′,5′−ビス(3”,5”−ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジニルアミドオキシ]フェニルアセテート(7a)0.29g(収率:27%)を白色固体として得た。
【0049】
融点 140.0−143.5℃
1H−NMR(CDCl3)δ7.82−7.08(m,31H),6.09(s,1H),5.92(s,1H),5.17(d,1H,J=7.3Hz),5.05−7.96(m,5H),2.72−2.55(m,4H),2.33−2.26(m,4H),1.20(d,3H,J=6.4Hz),1.17(d,3H,J=6.4Hz)1.10(d,3H,J=5.9Hz),1.00(d,3H,J=6.4Hz)
(R)−(2S,5S)−2,5−ビス(3′,5′−ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジン(8)の調製
攪拌子を備えた100mlのナス型フラスコに、イソプロピル (R)−[(2′S,5′S)−2′,5′−ビス(3”,5”−ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジニルアミドオキシ]フェニルアセテート(7a)895.1mg(1.125mmol)、メタノール60μl(1.481mmol)及びTHF10ml、0.1Nヨウ化サマリウム(II)−THF溶液32ml(3.2mmol)を仕込みアルゴン気流下、攪拌しながら室温で5時間反応を行った。反応終了後、系内を空気で置換し、次いでジエチレングリコール0.2ml(3.6mmol)添加、シリカゲルカラムでろ過、濃縮、シリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル/トリエチルアミン=700/100/0.5(vol/vol/vol))で分離、精製することにより(R)−(2S,5S)−2,5−ビス(3′,5′−ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジン(8)588.4mg(収率:89%)を得た。
【0050】
旋光度:[α]D 21.3 −325.91°(c=1.1,CHCl3
(R)−(2′S,5′S)−4−[2′,5′−ビス(3”,5”−ジフェニルフェニルエチル)ピロリジノ]ピリジン(1)の調製
還流コンデンサー及び攪拌子を備えた100mlのナス型フラスコに、(R)−(2S,5S)−2,5−ビス(3′,5′−ジフェニルフェニルエチニル)ピロリジン(8)588.4mg(0.987mmol)、4−ブロモピリジン・塩酸塩300mg(1.48mmol)、ナトリウムtert−ブトキサイド393mg(3.95mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)90.7mg(0.099mmol)、1,1′−ビナフチル−2,2′−ジオール(BINAP)184.3(0.296mmol)及びトルエン30mlを仕込み、アルゴン気流下、攪拌しながら100℃で12時間反応を行った。反応終了後、室温まで冷却し、シリカゲルカラムでろ過、濃縮、シリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=8/2(vol/vol),不純物流出後はジエチルエーテルのみ)で精製することにより目的物の(R)−(2′S,5′S)−4−[2′,5′−ビス(3”,5”−ジフェニルフェニルエチル)ピロリジノ]ピリジン469.7mg(収率:73%)を得た。
【0051】
融点 230.2−232.0℃
旋光度:[α]D 26.1 −258.41°(c=1.166,CHCl31H−NMR(CDCl3)δ8.36(s,1H),8.35(s,1H),7.73(d,2H,J=1.47Hz),7.73−7.61(m,12H),7.60−7.36(d,12H),6.87(d,1H,J=1.6Hz),6.86(d,1H,J=1.5Hz),5.30(s,1H)5.11(s,1H),2.75−2.68(m,2H),2.48−2.40(m,2H)
元素分析 測定値 C,81.33;H,5.32;N,3.70%
(計算値C49362・CH2Cl2:C,81.09;H,5.28;N,3.86%)
実施例2
攪拌子を備えた10mlのナス型フラスコに、参考例1で調製したラセミ体の(±)−1,2−cis−2−(N,N−ジフェニルアミドキシ)−1−シクロヘキサノール34.6mg(0.111mmol)、実施例1で調製した触媒7.3mg(0.011mmol)を溶解したトルエン2ml、トリエチルアミン11μl(0.78mmol)及びイソブチリックアンハイドライド13μl(0.78mmol)を仕込み、攪拌しながら室温で48時間反応を行った。反応終了後、反応混合物をろ過、次いでシリカゲルカラムクロマト(ヘキサン/酢酸エチル=3/1(vol/vol))で分離、精製することにより、相当するエステル体27.6mg(収率:67%)、未反応のアルコール体12.0mg(収率:35%)を得た。未反応のアルコール体についてHPLCの測定による光学純度は98%eeであった(ダイセル化学製Chiralpak AS、ヘキサン/イソプロパノール=9/1(vol/vol))。
【0052】
実施例3
実施例2で用いた(±)−1,2−cis−2−(N,N−ジフェニルアミドキシ)−1−シクロヘキサノールを参考例2で調製した(±)−1,2−cis−2−(4−N,N−ジメチルアミノベンゾキシ)−1−シクロヘキサノールに替えた以外実施例2と同じ操作を行った。その結果、相当するエステル体への転化率:66%、残存する未反応の1,2−cis−2−(N,N−ジフェニルアミドキシ)−1−シクロヘキサノールの光学純度:89%であった。
【0053】
実施例4〜8
実施例3で使用した、トリエチルアミンを表1中に示したアミンに替えた以外実施例3と同じ操作を行った。結果を表1中に示した。
【0054】
【表1】
Figure 0004480200
【0055】
実施例9
実施例2で使用した(±)−1,2−cis−2−(N,N−ジフェニルアミドキシ)−1−シクロヘキサノールを参考例2で調製した1,2−cis−2−(4−N,N−ジメチルアミノベンゾキシ)−1−シクロヘキサノールに、イソブチリックアンハイドライドを無水酢酸に替えた以外、実施例2と同じ操作を行った。その結果として、相当するエステル体への転化率:67%、残存する未反応の1,2−cis−2−(N,N−ジフェニルアミドキシ)−1−シクロヘキサノールの光学純度:77%であった。

Claims (2)

  1. 一般式(1)で示される4−アミノピリジン誘導体。
    Figure 0004480200
    [式中のR及びRはそれぞれ独立してC〜Cの直鎖、分岐または環式のアルキル基、フェニル基、C〜Cの直鎖、分岐または環式のアルキル基で1〜3置換されたフェニル基を示す]
  2. 触媒量の一般式(1)で示される4−アミノピリジン誘導体存在下、ラセミ体のアルコール類、カルボン酸無水物及び汎用の塩基を反応させることにより、ラセミ体のアルコール類を光学選択的にエステル化し、光学活性なアルコール類及び光学活性なエステル類を得る方法。
JP13004299A 1999-05-11 1999-05-11 4−アミノピリジン誘導体及びその用途 Expired - Fee Related JP4480200B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13004299A JP4480200B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 4−アミノピリジン誘導体及びその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13004299A JP4480200B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 4−アミノピリジン誘導体及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000319275A JP2000319275A (ja) 2000-11-21
JP4480200B2 true JP4480200B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=15024698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13004299A Expired - Fee Related JP4480200B2 (ja) 1999-05-11 1999-05-11 4−アミノピリジン誘導体及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4480200B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000319275A (ja) 2000-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR112021003061A2 (pt) processo para a preparação do 6-(2,4-diclorofenil)-5-[4-[(3s)-1-(3-fluoropropil)pirrolidin-3-il]oxifenil]-8,9-dihidro-7h-benzo[7]anuleno-2-carboxilato de metila
AU3630399A (en) Novel intermediates and processes for the preparation of optically active octanoic acid derivatives
JPH05331128A (ja) (R)−(−)−4−シアノ−3−ヒドロキシ酪酸t−ブチルエステル及びその製造方法
EP1940387B1 (en) Process for the stereoselective preparation of (-)-halofenate and intermediates thereof
JP4480200B2 (ja) 4−アミノピリジン誘導体及びその用途
CN108276356B (zh) 3,5-二取代噻唑烷-2-硫酮类化合物制备方法
US7863443B2 (en) Phosphoramidite ligand and production method of allylic amine using the same
JP5622019B2 (ja) アミノアルコール誘導体塩構造を有する不斉有機分子触媒及び該不斉有機分子触媒を用いた光学活性化合物の製造方法
JP3979743B2 (ja) 光学活性なビニルホスフィンオキシドの製造方法
EP2192110B1 (en) Method of producing optically active n-(halopropyl)amino acid derivative
US20050054877A1 (en) Enantiomerically selective cyclopropanation
JPH10251241A (ja) 光学活性ラクトン化合物およびその製造方法
KR100445781B1 (ko) (s)-1-아세틸-2-피롤리딘카복스아미드의 제조방법
JP3669398B2 (ja) 還元試薬
JP4709369B2 (ja) エステル及びその合成法
JP3796964B2 (ja) 4−ニトロエステル化合物の製造方法
JP2002179665A (ja) 2(5h)−フラノン誘導体の製造方法
JPH1077283A (ja) 2−アザビシクロ[3.3.0]オクタン誘導体とその製造法およびジオールまたはアミノアルコール類の光学分割法
JP2007031357A (ja) 環状カーボネート骨格を含む多環式エステル
JPH069549A (ja) 光学活性アジリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法
JPH10279564A (ja) 光学活性なグアニジン誘導体
JPH1149724A (ja) 脂環式ジカルボン酸ジアリル誘導体及びその製造法
JPH03204869A (ja) 光学活性プロピオン酸エステル誘導体の製造方法
JP2004262811A (ja) 光学活性なラクトールの製造方法
WO1995033707A1 (en) Process for producing 4-oxo-2-alkenoic ester

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees